chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
空のちょっと下でブログ https://mrsora.com/

ネパールの山奥に夫婦二人で暮らしています。 ここでは日本であまり見ないであろう風景や風習、動植物や、めったに経験しない事が起こります。 そんな非日常感をお届けしたいと思っています。 フフッと笑ってリラックスして頂ければ嬉しいです。

wasenkin
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/22

arrow_drop_down
  • 特別企画!タルプ村の友人『Nさん (日本人)』の手記!

    「こんにちはwasenkinです🙋‍♂️今回はナント!タルプ村の近くに住んでいる日本人の友達がブログを書いてくれました😄はい、この辺りに住む日本人は実はぼくたちだけではなかったのです(笑)。そんな彼女『Nさん』が、最近タルプ村周辺であった出来事を綴って下さったのでどうぞご覧ください!所々ぼくの発言も挟まります(笑)」 こんにちわ!はじめまして。 タルプ村のwasenkin家の友達の者です。 私はタルプ村の隣り村出身のタマン族の夫を持つ日本人です。 mrsora.com 大抵はタルプ村よりも標高の高いバザールの近くに住んでいるのですが、畑や田んぼはタルプ村からさらに下って行った村にあり、そこにも…

  • ラトナさんちで【魚】をいただく

    「こんにちはwasenkin嫁です。我が家は昨晩、母の得意料理【エビチリ】を食べました。手軽に海の幸をいただけるのが、日本にいる間の楽しみの一つでもあります。」 海のないネパールで生活していると、海産物を食べる機会はほとんどありません。 日本食レストランで高級なお寿司を食べることもできますが、私たちがネパールで海産物を食べるのは、カトマンズで缶詰のツナを買った時か、日本から持って行ったさきイカや桜エビを食べる時くらい😅 それで、私たち日本人が魚を好むことを知っているネパールの友人たちの中には、気を利かせて魚料理を食べさせてくれる人もいます。 とはいえ、ネパールで食べる魚は川魚。 フナやコイ、ナ…

  • 旬の野菜【きゅうり】

    「こんにちはwasenkin嫁です。今が旬のきゅうりは、ネパールでも今が旬です。」 【世界一栄養のない野菜】なんて言われたりもするようですが、ほてった体を冷やしたり、水分補給にもなり、暑い夏にピッタリの優れもの。 日本ではサラダや漬物に使われ、名脇役のような存在ですが、ネパールでは堂々と主役並みに目立つことがあります。 というのも、、、 ネパールの国民食ダルバートに、 まるでメインディッシュのように置かれていますが、カレーの箸休め的な、もしくはお口直し的な役目できゅうりは添えられています。 やはり脇役ではあるのですが、ネパールのきゅうりは日本のきゅうりの何倍もデカい!ので、必然的に目立ってしま…

  • ネパールの石と野良コーヒーについて

    「こんにちはwasenkinです💁‍♂️ネパールには様々な鉱物があります。そんな中でこれまで目にしてきたいくつかをご紹介します😊」 でもまずは「野良コーヒー」の販売について。 なんと今回日本に持ち込んだコーヒーが完売いたしました! まさかこんなに早く無くなってしまうとは思ってもいませんでした🥰 これはブログを読み、ぼくたちに目をかけて下さっている皆さんのおかげです。 心より感謝いたします! また来年、できればタルプ村の野良コーヒーを販売できればと考えていますので、ぜひ次回もよろしくお願いします! さて、ネパールの石のお話しですが、実は鉱物好きのぼく🪨 面白い石はないかと、たまにカトマンズにある…

  • 【梅干し】ならぬ【桃干し】に挑戦

    「こんにちはwasenkin嫁です。今年の7月は、7月として日本の観測史上最も平均気温が高かったそうです。熱中症に気を付けて過ごしたいところですが・・・」 熱中症予防には塩分摂取が不可欠と言うのは周知の事実。 そして、ただ塩を摂取するだけでなく、梅干しで塩分を摂取するのが効果的だという説があります。 梅干しは、塩分だけでなく、疲労回復効果のあるクエン酸や、熱中症で受けた体のダメージを軽減する抗酸化作用を兼ね備えているからだそう。 今回は、そんな素晴らしい日本の伝統食【梅干し】をネパールでも作ってみたお話。 と言ってもネパールに【梅】はおそらくありません。 だから今までは、ネパールでわざわざ梅干…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wasenkinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wasenkinさん
ブログタイトル
空のちょっと下でブログ
フォロー
空のちょっと下でブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用