chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
gaou
フォロー
住所
大津市
出身
向日市
ブログ村参加

2022/02/18

arrow_drop_down
  • A8900 DD50-3+DD50-4 標準色 米原機関区 の入線整備(後)

    DD50標準色の入線整備の続きです。前面のカプラー交換に参りましょう。付け変えるのは、当区標準のマグネ・マティックカプラーです。全面も台車マウントのカプラーになっていましたので、根元から切断しておきます。切断の際にはダイキャスト部へのツメがある部分を傷めないように気を付けます。今回使うマグネ・マティックカプラーはNo.1015です。No.1015はナックル位置が低いのですが、それでもカプラーBOX位置が高いので、1m...

  • A8900 DD50-3+DD50-4 標準色 米原機関区 の入線整備(前)

    マイクロエースから発売されたDD50-3号機と4号機 標準色 米原機関区の2両セットが入線しました。古いA8901の茶色の4号機と5号機が、我が区には在籍していますが、末永い運用を考えて万が一の動力車ドナー対策としても、入線となりました。前は好みだった茶色のみを入線しましたので、今回は標準色を選択しました。この2両はそれぞれにモーターがあります。旧A8901の茶色は片側4号機のみにモーターがあり、5号機はモーターがありま...

  • ホームの照明を蛍光灯らしく試作

    COBテープLEDを手に入れて、どうゆう構造かについては、実物を見て色々と分かりました。これをうまく照明に使うべく検討に入りました。まずは元々の分厚い両面テープを全部取り除きます。LEDを傷めないように、少しずつ捲っていきました。少し光量を落として近づいてみると、LEDがそれぞれ単体で光っているのが見えてきます。これでも遠目で見れば帯状に見えます。黒い線がカットラインで、ここで分割して使えます。最初はシールに...

  • 河川岸にパミス3種を塗ってみる

    この前に軽量粘土で固めた岩を塗装しましたが、今回はちょっと試してみたい素材をやってみます。ホルベインのモデリングペースト。パミス・コースパミス・エキストラコースパミスの3種類です。KATOからも「崖や道を造る」で小粒・中粒・大粒の名で販売されていますね。ちょっと入手なんですが・・・中身は同じですので、私はジェッソを買ったついでに画材店で買っていました。これを河川で試してみようと思います。まずはパミス(...

  • KATO 485系初期形(モハ増結)の入線整備

    KATOの485系は、2020年にボンネット+300番台、2021年に200番台が入線しております。ボンネット+300番台⇒200番台⇒この時は両方ともに、増結セットは後期形ばかりで初期形を入手出来ずにおりました。今回スロットレスモーター仕様で出ましたが、減磁の対策が取られていないものは興味が無く、足りなかった初期形の増結のみ入線させました。しかし、スロットレスモーターはちゃんとメーカー側で減磁対策しないとだめだよKATOさん!...

  • 高架下エリアにMARTIN WELBERGの情景マット

    手前は私鉄線の架線があり、奥は斜面が接近していて、いずれからも手が入りにくいところがあります。工区は点線枠の場所になります。ここは前に畑を造成する時にもお話しましたが、この高架下部分はどうにもやりにくい場所となっています。今回はこの部分をなんとかする工事です。直接的に手や指を入れたりするのが難しいエリアですので、最終手段として出来上がったものを移設するという方法がベストです。そこで、ずいぶん前に好...

  • 河川の岩を塗ってみる

    日曜は母の1周忌法要でした。無事に終わってホッとしております。この休みは、あまり作業が出来ずじまいでしたが、少しでもと手を動かしています。と言っても大したことは出来ないので、ちょっと逃げていた場所を攻めてみることにしました。それは河川部の岩です。河川を取り入れたくとも、横断ないし縦断するような川は、複層する線路のレイアウトではなかなか難しいので、端っこに何とか再現させようとしています。軽量粘土で固...

  • ホームの屋根に雨樋をつける(後)

    軒樋は全部付け終わりましたので、竪樋をつける作業を引き続いて行います。前回は駅舎前の屋根部分だけで、力尽きてしまいました。この続きからです。先に屋根柱を全部動かした対向式ホーム屋根を続けて行いましょう。こちらは、1本ずつ形を現場合わせで形成していきます。何とか片方のホーム屋根分まで出来ました。こうして見ても、竪樋の効果は大きいですね。ちゃんと付いてるのが分かる。まぁ唐突に竪樋があっても変なので、軒...

  • ホームの屋根に雨樋をつける(前)

    ホームの屋根の照明については、まだ試作途中ですが、まずは屋根自体の基礎加工を済ませておきたいです。そのひとつ、樋をつける作業を行いたいと思います。軒先につける雨樋の表現には、1mmのハーフラウンドを用います。まずは島式ホーム側から取り付けていきます。端から合わせて、速乾の流し込みセメントで固定して、その後にカーブに沿わしながら、流し込みセメントで少しずつ止めて行きます。こうやってアップにすると、加...

  • ハーフスルーガーダー橋までのバラスト撒き

    風邪が治りきらないので、この日曜も出来るだけ横になっていました(^^;来週は法要もあるので、そこまではちょっと落ち着かない感じです。さてレイアウト製作ですが、信号機を設置した区間のバラスト撒きを行いたいと思います。バラストを撒く区間は、点線枠の範囲です。駅下のトンネルから、私鉄線を乗り越えるハーフスルーガーダー橋までとなります。ハーフスルーガーダー橋のところは、バラスト止めを設置してあるので、それを頼...

  • 閉塞信号機の設置

    ここのところ、風邪で体調も悪いので、家に帰っても作業をする気になれずにいます。まずは体調回復かな?(^^)さてレイアウトの製作に戻ろうと思います。もうすぐ母の一周忌法要ですので、それまでに出来るだけ進めておきたいと思います。今日の工区はこちら。点線枠のところです。図ではH3と記号を打っていますが、第1本線の閉塞信号機です。こちらを設置して行きます。先行して4本作ってある閉塞信号機のうち、第1本線のH1...

  • TOMIX キハ183-0系の入線整備

    今日から2月。ひと月が経つのも早いですが、先週からずっと寒い日が続いていますね。これでは風邪も治らんなぁ(^^;今回は久しぶりに車両入線記事です。TOMIX キハ183-0系です。基本セットと中間電源車の含まれる増結セットを合わせて8両での導入です。なぜか両方にM車があり、無駄に高くなっている変なセットです。もうちょっと考えられんかなTOMIXさん。キハ183-0系は、北海道の車両なので見送ってきましたが、これが国鉄特急色で...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gaouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gaouさん
ブログタイトル
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~
フォロー
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用