通勤乗車の紹介です。7月4日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内 9:38 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 7000系8両10:06 神戸三宮着7月4日帰りの通勤乗車エライはよ終わって13:30終了14:02 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 7000系8両14:30 武庫之荘着ブログランキング
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part6/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part6の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅3・4番線ホームの発車標加賀温泉駅3・4番線の出口への階段加賀温泉駅3・4番線のエレベーター加賀温泉駅3番線の駅名標(金沢寄り)加賀温泉駅4番線の駅名標(金沢寄り)加賀温泉駅3・4番線ホーム
地域タグ:加賀市
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part5/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅3番線の駅名標(福井寄り)加賀温泉駅4番線の駅名標(福井寄り)ホームから観音さんが見える。寄ってみると、観音温って見える。温泉があるって事?行ってみたいと思った。加賀温泉駅の3・4
地域タグ:加賀市
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part4/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅1階から1・2番線ホームへの階段加賀温泉駅1階から1・2番線ホームへのエレベーター1・2番線ホームの案内板もう既にIRいしかわ鉄道のシールが貼られている。1・2番線ホームの案内板の反対側は北陸
地域タグ:加賀市
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part3/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅1番線の駅名標(ホーム中ほど)加賀温泉駅2番線の駅名標(ホーム中ほど)1・2番線ホームの風除け(金沢寄り)風除けまえにベンチあり。加賀温泉駅1番線の駅名標(金沢寄り)加賀温泉駅2番線の駅
地域タグ:加賀市
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part2/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(福井寄り)加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(ホーム中ほど福井寄り)加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(待合室前)加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(階段前)風除
地域タグ:加賀市
通勤乗車の紹介です。18:03 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:18 海老江着18:25 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両18:35 なんば着18:45 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両19:00 住之江公園着6月28日帰りの通勤乗車6:45 住之江公園始発 普
地域タグ:尼崎市
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part1/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線加賀温泉駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。加賀温泉駅1番線の駅名標(福井寄り)加賀温泉駅2番線の駅名標(福井寄り)加賀温泉駅1番線
地域タグ:加賀市
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part5/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき動橋駅の駅舎内動橋駅の駅舎内結構な広さの待合所ベンチは少ない。駅舎内には飲料自販機がある。動橋駅の駅舎駅舎にかかる駅名標JRのロゴはなく、IRのロゴが隠されて状態である。建物資産標駅本屋03‐10011896
地域タグ:加賀市
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part4/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき動橋駅の改札出口ICカード簡易改札機(出場用)きっぷ・運賃箱動橋駅の改札入口ICカード簡易改札機(入場用)改札頭上にあるモニターカバーがかけられ、調整中になっている。動橋駅の自動券売機右:JR用左:IR
地域タグ:加賀市
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part3/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき動橋駅2番線の駅名標(金沢寄り)動橋駅2番線の裏側の駅名標(金沢寄り)2番線ホームの横のホームは使われていないが、駅名標がある。動橋駅の2番線ホーム2番線ホームの金沢側も柵で先には行けない。勿論、1番
地域タグ:加賀市
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part2/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき動橋駅1番線の側線(福井寄り)側線には車両庫がある。1番線ホームの中ほどにベンチあり。1番線ホーム中ほどの頭上に何やら窓がある。が、短すぎる梯子には何か意味はあるのか?どうやって上る。1番線ホームに
地域タグ:加賀市
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part1/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線動橋駅を紹介していきます。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。動橋駅1番線の駅名標(金沢寄り)難読駅となっている。動橋駅1番線の縦型駅名標動橋駅の1番線
地域タグ:加賀市
通勤乗車の紹介です。18:03 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:18 海老江着18:25 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両18:35 なんば着18:42 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着6月25日帰りの通勤乗車6:45 住之江公園始発 普
地域タグ:尼崎市
JR西日本北陸本線粟津駅訪問Part6/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線粟津駅訪問Part6の紹介です。⇧前記事のつづき粟津駅の駅舎内ベンチが多い。飲料自販機も多い。粟津駅の駅舎内粟津駅の駅舎内粟津駅の駅舎内自動券売機粟津駅の運賃表連絡運賃表IR用の自動券売機(調整中)粟津駅の駅舎駅舎にかかる駅名標IRのロゴは隠され
地域タグ:小松市
JR西日本北陸本線粟津駅訪問Part5/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線粟津駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき粟津駅の地下道から改札への階段改札通路から地下道への階段階段上がった所に、通行御遠慮願いますの鎖があり、中には入れない。改札への通路建物資産標駅員通路上家99‐10021979年12月粟津駅の改札出口ICカー
地域タグ:小松市
通勤乗車の紹介です。18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:32 海老江着この日から暫くの間、立花‐海老江-野田阪神‐なんば‐住之江公園で通勤します。18:37 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両18:46 なんば着18:58 なんば発 普通住之江公園行き
地域タグ:尼崎市
JR西日本北陸本線粟津駅訪問Part4/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線粟津駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき粟津駅3・4番線の縦型駅名標(ホーム中ほど)3・4番線ホームの地下道への階段(福井寄り)階段裏のベンチ粟津駅3番線の駅名標(ホーム中ほど)粟津駅4番線の駅名標(ホーム中ほど)3・4番線ホームの地下道への
地域タグ:小松市
JR西日本北陸本線粟津駅訪問Part3/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線粟津駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき粟津駅3・4番線ホームへの階段(福井寄り)粟津駅3・4番線ホームへの階段(金沢寄り)粟津駅3番線の駅名標(福井寄り)粟津駅4番線の駅名標(福井寄り)粟津駅の3・4番線ホーム福井方面を背に奥が金沢方面島式1
地域タグ:小松市
JR西日本北陸本線粟津駅訪問Part2/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線粟津駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき粟津駅1番線の駅名標(ホーム中ほど)粟津駅2番線の駅名標(ホーム中ほど)粟津駅の縦型駅名標粟津駅1番線の駅名標(金沢寄り)粟津駅2番線の駅名標(金沢寄り)粟津駅の1・2番線ホーム金沢方面を背に奥
地域タグ:小松市
JR西日本北陸本線粟津駅訪問Part1/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線粟津駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線粟津駅を紹介していきます。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。粟津駅1番線の駅名標(福井寄り)粟津駅2番線の駅名標(福井寄り)粟津駅の1・2番線ホーム
地域タグ:小松市
JR西日本北陸本線小松駅訪問Part7/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線小松駅訪問Part7の紹介です。⇧前記事のつづき小松駅の東口から西口への通路広いコンコースがつづく。東口と西口の真ん中にコインロッカーがある。西口入った所にセブン-イレブンがある。小松駅の西口駅舎JRのロゴがIRのロゴに変わり、隠されている。西口駅
地域タグ:小松市
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 321系7両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着会社に着いたら、なんと入館出来なかった。バッジをかざして入る仕組みになっている。何回やってもエラーが出る。会社の担
地域タグ:尼崎市
JR西日本北陸本線小松駅訪問Part6/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線小松駅訪問Part6の紹介です。⇧前記事のつづき小松駅東口への通路東口は新幹線側小松駅西口への通路西口はIR側北陸新幹線きっぷうりば左のシャッターは自動券売機右はみどりの窓口新幹線開業前新幹線のりばセブン-イレブンは開店準備中ようこそこまつへのキ
地域タグ:小松市
JR西日本北陸本線小松駅訪問Part5/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線小松駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき小松駅のりこし精算機カバーが被ってるのはIR用でしょう。改札の発車標小松駅の改札と有人窓口改札横の白山そば改札内外での利用が出来る。小松駅のみどりの窓口表示はきっぷうりばとなっているが、既にIR仕様
地域タグ:小松市
JR西日本北陸本線小松駅訪問Part4/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線小松駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき小松駅2番線の駅名標(金沢寄り)小松駅3番線の駅名標(金沢寄り)小松駅の2・3番線ホーム金沢方面を背に奥が福井方面小松駅の2番線ホーム小松駅の3番線ホーム小松駅中2階コンコースから1階への階段1
地域タグ:小松市
JR西日本北陸本線小松駅訪問Part3/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線小松駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき小松駅の2・3番線ホームのベンチ(福井寄り)3番線ホームの発車標2・3番線ホームのベンチ(福井寄りの金沢寄り)2・3番線の出口への階段(福井寄り)2・3番線のエレベーター2・3番線のエレベーター前のベンチ(
地域タグ:小松市
JR西日本北陸本線小松駅訪問Part2/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線小松駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき小松駅中2階の1番線ホームへの階段1番線ホームと1階へのエレベーター小松駅1番線ホームへの階段とエスカレーター小松駅中2階のコンコース中2階コンコースの発車標中2階の2・3番線ホームへの階段とエスカレータ
地域タグ:小松市
JR西日本北陸本線小松駅訪問Part1/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線小松駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線小松駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。小松駅1番線の駅名標(福井寄り)JRのロゴは隠されている。小松駅の1番線ホーム福井方面を背に奥が
地域タグ:小松市
JR西日本北陸本線明峰駅160㎞ポストの紹介です。明峰駅1番線の160㎞ポスト1番線の中ほどにある。明峰駅2番線の160㎞ポスト2番線は待合室の脇にある。北陸本線のキロポストなので、IRいしかわ鉄道仕様ではない。数字はこのまま残していただきたいと思う。ブログランキングに
地域タグ:小松市
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着6月18日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:16 西梅田着7:49 大阪発 A普通西明石行
地域タグ:尼崎市
JR西日本北陸本線明峰駅訪問Part3/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線明峰駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき明峰駅2番線ホームの勾配標上り方面はフラットキロポストは別で紹介しますので、今はスルーです。明峰駅2番線ホームの勾配標下りは4.5‰2番線ホームの待合室建物資産標下り待合所05‐10021988年9月待合室内待合
地域タグ:小松市
JR西日本北陸本線明峰駅訪問Part2/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線明峰駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき明峰横断地下道2番線へは地下道を通らなければならない。地下道へ下りる。地下道から小松・福井方面への階段地下道を通って能美根上・金沢・富山方面へ2番線ホームへの階段更に階段を上がって2番線ホームへ。明
地域タグ:小松市
通勤乗車の紹介です。18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:36 北新地着18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:06 住之江公園着6月17日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:16 西梅田着7:22 大阪発 A普通西
地域タグ:尼崎市
JR西日本北陸本線明峰駅訪問Part1/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線明峰駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線明峰駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。明峰駅1番線の駅名標(福井寄り)JRのロゴの上にシールが貼られている。もうIRのロゴになってるんで
地域タグ:小松市
JR西日本北陸本線能美根上駅163㎞ポスト/令和6年3月13日
JR西日本北陸本線能美根上駅163㎞ポストの紹介です。能美根上駅1番線側の163㎞ポスト1番線側の163㎞ポスト能美根上駅2番線の163㎞ポスト2番線側の163㎞ポストJR時代の物なので、IRいしかわ鉄道になった今、能美根上駅は23.8㎞になる。ブログランキングに参加しています。ポチ
地域タグ:能美市
JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part5/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき能美根上駅の東西自由通路手前が西口で、奥が東口東西自由通路に、北陸新幹線石川県内全線開業の幟が吊られている。更に、東西自由通路には、接近メロディー「栄冠は君に輝く」になった事で、能美市出身作
地域タグ:能美市
JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part4/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき能美根上駅の橋上駅舎東西自由通路奥が西口で、手前が東口東口広場へのエレベーター東口の階段白山ビュースポット曇っていて見えない。白山ビュースポットの説明板能美市で過ごそう。やっぱ地元がいちばん
地域タグ:能美市
通勤乗車の紹介です。18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:36 北新地着18:48 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:11 住之江公園着6月15日帰りの通勤乗車7:09 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:31 西梅田着7:53 大阪発 A普通西
地域タグ:尼崎市
JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part3/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき能美根上駅橋上駅舎内の1・2番線ホームへの階段能美根上駅橋上駅舎内の1・2番線ホームへのエレベーター能美根上駅の改札出口ICカード簡易改札機(出場用)能美根上駅の改札ICカード簡易改札機(入場用)能
地域タグ:能美市
JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part2/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき能美根上駅1・2番線ホームの橋上駅舎への階段1・2番線ホームのエレベーター1・2番線ホームの待合室建物資産標待合所05‐10022014年3月能美根上駅1番線の駅名標(金沢寄り)能美根上駅2番線の駅名標(金沢寄
地域タグ:能美市
JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part1/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線能美根上駅を紹介していきます。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。能美根上駅1番線の駅名標(福井寄り)能美根上駅2番線の駅名標(福井寄り)能美根上
地域タグ:能美市
JR西日本北陸本線小舞子駅166㎞ポスト/令和6年3月13日
JR西日本北陸本線小舞子駅166㎞ポストの紹介です。北陸本線小舞子駅にある166㎞ポストです。小舞子駅の166㎞ポストは上り下り共に設置されている。1番線ホーム側の166㎞ポスト2番線ホーム側の166㎞ポストIRいしかわ鉄道に移管されても距離数はそのままだと思われる。(未確認
地域タグ:白山市
JR西日本北陸本線小舞子駅訪問Part5/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線小舞子駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき小舞子駅2番線の上家建物資産標下り旅客上家41‐10011963年12月2番線ホームにある勾配標下り方面はフラット2番線ホームにある勾配標上り方面は4.5‰小舞子駅2番線の出口2番線出口にある時刻表出口のICカード
地域タグ:白山市
JR西日本北陸本線小舞子駅訪問Part4/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線小舞子駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき小舞子駅1番線の上家と跨線橋への階段階段の上り口にある頭上の屋根が上家みたい。建物資産標上り旅客上家41‐10031964年12月跨線橋から1番線ホームへの階段跨線橋内跨線橋から2番線ホームへの階段2番線ホー
地域タグ:白山市
JR西日本北陸本線小舞子駅訪問Part3/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線小舞子駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき小舞子駅1番線側の駅舎内時刻表小舞子駅1番線側駅舎内IRいしかわ鉄道の自動券売機設置されているが、調整中である。駅舎内は結構広く、ベンチがある。車両・確認 列車遅れモニターとインターホン小舞子駅1番
地域タグ:白山市
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 321系7両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着6月11日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:16 西梅田着7:37 大阪発 A普通西明石行き 2
地域タグ:尼崎市
JR西日本北陸本線小舞子駅訪問Part2/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線小舞子駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき1番線ホームの駅出口1番線と2番線の両方に駅出口があるので、先に1番線の駅外を紹介します。1番線出口への階段ICカード簡易改札機(出場用)1番線の駅出口駅舎出口の駅舎にかかる駅名標きっぷ・運賃箱小舞子
地域タグ:白山市
JR西日本北陸本線小舞子駅訪問Part1/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線小舞子駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線小舞子駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介しますので、宜しくお願いします。小舞子駅1番線の駅名標(福井寄り)小舞子駅の縦型駅名標小舞子駅の1番線ホーム福井方面を背に奥が金
地域タグ:白山市
通勤乗車の紹介です。18:18 立花発 H普通松井山手行き18:36 北新地着18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:06 住之江公園着6月10日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:16 西梅田着7:22 大阪発 A普通西明石行き 321系
地域タグ:尼崎市
JR西日本北陸本線美川駅168㎞ポストの紹介です。美川駅の168㎞ポスト上り下りの両方にある。1番線側の168㎞ポスト2・3番線側の168㎞ポスト米原起点の北陸本線のキロポストであるが、現在の距離とは一致しない。JR北陸本線時代の大事な鉄道遺産である。未来に残し続けてほしい
地域タグ:白山市
JR西日本北陸本線美川駅訪問Part5/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線美川駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき美川駅の改札外コンコース南北自由通路奥が北口日本海広場南北自由通路の北口日本海広場2階には、コミュニティプラザ美川37(みんな)Cafeが併設されている。2階のエレベーターと階段階段の脇には駅便(駅の便
地域タグ:白山市
JR西日本北陸本線美川駅訪問Part4/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線美川駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき美川駅の自動券売機と窓口跡みどりの窓口は、令和4年6月30日に営業を終了している。美川駅の運賃表IRいしかわ鉄道の自動券売機が設置されていいるが、調整中です。美川駅の時刻表美川駅の改札外コンコース南北
地域タグ:白山市
JR西日本北陸本線美川駅訪問Part3/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線美川駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき美川駅2・3番線ホームのベンチ3番線側にある。2番線の駅名標(福井寄り)JRのロゴは隠されている。3番線の駅名標(福井寄り)美川駅の2・3番線ホーム福井方面を背に奥が金沢方面2番線ホーム3番線ホーム建物資産
地域タグ:白山市
神戸~大阪鉄道開通150周年記念入場券セット/令和6年6月8日
神戸~大阪鉄道開通150周年記念入場券セットの紹介です。5月13日から発売が始まった、神戸~大阪鉄道開通150周年記念入場券セットを買うて、今日届いた。神戸~大阪鉄道開通150周年記念入場券セット(台紙表)神戸~大阪鉄道開通150周年記念入場券セット(台紙中)在中カード
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 321系7両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着6月8日帰りの通勤乗車6:49 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:11 西梅田着7:22 大阪発 A普通西明石行き 20
地域タグ:尼崎市
JR西日本北陸本線美川駅訪問Part2/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線美川駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき美川駅の跨線橋から1番線ホームへの階段跨線橋内跨線橋から2・3番線ホームへの階段2・3番線ホームから跨線橋への階段跨線橋(外側)美川駅2番線の駅名標(金沢寄り)美川駅3番線の駅名標(金沢寄り)美川駅の2
地域タグ:白山市
JR西日本北陸本線美川駅訪問Part1/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線美川駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線美川駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介しますので、宜しくお願いします。美川駅1番線の駅名標(金沢寄り)美川駅1番線の駅名標(福井寄り)美川駅の1番線ホーム金沢方面を背に奥が
地域タグ:白山市
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 321系7両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着6月7日帰りの通勤乗車6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:07 西梅田着7:16 大阪発 A普通西明石行き 20
地域タグ:尼崎市
JR西日本北陸本線加賀笠間駅訪問Part5/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線加賀笠間駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき加賀笠間駅の東口改札ICカード簡易改札機(入場用)運賃表運賃表はあるが、東口に券売機はない。改札右に、多機能駅便(駅の便所)がある。改札左は駅外へ壁には時刻表改札左に待合室がある。東口の出口の
地域タグ:白山市
JR西日本北陸本線加賀笠間駅訪問Part4/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線加賀笠間駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき加賀笠間駅の2番線ホーム相対式2面2線の地上駅・無人駅ホーム間は跨線橋で連絡しているが、それぞれのホームに改札と駅舎がある。福井方面を背に奥が金沢方面ホームの有効長は長いが、福井方面は柵で先には
地域タグ:白山市
JR西日本北陸本線加賀笠間駅訪問Part3/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線加賀笠間駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき加賀笠間駅の駅舎内扉の向こうは待合室でもあり、向こうから駅舎に入ってこっちにも来れる。加賀笠間駅の駅舎内二重扉になっている。ここに飲料自販機がある。加賀笠間駅の西口駅舎西口駅舎にかかる駅名標
地域タグ:白山市
JR西日本北陸本線加賀笠間駅訪問Part2/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線加賀笠間駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき加賀笠間駅の1番線ホーム金沢方面を背に奥が福井方面金沢寄りもホームも結構長いが、柵で先には行けない。1番線ホームの上家(金沢寄り)建物資産標下り第2旅客上家41‐10031987年12月1番線ホームの出口IC
地域タグ:白山市
JR西日本北陸本線加賀笠間駅訪問Part1/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線加賀笠間駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線加賀笠間駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。加賀笠間駅1番線の駅名標(福井寄り)JRのロゴは隠されている。加賀笠間駅1番線の駅名標(金
地域タグ:白山市
JR西日本北陸本線松任駅訪問Part7/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線松任駅訪問Part7の紹介です。⇧前記事のつづき松任駅南北自由通路手前が北口奥が南口南北自由通路中ほどにセブン-イレブンがある。セブン-イレブン前にベンチあり。橋上駅舎から見たJR西日本金沢総合車両所松任本所への引き込み線跡見る限り広大な路線だっ
地域タグ:白山市
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 321系7両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着6月4日帰りの通勤乗車6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:07 西梅田着7:16 大阪発 A普通西明石行き 20
地域タグ:尼崎市
JR西日本北陸本線松任駅訪問Part6/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線松任駅訪問Part6の紹介です。⇧前記事のつづき松任駅の南北自由通路手前が南口奥が北口南口のエレベーターエレベーター横に駅便(駅の便所)がある。南口の階段とエスカレーター南口の階段とエスカレーター橋上駅舎へ南口1階のエレベーターエレベーター横に
地域タグ:白山市
JR西日本北陸本線松任駅訪問Part5/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線松任駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき松任駅の2・3番線ホーム福井方面を背に奥が金沢方面2番線ホーム3番線ホームJR西日本金沢総合車両所松任本所への側線であるが、廃止されてる為、線路の先には柵が設置されている。松任駅の改札内コンコース乗り
地域タグ:白山市
通勤乗車の紹介です。18:18 立花発 H普通松井尾山手行き 207系4両+3両18:36 北新地着18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:06 住之江公園着6月3日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:16 西梅田着7:22 大阪発 A普通
地域タグ:尼崎市
JR西日本北陸本線松任駅訪問Part4/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線松任駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき松任駅2・3番線ホームの上家(金沢寄り)建物資産標旅客上家3号41‐20032011年8月2・3番線ホームの階段(金沢寄り)2・3番線ホームのエレベーター2・3番線ホームの待合室2・3番線ホームの壁この壁って、北陸本
地域タグ:白山市
JR西日本北陸本線松任駅訪問Part3/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線松任駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき松任駅改札内コンコースから2・3番線ホームへの階段(福井寄り)松任駅改札内コンコースの2・3番線ホームへのエレベーター松任駅改札内コンコースの2・3番線ホームへの階段(金沢寄り)松任駅3番線の駅
地域タグ:白山市
JR西日本北陸本線松任駅訪問Part2/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線松任駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき松任駅1番線ホームの待合室1番線ホームのエレベーター1番線ホームのベンチ(金沢寄り)1番線ホームのベンチ(最金沢寄り)松任駅の1番線ホーム金沢方面を背に奥が福井方面1番線ホームの上家(金沢寄り)
地域タグ:白山市
JR西日本北陸本線松任駅訪問Part1/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線松任駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線松任駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介しますので宜しくお願いします。松任駅1番線の駅名標(福井寄り)松任駅1番線の駅名標(階段下)松任駅1番線の駅名標(金沢寄り)JRのロゴが
地域タグ:白山市
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着6月1日帰りの通勤乗車7:09 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:31 西梅田着7:38 大阪発 A普通西明石行
地域タグ:尼崎市
JR西日本北陸本線野々市駅訪問Part5/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線野々市駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき野々市駅2番線の改札へ階段とスロープ2番線の改札ICカード簡易改札機(出場用)きっぷ・運賃箱集札箱野々市駅北口改札ICカード簡易改札機(入場用)自動券売機野々市駅の運賃表北口改札に、IRいしかわ鉄道の
地域タグ:野々市市
「ブログリーダー」を活用して、レッドボーイさんをフォローしませんか?
通勤乗車の紹介です。7月4日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内 9:38 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 7000系8両10:06 神戸三宮着7月4日帰りの通勤乗車エライはよ終わって13:30終了14:02 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 7000系8両14:30 武庫之荘着ブログランキング
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき1番線ホームから見た待合室2番線ホームから見た待合室待合室ホーム中ほどにある。待合室内エライ縦に長い。待合室内にはジオラマがある。待合室内ベンチがある。待合室内奥から見たベ
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part1の紹介です。今日からは、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問を紹介します。写真が複数枚と多い為、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。二本木駅1番線の駅名標(妙高高原寄り)
通勤乗車の紹介です。7月1日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。夜勤なんだな~19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 8000系8両19:37 神戸三宮着7月2日帰りの通勤乗車7:06 神戸三宮発 通勤特急大阪梅田行き 9000系8両7:21 西宮北口発着7:27 西宮北口発 快速大
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづきえちご押上ひすい海岸駅上り駅舎(糸魚川寄り)出口への階段上り駅舎への階段上り駅舎から糸魚川寄りの階段を下りた先には、路線バスの停留所がある。バス停の時刻表すく
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき駅舎内駅舎入り口右斜めからホーム側を見る。駅舎内駅舎入り口から見た駅舎内奥の扉はホーム駅舎内駅舎内入口左斜めから見る。駅舎内ホーム側右斜めから出口を見る。駅舎
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづきえちご押上ひすい海岸駅下りホームの出口を出ると、えちご押上ひすい海岸駅周辺案内図がある。柵からえちご押上ひすい海岸駅下りホーム入口を見る。えちご押上ひすい海岸
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part1の紹介です。今日からは、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅を訪問した様子を紹介していきます。写真の枚数が多いので、複数回にわけて紹介していきますので、宜しくお願いし
通勤乗車の紹介です。6月28日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。しかも夜勤です。19:55 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 9000系8両20:23 神戸三宮着6月28日帰りの通勤乗車夜勤だったが、エラいはよ終わった。22:04 神戸三宮発 準特急大阪梅田行き 1000系8両22:20
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part6の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅白山口出口のスロープ西松任駅白山口駅舎の入り口のスロープ西松任駅の白山口駅舎白山口側のエレベーター横の扉の外ここは出入り出来ない。その出入りできない扉にかかる駅名標西松任駅令和6年3月16日
通勤乗車の紹介です。6月27日行きの通勤乗車勤務地は心斎橋です。9:28 尼崎発 G普通大阪行き 223系4両9:34 大阪着9:50 梅田発 普通天王寺行き 30000系10両9:56 心斎橋着6月27日帰りの通勤乗車21:53 心斎橋発 普通箕面萱野行き 北大阪急行9000形POLESTARⅡ10
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅2番線の裏の駅名標(福井寄り)2番線の裏には線路はないが、裏にも駅名標の表記がある。2番線ホーム福井方面を背に奥が金沢方面2番線ホームの跨線橋への階段跨線橋への階段左に通路がある。通路の奥
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき跨線橋内西松任駅の跨線橋から1番線ホームへの階段跨線橋内手前が1番線で奥が2番線跨線橋内1番線へのエレベーター跨線橋内手前が2番線で奥が1番線跨線橋内2番線へのエレベーター跨線橋内2番線ホームへの階段西
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅1番線の待合室西松任駅日本海口駅舎日本海口駅舎の駅名標(下)日本海口駅舎の駅名標(上)駅前はロータリーになっている。駅前の金沢方面側の階段(真ん中スロープ)下から階段を上ると日本海口駅舎1
今日の乗り撮りの紹介です。今日は夜勤明けで休みですが、ヘアーサロンを予約してるので散髪に行く。そのついでに乗り撮りをする。電車賃安くいきたいので(阪神バスはhanica定期券を持っている)、阪神バスでJR尼崎に出る。11:45 尼崎発 G快速大阪行き 207系4両+3両11
通勤乗車の紹介です。6月23日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。しかも夜勤だ。19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 8000系8両19:37 神戸三宮着6月24日帰りの通勤乗車2:00頃に終わってしまった。エライはよ終わったよ。2:00じゃ電車はないので、毎度おなじみの快活
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅1番線の改札とICカード乗車券専用簡易改札機(入場)1番線改札の自動券売機ICカード乗車券と自動券売機の位置関係自動券売機の上に発車標モニター自動券売機の右壁に時刻表自動券売機の右壁に運賃表自
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸旅で訪問した駅を紹介していきます。今回は、IRいしかわ鉄道西松任駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。西松任駅1番線の駅名標(金沢寄り)IRいし
フリーきっぷで北陸の旅Part35の紹介です。⇧前記事のつづき14:41 洛西口発 準急大阪梅田行き 7300系2両+6両準急 大阪梅田の方向幕2両目と3両目の連結繋ぎ目15:24 十三着神戸線に乗り換えます。神戸線の1号線ホーム乗るのは神戸三宮行きです。普通電車の入線です。1
通勤乗車の紹介です。6月21日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。夜勤です。これまで、勤務地はピンポイントで書いて来たけど、何々市内とあやふやで書きます。20:20 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 7000系6両+8000系2両7023Fなので、もしかしたら6両で、2両は8000系?
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき大聖寺駅の改札ICカード簡易改札機(入場用)とラッチ窓口跡旧みどりの窓口です。無人化されてまだ3年も経っていない。大聖寺駅の時刻表IRの自動券売機は調整中JRの自動券売機大聖寺駅の運賃表連絡きっぷ運賃
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき大聖寺駅の2・3番線ホーム(金沢寄り)2・3番線ホームの縦型駅名標大聖寺駅2番線の駅名標(金沢寄り)大聖寺駅3番線の駅名標(金沢寄り)大聖寺駅の2・3番線ホーム金沢方面を背に奥が福井方面2番線ホーム
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき大聖寺駅2・3番線ホームの上家(福井寄り)建物資産標上り第2旅客上家41‐10031959年12月大聖寺駅の2・3番線ホーム(跨線橋の向こう側から)2番線ホーム3番線ホーム建物資産標上り旅客上家41‐10021967年12月
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき大聖寺駅1番線の駅名標(金沢寄り)大聖寺駅の1番線ホーム金沢方面を背に奥が福井方面1番線ホームが島式の様になっていて、車止め付きの線路がある。貨物の跡?1番線ホームの上家(金沢寄り)1番線ホームの2
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線大聖寺駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数化にわけて紹介しますので、宜しくお願いします。大聖寺駅1番線の駅名標(福井寄り)左右両方に何か隠されている。大聖寺駅の1番線ホーム単式1面1線
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part9の紹介です。⇧前記事のつづき9:00の投稿に間に合いませんでした。12:00の投稿となりました事をお詫び申し上げます。加賀温泉駅南口駅舎奥に見えてる赤い壁の駅舎は新幹線の駅舎手前のは仮駅舎です。南口にかかる駅名標新幹線の駅舎に
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着7月2日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園着始発 普通西梅田行き 23系6両7:16 西梅田着7:22 大阪発 A普通西明石
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part8の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅改札への通路加賀温泉駅の改札出口ICOCAチャージ機とICカード簡易改札機(出場用)加賀温泉駅の改札ICカード簡易改札機(入場用)とラッチ改札の発車標加賀温泉駅のみどりの窓口自動券売機近距離
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part7の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅地下道から改札への通路IRいしかわ鉄道の改札準備中階段上がる後ろに、なんとIRの自動券売機が調整中でセットされている。そこ。階段を上がると改札へでもちょっと距離ある。階段の右にスロープ
通勤乗車の紹介です。昨日から、大阪駅(北新地駅)~西梅田駅からの出勤に戻してます。18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両18:36 北新地着18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:06 住之江公園着7月1日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園始発 普通
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part6の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅3・4番線ホームの発車標加賀温泉駅3・4番線の出口への階段加賀温泉駅3・4番線のエレベーター加賀温泉駅3番線の駅名標(金沢寄り)加賀温泉駅4番線の駅名標(金沢寄り)加賀温泉駅3・4番線ホーム
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅3番線の駅名標(福井寄り)加賀温泉駅4番線の駅名標(福井寄り)ホームから観音さんが見える。寄ってみると、観音温って見える。温泉があるって事?行ってみたいと思った。加賀温泉駅の3・4
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅1階から1・2番線ホームへの階段加賀温泉駅1階から1・2番線ホームへのエレベーター1・2番線ホームの案内板もう既にIRいしかわ鉄道のシールが貼られている。1・2番線ホームの案内板の反対側は北陸
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅1番線の駅名標(ホーム中ほど)加賀温泉駅2番線の駅名標(ホーム中ほど)1・2番線ホームの風除け(金沢寄り)風除けまえにベンチあり。加賀温泉駅1番線の駅名標(金沢寄り)加賀温泉駅2番線の駅
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(福井寄り)加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(ホーム中ほど福井寄り)加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(待合室前)加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(階段前)風除
通勤乗車の紹介です。18:03 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:18 海老江着18:25 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両18:35 なんば着18:45 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両19:00 住之江公園着6月28日帰りの通勤乗車6:45 住之江公園始発 普
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線加賀温泉駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。加賀温泉駅1番線の駅名標(福井寄り)加賀温泉駅2番線の駅名標(福井寄り)加賀温泉駅1番線
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき動橋駅の駅舎内動橋駅の駅舎内結構な広さの待合所ベンチは少ない。駅舎内には飲料自販機がある。動橋駅の駅舎駅舎にかかる駅名標JRのロゴはなく、IRのロゴが隠されて状態である。建物資産標駅本屋03‐10011896
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき動橋駅の改札出口ICカード簡易改札機(出場用)きっぷ・運賃箱動橋駅の改札入口ICカード簡易改札機(入場用)改札頭上にあるモニターカバーがかけられ、調整中になっている。動橋駅の自動券売機右:JR用左:IR
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき動橋駅2番線の駅名標(金沢寄り)動橋駅2番線の裏側の駅名標(金沢寄り)2番線ホームの横のホームは使われていないが、駅名標がある。動橋駅の2番線ホーム2番線ホームの金沢側も柵で先には行けない。勿論、1番