古着屋が多く、街全体が良い意味でがちゃがちゃしたイメージの下北沢。レトロな空気感と今どき感が両方漂い、特に駅からお店が多い区画にかけては若い人が多いです。時間が空いたので、夕方でしたが来店。久しぶりの個人カフェ開拓をしてきました(」*´∇`)」もくじ喫茶ネグラCAPOON抹茶製造所おわりに 喫茶ネグラ下北沢でカフェを検索すると必ずと言っていいほど名前が上がる喫茶店です。奥まった場所にあるものの、駅から徒歩すぐ...
カービィちゃんと面白い場所をぽよぽよ巡る。 SNS映え喫茶や漫画・ゲームのコラボカフェ等を中心に、旅行記や展示会、歴史探訪などの感想レポを日記感覚で上げていきます。
一度は食べて欲しい絶品濃厚プリン!都会で落ち着ける空間も魅力【喫茶サテラ】〈渋谷〉
プリン好きを唸らせる自家製プリンが最大の魅力で、WEBメディアにも取り上げられているこちらのお店。ですが、ここに来たくなる理由はそれだけではありません。狭いながらも情緒のある渋谷の隠れ家的カフェを楽しんで来ました。もくじレトロな内装について淹れ方にもこだわるコーヒーからデザートドリンクまで豊富チーズが美味しいドリア&食べずに帰れない名物プリンおわりに レトロな内装についてオープンは2020年ですが、48年間...
芸術的キュートな苺パフェが魅力!雰囲気も素敵なドッグフレンドリーカフェ【lit:lil(リトリル)】〈神奈川県藤沢〉
インスタで見た可愛いパフェに一目惚れ!味も、お店の雰囲気も抜群に良くて大満足でした。ちょっと辺鄙なところにありますが、行く価値はあります( *˙ω˙*)و もくじ内装について疲れた体に沁みる自家製レモネード写真映え抜群ないちごパフェおわりに 内装について混んでいない限りは自分で好きな席を選べます。客層は女性が圧倒的でしたが年齢層は割とバラバラ。白を基調にしたお店は入り口がガラス張りなので外の光もたっぷり入り...
古書の街にふさわしい、珠玉の珈琲と本に出会える場所【眞踏珈琲店】〈神保町〉
本に囲まれたシックで落ち着いた空間で、絶品コーヒーに舌鼓。コーヒー好きが唸る喫茶店が、古書の街・神保町に存在します。もくじお店の様子食事にぴったりなカレーセット味も香りも深い絶品コーヒー冬季限定スイーツおわりに お店の様子随分縦に長くて細い建物だなと。外見がちょっと面白い。なおここに来るまでに見つけた稲荷神社も妙に可愛いかったです。栄寿稲荷神社(五十稲荷神社)調べたところ、慶長年間に京都の伏見稲荷...
日本で唯一!八方除のご利益で新年の誓いを。縁起物の餅も美味しい【寒川神社】〈神奈川県高座郡〉
厄除けのご利益がある神社は数多し。しかし中でも「寒川神社」は、全国で唯一の「八方除」のご利益があるとして毎年ものすごい数の参拝客であふれています。前々から行きたいと思っていたので新年さっそく実行しました!もくじ寒川神社のパワーについて境内の様子・八方除のご祈祷について神社の屋台ごはん&名物「八福餅」 寒川神社のパワーについて「相模國一之宮」と称されるほど由緒正しく、かつ格の高い神社です。歴史は実に16...
「ブログリーダー」を活用して、もち米さんをフォローしませんか?
古着屋が多く、街全体が良い意味でがちゃがちゃしたイメージの下北沢。レトロな空気感と今どき感が両方漂い、特に駅からお店が多い区画にかけては若い人が多いです。時間が空いたので、夕方でしたが来店。久しぶりの個人カフェ開拓をしてきました(」*´∇`)」もくじ喫茶ネグラCAPOON抹茶製造所おわりに 喫茶ネグラ下北沢でカフェを検索すると必ずと言っていいほど名前が上がる喫茶店です。奥まった場所にあるものの、駅から徒歩すぐ...
毎年4月27日はカービィのお誕生日!今年はディスカバリーの追加コンテンツやエアライドのリメイク『エアライダー』も出ますしカービィyearになりそうですね!今年の誕生日と、メタナイトがメインの2月バレンタインメニューを振り返ります。すっかり挙げ忘れていた…( ノД`)もくじ25年度のバレンタインメニュー25年度のお誕生日限定メニューおわりに 25年度のバレンタインメニュー騎士のもてなし 至福のチョコレートフォンデュ(2068...
大ヒット後、いまだに熱が冷めやらない鬼太郎誕生ゲゲゲの謎に関する貴重な原画や世界観に浸れる企画展と英国風パブHUBとのコラボメニューレポです。もくじ追憶展終章英国風パブHUBコラボHUBのコラボメニューおわりに 追憶展終章2023年公開した映画が1年後に真生版としてブラッシュアップされ、さらにその1年後にまた原画展をやるとか前例がないことを成し遂げているゲゲゲの謎。真生版の原画や各種フォトスポットが展示されている...
商業施設などでよく見る花屋「青山フラワーマーケット」がカフェ(ティーハウス)も運営していることはご存知ですか?店内ディスプレイはもちろん料理もお花と緑でいっぱい!花が生まれ育つ温室をイメージした癒しの空間で、いつもの友人・長谷部の主とおしゃれなひと時を過ごしましたよ。もくじ花屋のカフェだからこその花と緑の空間花・果実・スパイスとお茶のマリアージュ芸術的な美しさの看板フレンチトースト宝石のような薔薇...
今年もやってまいりました、水木しげる先生の103回目のお誕生日!2025年度は倍率3倍だったそうで、当日券も朝から170人くらいの人が行列を成したそうです。私は幸運にも抽選に当たったので、今年も行けました〜!去年はリニューアル工事中で断念した水木しげる記念館にもやっと行けましたよ!ということでレポしてまいります٩(`・ω・´)و もくじ103回目の生誕祭はプロ声優の贅沢生朗読劇駅前でのイベント&春夜の水木しげるロード夕...
日本にある数多の遊園地の中でも西武園ゆうえんちはかなり思い切った方向転換をしたと思います。というのも、昭和レトロに全振りしているんです。元からある遊具はもちろん、アーケードの街並みやイベントなども昭和の街を舞台にして、ストーリー性が高い。そんな昭和の懐かしさ溢れる「西武園ゆうえんち」で、映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』の世界に浸る大型コラボイベントに行ってきました!会期終了ギリギリまで悩んだのですが...
2024年度の誕生日コースターおよび秋・冬限定メニューをまとめてレポします!今年も食べたな〜!!(๑´ڡ`๑)もくじ恒常メニュー+誕生月特別演出秋限定メニュー冬限定メニューグッズ・スカイツリーのイルミネーション恒常メニュー+誕生月特別演出まずは季節限定ではなくいつでもオーダーできる恒常(グランド)メニューのまとめから。カマンベールチーズフライ&星のミニトースト(968円)とろ~りとしたカマンベールチーズが中に入...
今までとはちょっとテイストが異なる大柄の着物を着たゲゲ郎・水木とキタねこちゃんが可愛いゲ謎コラボカフェ第2弾。行ったはいいけどまとめるのを忘れていた〜でもこのブログはそもそも日記代わりでもあるなのでまとめます!もくじ店舗外観コラボメニュー各種おまけ(他作品) 店舗外観今回のは「and GALLERY」というお店で開催されました。ゲ謎のコラボカフェは前にもありましたがそことは店舗も運営会社も違います。LINEから抽...
水木先生の命日は11月30日。この前後の週で盛大に偲ぼうというのが「ゲゲゲ忌」です。2024年の開催期間は11月22日〜12月1日。ですが今年は例年と一味違う。なんせ「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」が大ヒットしたから!!あまりの人気に公開1年後にR15+版の「真正版」が公開され、興行収入は30億円を突破。アニメ雑誌の表紙を飾れば即完売。ルームフレグランスやシャンプー、アクセサリーなどとのグッズコラボや遊園地とのコラボなど、と...
妖怪に縁がある刀剣男士やハロウィンにぴったりの色彩を持つ刀剣男士など、ハロウィンにフォーカスして選ばれた刀剣男士がモチーフ。かぼちゃ、抹茶など色鮮やかな食材を使用したスペシャルビュッフェがお台場のヒルトンホテルで開催!お腹いっぱいになってきましたもくじ会場・フォトスポットビュッフェ内容オリジナルカクテル・ドリンク類いざ実食!終わりに 会場・フォトスポットヒルトンが刀剣乱舞とコラボするのはこれで3回目...
年1ペースの亀更新なのにやることはいつも派手な、謎の中毒性がある3次元×2次元作品「BATTLE OF TOKYO(通称BOT)」。初のイラスト展&コラボカフェは現在すでに会期が終わっていて周回遅れもいいところなんですが、勿体無い精神でアップします!もくじ外観カフェスペース内メニューおわりに外観EXILEを筆頭とした芸能事務所「LDH」の若手グループの面々をベースとした2次元キャラが活躍する「BATTLE OF TOKYO」。小説は刊行され...
名だたる名刀を擬人化して、今や億単位の経済効果を生み地域活性化にも貢献しているゲーム「刀剣乱舞」。日本刀ブームの火付け役となった刀剣乱舞が、文部科学省の後援を受けて楽しみながら「日本刀とは?」を学べる特別展を開催することになりました。サービスリリース当初からのファンとして行かないわけには行きません。どうにかスケジュールをねじ込んで行ってきました!!もくじイントロダクション・第1の間「日本刀ってなに...
「Bar光忠」が実際にオープンとのことで、情報解禁と同時にトレンド入りして界隈がだいぶざわつきましたね(笑)全国にチェーン店を持つあの【HUB】がまさかのとうらぶとコラボ!3週間限定上映の映画「刀剣乱舞 廻 -々伝 近し侍らうものら-」のワンシーン「Bar光忠」でお酒を飲んでいたメンツが選ばれています。ついこの間までブラックラグーンともコラボしていたことにも驚いたんですが、HUBって案外アニメとコラボしてるんです...
桃、レモンと続き今年のテーマはパイナップル!砂浜でビーチボールを楽しんでいたカービィ達が見つけたパイナップルをコックカワサキに調理してもらおうと、ウキウキとカフェに持って行ったんだそうです。毎年のことですがサイドストーリーが可愛い。ではではそんな甘くてすっぱくて、ジューシーなパイナップルを堪能させてもらいましょう。今回は結構オシャレをさせて行きました。溶けたハートのネオンサングラスはイベントで買っ...
新感覚の創作天ぷらを食べられる「てんぷぅ ~天ぷらとアテとワイン~」胃もたれしにくい米油を揚げ油として使ったり、お酒も料理も見た目のインパクトがあるものばかり!居酒屋というよりダイニングと呼んだ方が近い空間づくりも含めて、こだわりが詰まったお店です。ちなみに注文は自分のスマホから行います。どの店も最近このスタイル増えてますね。もくじ四条河原町の店舗四条河原町店のメニュー四条烏丸の店舗四条烏丸店のメ...
関西のカービィ/任天堂ファンのための店、泊まったカプセルホテルの紹介や密かに予約が殺到しているワイヤーアートのお店など。大阪・京都で飲食店以外に印象に残ったスポットをまとめていきます。もくじプププマーケット大阪Nintendo KYOTO紫陽花が咲く祇園白川ファーストキャビン京都二条城Wire & Days各アクセス プププマーケット大阪ホビーショップ・キディランドにおけるカービィグッズに特化したコーナープププマーケット。...
京都を代表する「京野菜」が食べ放題!しかも500円(税込550円)で!!そんな夢のようなビュッフェが京都で比較的利便性が良い四条駅から徒歩すぐの距離にあるんです。そんな知る人ぞ知る大人気ビュッフェに行ってきました。いやほんと朝ここに行けただけで2泊3日にしてよかったまであります。大満足です!!もくじ利用方法/根性で整理券を取りに行け!色鮮やかで京都ならではのメニューの数々おわりに 利用方法/根性で整理券を取...
料理もお酒も、全部のメニューにレモンを加えた創作レモン料理が特徴的な居酒屋です。観光地でもある錦市場からも歩いてすぐ!数年前は定休日で行けませんでしたが今回やっとリベンジできました。もくじ外観・内装こだわりレモンサワーは種類も豊富名物・レモン麻婆豆腐と創作一品料理おわりに/錦市場 外観・内装キレイ・スタイリッシュ系の外観です。すぐ側の錦市場は良い意味でごちゃごちゃしているので逆にこのシンプルさは目立...
6月の京都備忘録。もう1つの紫陽花の所や花手水が人気のお寺、穴場のパワースポットをまとめます。もくじ瀧尾神社勝林寺善峯寺おわりに/善峯寺の行き帰りのタクシー料金 瀧尾神社そこまで広い境内ではありません。檜皮葺(ひわだぶき)の本殿は貴船神社奥院旧殿を移築したもの。創建年代は不明ですがかの大丸百貨店の創業者(下村彦右衛門正啓)が篤く信仰し、商売繁盛や家運隆盛を祈願したと伝えられています。主なご利益は仕事運...
歴代天皇も祈りを捧げ、「京都・西山三山(楊谷寺、善峯寺、光明寺)」の1つに数えられる、由緒正しいお寺です。拝観料は通常期500円ですがこの時は紫陽花ウィーク開催期間だったので700円、上書院の特別拝観込みだと1500円。「目の観音様」として、眼病諸病平癒の十一面千手千眼観世音菩薩をご本尊としてお祀りしています。その他、目にまつわる神様や由縁のあるものが集まっているのが面白いですね。もくじ屋外(本堂周辺)屋内...
映画の大ヒットを受けて、ついゲ謎のコラボカフェが開催されました。運良く行けることになり、楽しんできました!もくじ店内ディスプレイ水木と酌み交わした墓場酒風甘酒鬼太郎の父カレー愛煙家水木のコーヒーゼリーノベルティ/おわりに 店内ディスプレイカフェ自体が11時オープンでカフェが入っているビルが10時くらいに開きます。なので時間になるまでビルの外で待つかCDショップとか本屋とかの他の階で時間を潰すかします。予約...
映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」効果で改めて鬼太郎もとい水木しげる先生に熱視線が送られている今だからこそ行きたい境港!街の一画全てが鬼太郎づくしの水木しげるロードと生誕102年!水木しげる先生生誕祭を初めて体験してきました。もくじ水木先生生誕祭の概要と米子鬼太郎空港ラッピング電車に興奮生誕祭プレイベント妖怪パレードで水木しげるロードの本領発揮宿泊ホテルについて 水木先生生誕祭の概要と米子鬼太郎空港鳥取県...
プリン好きを唸らせる自家製プリンが最大の魅力で、WEBメディアにも取り上げられているこちらのお店。ですが、ここに来たくなる理由はそれだけではありません。狭いながらも情緒のある渋谷の隠れ家的カフェを楽しんで来ました。もくじレトロな内装について淹れ方にもこだわるコーヒーからデザートドリンクまで豊富チーズが美味しいドリア&食べずに帰れない名物プリンおわりに レトロな内装についてオープンは2020年ですが、48年間...
インスタで見た可愛いパフェに一目惚れ!味も、お店の雰囲気も抜群に良くて大満足でした。ちょっと辺鄙なところにありますが、行く価値はあります( *˙ω˙*)و もくじ内装について疲れた体に沁みる自家製レモネード写真映え抜群ないちごパフェおわりに 内装について混んでいない限りは自分で好きな席を選べます。客層は女性が圧倒的でしたが年齢層は割とバラバラ。白を基調にしたお店は入り口がガラス張りなので外の光もたっぷり入り...
本に囲まれたシックで落ち着いた空間で、絶品コーヒーに舌鼓。コーヒー好きが唸る喫茶店が、古書の街・神保町に存在します。もくじお店の様子食事にぴったりなカレーセット味も香りも深い絶品コーヒー冬季限定スイーツおわりに お店の様子随分縦に長くて細い建物だなと。外見がちょっと面白い。なおここに来るまでに見つけた稲荷神社も妙に可愛いかったです。栄寿稲荷神社(五十稲荷神社)調べたところ、慶長年間に京都の伏見稲荷...
厄除けのご利益がある神社は数多し。しかし中でも「寒川神社」は、全国で唯一の「八方除」のご利益があるとして毎年ものすごい数の参拝客であふれています。前々から行きたいと思っていたので新年さっそく実行しました!もくじ寒川神社のパワーについて境内の様子・八方除のご祈祷について神社の屋台ごはん&名物「八福餅」 寒川神社のパワーについて「相模國一之宮」と称されるほど由緒正しく、かつ格の高い神社です。歴史は実に16...
『泊まれる本屋』がコンセプトのホテルに併設されているカフェで提供されるのは、シックでオシャレなブラックフード&ドリンク。新宿の真ん中でちょっと休憩したい、ついでにSNS映えもしたい…そんな気軽な気持ちで利用できるお店です。もくじ利用方法フルーツの色が映えるブラックサンド「何飲んでる?」となる黒いマキアートおわりに 利用方法特徴は、提供されるフードもドリンクも全てが黒いということ。一応普通のコーヒーや紅茶...
今年の主役はリンゴ。雪景色と、真っ白な雪の上に落ちたウィスピーウッズの真っ赤なリンゴからインスピレーションを得た冬季限定メニューが期間限定提供されます!もくじご飯物系スイーツ系ドリンク系おわりに ご飯物系冬のカービィバーガー&粉雪チーズのパスタスーベニアプレート付 : 3278円スーベニアプレートなし :2288円期間限定ではあるものの、冬の期間には決まって提供されるメニューです。バンズのカービィがだし巻き卵の...
新年1発目から超絶可愛くて美味しい、星のカービィのアフタヌーンティーを満喫してきました(`・∀・)ノイェ-イ新年あけましておめでとうございます。今年も美味しいものを食べたり旅行先でいろんな景色を見たり、一度の人生を楽しみながらその日記としてブログに記していきたいと思っています。読んで頂いているあなたにも少しでも楽しんでもらえたら嬉しいです。さてさて、新年もカービィカフェは変わらず営業中。しかもアフタヌーン...
1泊2日の福岡遠征最終日!知る人ぞ知るレストランとメディアで話題のスイーツ、他地元のスポットをまとめます。もくじパッパライライ/季節の野菜とハーブの料理石村萬盛堂/つるのこのこ博多駅周辺の寺社・土産処おわりに パッパライライいつもの友人(=長谷部の主)に紹介されて行った知る人ぞ知る、絶品の隠れ家的レストランです。木造古民家をリノベーションしたお店は開放感のある吹き抜けの天井とウッディな家具、飾られたド...
おひとり様バーでも緊張しない!女子ウケしそうなドライフラワーとウッディな空間、フォトジェニックなカクテルとパフェが特徴のバーです。福岡の大人気焼き鳥店「とりかわ粋恭」(該当記事)から徒歩圏内にあることに気づき、今日最後の〆にと訪れました。もくじ店内ディスプレイ...
福岡といえば、もつ鍋や明太子が定番ですが実は鶏皮も有名。中でも人気店と名高い「とりかわ粋恭」さんに行ってきました。焼き鳥で鶏皮をオーダーする人は一度は行った方が良いです!!もくじ来店〜初オーダーどれも絶品の焼き鳥たちおわりに 来店〜初オーダー大人気すぎて、それはもうとにかく行列になると事前情報で聞いていたので覚悟して行きました。行くなら予約、とのことでしたが予約できるのは3名からだそうで、1人参戦の...
普段は東京のカービィカフェに行っているのですが、福岡に行くなら行かねば!!と思い、ついに行ってきましたカービィカフェ博多!というのも国宝・へし切り長谷部と日光一文字は通常年始に入れ替わりで展示されるのですが今回は展示期間が一緒で、まとめて見られるということで急遽「行こう」と決めたんです。ということで、前半はカービィカフェ博多、後半は福岡市博物館。ついでに宿泊したおすすめカプセルホテルについてまとめ...
2000年代のカフェブームの火付け役にもなったと言われる原宿を代表するカフェです。一番人気なのは、夏限定の丸ごと1個の桃を使ったケーキ。カフェでありながら食事のメニューも豊富で、お店の外観からして流行を生み出す街にぴったりなデザインをしています。最初は服屋かと思ったくらいパッと見では何のお店かわかりません。「原宿 スイーツ」で検索している時にとあるケーキに惹かれて来店しました。もくじ名物・クマさんのシ...
第一印象は「不思議な食べ物」。アイスが…巻かれている…( ‘o’)ゲゲゲの鬼太郎コラボをきっかけに初めて食べました。もくじ上野OIOI店についてゲゲゲの鬼太郎コラボフレーバーポスカ・アクスタとまとめ上野OIOI店についてロールアイスクリーム自体の生まれはアメリカ。その上で「ロールアイスクリームファクトリー」は日本の元祖ロールアイスクリームの店として複数店舗を持ち、色々な地域の催事にPOPUPストアを出店しています。今...
カレーの写真を一度見ただけで「行きたい!」と思えた【CURRY & BAR MOKUBAZA】。オープン当初からフードメニューをキーマカレー1本に絞ったこだわりの専門店です。原宿駅から少し遠いものの、それでも徒歩圏内です。今回ようやく行けました!もくじ注文方法等、お店について食欲をそそるキーマカレー&ラッシーおわりに 注文方法等、お店について人気店とのことで、なるべく開店時間から1時間以内には行こうと思い到着したのは12時...