chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • へべすと鯛のばら寿司

    宮崎、日向市特産のへべす(平兵衛酢)という柑橘を頂きました。 印象としてすだちより玉が大きく、グレープフルーツのように果汁の量が多いです。香りはすだちの方強めです。 種は少なめです。 へべすの冷やしうどん 果汁も絞り爽やかです。麺は半田めんを使いました 前回の明石鯛のアラの身を使い鯛おぼろにしました。骨から取りました鯛出汁、醤油、みりんで炊き味付けしています 鯛のばら寿司 へべす果汁を使った酢飯に具材をのせて。甘辛い鯛のおぼろが爽やかな酢飯によく合います。 湿度が高い日に身体にさらさら入りますね 蜂蜜漬けにして冷水の入ったマイボトルにいれてもとても爽やかです。 今朝は、多少風はありますが明るい…

  • 無花果のスペアリブとバターナッツ

    こちらは昼網の明石鯛。活かっていて鮮度がいいものです 秋に向けて、少しずつ脂ものってきているようですね いちじくと明石鯛のカルパッチョ 歯応えの中に、旨みを感じます、バルサミコ酢、醤油、砂糖少々を加熱し、冷ましたソースとオリーブオイルを回しかけて頂きました 粘質で甘みがあり落花生みたいな形が可愛らしいバターナッツ 季節野菜の糠漬け 生でも食べられます。コリンキー同様、バターナッツの糠漬けもいけますね スペアリブ 無花果ソース コクと甘みを加えるのに、いちじくジャムを入れてます。下漬けなしですが、2時間煮込み、最後は泡で炊いたスペアリブは繊維が崩れ骨からホロホロと崩れます バターナッツのスープも…

  • 味覚狩り

    昨日は、神戸市西区神出にぶどう狩りに行きました。広大な田畑が広がり、雌岡山(めっこさん)もきれいに見れました。 見晴らしが、本当にきれいで、眺めていたらぼんやり奥にみえるのは家島群島と教えてくださいました。こんな場所から海や島まで見えるのですね たわわに実ったぶどう 本当にたくさんのぶどうの数です 手入れがしっかりされていて どれをとっても、張りがあり美しい房。農家さんが丹精込めて育てられたのが伝わってきます 1300円の入場料のみで時間制限なくゆっくり好きなだけ食べられます (持ち帰りたいときはグラム100円で購入出来ます) 足元は緩やかな傾斜ですが、きれいなフカフカの藁が全体に敷き詰められ…

  • 鯵フライと鱧のうざく

    島根浜田の鯵が入荷されていました この特別な鯵は、小さなうちから脂がのっているそうです。開いても美味しいのがよく分かります アラも旨みが詰まってるので出汁を取りました さっそく、贅沢に丸ごとフライに。 こちらは魚屋さんの活けの鱧ですがサイズも小さめで、大変お値打ちなものです。グリル焼きして甘だれに漬けこみ蒲焼に。 鱧のうざく 土佐酢に鱧の蒲焼、きゅうりを合わせて暑くても身体にスッと入る美味しいうざくに。 うざくに鱧を使うのは以前、めんくいさんの記事で知り、大変気に入ってます。 卯の花(スジコン入り) 鯵の潮汁 ウスターソース、すだちを絞ったりサクッと。 ふっくらとホクホクの身からジューシーでま…

  • ウオゼのすだちオリーブ焼き

    大きくなっていました。18センチ程の塩屋で水揚げされたばかりのウオゼ 適切な下処理をしてあげるとお値打ちとは思えない良質なものに。一夜干しにして旨みをさらに引き出します ウオゼのすだちオリーブ焼き オリーブオイルで2尾をこんがり両面やいて、ふっくら柔らかに焼き上げます すだちの絞り汁とオリーブオイル、塩少々を合わせ、刻んだフレッシュトマト、アーリーオニオンを合わせたソース すだちピールも刻み入れて爽やかな風味がお口いっぱいに広がり魚の旨みも引き立たせてくれました 白茄子のミートグラタン 後は卯の花、ごぼうの冷たいポタージュなど ブルーベリーのチーズデザート 生のブルーベリー、クリームチーズ、牛…

  • 無花果のライ麦パン

    しっかり熟したお得な加工用いちじくを買いました そのまま食べてもいちじくのコクと旨みたっぷり お砂糖少しでも自然の甘みいっぱいのジャム バルコニーで数日間、カラカラに干して旨み凝縮 ライ麦を混ぜた生地にカットしたドライいちじくをふんだんに練り込み ジャムやドライいちじく、チーズをのせて蜂蜜をかけて焼きました。こういうパンあれば食べたいなーと思って作ったら、、 独創的な姿になりました(笑) 外皮はハードで中はふんわり、素朴な風味が広がる田舎風のパンです 無花果にとろーり柔らかなクリームチーズ、焼けた蜂蜜、焼きたてをちぎりながら色々な味の組み合わせが楽しめました 雨の朝、休足日。庭の草木や土が潤い…

  • キジ焼き丼とおばんざい

    シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味もお供に 身体にやさしいおばんざいが日々、身体を整えてくれますね 今朝はお出汁たっぷりのだし巻き卵 じゅわっと出汁が染み出す玉子が美味しい 朝ラン5キロ 平均ペース6'41" お盆の後は感じる空気が違いますね よい一日をお過ごし下さい

  • 夜船とひまわり畑

    北海道産小豆200グラム。下ゆでしてからたっぷりの水をはり、柔らかくなるまでコトコト。鍋を傾け煮汁を流します ザラメを加えた砂糖220グラムを加えて、木杓子でもったりとするまで大きく混ぜ、艶が出るよう練り上げて仕上げに塩を適量パラパラと うるち米を25%混ぜたもち米をすりこぎで半つぶしにして、丸めて餡子で包みました。 中に餡子をいれて、きなこをたっぷりまぶします 夏のおはぎは夜船と言われます。呼び方ひとつで風情がありますね お野菜を買いに行く際に、たまたま遭遇したひまわり畑。奥行きも、さらにありますが私より背が高いから背伸びして手を伸ばしてこれで精一杯(笑) みんながお日様の方を向いて風になび…

  • うおぜの姿ずし

    昼網のうおぜ、少し大きくなってきました。 15センチほどで、お財布にやさしい、一盛り300円 表面の滑りを除き、開いて30分ほど塩をしてから酢締めに。酢には昆布、柑橘、砂糖も合わせてみました 一晩置き、数があり頭を落としてますがシャリをクルンと包みこんで馴染ませた姿寿司に。 酢の効いた、うおぜの旨みがじんわりきます。 硬い部分もなく、身もしっとり柔らかで本当に美味しいお寿司です。 もう一品は鶏ささみに、大葉、梅を挟んで ささみ天 常備菜 夏野菜の揚げ浸し、湯葉のオクラ和え ごちそうさまでした 朝ラン5キロ 平均ペース6'20" 暑い日が続きます。ご自愛ください

  • しば漬け作り

    お漬物もおいしい夏野菜たち 梅干し作りの副産物の赤梅酢でしば漬け作り 薄くカットしたお野菜に2%程の塩をふり、密封出来る袋にいれて重石をして、2日間下漬けします 赤梅酢、赤紫蘇、煮切り味醂、砂糖を入れ合わせてから同じく重石をして一晩以上置きます しば漬け 茄子や、胡瓜はもちろん、紫蘇で引き立つ甘いかぼちゃもお気に入りです 炊き立てのごはんのおむすびと一緒に。パリポリ、シンプルでおいしい今朝の朝ごはん 実家からダンボールいっぱいに届いた巨峰は故郷の特産品。畑も直売所も並びます。 昔は畑の前で1コインを箱に入れ、並んでる紙袋に2.3房入っていました。味も香りもその頃のまま。 朝ラン5キロ 久々に涼…

  • B級グルメと和菓子屋さんのかき氷

    こちらは牧場直営店さんの生の牛ホルモン(但馬牛か六甲姫牛)です。鮮度が良い為、下処理なしで使えます ホルモン焼きうどん ホルモン、玉ねぎ、麺を順に炒めて、調味料(醤油、酒、味噌、味醂、砂糖、オイスターソース)、すりおろした生姜、にんにく、胡麻を加えてます ホルモンの旨みが全体絡み、融合してますね。ニラもたっぷりです 昨日は須磨寺へ。山歩きでも立ち寄るのですが、お参りしてから参道の和菓子屋さんでかき氷。 抹茶ミルク 茶筅で点てたようなお抹茶の味わいが広がります。中にはミルク氷が入っていて黒豆、餡子も和菓子職人さんの技量を感じるかき氷でした いちご いちごの旬の時期に仕込まれた自然そのもののシロッ…

  • 島根の鯵

    大きな型の平鯵に出会いました この時期、島根浜田の平鯵は脂質が高くとても美味しい鯵と伺いました お造り 歯応えにはかけますが脂がたっぷり。そして鯵そのものの旨みがしっかり伝わります 鯵のたたき 塩をかるくしてから水分を拭き取り酢通ししたものです。身が引き締まり、薬味とポン酢で爽やかな旨みです たっぷりのアラで出汁をとりました、真子入りお味噌汁。シンプルながら味わい深さが身体に染み渡ります 隅々まで素晴らしい鯵でした あとは一夜干しにして翌日に こんがり焼いておろしと柑橘を絞って。少し熟成された鯵はそれだけでごちそうですね スカイブルーとひこうき雲 よい週末になりますように

  • さっぱり細巻き、タコの子

    こんがり焼いた鮭の切り身と、夏の香味野菜、ごまなど 太巻きの半分のサイズで細巻きを巻きました 赤紫蘇はもう少し刻めばよかった 胡瓜を頂いたので、つまみたくなるかっぱ巻きもたくさん巻きました。 酢飯にさっぱりとした夏らしい細巻きたち。小さいけど長さがあり食べ応えあります。 タコの子の炊きもの 薬味茄子そうめんと一緒に頂きました 炊く前のタコの子(卵)はこちら。今の時期出回るそうです。サイズも様々で大きいものも。 膜を出来るだけ破らないようにじっくり中まで火を入れたのでパサつきなくしっとりしています 炊きものを一度ほぐして、唐辛子粉を馴染ませて明太子風にしました タコの子のスパゲッティ 茹でた麺に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、littleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
littleさん
ブログタイトル
ほんの少し
フォロー
ほんの少し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用