chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/30

arrow_drop_down
  • ゲラニウムをもう1種類

    ゲラニウム ジョンソンズブルーが開花期が5~6月と短かかったので、開花期の長いゲラニウムをもう1株購入しました。 ゲラニウム アズールラッシュ 暑さと蒸れに強く、開花期が5月~11月と半年も咲き続けるみたいです👍 開花が始まった生長した苗が届きました。花はジョンソンズブルー⬇️とほぼ同じです。花弁の輪郭が少し違うかな。 夏場に咲いてくれるのを期待して地植えしました🌱 ついでに買ったもう1苗。トキワヒメハギ(常盤姫萩) ヒメハギ科の耐寒性常緑低木、開花期:3〜5月花はもう終わっているので、来期の花を見るまでしっかり育ってほしい。葉色が薄いのが少し心配。 雨の合間の涼しいうちに作業しました。今期の…

  • 散水ノズルを交換

    3年ほど使用してるホースリールの散水ノズルの止水レバーが壊れてしまいました。 タカギ(takagi) ホース ホースリール NANO NEXT 20m (BR) ブラウン おしゃれ RM1220BR タカギ(Takagi) Amazon 最初、同じ物を買おうと思ったのですが、水量を調整できるものを探して、これを買いました。 タカギ(takagi) 散水ノズル コンパクトメタルノズル 細ホース 頑丈 QG1583 タカギ(Takagi) Amazon メタル製なので丈夫そうだし、水やりに使うジョウロ水形で水量調整ができます。これで水やり途中で蛇口をひねりに行く必要がなくなりました😄 コンパクトで…

  • ヒメハギその後

    4/21のヒメハギの様子⬇️ mossfern.hatenablog.com その後、粒状肥料のマイガーデンを土に混ぜ込みました。葉色も濃くなってきて、すくすく育ってる気がします。 花が小さく閉鎖花なのは変わりません😔この株はそういう株になってしまったんですね。ただ、種子の大きさは元のままな気がします。 常緑のはずだけど、冬に地上部が枯れて春に新芽が出るので、あまり大きくなるということがなさそうです。 予備に新たな苗を入手しました。一番花は終わってて残念ですが、今後の生育具合を比べていこうと思います。 葉の質感が違う感じ。元はこういういうマットで産毛がある感じだったけど、今はツルツルで光沢があ…

  • エボルブルス ブルーラグーンが咲きました

    先日ホームセンターで購入PW エボルブルス ブルーラグーン 日が当たると咲いて、陰ると閉じるらしい。 従来品種(アメリカンブルー)より、分岐性がよく花数が多く、耐寒性も増しているそうです。 花期が5月~10月と長くて、夏場に咲いてくれるのはありがたいですね😄涼し気なブルーが可愛い💙 provenwinners.jp

  • 藍姫リベンジ

    ヤマアジサイ「藍姫」を購入。四季咲きアジサイを買ったら、ヤマアジサイも1鉢ほしくなりました🪴 2年前園芸始めた頃に育ててたのですが、剪定の仕方を間違えたのと、土の配合が悪くてダメにしてしまったのでリベンジです。 mossfern.hatenablog.com 蕾が3つ付いてる大き目の株。 今度こそ「来年も咲かせる」が目標です。

  • 雨が降って、、、タマシャジンの花

    夕べの雨風が強かったので、 やっぱり、そうなるよね😣ブルーシラン、茎が華奢な割に花が多かったからね。 背が高いオダマキ、黒花フウロソウは大丈夫でした。 タマシャジンは軒下に避難させてました。 これで十分咲きだと思います⬆️昨日⬇️今日はもう枯れ始めてる気がする。 思ってたより小さめの花でした。花数が増えると可愛さが増す気がする、来年に期待😊

  • ヒメフウロソウ復活計画

    ヒメフウロソウ(姫風露草)が悲惨なことに、、、 株元に肥料を含んだ土を足してしまって、土に接触した葉が枯れてしまったようです。肥料に注意してたのに、またやってしまいました、、、😣💦 植えてる場所がちょっと低いので、他で使用した肥料が流れてくるし過湿気味にもなってたようで移植することに。2株あります。 ひげ根タイプかと思ってたらこんなに太い根が長く伸びるタイプでした😨 こんなに根がしっかりしてるなら、上部が全滅してもまた新芽が出てくるのでは?と思って、今ある葉は諦めました。 根が浅いと思って浅型鉢を用意してたけど、どうしよう、、、とりあえず用意した鉢で様子を見よう。 山野草の土だけを使いました。…

  • 庭レポ(5.4)シランが咲きました

    シラン2種類開花しました。 ブルーシラン植えて2年目、去年より草丈が低い気がする。 斑入り白花シラン去年実家から持ち帰った白花 PWヒューケラドルチェ「フローズンマスカット」 去年5月に植えて、花芽が出ないな~と思ってたらやっと1本。開花に1年かかったので、春咲きの苗は秋に植えた方がいいみたいですね。夏に1回死にかけるので💦秋植えの方が確実かも。 ちなみにチョコミントは夏に消滅しました😔 PWヒューケラドルチェ「シルバーデューク」 濃い赤色の茎からグリーンがかった白っぽい花、シブイですね👍 ビオラ ソルベXP YTT 剪定したらまだ咲いてくれてます。 1月から咲き始めたゲラニウム キネレウム …

  • オダマキノラバローが咲きました

    八重咲オダマキ ノラバローの花が咲きました😄 可愛い💕下向きに咲くので、写真撮りづらいです。思ってたより小さい、直径3cm位。花数多そうで楽しみです😊

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モチさん
ブログタイトル
小庭とアートのある暮らし
フォロー
小庭とアートのある暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用