にほんブログ村電気店が定休日なので伊久美川に鮎釣りに入りました 暑い中エアコンの取付工事で疲れているので攻め方が良い加減なのか掛かりません 囮が弱ってこのまま…
小学生の時鉱石ラジオに夢中に、で夢の家電屋を開業して激動の50年これからはは仕事を楽しみながらやって行きます、もちろん鮎釣りも
ラジオ少年が鮎釣りを初めて25年枯葉マークが付いてしまった自分です、鮎釣りを始めた頃のドキドキ感が今また始まりました。
1件〜100件
にほんブログ村電気店が定休日なので伊久美川に鮎釣りに入りました 暑い中エアコンの取付工事で疲れているので攻め方が良い加減なのか掛かりません 囮が弱ってこのまま…
にほんブログ村 今シーズン大井川は本流の水質が改善され全川で釣りが出来るためいつも込み合う支流がすいています 今日は水質が良く鮎が美味しい笹間川にやってきまし…
にほんブログ村 今日は楽しい鮎釣り大会です 大井川漁協の大会は初めてです 場所は鍋島、最上流に入りました、ポイントに変化が多く一番釣れそうな場所です 本部から…
鮎釣りの話です 見通しの良い場所って だだっ広い、砂地ですだだっ広い、小砂利底ですドン深の、水面に近い中層ですかけ上がりの、丘の上です 縄張りポイントとは程遠…
にほんブログ村今までは濁りが強く釣りにならなかった上流部に入りました しかしkの場所に入る道がありません、下流より登るには途中が深い大トロになっていて遡上不可…
にほんブログ村今の大雨で寸又川から濁った水が大井川本流に入ってしばらく釣りになりません でも長島ダム(建設省)の下流市代ダム(中部電力)から下流は平水で釣りが…
大会の作戦会議での話です Y名手「今年は竿を寝かさなきゃあ掛かんないよ」「何故だか解る?」 解んない 囮が浮かないからだよ 寝かせば囮が浮くからだよ 浮けば囮…
にほんブログ村日立エアコン白くま君の大型RAS-XC80Kの据え付け工事が終わりました、重たくて汗だくです、「ハアハア」 ご褒美に趣味のブログを書きます 中波…
にほんブログ村大会の下見の後Y名手の作戦会議での話を聴きました ①高水温だから囮に無理をさせると直ぐに弱って色が変わってしまう、そうなったらもう何をしても釣れ…
にほんブログ村稲生沢川は初めてです チーム戦なので仲間の足を引っ張らないか心配です 伊豆の山々の細い道やループ橋で車酔いしてしまいました川の下見をします、中小…
にほんブログ村狩野川にやってきました、駐車場に車を停めてやれやれですくじ引きで「決まった入川場所は釣り橋下流です 左岸の草付きに入りたかったのですが順番ですの…
にほんブログ村にほんブログ村客様が捨てるというラジオを新しいシャーシに組み直しました 毎朝事務処理や発注をしながら聴いています このラジオ聞こえるようにするに…
にほんブログ村あまりにも釣れないのでどうすれば掛るのか分からなくなってきました 大井川上流の八木キャンプ場付近でS氏が10匹だそうです あかみちが行ったら2匹…
にほんブログ村 楽しい大会にする? 「勝つことだよ、他の選手よりたくさん釣って上位入賞すること」先生方に言われそうですね あかみちが自分の下手くそを棚にあげて…
にほんブログ村漁協の大会に続きジャパンカップもタコでした くやしい、くやしい くそっ 負けてくやしいですぅ~ だがこれで良い 自分の下手くそが証明されただけで…
にほんブログ村昔オオカミ針の宣伝が釣り雑誌に載っていましたが、買う気になりませんでした ① 1本針だから掛かりが悪いだろう② インセット(尾鰭の内側)に針があ…
にほんブログ村ここに入りました 昨日入れ掛りになった場所です釣っても釣っても下流の長いトロからさしてきたようです しかし掛った所は浅くて流れが早くオモリを使っ…
にほんブログ村近く大会が開かれるので成魚放流したそうです 丁度良い垢付ですが?食み跡が見えません 鮎も見えません、 もしかして老人の目だから見えないだけかもし…
にほんブログ村今日はは待ちに待った第23回振草川友釣り大会です 大会本部前の下流に入りました、 空いている場所にチャラ瀬が有りますので入りました 緩い石裏に泳…
にほんブログ村今日は大井川鮎解禁日です 石風呂の昭和橋下流に行きました、なんと釣り人が30人程竿を出しています、餌釣りです 友釣はこれから始める人をいれても3…
にほんブログ村かなりの雨が降ったあとですが興津川は回復が早いです 我が大井川と違います それでも本流は無理なので上流の支流に入りました放流していない所なので魚…
にほんブログ村鮎釣りの支度も整わないのに解禁日が来てしまいました 掛け針がありません、空箱ばかりです 半端の針や見本の針を集めて3本イカリを作って来ました 石…
にほんブログ村にほんブログ村ルアーを初めて1ヶ月初めてアマゴがヒットしました テンカラや餌釣りは昔からやっているんですけどね右岸からサイドキャストでほかします…
にほんブログ村 今日は陶器類の廃品回収の日です そう、割れた瀬戸物等役場が集めに来る日です 「仕事に行く前にゴミ出してって~」は、はいっ 家のエイリアン もと…
にほんブログ村何でそんなことを考えるようになったのか ただ単にボケが始まったのかもしれませんボケッ 最近YouTubeで鮮明な水中映像での友釣りが多く投稿さ…
にほんブログ村にほんブログ村 狭い渓流のポイントにルアー釣りは無理だという先入観が有ります 1メートル程しかないポイントでルアーが泳いであまごを反応させるなん…
にほんブログ村にほんブログ村 古いラジオの修理です、 中途半端に古いものはゴミで捨てますが超古いので面白がって修理してみました ナショナルの2バンド5球スーパ…
にほんブログ村にほんブログ村 冷凍室の冷凍鮎を減らさなければなりません 渓流釣りが解禁した3月は毎年の事です 鮎釣りの家族は鮎が嫌いなことが多いです、沢山釣っ…
にほんブログ村にほんブログ村 古い記事ですがおかげさまでアクセスが多いので再掲載させて頂きます 最近の家電品修理が無理な故障が多理由は回路が複雑になり個々の部…
にほんブログ村にほんブログ村 国道1号線を走行中急にタバコの煙臭くなりました 前を走行中の車がタバコを吸ったんだと思っていましたがいつまでも臭いのです、 なん…
にほんブログ村にほんブログ村 自分の大好きな曲イマジン/ジョンレノンですが 東京オリンピックでも演奏されましたが まさか北京オリンピックの開会式で演奏されると…
にほんブログ村にほんブログ村 渓流釣りは餌釣り、テンカラとやってきましたがルアーフィッシングはまだやったことがありません 歳くうと考えがどうしても保守的になっ…
にほんブログ村にほんブログ村もう20年以上使ってきたエアコン配管のフレア工具です。それまでは手回しの工具でしたが、手首が痛くなったり、手間もかかりました。当事…
にほんブログ村にほんブログ村家電品を買ってきて自分で設置する楽しいし設置料金を節約できます冷蔵庫、洗濯機、テレビはまあ説明書を読んでやれば自分でも出来ます洗濯…
にほんブログ村にほんブログ村天然を狙うか、放流を狙うか 悩んだ末に山奥の天然河川に向かいます 営林署のゲートに着きました 微妙な高さに太いチェーンが張ってあり…
にほんブログ村にほんブログ村自宅から800メートル程はなれた所の渓流中津川に入りました公休日では有りませんのでお昼休みに出掛けます水路橋上流の堰堤です 渇水で…
にほんブログ村 渓流釣りに出かけようとしたらウエーダーのフエルトが剥がれています 接着剤で何度も何度も付けたのにダメです 悩んだ末にこのようにしましたドリルで…
にほんブログ村にほんブログ村 北京オリンピックでの日本の活躍素晴らしかったですね感動をありがとうございました。 電器屋で販売している家電品の80%が中国製です…
にほんブログ村にほんブログ村 古いエアコンを外して新しいエアコンに交換します いままで使っていたエアコンの穴を利用して新しいエアコンを取り付けます(穴あけ工事…
にほんブログ村 家電屋にも資格が有ります、まあ電気工事士と違って法的拘束力は有りませんので持っていなくても家電屋は出来ます 5年に一度の更新ですが、前回201…
にほんブログ村にほんブログ村 NHKの共聴受信施設の改修工事が終わりました、 内容は受信点のアンテナから加入者宅までの同軸ケーブルを光ケーブルに交換しました(…
にほんブログ村にほんブログ村NTTネットワークサポートとプロバイダーacrossサポートと長時間にわたって電話でネットワーク接続サポートをして頂きましたが回復…
にほんブログ村にほんブログ村 田舎町なので電電公社!もといNTTのADSL回線です 3日前から仕事場のネットが繋がらなくなりました。 パソコン、スマホ、アンド…
にほんブログ村にほんブログ村 今の時期LED照明器具に交換が進んでいますが、未だ蛍光灯照明を使っている家庭は多いです。40ワット、30ワット組の蛍光ランプをお…
にほんブログ村にほんブログ村北風が吹けば飛ぶような家電屋のあかみちです 屋根へ登って4K用BSアンテナを取り付けました アンテナに電界強度計を繋いで正確に衛星…
家の庭に小さなミカンがなりました、品種は不明ですが、香りが強くて味が濃いです、種はありませんこれを食べながらのんびりと外森山を歩きます仕事や鮎釣りのようにむき…
にほんブログ村にほんブログ村 簡易水道施設と言っても工事費が3500万円も掛かってしまいました10戸にも満たない部落の施設ですので町議会からクレームが付きまし…
にほんブログ村にほんブログ村 エコキュート設置完了しました動作テストです、①給水バルブを開けてタンクを満タンにします(気抜き弁から水がでてきたらOKです)②タ…
にほんブログ村にほんブログ村 貯湯タンクと熱交換ユニットとの配管そして風呂桶に給湯アダプターを取り付け貯湯ユニットとの配管が完了しました分電盤からの200ボル…
にほんブログ村 もう鮎釣りのシーズンは終わりです いつまでも追い続けることは無い物ねだりなのかもしれません伊久美川です、もう鮎は居ません 二週間前は うじゃう…
にほんブログ村 普通の壁?にエアコン用の直径65ミリの穴を開けるのは簡単ですが固いコンクリート壁に穴をあけるのは簡単では有りません まずコンクリート用直径32…
にほんブログ村にほんブログ村 この頃は水道工事も配管の省力化が進んで鉄管、銅管、塩化ビニール管に代わって架橋ポリエチレン管が多く使われているようです(井の中の…
にほんブログ村にほんブログ村 炊飯を押すとピピピと音がしてC3エラーです 取扱説明書ではフタがちゃんと閉まっていないという事です 時々良い時もあるので蓋スイッ…
にほんブログ村にほんブログ村 エコキュート現在在庫不足ですが探して5日ほどで入荷しました相方がいないと無理ですね、友達に手伝ってもらいました 梱包を開けて貯湯…
にほんブログ村にほんブログ村 分電盤からエコキュートまでの配線ですが、天井裏に入れない場所がありますので一部露出工事となってしまいました。分電盤の空きブレーカ…
にほんブログ村にほんブログ村 コンクリート打ちは初めてです 子供の時道作りの土方衆が鉄板の上に砂利を盛り上げて中央を凹ませそこにセメントと水を撒いて双方からシ…
にほんブログ村 笹間川の鮎釣りは今シーズン終わりました、寂しい吊り橋から川を覗くとまだ群れが居ます 囮缶に飼ってあった鮎を放します、 凄いスピードで流芯に泳い…
にほんブログ村にほんブログ村 エコキュート設置工事はメーカーの斡旋する専門業者に丸投げしてきましたが量販店に顧客を取られてしまいヒマなので自店でやってみようと…
にほんブログ村鮎釣りが大好きで一生懸命釣っているんですけどね 一緒に釣っている釣り仲間(先生方を含む)に比べると1/3~1/5程度の釣果なのです。 笹間川で釣…
にほんブログ村 今日も大井川支流笹間川にやって来ました 今年は本流が不調だっただったので小河川なのに釣り人が多くまともなポイントでは釣れません いかにも釣れそ…
にほんブログ村 2時間ほどの釣りで取り込んだ鮎が1匹、ばらしたあゆが5匹でした 5匹とも水面上に上がってからです 使用した掛け針は全6,5号4本イカリです 翌…
にほんブログ村午前中仕事をかたずけて午後2時に笹間川にやって来ました 1時間はゼロテンションの勉強です、囮が赤っぽい色になって弱ったようですまだゼロがわかって…
にほんブログ村 大井川本流は不調で川幅の狭い支流が主な釣り場です支流の伊久美川、笹間川、家山川は15~40メートルの川幅です 本当は手前の辺地から流心対岸と探…
にほんブログ村 今日も懲りもせずやって来ました大井川支流笹間川です 最初の1時間は浅く緩い流れで囮を弱らせない泳がせの練習ですその中の水中糸の張り(テンション…
今日は電器屋の定休日、鮎釣りが出来ますわ~い 三並びの下流ヤマメ平からの支流の合流点上流に入りました鮎が少なくなってきたようで渋いです、なんとか囮を野鮎と交…
にほんブログ村大井川水系笹間川に釣り友(O先生)と入りました今日から9月涼しい感じで秋が近づいてきました投網の解禁まで15日です、それまで友釣を楽しみながら頑…
にほんブログ村今回は大井川水系で鮎が一番美味いと言われている笹間川に入りました。 6月13日の漁協の大会以来パットした釣果が出ていない笹間川ですが釣り友(名人…
にほんブログ村にほんブログ村 折れた竿が直って来ましたので使ってみました お盆からの長雨で大井川本流は増水で濁っていますので支流の家山川に入りました、水はまだ…
にほんブログ村 お盆前に折ってしまったダイワエアー7.5メートルが直って来ましたそう、大井川の上流で折って(折れて)しまった竿です 手元を換えれば何万掛るか分…
にほんブログ村 きょうは(きょうもか)大井川支流家山川、しんきょうわ橋に入りました こんな田舎なのに川遊びの若い家族で一杯です 釣りの邪魔になることも有ります…
にほんブログ村 釣り友が21匹釣ったという大井川上流 小山の吊り橋(日英発電所址)にやって来ました。 ここはダムから放水されたシルトが流れながら段々沈殿して笹…
にほんブログ村にほんブログ村 オリンピックの放送があると言うのに地デジの①NHKとBSがノイズで映りません 電界強度計でテレビ端子の電波の強さを測ると非常に弱…
にほんブログ村 今まで攻めた下流との間に小さな滝がありますので天然遡上が絞られます、通常は数は少ないが大型が多いという事ですが今年は天然遡上が少ないのでどうで…
にほんブログ村 日によって掛る場所が違うように思います この場所いかにも手前の小さな変化の有る瀬が掛かりそうに見えますが一匹も掛かりませんでした 指導して頂い…
にほんブログ村 釣り友が2時間程で10匹掛けたという瀬にやって来ました瀬落ちに群れ鮎が見えますので養殖を泳がせますが群れの最後尾に付いて行くだけで野鮎が相手に…
にほんブログ村 釣り人は天狗になって自分の釣果を言いたいのです それでこそ釣り人として正常だと思います なんか「じまんしたいのは分かるけど」などと名人がおっし…
にほんブログ村 家山川は小さな河川ですので直ぐ渇水するし、鮎の数も多くは有りません、あと1か月すれば投網が解禁になりますのでそれまでとなります 投網や追いタモ…
にほんブログ村 ホームの大井川から新東名、東海環状自動車道、東海北陸自動車道郡上八幡IC、せせらぎ街道と4時間かけてやって来ました おまけに郡上八幡インターを…
にほんブログ村 渇水気味です、桜トンネル公園の前です 小さな川ですが、誇れることに海と繋がっているという事ですダムや堰堤で遡上路が切れていないのです 葦際に囮…
にほんブログ村 静岡から2回の接種を済ませた4人が遥々奥越の解禁にやって来ました、凄い人と車です入川場所を探して下流に向かいます、しかしもうすでに釣り場はすべ…
にほんブログ村 今日は定休日ですが用事が有りましたので午後4時半伊久美川に見に行きました、 Y名人がトロ場の群れ鮎を狙っています、静粛で目印がブレません囮鮎が…
にほんブログ村 中徳橋下流に天狗邑囮店の中村さんが2匹釣った後入りました あかつきの無い川ですがここだけ黒くなっている場所が有ります瀬肩の段々が始まる所の黒い…
にほんブログ村 伊久美川の山百合裏に入りました、 雨が降ってきて水面をたたきます、すると今まで見えなかった鮎がキラキラ見えるようになりました時折ジャンプしま…
にほんブログ村 大井川支流笹間川にやって来ました、今日は楽しい鮎釣り大会です 3日前に2回目のコロナワクチン接種をして 翌日副作用か半端なくだるくて右手がい…
にほんブログ村滅多に来ない浦川に釣り友4人でやって来ました 浦川の泳がせ道場という所だそうです 飯田線の鉄橋の上流~錦橋(おきんばし?)下流です初めての場所で…
にほんブログ村大井川が解禁になりましたが本流はダムからの泥水放水が続いて釣りが出来ません 好調の興津川に行くのが正解だと思いましたが6月1日の解禁は地元の大井…
にほんブログ村大井川も待ちに待った鮎釣り解禁日ですが 本流は5月21日の大雨で濁り11日経った今でも濁流で鮎釣りどころの話では有りません 大井川は一度濁ると最…
にほんブログ村興津川が解禁して以来好釣果が続いているようです 解禁日の朝ですが釣り人が隙間なく並んでいます 釣果は30匹から60匹多い人で100匹なかには12…
にほんブログ村 倉庫をかたずけていると50年前に組み立てたアマチュア無線用受信機が出てきましたハム免許を取る前ですので受信機のみで送信機は有りません①右側の黒…
にほんブログ村 釣り友から電話です 「今から稚鮎放流するから手伝いに行くよ」という事です 先ずは水川地区からです、ここは流れが道路より離れているのでバケツで川…
にほんブログ村 今日は定休日ですがどこにも行くところが有りません午前中家庭菜園をやって午後から雨が降って来ました 午前中新大井川漁協で本流に稚鮎を鮎の里、スイ…
にほんブログ村 ドキドキしながらメールを開きます 初めてのhのように期待と不安に胸躍らせて この度は、ダイワ 鮎マスターズ スタイル 2021東海大会にお申込…
にほんブログ村 渓流は不調だしヒマなので大井川支流伊久美川にやって来ました なかじま橋?の上からぼんやりと川を眺めるあかみちです 貧相な顔のオジイですので世を…
にほんブログ村にほんブログ村 昔、そう20年も前に良い思いした杉川に渓流釣りにやって来ました やはり同じ所に営林署のゲートが有りますが、当時より頑丈になって何…
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 プロジェクトXにまで紹介された日立ロータリーシェーバーが消えていきます切れ味が良くこれだけは続けて販売してほしかっ…
にほんブログ村にほんブログ村 前回と同じ大井川上流の支流にやって来ました 前回は笹濁りが残っていましたが、今日は渇水気味で水が少ないです、同じ川、同じポイント…
にほんブログ村 ジャパンカップに出場したときの体験です 場所は狩野川、大平ドライブイン下流です珍しく早い入川順位を引き当てましたスタートです、歳食っていつもビ…
にほんブログ村にほんブログ村 里山も春爛漫で木々の芽吹きが一斉に始まりました 庭の三つ葉つつじが満開です ダイワ友BAG3.6リットルを買いました 釣り…
にほんブログ村にほんブログ村 前回何回もライズしたのに掛けることのできなかった渓に今週もやって来ました 先週咲いていなかったミヤマツツジが綺麗に咲いています …
にほんブログ村にほんブログ村 天然アマゴを求めて大井川支流栗尾沢に初めて入ります 営林署のゲートから歩いて1時間断崖絶壁の作業道を滑らないようにへずりながら気…
「ブログリーダー」を活用して、あかみちさんをフォローしませんか?
にほんブログ村電気店が定休日なので伊久美川に鮎釣りに入りました 暑い中エアコンの取付工事で疲れているので攻め方が良い加減なのか掛かりません 囮が弱ってこのまま…
にほんブログ村 今シーズン大井川は本流の水質が改善され全川で釣りが出来るためいつも込み合う支流がすいています 今日は水質が良く鮎が美味しい笹間川にやってきまし…
にほんブログ村 今日は楽しい鮎釣り大会です 大井川漁協の大会は初めてです 場所は鍋島、最上流に入りました、ポイントに変化が多く一番釣れそうな場所です 本部から…
鮎釣りの話です 見通しの良い場所って だだっ広い、砂地ですだだっ広い、小砂利底ですドン深の、水面に近い中層ですかけ上がりの、丘の上です 縄張りポイントとは程遠…
にほんブログ村今までは濁りが強く釣りにならなかった上流部に入りました しかしkの場所に入る道がありません、下流より登るには途中が深い大トロになっていて遡上不可…
にほんブログ村今の大雨で寸又川から濁った水が大井川本流に入ってしばらく釣りになりません でも長島ダム(建設省)の下流市代ダム(中部電力)から下流は平水で釣りが…
大会の作戦会議での話です Y名手「今年は竿を寝かさなきゃあ掛かんないよ」「何故だか解る?」 解んない 囮が浮かないからだよ 寝かせば囮が浮くからだよ 浮けば囮…
にほんブログ村日立エアコン白くま君の大型RAS-XC80Kの据え付け工事が終わりました、重たくて汗だくです、「ハアハア」 ご褒美に趣味のブログを書きます 中波…
にほんブログ村大会の下見の後Y名手の作戦会議での話を聴きました ①高水温だから囮に無理をさせると直ぐに弱って色が変わってしまう、そうなったらもう何をしても釣れ…
にほんブログ村稲生沢川は初めてです チーム戦なので仲間の足を引っ張らないか心配です 伊豆の山々の細い道やループ橋で車酔いしてしまいました川の下見をします、中小…
にほんブログ村狩野川にやってきました、駐車場に車を停めてやれやれですくじ引きで「決まった入川場所は釣り橋下流です 左岸の草付きに入りたかったのですが順番ですの…
にほんブログ村にほんブログ村客様が捨てるというラジオを新しいシャーシに組み直しました 毎朝事務処理や発注をしながら聴いています このラジオ聞こえるようにするに…
にほんブログ村あまりにも釣れないのでどうすれば掛るのか分からなくなってきました 大井川上流の八木キャンプ場付近でS氏が10匹だそうです あかみちが行ったら2匹…
にほんブログ村 楽しい大会にする? 「勝つことだよ、他の選手よりたくさん釣って上位入賞すること」先生方に言われそうですね あかみちが自分の下手くそを棚にあげて…
にほんブログ村漁協の大会に続きジャパンカップもタコでした くやしい、くやしい くそっ 負けてくやしいですぅ~ だがこれで良い 自分の下手くそが証明されただけで…
にほんブログ村昔オオカミ針の宣伝が釣り雑誌に載っていましたが、買う気になりませんでした ① 1本針だから掛かりが悪いだろう② インセット(尾鰭の内側)に針があ…
にほんブログ村ここに入りました 昨日入れ掛りになった場所です釣っても釣っても下流の長いトロからさしてきたようです しかし掛った所は浅くて流れが早くオモリを使っ…
にほんブログ村近く大会が開かれるので成魚放流したそうです 丁度良い垢付ですが?食み跡が見えません 鮎も見えません、 もしかして老人の目だから見えないだけかもし…
にほんブログ村今日はは待ちに待った第23回振草川友釣り大会です 大会本部前の下流に入りました、 空いている場所にチャラ瀬が有りますので入りました 緩い石裏に泳…
にほんブログ村今日は大井川鮎解禁日です 石風呂の昭和橋下流に行きました、なんと釣り人が30人程竿を出しています、餌釣りです 友釣はこれから始める人をいれても3…
にほんブログ村 お盆前に折ってしまったダイワエアー7.5メートルが直って来ましたそう、大井川の上流で折って(折れて)しまった竿です 手元を換えれば何万掛るか分…
にほんブログ村 きょうは(きょうもか)大井川支流家山川、しんきょうわ橋に入りました こんな田舎なのに川遊びの若い家族で一杯です 釣りの邪魔になることも有ります…
にほんブログ村 釣り友が21匹釣ったという大井川上流 小山の吊り橋(日英発電所址)にやって来ました。 ここはダムから放水されたシルトが流れながら段々沈殿して笹…
にほんブログ村にほんブログ村 オリンピックの放送があると言うのに地デジの①NHKとBSがノイズで映りません 電界強度計でテレビ端子の電波の強さを測ると非常に弱…
にほんブログ村 今まで攻めた下流との間に小さな滝がありますので天然遡上が絞られます、通常は数は少ないが大型が多いという事ですが今年は天然遡上が少ないのでどうで…
にほんブログ村 日によって掛る場所が違うように思います この場所いかにも手前の小さな変化の有る瀬が掛かりそうに見えますが一匹も掛かりませんでした 指導して頂い…
にほんブログ村 釣り友が2時間程で10匹掛けたという瀬にやって来ました瀬落ちに群れ鮎が見えますので養殖を泳がせますが群れの最後尾に付いて行くだけで野鮎が相手に…
にほんブログ村 釣り人は天狗になって自分の釣果を言いたいのです それでこそ釣り人として正常だと思います なんか「じまんしたいのは分かるけど」などと名人がおっし…
にほんブログ村 家山川は小さな河川ですので直ぐ渇水するし、鮎の数も多くは有りません、あと1か月すれば投網が解禁になりますのでそれまでとなります 投網や追いタモ…
にほんブログ村 ホームの大井川から新東名、東海環状自動車道、東海北陸自動車道郡上八幡IC、せせらぎ街道と4時間かけてやって来ました おまけに郡上八幡インターを…
にほんブログ村 渇水気味です、桜トンネル公園の前です 小さな川ですが、誇れることに海と繋がっているという事ですダムや堰堤で遡上路が切れていないのです 葦際に囮…
にほんブログ村 静岡から2回の接種を済ませた4人が遥々奥越の解禁にやって来ました、凄い人と車です入川場所を探して下流に向かいます、しかしもうすでに釣り場はすべ…
にほんブログ村 今日は定休日ですが用事が有りましたので午後4時半伊久美川に見に行きました、 Y名人がトロ場の群れ鮎を狙っています、静粛で目印がブレません囮鮎が…
にほんブログ村 中徳橋下流に天狗邑囮店の中村さんが2匹釣った後入りました あかつきの無い川ですがここだけ黒くなっている場所が有ります瀬肩の段々が始まる所の黒い…
にほんブログ村 伊久美川の山百合裏に入りました、 雨が降ってきて水面をたたきます、すると今まで見えなかった鮎がキラキラ見えるようになりました時折ジャンプしま…
にほんブログ村 大井川支流笹間川にやって来ました、今日は楽しい鮎釣り大会です 3日前に2回目のコロナワクチン接種をして 翌日副作用か半端なくだるくて右手がい…
にほんブログ村滅多に来ない浦川に釣り友4人でやって来ました 浦川の泳がせ道場という所だそうです 飯田線の鉄橋の上流~錦橋(おきんばし?)下流です初めての場所で…
にほんブログ村大井川が解禁になりましたが本流はダムからの泥水放水が続いて釣りが出来ません 好調の興津川に行くのが正解だと思いましたが6月1日の解禁は地元の大井…
にほんブログ村大井川も待ちに待った鮎釣り解禁日ですが 本流は5月21日の大雨で濁り11日経った今でも濁流で鮎釣りどころの話では有りません 大井川は一度濁ると最…
にほんブログ村興津川が解禁して以来好釣果が続いているようです 解禁日の朝ですが釣り人が隙間なく並んでいます 釣果は30匹から60匹多い人で100匹なかには12…