chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
空のちょっと下でブログ https://mrsora.com/

ネパールの山奥に夫婦二人で暮らしています。 ここでは日本であまり見ないであろう風景や風習、動植物や、めったに経験しない事が起こります。 そんな非日常感をお届けしたいと思っています。 フフッと笑ってリラックスして頂ければ嬉しいです。

wasenkin
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/22

arrow_drop_down
  • 【2023年4月】の個人的な出来事まとめ

    「こんにちはwasenkinです。さて今月のまとめの時期になりました。今回はネタとしてちょっと弱いので数打って行きます!ではどうぞ!」 「❶膨らみ過ぎたスナック袋」 これはあるあるですが、ネパールで売られているスナックの袋は気圧の影響でパンパンに膨れています。 針で穴を開けると「パッスゥ~」という音と共に空気がもれていきます。 この膨らんだ袋は日常的に見る物なので、なんの違和感もないのですが、これまで「袋が収められた段ボール」のことは考えた事がありませんでした…🔽🔽 完全にはち切れて中身が見えています😂 空気の力ってすごいんですね~! たまに「耳抜き」のできない人が標高の高い所に行くと頭が痛く…

  • 我が家の建物周辺はこんな感じ🏠

    「こんにちはwasenkin嫁です。タルプ村での生活にもすっかり慣れました。朝6時過ぎに近所の子どもに『一緒にクレソン摘みにいかない?!』と起こされる、そんな素朴な生活。その拠点となっている我が家の建物周辺の様子を今日はお伝えしようと思います。」 家の中の様子はこちらから🔽🔽🔽 mrsora.com まずは玄関周辺 軒下のラインに沿って花壇が設けられています。 花壇、と言ってもお花は入り口両脇のアジサイだけ。 あとは野菜です。 親切な大家さんが、私たちの生活が始まる頃に収穫できるようにと、唐辛子、にんにく、パクチー、エシャロットを植えておいてくれたのですが、なかなか日本料理では出番の少ない野菜…

  • 我が家の門番【ジュリー】🐶

    「こんにちはwasenkinです。我が家には犬がいます。と、言ってもぼくたちが飼っているわけではなく、大家さんの犬なんですが、うちにも自由にやってきます😄名前は『ジュリー』。今回はこの名犬?迷犬?をご紹介したいと思います。」 「ジュリー」という名前は、フランス語系の女性名らしいのですが、うちの「ジュリー」はオスです。 沢田研二と同じ考え方です。 茶色と白の短毛。 おそらく2歳くらいでしょうか? まだまだ若いのでメチャクチャ元気です。 🔼🔼何が面白いのか分かりませんが、ぼくたちがバイクで家を出る時には必ずついて来ます。 そして結構な距離を並走し、飽きるとどこかへフイっと消えていきます。 ジュリー…

  • カトマンズの独特な【マネキン人形】たち

    「こんにちはwasenkin嫁です。一か月ぶりにカトマンズへ行ってきました。夫との久しぶりの【デート】という名目の、実質【用足し】です。村では手に入らない日用品などを探し歩きながら、店先で出会う独特なマネキン人形たちを写真に収めて来ました。」 一日に数人の村人しか見かけないこの村とは違い、カトマンズは人がごった返していました。 中心部について数分で、私たちが村で出会う村人一か月分に出会ったように思いました。 そんな街だからこそ、人目を惹くアイテムが必要なんでしょう、カトマンズには独特なマネキン人形が多い! その代表選手たちを、私たちが独断と偏見で付けた名前と共にご紹介します。 【謎の生命体ブラ…

  • 「スリングショット」と「A少年」と「P少年」

    「こんにちはwasenkinです。A少年とスリングショットの続報です。前回自信満々で作った作品が散々なことになり、悲しい思いをしたので、今回は同じ過ちを繰り返さないよう、ちょっと力を入れてみました💪」 前回のスリングショットにまつわるお話し🔽🔽 mrsora.com この前の失敗により後のないぼくは、あんな悲しいことが再び起こらないよう、しっかりと準備をすることにしました。 前回の失敗の原因は確実に「ゴム」 何年も前に日本から持ってきたものでだいぶもろくなっていました。 まずはこれに代わる物を探さなければなりません。 でも、ネパールで手に入るゴムでちょうどいい物はなかなかないように思えました。…

  • 今が旬!タルプ村の【桑の実】

    「こんにちはwasenkin嫁です。暑いです・・。標高2000Ⅿのカカニでは感じることのなかったジリジリ暑い日差しをタルプ村で経験しています。でもこの季節だからこそ味わえる味があるんです。それは・・・」 食べたらこうなるもの・・・ 桑の実🍇 タルプ村には各家庭(と言っても過言ではないくらい)に桑の木があり、この季節は食べ放題! 何年か前にいただき、ジャムにしてみたらおいしすぎてハマってしまい、この季節を楽しみに待っていました!!! ただこの実、村の子供たちも大好き。 鳥も大好きな様子。 なので呑気にしてると、村の子どもか鳥に食べられてしまう。 ということで、実が色づく少し前から【桑の実食べたい…

  • コーヒーチェリー「ナチュラル」精製 ~タルプ村の『野良コーヒー』~

    「こんにちはwasenkinです。先日はタルプ村で採れた「野良コーヒー」の実を『ウォッシュド』という方法で精製してみました。今回は『ナチュラル』と呼ばれる別の方法に挑戦してみました。さて、工程、味にどんな違いがあるでしょうか?」 前回の『ウォッシュド』精製はこちらから🔽🔽 mrsora.com 「ウォッシュド」とは違い「ナチュラル」精製処理はほぼ自然に任せた方法です。 1~2週間ほど天日に当ててコーヒーチェリーを乾燥させ、その後豆を取り出す。 まさにナチュラルです。 味にも違いがあり、 「ウォッシュド」はすっきりとしてクセがないクリアな味。 「ナチュラル」は果実から移った甘みとコクがあり、フル…

  • ネパールの【歯医者さん】初受診

    「こんにちはwasenkin嫁です。ネパールの歯医者さんにかかった話。。。」 歯は比較的丈夫な方で、何かトラブルが起きる事は今までなかったのですが・・・ 先日、キャラメルを食べていた時に詰め物が取れてしまいました・・・。 ネパールにも歯医者さんはありますが、衛生感覚が日本とは大きく違うので、なるべく病院にはかかりたくない・・・。 夫さんのようにアロンアルファでくっつけちゃおうか・・⁈ うちの夫さん、歯が少しデリケート。ネパールのお米には混ざりものが多く、小石が混ざっていることも多々。私の歯は小石を砕いてしまいますが、夫さんの歯は石に負けて欠けてしまう。それで、欠けた歯をアロンアルファでくっつけ…

  • 【2023年3月】の個人的な出来事まとめ

    「こんにちはwasenkinです。ネパールに戻って約一か月、やっぱりこちらの生活は刺激が強め😄3月中の記憶に残ったできごとをちょっとまとめてみました🫡」 「❶スパイシーなキットカット🍫」 キットカットといえばあの有名なチョコレートのお菓子ですよね。 ぼくもそう思っていました。 …これを見るまでは… 色に違いはありますが、ロゴは完全にキットカット。 じゃあスパイシーなチョコレート菓子なんでしょうか? いいえ違います。 スパイスです😄 カレーの味付けにするための種々のスパイスがミックスされています。 甘いと見せかけて辛い、ヒジョーに教訓めいた商品です。 「❷キケンな電柱😨」 最近、カトマンズからぼ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wasenkinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wasenkinさん
ブログタイトル
空のちょっと下でブログ
フォロー
空のちょっと下でブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用