Android版PS3エミュレータ「RPCSX」を「Xiaomi Pad 7」で試してみました。「第2次スーパーロボット大戦OG」をインストールしてみましたが、RPCSXの設定を少し変更するとでプレイできることが確認できました。
セカンドライフのために今から少しずついろいろとやってみよう!レンタルサーバ+WordPressで独自ドメインも取得してウェブサイト作りに挑戦。ブログ関連のほか、パソコンやゲームの雑記ブログです。こちらは「新館」です。
よろしければ、たーみのログ - 本館 -(https://tarmino.blog/)も ご覧ください。
Xiaomi Pad 7 で RPCSX-UI-Android はどこまで動くか?
Android版PS3エミュレータ「RPCSX」を「Xiaomi Pad 7」で試してみました。「第2次スーパーロボット大戦OG」をインストールしてみましたが、RPCSXの設定を少し変更するとでプレイできることが確認できました。
Android「RPCS3」PS3エミュレータをいろいろなデバイスで
Android版PS3エミュレータ「RPCS3」最終版「alpha-7」をRetroid Pocket 4 Pro、Retroid Pocket 5、Alldocube iPlay 50 mini Pro、Alldocube iPlay60 mini Turboで試してみました。さて、結果は・・
Retroid Pocket Classic 予約しました!
ANBERNIC の周年記念セールで、RG ARCーDとRG CubeXXを購入しようかと思いましたが、Retroid Pocket Classicを予約することにしました。決め手は、6ボタン、ディスプレイが1240*1080でほぼ正方形、最新SoC搭載!
せっかく視聴されている YouTube 動画なので、説明欄に外部リンクを貼っていたのですが全く機能しておらず・・そこで、対応を放置していて使えなかった YouTube 上級者向け機能 説明内の外部リンクが使えるように申請してみたら、数時間で使えるようになりました。
昨年末に YouTube を見ていたら、下記の動画を見つけました。Retroid Pocket 5 や mini で ROCKNIX(Linux) を動かし RPCS3 を起動しています。こちらの動画を見る前に Android 端末で、Wi...
WonderSwan Color と NINTENDO64 ROM の吸出し、やってみました
ゲームバンク レトロダンパーを使って、ワンダースワンカラーとニンテンドー64のROMカートリッジを吸出してみました。吸出し専用機はとても便利で手軽です。
昨年、2024年はブログ(本館)を引越したり、新しいページを作ったりと忙しかった割には思いのほか活動していました。さて、今年1年はどうなることやら・・息抜きとして趣味は続けたいと思います。
年末の恒例行事、ネットショッピングでの散財チェックです。今年はメルカリや海外のサイトからも買い物をしましたが、さて、アマゾンやYahoo!ショッピングと合わせて、合計金額は一体いくらに・・
Android タブレットと PS2 エミュレータ(2024年12月版)
1年前、8.4インチ中華AndroidタブレットとゲームパッドでPS2エミュレータを動かしましたが動作に不満があり、タブレットのスペックを上げてみました。動きがたまにカクついたり音が乱れたりといった症状が解消されました!
半年以上前にドリームキャストROMの吸出しを試しましたが、忘れる前にメモです。今回は吸出した後、せっかくなので先日購入した「Retroid Pocket 4 Pro」にプリインストールされていたエミュレータ「Flycast」「redream」で試してみました。さて、結果は・・
「AVerMedia GC515」で4K単体録画のテストを実施してみました。以前、試した「サンワサプライ 400-MEDI040」での単体録画の音質が思わしくなかったので、果たして今度は大丈夫か?
「Retroid Pocket 4 Pro」で「スーパーロボット大戦IMPACT」をプレイしていると、平面マップが小さすぎて機体アイコンの区別がつきません・・そこで、いろいろな方法で画面拡大を試してみました。
Android タブレットから Retroid Pocket 4 Pro へ PS2 データの移行
Android タブレット NetherSX2 でプレイしていた PS2 の「スーパーロボット大戦IMPACT」を「Retroid Pocket 4 Pro」でプレイするためにデータ移行をしました。メモリカードデータの移行はインポートで。
Retroid Pocket 4 Pro を Banggood で購入してみました
Retroid Pocket 4 Pro 購入のために初めて Banggood でショッピングしてみました。クーポンを利用しての PayPal 支払いが少しわかりづらかったです。無事に購入できましたが、PayPal 支払いの最後でトラブルが・・
スパロボの旧作プレイにはまっていますが、1作品を集中してプレイせずに次から次へと別の作品をプレイしています。1作品をプレイし続けると飽きたり、うまくシナリオがクリアできなかった時に続けてやる気が起きないので・・というわけで、プレイ記録を公開。
「スーパーロボット大戦64」を RetroArch でプレイして、ステートセーブで全滅プレイ。これで難関シナリオ「オペレーション・デイブレイク 」をクリアできるか?
一つ目のサイトに続き、二つ目のサイトも Google AdSense の申請を行ってみました。最終的に審査が完了するまでに2週間掛かりましたが、無事に広告掲載することができました。
スーパーロボット大戦α ついに最終話まで到達しましたが、これまでのいいかげんなプレイ方法では太刀打ちできなさそうな感じです。クリアに執着すると疲れるので他の作品をプレイして、またしばらくしたら挑戦してみましょう。
ファンブログから WordPress へお引越し ~ プラグイン導入 ~ 完了
データ移行後の記事の見直しと画像の貼り直しが終了したので、最低限のセキュリティ関連のプラグインを導入して WordPress の設定を整えます。これでいよいよ公開です。公開しなければアフィリエイトのサイト登録や Google 関連の設定もできないので・・
ファンブログから WordPress へお引越し ~ 記事の確認と修正
記事データと画像の引越しは終わったので、いよいよ各記事の修正です。画像の貼り直し以外にもリンクの再設定など、やることは多そう・・記事は113件ありますが、1件ずつ確認するのが一番手っ取り早そうなので、その方法で。
ファンブログから WordPress へお引越し ~ 記事データと画像
6年前に始めた記事数113件のファンブログから、WordPress へブログの引越しを実践してみました。Excel を駆使して記事データを加工、それを WordPress でインポート、画像は手作業での引越し作業となりました。
「エクステンションデスク」と「モニターアーム」で広々としたパソコンデスクに
バウヒュッテ Bauhutte のエクステンションデスク「BHC-1400H-BK」とモニターアーム「BMA-3GS-BK」で、パソコンデスク周りを拡張しました。少しお高めでしたが、2商品とも頑丈さや品質に大満足です。
PS3 の DLC を RPCS3 で使うために PS Vita を改造?
PS3 の DLC を RPCS3 で使うには、PS Vita 自作アプリ RIF Ripper が、とても便利でした。PS Vita の実機があれば、改造から DLC の情報取得まで、かなりの短時間で実現できました。
ROG Ally に Microsoft Office がインストールされている?
「ROG Ally」を普通のパソコンとして使うにあたり気になること。もしかして、プリインストールされてるのか?Microsoft Office(Microsoft 365)の存在と Windows ユーザーフォルダ名 を変更するには?
ROG Ally で「第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇」と「スーパーロボット大戦V」
PS3を改造し「HEN」を実行~「IRISMAN」で「第3次スパロボ大戦Z 時獄篇」のROMを吸出し~「ROG Ally」でエミュレータ「RPCS3」を実行~のはずが、なぜか?Steam版の「スパロボV」をプレイ中・・
Wii U の RetroArch で PS の「スーパーロボット大戦α」、Android タブレットの PS2 エミュレータで「スーパーロボット大戦MX」、次は PS3 版のスパロボ作品を ゲーミング UMPC のエミュレータで!
8.4インチ中華Androidタブレットとゲームパッドで、ニンテンドーSwitchのようなゲームデバイスを作ってみました。PS2エミュレータも動いて快適です。レトロゲームには8.4インチくらいがちょうどいい画面サイズかもしれません。
Xbox360のROMをパソコンとDVDドライブを使って吸出してみました。特定のDVDドライブが必要なのですが、ドライブとバックアップソフトだけで吸出せます。Xbox360実機がなくともパソコンでエミュレータを使ってプレイすることができます。
GBA(ゲームボーイアドバンス)ROM の吸出し、やってみました
GBA(ゲームボーイアドバンス)ROM を Wii U、DS Lite、パソコンを使って吸出してみました。ハードウェアのダンパーを使えば簡単に吸い出せそうですが、DS Lite が手元にあったので試してみました。無事に吸出せました!
Amazonアソシエイトの画像リンク作成機能が使えなくなり、過去に生成したリンクも無効となってしまったので、別の方法で修復してみました。アソシエイトツールバーから生成するより少し面倒ですが、それほど大変でもないので代替え方法としては使えると思います。
毎年、目標を立てるもののなかなか思い通りにはいかず・・でも、小さな目標でよいので何か決めておけば、1年間継続する原動力にもなるわけで案外よいことかもと思っています。
毎年恒例のネットショッピングの振り返り、2023年 Yahoo!ショッピング、その他編です。今年は、Yahoo や Amazon 以外でちょっと無駄遣いをしてしまいました・・
毎年恒例のネットショッピングの振り返り、2023年 Amazon 編です。今年は十分合格ラインだと思います。Amazon では無駄遣いをしていない1年だったかと。ところが・・
コントローラーがないので、Wii U 実機で「スーパーロボット大戦 NEO」がプレイできず・・そこで、ROM の吸出しから「Dolphin」エミュレータで起動するまで。が・・エラー頻発でセリフも切れてる?でも、簡単に解決!
付属品全部入りの中古の Wii U。ゲームパッドの液晶画面もきれいで当たりだ!と思ったのもつかの間。Wii のゲームをプレイする際には、リモコンやコントローラが必要とは知りませんでした・・
Wii U の改造に始まり、GBA の ROM 吸出し、さらに XBOX 360 の ROM まで吸出し、最後は Android タブレットでの PS2 エミュレータまで、久々にスパロボ旧作に夢中です。
Microsoft 365 Apps for Business 、Office 365 E1 の二つのライセンスを Microsoft 365 Business Standard に一本化してみました。手続きの流れを説明しています。
ANBERNIC RG503 を遊び始めて気になったこと ~ネットワーク、 PPSSPP の文字化け~
ANBERNIC RG503には技適マークがありませんので有線ネットワーク接続で使用、さらに、PPSSPPメニューの日本語文字化け問題を解決してみました。(v20230914、v20230919で検証)
ANBERNIC RG503 を日本公式サイトから購入してみた
ANBERNIC中華ゲーム機を日本公式サイトから初購入したころ1週間で届きました。支払いにPayPalが使えますし、納期も申し分ありません。さっそくJELOSに入れ替えて遊んでみました!
なぜ、Windows 11 を非対応パソコンにインストールするのか
4、5年前に購入したWindows 11非対応パソコンに Windows 11をインストールしてみました。目的はレトロゲームをパソコン上のエミュレータで遊ぶためとゲーム機にCFWを導入したりするための専用パソコン環境構築のためです。
YouTube チャンネルの機能制限について – 自撮り動画で解除できる?
あなたのYouTubeチャンネルは高度な機能にアクセスできなくなりました、と言われても・・とは言え、放置はよくないので対応してみました。「ビデオ通話による確認に同意する」とういう方法で対応してみたのですが、1回目は失敗。さて、2回目は?
PSP のバッテリーが膨らんでいる?「スパロボA」をプレイしながら調べてみた
PSPで「スパロボA」をプレイし始めるとバッテリー残容量や形状が気になりました。もしかしたら膨らんでいる?さっそくアマゾンで互換バッテリーを購入。しかし、よくよく調べてみるとバッテリーは問題なそうでした。膨張しているかも?は勘違い・・
光 BB ユニットを再起動したら、グローバル IP アドレスを確認し、グローバル IP アドレスが変わっていた場合は Google アナリティクスー内部トラフィックルールの設定見直しが必要です。
Xserver からの案内を1年以上放置していました。内容をよくよく読んでみると、最新サーバー環境に移行できるという案内でした・・最新環境を使わないなんてもったいない!ということで「新サーバー簡単移行」機能を実施してみました。
4K単体録画ができるキャプチャーデバイス サンワサプライの「400-MEDI040」を使っての感想です。4K30fpsで単体録画ができる点や入力映像が確認できる液晶画面がすばらしいのですが、音質が今一つなので、ぜひファームウェアアップデートを。
Stream Deck Pedal 不具合 今回はあきらめます・・
Stream Deck Pedal に再び不具合が発生しました。前回は交換していただきましたが、今回はあきらめます・・というわけで、返送しないので分解して中身を確認してみましょう。意外とシンプルな中身です。
Bluetooth トランスミッターを 3.5mmオーディオケーブルで接続してしまったせいでノイズが発生。パソコン周りのオーディオ配線は光ケーブルが無難です。デジタル → アナログ → デジタル なんて無駄にアナログ変換してはいけません・・
Teams での不都合に「Bluetoothトランスミッター」
Windows 11 での Temas 利用に不便を感じたので、Bluetooth トランスミッターで解決。あわせてネックスピーカーも導入したらオーディオ環境が、また一段と進化しました。ネックスピーカーは案外いいアイテムかもしれません。
ノートン360のダークウェブモニタリング機能からの通知によると、ダークウェブ上でメアドが検出されたそうです・・7年前や10年前の過去の情報とはいえ既存で使っているメアドですし、サイトの登録情報の見直しが必要そうです。
ノートン360を継続利用しようと、キャッシュバックキャンペーン実施中の公式オンラインストアで新規購入しようと思いましたが、なんとヤフーショッピングのほうが断然お得という事実を発見!
NAS の視聴環境は Fire TV Stick と DiXiM Play で
RECBOX の録画番組を Fire TV Stick と DiXiM Play で大画面で視聴、REC-ON Cast ではできない倍速再生も可能になり快適に視聴できます。ただし、DiXiM Play の利用にはライセンスの購入が必要です。
USB3.0仕様KVM切替器と4入力4出力HDMIマトリックスセレクターで4台のPCをデュアルディスプレイ環境に。各ディスプレイのキャプチャー環境もElgato CAMLINK PROを使って実現してみました。
Elgato CAM LINK PRO と OBS 29 と Windows 11 設定できました
お正月明けにそろそろ、メイン PC も Windows 11 を使おうと思い、環境を構築してみました。今回は、いろいろいとじってしまった後の再クリーンインストールに備え、あらかじめバックアップツールを使って、クリーンインストール直後や、ある
年々お正月らしさも薄れ、普段の生活と変わることもありませんが、新年になりました。年の始まりですので、こちらのページの更新を。工事予定と工事履歴2022年の目標は達成できたかというと、「WordPress テーマ刷新」こちらは達成しました。『
年末の恒例行事、ネットショッピングでの散財チェック。 Yahoo!ショッピング編です。購入件数こそ少ないですが、ちょっと高額なものばかりです・・もちろん、掃除機が故障したので、新しいものを購入したりと生活必需品も購入してはいるものの趣味のお
年末の恒例行事ということで、Amazon 購入品の散財チェックです。昨年同様、TablePress というプラグインを使っています。Amazon からダウンロードしたデータを取り込んで加工して、TablePress でインポートなのですが、
先日投稿した「Microsoft サブスクコストの見直し」の記事ですが、マイクロソフトから回答がありましたので、解決編を記事にしたいと思います。どんな話だったかというと、現在、Microsoft 365 Apps for business[
昨年「Stream Deck」の不具合記事を数回にわたり投稿しましたが、今度は「Stream Deck Pedal」が不調に・・今回は、その顛末をまとめてみました。サポート窓口を利用する際の参考になればと思います。2022/5/22「購入」
ここしばらくまぁまぁ忙しかったので、ブログもすっかりご無沙汰でしたが久しぶりに。ちなみに昨年の10、11月は、たくさん投稿しているので暇?だったようです。趣味なので暇なとき、かつ気が向いたときに投稿するのが長続きの秘訣ということで・・さて、
最近ときどき、キーボードの「enter」キーが戻らないことがありました。文章を打って確定としたときに戻らなくなると、ご想像の通り改行を繰り返し、延々とスクロールするという事態になります。困ります・・現在、使っているキーボードはこちら。まだ2
今使っているデスクトップ PC は、4年ほど前にパーツを総交換して自作したものですが、それ以来初めてグラボを交換してみました。交換した理由理由は、GeForce RTX シリーズの GPU を使いたかったからです。といっても、PC でゲーム
PayPal から突然のメール今月半ばくらいだったでしょうか、PayPal さんから突然のメール。「 ○○ 様 おめでとうございます。1,000円分の特別クーポンをプレゼントいたします。」というちょっと怪しげな件名。本物か?怪しいと思ってし
我が家は二人暮らしでテレビが3台あります。リビングに1台、自分たちの部屋にそれぞれ1台。大きさはというと、リビングは40インチ、わたしの部屋は32インチ、うちの人の部屋は24インチで、それぞれかなりの年数が経っていて13年、8年、6年くらい
ノート PC の USB ポートノートPCはUSBポートが少なく、さまざまな機器をつなげたい派としては悩みの種です。在宅勤務が増えて会社の業務用PCを持ち帰って自宅で使うのですが、USBポートが足りません。業務用 PC は、「Lenovo
こちらのプラグインを見つけてから約1年間、本館の記事を新館に転載してきましたが、最近ちょっと面倒になっていました。 『本館』に投稿するのですが、後で『新館』からリンクさせることを前提として記事を作るので、どうしてもサクッと書くというわけには
先月は仕事でライブイベントの配信業務があり、その準備で忙しく、ブログ更新もゲームも手付かずでした。今月下旬にも Zoom を使ったライブイベントがあるのですが、そちらはチームのメンバーが具体的な仕掛けを準備してくれているので一安心です。とい
久しぶりに電源を入れてみれば、なんと緊急出撃・・
最近、Google Search Console でエラーが発生しています。対象ページを確認すると、すべてメディアライブラリに登録してある画像のページです。送信された URL に noindex タグが追加されています画像のページはインデッ
市から「固定資産税・都市計画税」の納税通知書が届きました。そうです、春は税金の季節です・・義務ですので、もちろん支払いを。今まで、自動車税など納税はインターネットバンキングで、ペイジー(Pay-easy)のサービスを使っていました。今回届い
コンバトラーV とボルテスV の共演は、子供のころリアルタイムでテレビを見ていた自分にとっては懐かしさと斬新な設定で興味深いです。それにしても、SEVEN はかっこいい・・
2台目のモバイルディスプレイを購入し、デュアルディスプレイからトリプルディスプレイ環境になったというお話の後編。モバイルディスプレイでトリプルディスプレイ環境(前編)これまでのデュアルディスプレイ、USB機器 接続環境トリプルディスプレイ環
2台目のモバイルディスプレイを購入し、デュアルディスプレイからトリプルディスプレイ環境になったというお話の前編。HDMI切替器は便利!STREAM DECK 復活?こんな感じで、しばらく前から32インチ4Kディスプレイと13.3インチのモバ
1周目を無事クリアし、《シーズンパス》と《ボーナスミッションパック》を入手したので、お約束の2周目です。今回は女性主人公でプレイ。けっこう序盤から DLC からの参戦機体が使えるようになるので、その部分では2周目でストーリーはわかっているもののおもしろいです。
今年は、Google Search Console も使えるようになりたいと思っています。今まであまり深いところまでは見ていなかったのですが、あらためて見てみると・・「ウェブに関する主な指標」で改善が必要な URL や不良 URL が52件
ようやく最終話になりました。それなりの難易度でしたが、ユニットのレベルがだいぶ上がってしまった割にはゲームモードが「Normal」なので、さほど苦も無くクリア。ストーリーとしては中盤から終盤に予想していた通りの展開で無難に終わった感じです。
「ミッション150クリア」条件を開放したので、気になっていた「決戦の序曲」をプレイ。”序曲”なので、これで終わりということもなさそうですが、さてどうでしょう。全母艦そろって出撃なので、これは全て選択できるのかな?と思いましたが3艦で出撃。残
さて、いよいよ一周目がクリアできるか?
気が付いたら、投稿記事数が100を超えていました。先日投稿したこちらが100回目の投稿でした。もちろん、これまでの投稿記事数は管理画面の投稿メニューの上部を見ればわかるのですが、小さく表示されているのでわかりづらいです。小さく表示されている
気が付いたら、投稿記事数が100を超えていました。先日投稿したこちらが100回目の投稿でした。もちろん、これまでの投稿記事数は管理画面の投稿メニューの上部を見ればわかるのですが、小さく表示されているのでわかりづらいです。小さく表示されている
昨日、無事にテーマ変更が完了しましたが、その際に変にこだわったことを。WordPress テーマ変更完了!今まで使っていたテーマ「Lightning」では『トップページスライドショー』という機能があり、複数枚の画像をスライドショーとして、ヘ
WordPress のテーマを変更しようと思ってから2か月以上経ちましたが、ようやく変更が完了しました。ここ1週間ほど、テスト環境の Cocoon の設定をいろいろと触ってみて、とりあえずテーマ変更した直後に必要な設定がだいたい把握できたの
WordPress ネタは、ほとんど自分の備忘録と化していますが、もしかしたら同じようなことでお困りの方もいらっしゃるかと思いますので、多少は役立っていると言い訳をしつつ記事で残しておきます。(単に後...
年明け早々ですが、今週は勤続〇十年ということで付与されるリフレッシュ休暇というお休みをいただきました。営業日で5日間あり、1/10(月)が祝日だったので、1/8(土)~1/17(月)の10連休。年末年...
最近は銀行に大量の硬貨を預金すると手数料が必要になりました。5、6年ほど前に預金したときにはそんな記憶がないので、ここ数年の話のようです。 多額なものはクレジットカード払いですし、コンビニなどは Su...
1周目が終わったら、2周目か追加シナリオか、まだまだ遊べそう・・...
新年早々、積みゲー・・...
日頃の掃除で大掃除は必要なしということにして・・年賀状も止めたので正月らしい準備は何もせず、年末はこんなこととゲームをして過ごしていたら正月を迎えました。 こちらのブログも今年で4年目となり、飽きっぽ...
年末年始の休み中にどこまで進むか・・...
2021年の振り返り Yahoo!ショッピング/PayPayモール編
Yahoo!ショッピング/PayPayモールでは、Amazon ほど頻繁に買い物をしていませんし、注文履歴のダウンロードもできそうにないので、アカウントの注文履歴からチェックしてみました。Amazon...
昨年末も投稿したのですが、今年も一年の振り返りとして、Amazon での購入品と総購入金額をチェックしてみたいと思います。こう気軽にスマホでもポチポチできる時代になると、年に1回くらいは散財していない...
先日の記事では、OBSのプラグイン『Source Record』を利用して、二つの映像ソースをそれぞれ単独で録画し収録後の編集に活用することを試してみましたが「XSplit Broadcaster」に...
細かいことを考えながらプレイするのは楽しくないですからねぇ・・...
前回の続きで動画関連の話題です。 AV ミキサー vs. OBS 安定感のある画作りはどちら? 前回は AV ミキサーで画作りをして OBS では録画だけする方法から、極論 AV ミキサーを使わずに ...
前回の続きで動画関連の話題です。 収録方法を変えて修正に備える 前回は事前収録をすると公開までにいろいろとスライド映像修正の依頼が舞い込むという話でした。話している内容に誤りがあると撮り直しですが、音...
久しぶりに動画関連の話題です。 最近の配信時映像の構図 最近、会社のオンラインイベントやオンデマンド配信コンテンツの映像は下記の構図が標準となりました。 背景画像の上にパワポスライド、グリーンバックの...
「マジンガーZ」がお預け・・...
今日こそは WordPress 本番環境のテーマ変更と思いましたが止めておきました。 今朝から、Cocoon を導入したテスト環境をいろいろといじっていたのですが、最終的に(といってもとりあえずですが...
WordPress のテーマを何に変更しようかなということで、先日は第一候補としてテスト環境に「Cocoon」をインストールして試しました。 後日、他の候補として「Luxeritas Theme」も試...
スキン設定もダークな感じを選んでみたら、サイトのイメージが全然変わっていい感じです。 WordPress無料テーマ Cocoonhttps://wp-cocoon.com/...
WordPress のテスト環境ができたので、さっそく、テーマを変更してみました。 WordPress無料テーマ Cocoonhttps://wp-cocoon.com/ 何がよいのかわからないので、...
「ブログリーダー」を活用して、たーみのさんをフォローしませんか?
Android版PS3エミュレータ「RPCSX」を「Xiaomi Pad 7」で試してみました。「第2次スーパーロボット大戦OG」をインストールしてみましたが、RPCSXの設定を少し変更するとでプレイできることが確認できました。
Android版PS3エミュレータ「RPCS3」最終版「alpha-7」をRetroid Pocket 4 Pro、Retroid Pocket 5、Alldocube iPlay 50 mini Pro、Alldocube iPlay60 mini Turboで試してみました。さて、結果は・・
ANBERNIC の周年記念セールで、RG ARCーDとRG CubeXXを購入しようかと思いましたが、Retroid Pocket Classicを予約することにしました。決め手は、6ボタン、ディスプレイが1240*1080でほぼ正方形、最新SoC搭載!
せっかく視聴されている YouTube 動画なので、説明欄に外部リンクを貼っていたのですが全く機能しておらず・・そこで、対応を放置していて使えなかった YouTube 上級者向け機能 説明内の外部リンクが使えるように申請してみたら、数時間で使えるようになりました。
昨年末に YouTube を見ていたら、下記の動画を見つけました。Retroid Pocket 5 や mini で ROCKNIX(Linux) を動かし RPCS3 を起動しています。こちらの動画を見る前に Android 端末で、Wi...
ゲームバンク レトロダンパーを使って、ワンダースワンカラーとニンテンドー64のROMカートリッジを吸出してみました。吸出し専用機はとても便利で手軽です。
昨年、2024年はブログ(本館)を引越したり、新しいページを作ったりと忙しかった割には思いのほか活動していました。さて、今年1年はどうなることやら・・息抜きとして趣味は続けたいと思います。
年末の恒例行事、ネットショッピングでの散財チェックです。今年はメルカリや海外のサイトからも買い物をしましたが、さて、アマゾンやYahoo!ショッピングと合わせて、合計金額は一体いくらに・・
1年前、8.4インチ中華AndroidタブレットとゲームパッドでPS2エミュレータを動かしましたが動作に不満があり、タブレットのスペックを上げてみました。動きがたまにカクついたり音が乱れたりといった症状が解消されました!
半年以上前にドリームキャストROMの吸出しを試しましたが、忘れる前にメモです。今回は吸出した後、せっかくなので先日購入した「Retroid Pocket 4 Pro」にプリインストールされていたエミュレータ「Flycast」「redream」で試してみました。さて、結果は・・
「AVerMedia GC515」で4K単体録画のテストを実施してみました。以前、試した「サンワサプライ 400-MEDI040」での単体録画の音質が思わしくなかったので、果たして今度は大丈夫か?
「Retroid Pocket 4 Pro」で「スーパーロボット大戦IMPACT」をプレイしていると、平面マップが小さすぎて機体アイコンの区別がつきません・・そこで、いろいろな方法で画面拡大を試してみました。
Android タブレット NetherSX2 でプレイしていた PS2 の「スーパーロボット大戦IMPACT」を「Retroid Pocket 4 Pro」でプレイするためにデータ移行をしました。メモリカードデータの移行はインポートで。
Retroid Pocket 4 Pro 購入のために初めて Banggood でショッピングしてみました。クーポンを利用しての PayPal 支払いが少しわかりづらかったです。無事に購入できましたが、PayPal 支払いの最後でトラブルが・・
スパロボの旧作プレイにはまっていますが、1作品を集中してプレイせずに次から次へと別の作品をプレイしています。1作品をプレイし続けると飽きたり、うまくシナリオがクリアできなかった時に続けてやる気が起きないので・・というわけで、プレイ記録を公開。
「スーパーロボット大戦64」を RetroArch でプレイして、ステートセーブで全滅プレイ。これで難関シナリオ「オペレーション・デイブレイク 」をクリアできるか?
一つ目のサイトに続き、二つ目のサイトも Google AdSense の申請を行ってみました。最終的に審査が完了するまでに2週間掛かりましたが、無事に広告掲載することができました。
スーパーロボット大戦α ついに最終話まで到達しましたが、これまでのいいかげんなプレイ方法では太刀打ちできなさそうな感じです。クリアに執着すると疲れるので他の作品をプレイして、またしばらくしたら挑戦してみましょう。
データ移行後の記事の見直しと画像の貼り直しが終了したので、最低限のセキュリティ関連のプラグインを導入して WordPress の設定を整えます。これでいよいよ公開です。公開しなければアフィリエイトのサイト登録や Google 関連の設定もできないので・・
記事データと画像の引越しは終わったので、いよいよ各記事の修正です。画像の貼り直し以外にもリンクの再設定など、やることは多そう・・記事は113件ありますが、1件ずつ確認するのが一番手っ取り早そうなので、その方法で。
PS3 の DLC を RPCS3 で使うには、PS Vita 自作アプリ RIF Ripper が、とても便利でした。PS Vita の実機があれば、改造から DLC の情報取得まで、かなりの短時間で実現できました。
「ROG Ally」を普通のパソコンとして使うにあたり気になること。もしかして、プリインストールされてるのか?Microsoft Office(Microsoft 365)の存在と Windows ユーザーフォルダ名 を変更するには?
PS3を改造し「HEN」を実行~「IRISMAN」で「第3次スパロボ大戦Z 時獄篇」のROMを吸出し~「ROG Ally」でエミュレータ「RPCS3」を実行~のはずが、なぜか?Steam版の「スパロボV」をプレイ中・・
Wii U の RetroArch で PS の「スーパーロボット大戦α」、Android タブレットの PS2 エミュレータで「スーパーロボット大戦MX」、次は PS3 版のスパロボ作品を ゲーミング UMPC のエミュレータで!
8.4インチ中華Androidタブレットとゲームパッドで、ニンテンドーSwitchのようなゲームデバイスを作ってみました。PS2エミュレータも動いて快適です。レトロゲームには8.4インチくらいがちょうどいい画面サイズかもしれません。
Xbox360のROMをパソコンとDVDドライブを使って吸出してみました。特定のDVDドライブが必要なのですが、ドライブとバックアップソフトだけで吸出せます。Xbox360実機がなくともパソコンでエミュレータを使ってプレイすることができます。
GBA(ゲームボーイアドバンス)ROM を Wii U、DS Lite、パソコンを使って吸出してみました。ハードウェアのダンパーを使えば簡単に吸い出せそうですが、DS Lite が手元にあったので試してみました。無事に吸出せました!
Amazonアソシエイトの画像リンク作成機能が使えなくなり、過去に生成したリンクも無効となってしまったので、別の方法で修復してみました。アソシエイトツールバーから生成するより少し面倒ですが、それほど大変でもないので代替え方法としては使えると思います。
毎年、目標を立てるもののなかなか思い通りにはいかず・・でも、小さな目標でよいので何か決めておけば、1年間継続する原動力にもなるわけで案外よいことかもと思っています。
毎年恒例のネットショッピングの振り返り、2023年 Yahoo!ショッピング、その他編です。今年は、Yahoo や Amazon 以外でちょっと無駄遣いをしてしまいました・・
毎年恒例のネットショッピングの振り返り、2023年 Amazon 編です。今年は十分合格ラインだと思います。Amazon では無駄遣いをしていない1年だったかと。ところが・・
コントローラーがないので、Wii U 実機で「スーパーロボット大戦 NEO」がプレイできず・・そこで、ROM の吸出しから「Dolphin」エミュレータで起動するまで。が・・エラー頻発でセリフも切れてる?でも、簡単に解決!
付属品全部入りの中古の Wii U。ゲームパッドの液晶画面もきれいで当たりだ!と思ったのもつかの間。Wii のゲームをプレイする際には、リモコンやコントローラが必要とは知りませんでした・・
Wii U の改造に始まり、GBA の ROM 吸出し、さらに XBOX 360 の ROM まで吸出し、最後は Android タブレットでの PS2 エミュレータまで、久々にスパロボ旧作に夢中です。