サラリーマンのお小遣いで日本・アメリカの個別株及び投資信託等でコツコツと分散投資しています。本格的に投資を始めて約2年ですが、株高の影響を受けて、多くの利益を出せています♪毎月の投資結果や投資に対する基礎知識を分かりやすくまとめています。
【S&P500】一目でセクター・銘柄の調子が分かるヒートマップ「finviz map」 ~アメリカ株投資必須サイトです
2023/2/28- S&P500についての解説と米国株投資必須サイトfinvizの使い方をまとめました。finvizは各セクターと銘柄の調子が分かるヒートマップになっているため、一目で投資判断のヒントが得られます。S&P500以外にも使用用途が広く、更に無料の為、米国株投資には欠かせないサイトです。
【米経済指標強すぎ】個人消費支出上昇➡NASDAQ急落 週間振り返り~2023年2月4週目
2023年2月26日 - 2023年2月20日から2月24日までの日本とアメリカ株式市場の振り返りです。物価指数(GDP・PCEデフレーター)を中心に株価に影響する米経済指標を詳しく解説しています。為替、原油・政策金利などと日米セクター成績、来週の展望、アメリカ大手社分の決算をまとめています。
【アップル創業者ジョブズ氏誕生日:2023年2月24日】米半導体株上昇+次期日銀総裁植田氏ハト派➡日本株上昇
2023年2月24日 - ジョブズ氏誕生日:2023年2月24日の市場振り返りです。NVDA好調決算で米国ハイテク株上昇となりました。次期日銀総裁植田氏ハト派寄り発言も合わさり日本株は上昇。株式市場に影響する米金利・為替・原油価格チャート分析も交えながら、ヒートマップや日本株の上昇・下落業種や銘柄などを解説しています。
【米ニクソン大統領訪中の日:2023年2月21日】先週までの強い経済指標➡NASDAQ先物下落➡日本ハイテク株下落
2023年2月21日 - ニクソン大統領訪中の日:2023年2月21日の市場振り返りです。日本株は低商いの中、グロース株下落・バリュー株上昇と先週末の米国株と同様の結果となっています。株式市場に影響する米金利・為替・原油価格チャート分析も交えながら、ヒートマップや日本株の上昇・下落業種や銘柄などを解説しています。
【米経済指標強すぎ】物価指数と小売り売上が予想を上回る➡日米ともマチマチな結果 週間振り返り~2023年2月3週目
2023年2月19日 - 2023年2月13日から2月17日までの日本とアメリカ株式市場の振り返りです。物価指数(CPI、PPI)を中心に株価にえいきょう米経済指標を詳しく解説しています。為替、原油・政策金利などと日米セクター成績、来週の展望、アメリカ大手社分の決算をまとめています。
【次に行こうの日:2023年2月15日】CPIが予想超えでも想定内⁉➡米国グロース株高➡米国先物下落で日本株も下落
2023年2月15日 - 次に行こうの日:2023年2月15日の市場振り返りです。米CPI結果から、日米の株式市場がどういう結果であったのかを詳しくまとめました。株式市場に影響する米金利・為替・原油価格チャート分析も交えながら、ヒートマップや日本株上昇下落銘柄などを解説しています。
【バレンタインデー:2023年2月14日】FRBタカ派色を市場は織り込み進む➡米国株高➡日本株も上昇
2023年2月14日 - バレンタインデー:2023年2月14日の市場振り返りです。NY連銀などの経済指標から、日米の株式市場がどういう結果であったのかを詳しくまとめました。株式市場に影響する米金利・為替・原油価格チャート分析も交えながら、ヒートマップや日本株上昇下落銘柄などを解説しています。
【NISAの日:2023年2月13日】米国期待インフレ上昇➡金融引き締め長期化⁉日本グロース株下落…
2023年2月13日 - NISAの日:2023年2月13日の市場振り返りです。ミシガン大学期待インフレなどの経済指標から、日米の株式市場がどういう結果であったのかを詳しくまとめました。株式市場に影響する米金利・為替・原油価格チャート分析も交えながら、ヒートマップや日本株上昇下落銘柄などを解説しています。
【FRBタカ派で株安へ】久しぶりの米国グロース株安+日本株は決算相場 週間振り返り~2023年2月2週目
2023年2月12日 - 2023年2月6日から2月10日までの日本とアメリカ株式市場の振り返りです。FRB高官発言やミシガン大学消費者指数などを中心に米経済指標を詳しく解説しています。為替、原油・政策金利などと日米セクター成績、来週の展望、アメリカ大手社分の決算をまとめています。
【ニットの日:2023年2月10日】複数のFRB高官がタカ派発言➡米国株安。日本株は決算発表ラッシュ!
2023年2月10日 - ニットの日:2023年2月10日の市場振り返りです。相次ぐFRB高官のタカ派発言により日米の株式市場がどういう結果であったのかを詳しくまとめました。株式市場に影響する米金利・為替・原油価格チャート分析も交えながら、ヒートマップや日本株上昇下落銘柄などを解説しています。
【にわとりの日:2023年2月8日】パウエル議長が想定内発言➡米国株高!日本株は決算発表ラッシュで一喜一憂
2023年2月8日 - 鶏の日:2023年2月8日の市場振り返りです。米雇用統計とFRBパウエル議長発言を踏まえ日米の株式市場がどういう結果であったのかを詳しくまとめました。株式市場に影響する米金利・為替・原油価格チャート分析も交えながら、ヒートマップや日本株上昇下落銘柄などを解説しています。
【ニキビに悩まないデー:2023年2月7日】米雇用統計の影響強く米国株安。パウエル議長発言控え日本株マチマチ
2023年2月7日 - ニキビに悩まないデーの2023年2月7日の市場振り返りです。米雇用統計を踏まえ日米の株式市場がどういう結果であったのかを詳しくまとめました。株式市場に影響する米金利・為替・原油価格チャート分析も交えながら、ヒートマップや日本株上昇下落銘柄などを解説しています。
【ブログの日:2023年2月6日】米雇用統計強い➡米国株下落+ドル高円安。次期日銀総裁報道もあり日本株上昇!
2023年2月6日 - ブログの日である2023年2月6日の市場振り返りです。米雇用統計を踏まえ日米の株式市場がどういう結果であったのかを詳しくまとめました。株式市場に影響する米金利・為替・原油価格チャート分析も交えながら、ヒートマップや日本株上昇下落銘柄などを解説しています。
【日米グロース株上昇】FOMC無事通過後、雇用統計が強すぎ・・ 週間振り返り~2023年2月1週目
2023年2月5日 - 2023年1月30日から2月3日までの日本とアメリカ株式市場の振り返りです。FOMCと雇用統計を中心に米経済指標を詳しく解説しています。為替、原油・政策金利などと日米セクター成績、来週の展望、アメリカ大手30社分の決算をまとめています。
儲かっています!お小遣い投資活動結果(2023年1月度) 株高で資産が増加した月でした!
2023年2月3日 - 初心者投資家Kingdomの1か月振り返りです。主要経済指標の説明と振り返り、日本とアメリカ株について分かりやすく振り返りも行っています。2023年1月は日米国指数上昇、米国バリュー株下落などを通じて、何とかプラス収支となりました。ポートフォリオも公開中です。
【夫婦の日:2023年2月2日】FOMC無事通過➡米国グロース上昇+ドル安円高➡日本株はハイテク株以外は軟調
2023年2月2日 - 夫婦の日である2023年2月2日は、FOMC結果を受け長期金利が下落したことで米国株はグロース株中心に上昇。一方で円高になったことから日本株の多数は下落となりました。FOMC結果を含め米経済指標、ヒートマップ、米金利・為替・原油価格・日本株上昇下落銘柄などをまとめています。
「ブログリーダー」を活用して、Kingdomさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。