撮影場所:奈良県明日香村 岡寺撮影日時:2025/06/21 10:40頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
Yと申します。 大阪市近郊で暮らしています。 家族旅行の記録を中心に、趣味の写真やカメラ、日常の出来事などを徒然なるままに綴っていきたいと考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。
レンタカーを返却するためにレンタカーステーションへ。でもその前に、ガソリンスタンドによって満タンにしなければなりません。ガソリンはレンタカーステーションに隣接…
最終日、やっと晴れてくれました ~ 南ぬ島で還暦祝い #16
いよいよ最終日です。早起きしてまったので、まだ寝静まるホテル内をぶらぶら。雲は多いですが、その間からはお月様も顔をのぞかせていました。星を見たのは、石垣に来て…
最後の晩ごはんは石垣市街の居酒屋で ~ 南ぬ島で還暦祝い #15
またまた高速船で石垣島へと戻ってまいりました。まずは具志堅用高さんと記念撮影です。近くにいたおばさん、失礼お姉さんが撮ってくださいました。さて市街へと向かいま…
さて集落に戻ってきました。しばらくは自転車で回っていましたが、写真を撮りながらというのはなかなかに面倒だということに気付きました。そこでレンタサイクルは返却す…
僕たちが予約したツアーは水牛車観光のあとはレンタサイクルで島を自由に散策するというプラン。まずは水牛車に乗って重要伝統的建造物群保存地区を見学しましょう。バス…
さて石垣島三日目は、竹富島を観光する予定です。事前に八重山観光フェリーの「水牛車&レンタサイクルツアー」なるものを予約していました。ネットでは、繁忙期でもない…
「HANARE]でバースディディナー ~ 南ぬ島で還暦祝い #11
この日は連れ合いのバースディ。夕食は「琉球新天地」の別館「HANARE」でいただきました。ホテルにある三つ目のレストランです。 コース料理専用のレストランで、…
次は石垣最北端にある平久保崎灯台を目指しましょう。ガイドブックに掲載されていた景観に一目ぼ惚れしちゃったんです。伊原間までは県道79号を、そこから県道206号…
先週の日曜日、久しぶりに家族4人でランチ会に行きました。娘ちゃん2号のお誕生日会です。場所は大阪西梅田、ハービスプラザENT1階にあるリストランテ、ル・ミディ…
さて二日目は石垣島の絶景ポイントを周遊するつもりです。夜の間降り続いていた雨もどうやら小康状態になってきたみたい。早く出発したいので、朝食も少し早めに。この日…
一日目の夕食はホテル内にある「琉球新天地」というレストランでいただきました。なんでも「琉球料理の源流を感じる新感覚のフュージョンレストラン」だそうです。よくわ…
この日の夕食はホテル内にあるレストランでいただく予定なので、もう外に出かけることはありません。しばし部屋で休憩したあとは、食事の時間まで施設内を散策してみるこ…
中に入ると玄関スペース。【とはいっても床が居住スペースはフローリングになっているだけで、段差などがあるわけでもありません。僕たちはここで備え付けのスリッパに履…
フサキビーチリゾートにチェックイン ~ 南ぬ島で還暦祝い #05
そろそろホテルへとまいりましょう。今回お世話になったのはフサキビーチリゾートさん。ホテルは連れ合いが選びました。なんでも石垣島好きのYouTuberが、リゾー…
ホテルに向かう前にもう少し展望台を巡ることにしましょう。今度は県営バンナ公園へと向かいました。バンナ公園は石垣市街のすぐ北側にある標高230mのバンナ岳に広が…
いつもレンタカーはトヨタレンタリースを予約するのですが、今回の日程では空車がありませんでした。そこで地元のレンタカー屋さん、ゴールドレンタカーを利用することに…
僕たちが乗った機体は西に向かいます。淡路島北部の上空を通過しました。雲に隠れていますが、先っちょにわずか見えているのは明石海峡大橋です。 そのまま播磨灘へ。す…
今日からは、昨年12月に石垣島を訪れた時のことを記事にしていきたいと思います。クリスマスをはさんだ三泊四日の旅でした。実はクリスマスイブは連れ合いの誕生日。今…
昨年のお話になりますが… 12月は連れ合いの誕生月でした。うちの家は11月が娘ちゃん2号、12月が連れ合い、1月は娘ちゃん1号、そして僕が2月と、冬に誕生月が…
元旦の午後4時過ぎに発生した能登地震。 大阪にある自宅でも、かなり大きな長周期振動を感じました。とっさに思い浮かべたのが東日本大震災。 どこか遠くでとんでもな…
ご無沙汰しております。まずは新年のご挨拶を。
「ブログリーダー」を活用して、Yさんをフォローしませんか?
撮影場所:奈良県明日香村 岡寺撮影日時:2025/06/21 10:40頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
今日からは2021年の6月下旬に淡路島を訪れたときのことを記事にしたいと思います。目的は淡路島の夏の味覚、ハモを食べること。関西では、初夏の高級食材としてハモ…
この週末、和歌山県は加太の友ヶ島に行ってきました。噂にたがわぬ素晴らしい雰囲気のあるところですね。本当にロボット兵が出てきそうでした。もちろんそれだけが目的で…
撮影場所:奈良県明日香村 岡寺撮影日時:2025/06/21 10:40頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
ご報告です。多忙のため明日から三日ほどお休みさせていただくことにしました。 さて本題、あぢさゐ回廊をつづけましょう。 いろいろ動き回ったのでおなかが空いてきま…
撮影場所:奈良県明日香村 岡寺撮影日時:2025/06/21 10:40頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
さて次は二つ目のあぢさゐ回廊、明日香村の岡寺へと向かいます。石舞台古墳に近い飛鳥観光協会の石舞台駐車場に車を停めました。ここから岡寺までは歩いていきます。だい…
撮影場所:奈良県桜井市 長谷寺撮影日時:2025/06/21 07:55頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
次に向かったのは談山(たんざん)神社。長谷寺と同じく奈良県桜井市にあるのですが、明日香村のすぐ近く。明日香村にある岡寺へ向かうルート上にもあることですので、立…
撮影場所:奈良県桜井市 長谷寺撮影日時:2025/06/21 07:55頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
五重塔を過ぎると歴代能化墓所 この周辺も、まさに紫陽花回廊です。きれいな赤もみじも彩りをそえていました。そして納骨堂。このまま進むと奥の院を経由して仁王門に戻…
撮影場所:奈良県桜井市 長谷寺撮影日時:2025/06/21 07:40頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
さていよいよ本堂です。本堂の前には国宝と西国第八番の石碑が。どうやらご本尊の特別公開も行なわれているようですね。当然ながら、本堂内やご本尊以外の仏像も写真撮影…
撮影場所:奈良県桜井市 長谷寺撮影日時:2025/06/21 07:35頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
サービスエリアのすぐ先にある香芝インターで西名阪自動車道を下り、後はひたすら下道を走ります。無事長谷寺の境内駐車場に到着しました。ただいま午前7時前。拝観時間…
撮影場所:奈良県桜井市 長谷寺撮影日時:2025/06/21 07:15頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
先週の土曜日、大和あぢさゐ回廊へ行ってきました。これは奈良県にある長谷寺、壺阪寺、岡寺が毎年この時期に行なっているイベントです。鉢植えなどを並べて、境内を紫陽…
るり溪十二勝の一つ、水晶簾です。 2018年7月に発生した令和7年7月豪雨。自宅からるり溪へと向かう国道173号線でも道路崩壊や法面崩落が発生し、二年間ほど…
先日まで掲載していた富岳八景を巡る旅、まとめてみました。 まずはディズニーコラボの特別塗装ひかり号で静岡へ『新幹線で静岡へ ~ 富岳八景を巡る旅 #01』今日…
大きな一枚岩の上を滑り落ちる流れ にほんブログ村 にほんブログ村
写真は昨年の早朝観蓮会でのもの。再掲となります。 二つ年下の元同僚が亡くなったとの知らせがありました。癌です。彼とは入社したときからの付き合い。最初の数年間は…
万博記念公園の早朝観蓮会。 この時間帯に万博記念公園に入場できるのはこの時だけなので、ほぼ欠かさず毎年出かけていたのですが、今年はダメでした。 経費削減や働き…
先週の木曜日、人工股関節置換術の2年目検診へ行ってきました。レントゲンを撮り、その後主治医の検診。結果は特に異常は無し。とは言っても、この人たちの異常無しと…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:35頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:20頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:20頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 09:40頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
年パスが切れる前日、都市緑化植物園へ。Z100-400を付けて撮影してきました。 撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/…
ライカがライカ京都店のオープン10周年を記念して、京都は東山にある老舗帆布店、一澤信三郎帆布とコラボしたカメラバッグを限定販売するそうです。写真はネットからお…
Z6Ⅲのおかげで、日本と外国、特にアメリカとの格差を身近に感じることができました。写真はニコンイメージング公式サイトからお借りしました貧富の格差や社会保障のあ…
購入したレンズフットの底面にはこんな穴がありました。これはQDホールというもの。MAGPULという会社が開発したQD(Quick-Discconect)システ…
ニコンZ6Ⅲ、すごい人気らしいですね。予約開始時間すぐに販売店に電話しても、発売日には入手できないなんていうカキコミもありました。欲しいものは欲しいときに手に…
こんなものを購入しました。スティック型のUSB-SSD、Transcend ESD310S。インターフェイスはUSB3.2Gen2x1、USB端子はType-…
写真は本文とま~ったく関係ありません。 これも先週の話。改正政治資金規正法が成立しました。ザルはザルのまま。目が少し細かくなったけれど、大きなほころびがあち…
先週の水曜日、再びトヨタからお手紙が。「ご愛用車のリコールに関するお詫びとお願い」えっ、また?と驚きましたが、内容は前回のリコールに関するものでした。どうやら…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/06/02 09:25頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 28-400 F4-8…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/06/02 09:20頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 28-400 F4-8…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/06/02 09:15頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 28-400 F4-8…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/06/02 09:10頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 28-400 F4-8…
一昨日の夜にZ6Ⅲが発表されました。価格はニコンダイレクトで435,600円。発表の段階で価格が発表されるというのも珍しい。予約は今日からということらしいです…