chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りこさん家の1日 https://kokokaraugokidasou.com/

初めまして。りこと言います。時短で働いているアラフォーワーママです🙋‍♀️ 子供達のこと、旦那のこと、同居のことなど気持ちの整理・記録を残そうと思ってブログを始めました。ゆるーく、楽しく(たまに愚痴も笑)書いていこうと思います🙇‍♀️

⚫︎結婚して8年 ⚫︎職業は病院薬剤師 ⚫︎子供は6歳(女)と3歳(男) ⚫︎愛車はセレナ ⚫︎SMAP好き ⚫︎辛い食べ物好き ⚫︎キャラ弁頑張ってます

りこ
フォロー
住所
愛知県
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/26

arrow_drop_down
  • レゴランド・ジャパン〜ハロウィーン〜

    レゴランドのハロウィーンに行ってきました(°▽°)USAやディズニーみたいに派手ではなかったですが、保育園児の子供たちは楽しんでいました。平日に行きましたが、混んでいません(笑)乗り物も5〜15分待ちですいすいと乗れました。入園するとカボチャを持ったレゴ恐竜が出迎えてくれます。ハロウィーンイベントで1番の映えスポット。巨大レゴカボチャに乗って写真が撮れます。スタッフさんが撮ってくれるので、家族写真が撮れました(°▽°)

  • メトグルコ錠が不妊症に使われる??

    今日はメトグルコ錠の面白い適応についてご紹介。大日本住友製薬は2022年3月28日、ビグアナイド系経口血糖降下薬・メトグルコ錠200mg、同500mgについて、不妊治療に係る適応追加を公知申請したと発表した。追加予定の効能・効果は、「多嚢胞性卵巣症候群における排卵誘発(ただし、肥満、耐糖能異常、インスリン抵抗性のいずれかを呈する患者に限る)」及び「多嚢胞性卵巣症候群の生殖補助医療における調節卵巣刺激(同)」で、クロミフェンなど他の排卵誘発薬と併用して用いることになる

  • 京菓子司 松屋長春 〜美味しい羽二重餅〜

    先日とっても美味しい羽二重餅をお土産でいただきました!!その羽二重餅、テレビでもよく取り上げられるようで、なかなか食べれない代物だったのです(°▽°)愛知県稲沢市にある松屋長春場所は愛知県稲沢市。ちょっと田舎な町。稲沢市で有名なのは、国府宮神社⛩この神社では、2月には有名な裸祭りがあります!そんな稲沢市にひっそりとある、絶品羽二重餅のお店『松屋長春』。ここの、羽二重餅は予約は数ヶ月待ち、当日も平日は先着5名、土日祝日は

  • 薬のメモ帳〜ツイミーグ錠〜色々な可能性を秘めた薬

    今日は、2021年9月に2型糖尿病治療薬として発売された新薬、『ツイミーグ錠』の勉強をしようと思います。ツイミーグ錠は、糖尿病薬の新規作用機序の薬剤としては7年ぶりに発売された薬です。世界に先駆けて、日本で発売となりました。今までは新薬としての縛りで、2週間しか処方ができませんでしたが、今月(2022年9月)で発売から1年が経ち長期投与が可能となりました。新しい作用機序なんだ。どんな薬だろう??作用機序糖代謝の維持に深く関わるミト

  • 大垣市スイトピアセンター〜雨でもたくさん遊べました〜

    先週、岐阜県大垣市にある『スイトピアセンター』へ行ってきました。雨だと遊びに行くところがなくて困りますね。2歳と5歳は体力が有り余ってますので(°▽°)大垣市スイトピアセンター≪文化会館・学習館(含こどもサイエンスプラザ)、図書館≫は、市民一人ひとりが生涯を通じて自己啓発・自己研修に努め、自己実現を図り、生き甲斐のある生活を送るため、生涯学習の中核として設立されました。 スイトは「水の都」、ピアは「ユートピア(理想郷)」の中のトピアで「場所」となって

  • 薬にメモ帳〜アレサガテープ〜経皮吸収型抗アレルギー薬〜

    今日は2018年1月に発売され、世界初となる第二世代抗ヒスタミン薬、経皮吸収型製剤『アレサガテープ』の勉強をしようと思います。恥ずかしながら、つい最近まで抗ヒスタミン薬で貼付剤があることを知りませんでした。認知症の人、内服が飲めない人など需要はありそうですが・・・。どんな薬か、詳しく見ていきましょう。作用機序抗ヒスタミン薬は、アレルゲン物質が体内に入ることで肥満細胞から放出されるヒスタミンが受容体に結合するのをブロックして、アレル

  • 薬のメモ帳〜ノルスパンテープ〜週1回の鎮痛薬

    今日は2011年8月に発売された経皮吸収型持続性鎮痛薬『ノルスパンテープ』の勉強をしようと思います。あまり聞いたことのない薬だわ。どんな薬なのかしら?ノルスパンテープはオピオイド鎮痛剤で治療困難な変形性関節症、腰痛症の持続する痛みの緩和に用いられます。作用機序ノルスパンテープはオピオイド系薬(非麻薬)に分類されます。似た製剤だと、ワントラム錠やトラムセット配合症が有名です。オピオイド鎮痛薬とは中枢神経や末梢神経

  • 口内炎の治療薬

    今日は、皆さん1度は経験したことのある『口内炎』の治療薬の紹介をしたいと思います。口内炎の薬か・・・あんまり聞かないけど、どんな薬があるのかな?口内炎とは?口内炎とは、口腔内や口唇、舌の粘膜に炎症が生じ、水疱(すいほう)やびらん(ただれ)、潰瘍(かいよう)、白苔(はくたい)などの粘膜病変を生じるものを指します。 口内炎の発症には、虫歯やサイズの合っていない義歯による粘膜への刺激、細菌・ウイルス・真菌などの感染症、自己免疫疾患、全身性皮膚疾

  • 5歳うさこちゃん、すごろくデビュー

    2022年9月11日(日)今日は久しぶりにワンオペデー(o^^o)子供達とたくさん遊んで充実した1日でした☺️まずは公園!!意外と熱くて、1時間で撤収🤣家に帰ってすぐに、プール!!最近、朝晩涼しいのでプールするとは思ってなかったので急いで洗って、お湯入れて💦ケンカしつつも楽しく遊んでいました😆流石に手狭なので、来年は買い替えようと思います。お昼は豚丼材料豚バラ 200gレタス 下に引くだけ白ご

  • 薬のメモ帳〜シクレスト舌下錠〜抗精神病薬

    今日は2016年5月に発売された抗精神病薬の『シクレスト舌下錠』の勉強をしようと思います。シクレストは、第二世代の抗精神病薬(非定型抗精神病薬)になります。色々な受容体に作用するため、MARTA(多元受容体標的化抗精神病薬)と呼ばれています。似たような薬だと、セロクエル錠やジプレキサ錠などがありますね。過剰なドパミンの働きを抑える働きがあるため、統合失調症の治療薬として使用されます。シクレスト舌下錠は抗精神薬として日本初の舌下錠で

  • 聴力障害の治療薬

    ここ最近、コロナ後遺症で「耳聞こえにくくなった」と言う話しを聞きます。今まで、味覚障害はよく聞いてましたが、耳に関する後遺症は気にしたことがなかったので調べてみました。イギリスのマンチェスター大学での研究で、新型コロナウイルスに感染し、退院した成人のうち10人に1人以上が聴力の状態に変化があると報告したという・調査対象は退院から8週間が経過した121人・121人中8人が聴力の悪化、8人が耳鳴りの症状など、合わせて16人が聴覚の異常を報告

  • マイフラワー〜ミルクレープ専門店〜

    2022年9月5日(月)今日はずっと気になっていたミルクレープ専門店『マイフラワー』に行ってきました!オープン当初は10時開店で10時20分くらいに行ったらもうショーケースのは売り切れ!!なんてことがあったので、リベンジする機会を狙っていました(*^▽^*)概要2022年8月8日、愛知県名古屋市に「花のある1日を、あなたに」がテーマのミルクレープ専門店『マイフラワー』がグランドオープンします。京都「和栗専門 紗織」、東京・大阪「GAR

  • 味覚障害の治療薬

    コロナ感染者に多い味覚障害。今、とても注目を浴びてますが、もともとコロナ感染者だけでなく、抗がん剤や薬の副作用、ストレスや脳疾患、肝疾患、認知症などによっても生じる意外と身近な病気です。今日は味覚障害時に使用する、一般的な薬を見ていきましょう!味覚障害とは一般的に、食べ物の味がわからなくなったり、口の中に苦味を感じたりすることをいいます。また、味覚障害には、甘いものや、酸っぱいものを食べているのに苦味を感じたりすることも含まれます。味

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りこさん
ブログタイトル
りこさん家の1日
フォロー
りこさん家の1日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用