chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暮らしのメモ https://kurashi-no-memo.com/

妊活、不妊治療、2児の子育て、ワーママ、54㎡53年マンション住まい核家族 、シンプルライフをテーマに、日々のことを、気どらずつづっていきます。

メモりぃ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/03

arrow_drop_down
  • 2歳と4歳が食べてくれる時短味噌汁

    料理が得意ではないので、これで助けてもらってます。 我が家は朝ではなく、夜に味噌汁を出してます。 とん汁用の具なのですが、豚肉は入れません。 高くて面倒で子供が噛みきれないからです。 このとん汁の具は軽く洗ってと書いてあります。 流水をかけて、沸騰した鍋に投入。 1分くらいでまた沸騰するので、火を止めて味噌を適量投入。 (写真は味噌を入れる前に火を止めるの忘れてました) 味噌を入れて火をつけ直して煮立ったら、火を止めます。 味噌の出汁だけでは心配な時は、白だしをちょっと追加します。 たまにはいりこを数本、沸騰前の水の状態から入れる時もあります。 味噌は目分量で、味をみて追加するかどうか。 子供…

  • 2歳と4歳の子育てで感じていること。

    子どもをふたり授かったけど、成長を十分にみてあげられてないようで、もったいない。 TVの液晶パリッ…魔の2歳 子どもが1人だったらもっと余裕があったのでしょうか。 二兎追う者は一兎も得ず、になっているような心境です。 下校途中、保育園での出来事を伝えてくる娘の話も相づちうちたいのですが、下の子が暴走したり、急に歩かなくなって道路に寝転んで抱っこするのも一苦労…気分が重くなってヘロヘロになって話声から心を閉ざす自分。機嫌よく子ども2人で遊んでるなと思って振り返ると床に小さなクズみたいな紙粘土が無数に散らばっていて、衝撃とやっと休めると思ったのに再び片づけの計算でイライラしてる自分。ルーティンの洗…

  • キッチンでタオルの代わりにテッシュを好んで使っていたのですが、意見が違い工夫したこと

    夫の方が料理が得意なものですから、 キッチンの使い方にもこだわりがあります。 特に、数ヶ月に1度同じことで喧嘩することがあり、 「絶対私が放置している」ものがあるらしく、 それを夫が片付けるのがいやらしいのです。 うちは、台拭きも手を拭くのも、 床を拭くのも、食器を拭くのも、 外出のハンドタオル、ハンカチ区別なく 全部使用後は毎日洗濯機で洗います。 それで、私はコロナになってから、 このキッチン周りのタオル類を使うのをやめ 全てティッシュとウエットティッシュで 対応してきました。 その際、タオル同様、ティッシュも 手を洗った後、台を拭いたり 使いふるしてから捨てたいと思いがあり、 捨てずに置い…

  • 仕事優先で数ヶ月生きたら、子どもの病気に気づくのが遅くて今も困っています。

    今になってとても後悔していること。 娘と種をまいたパセリ。葉っぱがパセリっぽくないのはどうしてでしょう。 4月、2歳の息子の体に ニキビのようなものを見つけました。 平日は残業し、5時過ぎに保育園に行く ということが続き、 それから皮膚科に行くと帰りが夜7時くらい かと思うと、行く気になれませんでした。 在宅の時も3時半で終わるはずが、 5時過ぎの迎えまで、ずるずる仕事をしていました。 土曜日は、夫が不在ですと、 子ども2人とも病院に連れて行くのが 大変だなとか、土曜の午前中くらいは ゆっくりしたいと自宅に居たのか・・・。 (今となってはその時の気持ちが 思い出せないです。) そもそも通院が遅…

  • ドラム式洗濯機の助かる機能自動投入と環境負荷について考えると切ない

    昨年9月末に引っ越しをしてから、10月末に新発売になったドラム式洗濯機に買い換えました。 娘が公園で拾って見せてくれました。娘がいなかったら気づかずに通り過ぎる風景だな。 引っ越した54平米で、築50年ほどの新居は、日当たりが悪く、浴室もかなり狭いため、1ヶ月間、大量の洗濯物を毎日かつかつの浴室乾燥に干す時間も苦痛だったからです。 引っ越し前の家ではガス乾燥機だったのですが、今回の部屋はガス栓がなく、わかっていたものの泣く泣く手放しました。 ドラム式洗濯機にして最初に思ったのは、乾燥がガス乾燥機より相当時間がかかるのに驚きました。ただ洗濯機からガス乾燥機入れ直しがなくてもいいという点はメリット…

  • 半年仕事を忙しくしてみて、乗り越えての感想。仕事のことではなかった。

    あまり会社でも家庭でも近くに誉めてくれる人はいないのですが、 自分でいつも自分を褒めている私です。^^; あ、4歳の娘は、いつも気をつかって、ママ大好きと言ってくれます。^^ 子供がいるから、食べやすいように切り分けることを覚えました 半年忙しかった話です。 12月末で、職場の同じ仕事をしていた同僚が産休に入り、12月のうちに私がふたり分をするのは難しいから、責任者に同僚がやっていた仕事は負担してもらえるように伝えて、合意がとれていたと思っていました。 しかし1月、完全な分業になり、8割の業務はフォローはほぼないと思って、一人でやりきってくださいと言われ、 「やりきる」と、「パート勤務で時短6…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メモりぃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メモりぃさん
ブログタイトル
暮らしのメモ
フォロー
暮らしのメモ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用