やるべきことはたくさんあれどスケッチ、楽しいやん💦ほれ、そこは、それ、易きに流れるやんかー💦こんなん描いてみたり💦あかんあかん、やらなあかことやらな!と自分に…
絵描きを目指して40過ぎから絵を描き始め、我武者羅に絵を描き続けて2020年、絵本を初出版。 60になって色んなモノから自由になった人生の始まり。のんびりマイペースで楽しむことが一番!という生活。
50代から60代。子どもは独立し、夫の両親は既に亡くなり、実家の母親はまだまだ元気。 嫁として、、とか、母として、、などの縛りもなくなり(わずかに妻としての縛りはあるが、わずかだ) 何でも出来ない気がしない。例え失敗してもわははと笑える。そんな年代の生活をつづって行きます。
今年も一年とても自分勝手にブログを続けて来ました。にもかかわらず、たくさんの方にご覧いただき本当にありがとうございました。毎年、来年こそは立派な人間になろうと…
今朝、九州から甥っ子が京都に。高速バスで10時間やって💦私のブログを昔から見てくれてはる方はよくご存知と思いますが、今から10年ほど前、約4年間、実はおっさん…
おせち、煮しめと黒豆ぐらいは作ろうかと。今朝、おっさんが「出かけるけど、なんか買ってくるもんあるけ?」というので「そしたら、絹さやお願いできますか?」と、頼ん…
妹、姪っ子、クータと出かけたはええんやがクータのインスタグラムでアップするのに、良い画像を撮りたいところ。ちょうど今日はお天気も良く、青空が美しい。スタバのテ…
妹がトイプードルのクータを連れて帰って来た。いつも妹のインスタグラムでセリフ付きのクータの動画を見てるのであたらめてあ、クータ、喋らへんのか、、、。ってなった…
最近、妙にあれもこれも読みたくなってね。現代アートの横尾忠則さん、この本、横尾さんが質問に答えるという形式で書かれてるんよ。現代アートの話やし、関係ないか、と…
今年のイラストはほとんどこのチャコールペンシルで描いて来た。チャコールペンシルは粒子が粗いからすぐにハラハラと落ち、まわりは汚れるから定着スプレーで紙に定着さ…
国際交流総合展ねこアール展共に、本日終了しました。年末のお忙しい中、ご高覧いただき、ありがとうございました。どちらも限られた在廊時間で、なかなかお目にかかるこ…
「うちの娘は〇〇やから」とか「おっさんは〇〇な人間やから」みたいな言い方、わたし、よくするんやけどねはたしてそうなかしら?って、思うこともあるんよ。自分のこと…
昨日、知り合いと話した中で、印象的だったこと「一度評価されると、そこにしがみつくんよ。せやから次の作品作るのに肩に力が入るんよ。ほんまはそこからが難しいんやな…
インスタグラムをされてない方には、わからへん話やと思うんやけどねインスタグラムにイラストをアップする時に、音楽を添えるんです。その音楽なんやけどね、毎回選んで…
お風呂にはいつもコストコで買って来てもらった重曹を入れてたんやけど、(以前知り合いに重曹入れてると温まるし汚れもおとしてくれると聞いたのよ。風呂釜を傷める危険…
最近、洗濯は全部おっさんの仕事で今朝「カーキのズボンがあらへん!!」と騒いでおりますと、「この前洗濯したぞ。もう乾いてるわ!」と2階から持って降りて来てくれま…
本を一度読んだら二度と読むことがあまりないのやけど、柚木沙弥郎さんの本は、時々、パラパラと読み返したりすんのよ。この本は、沙弥郎さんのことを、イデーの大島さん…
ねこアール展始まりました!17名の作家のそれぞれの猫が集まりました。冬の京都岡崎、とても素敵です。お散歩のついでにお立ち寄りいただければ嬉しいです。それにして…
先日、工房へ行く阪急電車先頭車両に乗ったら、何やら運転手さんの点呼がえらい大きな声で若い運転手さんの腕には「実習中」の腕章。で、横に怖そうな(考え過ぎかも(笑…
先日のギャラリーbe 京都さんでのポストカードコレクション。会場に、こんな可愛いポスト置いてあったのですが、終了後搬出の時にお手紙1通ですが届きました。嬉しい…
観葉植物は好きなんやけどねなかなか上手く育てられへんのよなんかさ我が家の空気がよどんでるのか?と思ったりするんやけど、姉が言うのよ「枯れた植物が悪い空気をかわ…
ロベールクートラスというアーティストの本があってね。この本、こんなに小さいのに、結構高かったのよ。1番お金がなかったときに、それでもどうしても欲しくて、買った…
前ぇ〜に読んだんやけどね友だちんちの本棚で見つけて、また読みたくなって借りて来たん。ああああああ!ああああああ!!!やっぱり好き!ってなる(笑)なんかさぁ、大…
先日のドラァグクイーン シモーヌ深雪さんのトークショー司会者が、ドラァグクイーンと素の自分との切りかえはどの瞬間ですか?と質問すると特に無い。自分にとってはド…
展覧会ご案内毎年参加させてもろてます、「ねこアール展」こちらは「まきみち」での参加です。こちらも毎年参加させてもろてます国際交流総合展こちらは「槙倫子」で参加…
実家の近所を歩いててこの辺も随分変わったなぁ、、、としみじみ思うのよ。子どもの頃は、お味噌は味噌屋さん牛乳は牛乳屋さん野菜は八百屋さん魚は魚屋さん魚屋さんでは…
先日、おっさん、自転車乗ってて、バイクにぶつけられてね。ビックリするよね。自転車の後部車輪が二つにグシャってなっとります。バイクに乗ってた人が「すいません、考…
昨日行ったギャラリーで「マキさん?」と声をかけられたのよ。ん?以前行ってた絵本教室でご一緒してた人やってんけどえらい痩せてはって、声をかけられへんかったらわか…
来年の2月に、イラストの3人展をすることになったのよ。大阪のギャラリーの企画で。その3人、私以外のお二人はイラストで長く仕事されて来たベテランさんで、しかも、…
還暦を過ぎてもう2年以上になるんやけどねあらためてあらためて、今まで経験したことのないことをしていこう!とか、思ってるのよ。「始めたところで、続くかなぁ」とか…
ここのところブログに書くことないなぁ、、、なんて思います。なんでか?「ええブログを書こう」「面白いブログを書こう」そう思うから、書けへんのやね。そもそも、私、…
今日はなんでもない日おっさんとバロ吉と三人で。今日、お野菜と花豆送って来てね花豆、大好きなのよ。けど、なかなか売ってないしね。たくさんいただいて、嬉しい!!早…
「私って、こういう人間なのよね」なんてことをよく口にせえへん?なんとなく、自分という人間を決めつけてるとこあらへん?決めつけて、その枠の中に自分をはめてる、、…
12月ですね。「今年ももうすぐ終わるわ」冗談で言うてたのが、、、ほんまに終わるがな💦急に寒くなったよね。寒くなると、私首の後ろが冷えるのよ。それを友だちに言う…
回る予定のギャラリー三つ今日はお天気良く、歩け歩けの日。バンクシー!かーらーのー岡崎蔦屋書店内ギャラリー。で、蔦屋書店で見つけた絵本中を開けるとちょっとわかり…
「ブログリーダー」を活用して、まきみちさんをフォローしませんか?
やるべきことはたくさんあれどスケッチ、楽しいやん💦ほれ、そこは、それ、易きに流れるやんかー💦こんなん描いてみたり💦あかんあかん、やらなあかことやらな!と自分に…
おっさん、泌尿器科と呼吸器内科の検査も終わり、やっとこれから整形外科の診察となります。その予約が8月なんやけど💦先は長いな💦私も少しづつ車椅子の扱いにも慣れて…
メガネを買いに行った。会計の前に「ラインされてますか?」と聞かれ、「はい」と答えると「それではお待ちいただいてる間に、こちらのQRコードからお友だち登録を済ま…
朝のウォーキング、5時代に歩いてると、ママ友に会って、賀茂のお野菜を安く買えるところを教えてもらった!なんか得した気分やねぇー!朝活、最高!!(多分、続かへん…
白竹堂まきみち扇子🔳 「シェリー」2種類⚫️「シェリー」2種類ご購入はこちらから↓↓↓「シェリー2種類」ご購入はこちらから↓↓↓扇子 レディース <シェリー…
大阪で開催中の関西つうしんさんの「猫展」会期折り返しとなり、通信販売始が可能となりました。こちらはお支払いは銀行振り込み。お振り込み確認後、発送となるそうです…
私、自慢じゃないけど、(いつも言うてるけど)とにかく、「易きに流れる」のよ〜!自覚があるのよ〜💦ついつい、寝転んで中国ドラマ見たり。やらなあかんことが、ギリギ…
山本仁商店さんからこの夏発売された、まきみちイラストのガーゼ手拭い、発売早々、Amazonで在庫切れになっておりましたが再入荷されました!発売早々、たくさんの…
猫のイラストと違って、抽象表現の場合、個展で「これは何を表してるんですか」とよく聞かれる。正直なところ、自分でもよくわからんので「私もわからんのです」としか答…
さて、おっさんもだんだん介護ベッドでの生活に慣れて、私は私で2階を快適なアトリエにするべく、モノの整理に明け暮れております。前も投稿したように、私、自己犠牲と…
イラストを採用していただいてる、京扇子の白竹堂さんが、祇園花見小路店を今日(7月7日)オープンされました!行って来ました!祇園花見小路の、一力さんのほん近所!…
おっさんの足が悪くなって急に「老い」の問題が目の前に!そして、「人生の終わり」のことも、考えるようになったのよ。早朝、目が覚めて、散歩に出掛けて、ふと、「私の…
明日までの会期鴨井怜展ずっと見たいと思いつつ、、、ギリギリセーフだ。絶対的な迫力に息をのむ。明暗、赤と黒、陽と陰。見られて良かった。それにしても男前。色気があ…
昨日、山本仁商店さんからまきみちの新しい手拭いがAmazonで取り扱い開始とのことで、インスタ、ブログで一斉にアナウンスしたのですが早、ただいま在庫切れのよう…
フクネコシリーズのガーゼ手拭いでお世話になってる山本仁商店さんからこの夏、新しいガーゼ手拭い発売されました!可愛いんです!(笑)八百屋のお姉さんが、頭に巻いて…
我が家の2階は西陽がガンガンで、昼間午後からはクーラーもあんまり効かないのよ💦病院から帰って来て、暑い2階へ上がる気になれず、「ここで寝てもいい?」と言うてみ…
今日はおっさんの整形外科へ行ったんやが歩いて10分ほどでタクシーを呼ぶのも申し訳ない距離。で、おっさんを車椅子に乗せて、せっせと歩く、、。帰って来たら、バケツ…
日頃、おっさんがよく言います。「ようそんだけ自分中心にモノ考えられんね💢」そうね、そうかも。自覚があるわ(笑)せやけどね、今回、おっさんの足が悪くなってちょっ…
一昔前、初老の人のためのファッション雑誌がないなぁ、、と思ってたんやが、何年か前から、どんどん出て来たよね。「大人になったら着たい服」とかね私も、よくそういう…
姪っ子のおすすめ中国ドラマに「家族の名のもとに」というのがあるんやけどねある父親が、自分の一人娘と一緒に、縁あって引き取った男の子を本当の息子のように育てるの…
今日は朝ウォーキングに出遅れたので夕方に日が暮れると風もあって気持ち良かった。さて、これ、何度目のダイエットだ?もう数えきれないダイエットとリバウンド。先日、…
今日は祇園祭巡行の日。おっさんは家でメジャーリーグ見てました。私の実家は鉾町ではないけれど、八坂神社の氏子で、私は結婚するまで、八坂神社氏子青年会なるものに所…
以前知り合いがこんな話をしてた「ええことがあっても、次は必ず悪いことがあるって不安になるねん」って。ええことがあると、すぐ調子に乗ってしまう私におっさんがよく…
やっと、この体重に危機感を覚えて、朝のウォーキング始めてね(いつまで続くかわからへんけどね)おっさんが早朝バイト(ビルの清掃)に行ってる間に、汗かいたもんを洗…
私のインスタグラムの投稿に、ある方からコメントがあった。娘さん一家が、もうすぐアメリカ駐在されると言う。あれこれ心配してたけれど、そのまま受け止めて任せておけ…
私たち夫婦が不妊治療も諦めた頃、娘を授かったのは結婚して6年目。子どもは諦めて夫婦2人で生きていこうね、と決心した直後やった。娘が生まれた時はそれは嬉しかった…
姉夫婦が週に一回だけ、お惣菜の店を開く。料理をするのは義兄。義兄の料理の腕はプロ。ま、実際プロなんやけどね(笑)今日は豆あじの唐揚げを2人分注文し、閉店間際に…
人はね、100パーセント死ぬよね。そして、誰もが老いる。60過ぎるとそれをしみじみ感じるよね。最近、涙が出るのよ。なんでも無い時にも。人と話してて、「感動して…
昨日の夜、デレビでNHKの歌番組見てたおっさんが叫んだ!「これ、世良公則、Nさん(義兄)に似てへんけ?」ええー、、、世良公則?、、、と思いきや、へ?(画像お借…
私は3人姉妹で、それぞれが嫁ぐ時に、母はそれぞれに着物を持たせてくれた。決して裕福な家庭では無かったけど、何故か着物はたくさん持たせてくれた。私は一人娘に浴衣…
NHKの朝ドラ、見てはるでしょうか?私は見たり見なかったりなんやけど私が大好きなのは、このドラマのオープニング映像!朝ドラのオープニングは毎回面白いなぁと興味…
今日は暑かった💦ほんまに暑かった💦先日、娘が来た時に忘れて行った日傘、「母ちゃん使ってみ!」と言うので、今日使ってみた。なんでもない傘なんやけど、娘曰く、値段…
新しい扇面。扇面もたくさん描いたなぁ。今日は、恐ろしく眠くて。今日は何も書けない💦先日まで京額さんで展示されてた作品。京額さん、今の展示は「ヴィンテージの額縁…
今日は暑かった!あつっ!日本新工芸展で知人がKBS京都賞を受賞。それを見に京セラ美術館へ。ついでにキュビズムの招待券もらったので、見て。こちらは、作品の数が多…
さて濃ーーーーい、北九州の旅から帰って来て、我が家は、ふつーの日々です。最近私が見てる韓国ドラマは「財閥家の末息子」「太陽の末裔」でお馴染みのソンジュンギさん…
さてさて夜の博多で、ジャズ歌ってスッカリ興奮したまきみちですが実は、今回、版画の公募展より大事な目的がありましてねそれが、福岡戸畑の駄菓子屋さんいぬまる商店へ…
さて、授賞式も終えて会場から駅へ向かうバスの中でたまたま、同じ入選者の女性と一緒になった。彼女は関東から来てたけど、ご実家が博多だそうで、この後博多のご実家に…
九州一人旅さぁ!!!!!何から書く?今日から始まる九州大野城まどかぴあの版画展。6月30日に表彰式があってね入賞者だけやなくて入選の人も出席出来ると言うのよ。…
昨日のブログで、版画用のアクリル板が見つからない話を書いたけど近頃、特に、ボケボケだ。探しものばっかりしてる。○「知り合いの個展の日程いつやっけ?」とインスタ…
今日は朝から何やら調子がよくなかったのよ。運送会社に問い合わせしたら、対応の悪い人にあたり、版画の版を作ろうと思ったら、版にするアクリル板が見当たらない。なん…