chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 情熱のアラビアータとタコライス

    産直のトマト。皮が厚めでゼリー部が少なめのイタリアントマトみたい 加工用なのでお値打ちですが、完熟で色も味も濃いですね オリーブオイルに、にんにく、赤唐辛子、アンチョビと炒めてトマトをたっぷりいれ軽く煮詰めます フレッシュトマトのアラビアータ 情熱の赤で仕上げました 昼網の小さなキス キスのエスカベージュ 小さいから骨まで丸ごと食べられます。マリネした野菜はベビーリーフなどに乗せて食べても美味しい 添えに、カマンベール、ローズマリーをのせたシンプルな生地でフォカッチャ焼きました 焼きたてに、カマンベールと相性のよい蜂蜜を少しかけて。アラビアータは後からくる唐辛子の辛味がいい具合です。 別の日も…

  • 赤紫蘇ふりかけ

    梅干しを作り終えて 一部の赤紫蘇を丁寧に開き一日、天日干し 強い夏の日差しでカラカラに フードプロセッサーで粉状にして 赤紫蘇ふりかけ おじゃこと赤紫蘇のごはん タモリ(セトダイ)昼網、一盛り400円 身が柔らかくふっくら、皮も美味しい 今朝の朝ごはんでした 朝ラン5キロ 平均ペース6'29" 強い日差しと蝉の声 よい日曜日をお過ごしくださいね

  • ひつまぶし

    近所の魚屋さんはこの時期、活けの鰻を焼かれています。暑さの中、お店の外まで広がる鰻を焼く香ばしい香りにそそられます ひつまぶし ふっくらとした食感、真似できない自家製のタレがごはんにも染みて美味しい。 土用しじみ 玉地蒸し 蒸した玉地に夏野菜をちらし銀あんをかけました。冷たく冷えてます 魚屋さんのうなぎの肝煮 肝好きにはたまりませんね たくさん食べてスタミナつきました 最後は山葵や海苔、葱をちらして温かいだし汁をそそぎ、お茶漬けで。 小さな夏氷 はちみつ青梅シロップ つけ終えた青梅もピュレしてます。 甘くも爽やさが突き抜けますね

  • 土用干しと猫

    先月本漬けした梅 盛夏を迎え、晴れの続く日にバルコニーで土用干しを始めました。時々返しながら、赤梅酢も日に当てあたたかいうちに赤梅酢に戻します 3日目は夜露にあてます 赤紫蘇も開いて干しました 色も均一になり柔らかくなりましたね しばらく熟成させます 猫の夏の風景 すいかより気になるビニール紐 洗い立てのカラカラに乾いたバスマット ゴロゴロ スリスリ お日様の香り、肌触りが抜群ニャン 朝ラン5キロ 平均ペース6'25" よい一日をお過ごし下さいね

  • ししとう炒飯と冬瓜カレー

    夏も本番、週末のお昼はスタミナ料理。 たっぷりのししとうはヘタを除き縦に少し切れ目をいれて種を除き小口切りに ごま油に刻みにんにくで香りをつけて地元産のおじゃこを揚げ焼き、醤油でジュワっと味をつけます ごはん、ししとうを合わせ炒めて塩胡椒で整えて完成 ししとう炒飯 ゆず胡椒ポテサラ 自家製ゆず胡椒を使った爽やかなポテサラ ししとうのほどよい苦味がクセになる夏の味です 冬瓜の牛すじカレー 下茹でした牛すじがまだ沢山あるのでカレー作り 玉ねぎ、生姜を炒め、牛すじ、ゆで汁、だし汁、冬瓜の下茹でしたものを加え煮込み、ルウをいれます。 牛すじと冬瓜がカレーにトロンと馴染んで、大好きな組み合わせ。 とろみ…

  • 鱧と記念日

    今回はこちらの鱧で夕食作り 鱧カツ 皮目の方には大葉を付けてあげました。茄子も一緒に 冬瓜と牛すじの煮込み それぞれ下茹でしてから醤油、酒、味醂、砂糖で炊きました。トロトロと煮込まれてごはんがすすむ一品 牡丹はも 鱧に片栗粉をハケでまぶして湯通し、口当たり滑らかに。お汁は鱧の頭、中骨からとり薄口、味醂、塩で調味しすだちを絞りました 蛇腹胡瓜のピリ辛 ごちそうさまでした クレームブリュレ 喫茶店プリンが美味しかったので湯煎焼きして作りました。バーナーで2回キャラメリゼして表面はパリパリ。 甘酸っぱいフレッシュなブルーベリーがアクセントに 朝ラン5キロ 平均ペース6'23" 記事を書き始めて4年経…

  • 神戸元町 ポエム

    昨日は所用の際に立ち寄りました、昔ながらの喫茶店。元町商店街から見落としそうな細い路地に入ると佇んでます ドアを開けるとカランコロン 落ち着く空間ですね カウンター席とテーブル席4つの小さな喫茶店 ジャズが流れて、カウンターではサイフォンで珈琲を入れられています おひとり様が殆どで並ぶ事なく。でも絶えず出たり入ったり ナポリタン 熱々の鉄板にケチャップソースがたっぷりのボイルオーバーの太麺。ナポリタンの王道です 粉チーズとタバスコかけて。 馴染みあるのは薄焼き卵を敷いた鉄板ナポリタンですが生卵ですと、熱々の鉄板で食べていくうちに卵の硬さが変わり麺に絡むのがまたいい 美味しいって心から感じる食後…

  • ゴーヤチャンプルーとかき氷

    昨夜はこちらの旬のお野菜を使って ゴーヤチャンプルー お塩、砂糖でもみ、食べやすい苦味のゴーヤに焼豆腐、豚肉や出汁の旨味が美味しい夏の味 パプリカと淡路島玉ねぎのすり流し 野菜の自然な甘みが身体に沁みます ピザ風焼き茄子 ピザソースはアンチョビ、にんにく、タマネギ、オレガノ入り。焼いた茄子にもぴったり 冬瓜の翡翠煮 出汁で炊き冷たく冷やして チャンプルーには芳ばしい玄米ごはんがよく合います(ちなみに普段は7分つきで精米して頂いてます) かき氷はじめました 生のブルーベリーで作ったソースをかけて。 ピンクレモネードと言うブルーベリーも生でトッピング。 食後にちょうど良いちいさくて爽やかなデザート…

  • 鱧料理

    鱧を魚屋さんで購入、その場で骨切りしてくださいました。骨、白子、肝、白くて細長い浮袋も。鱧笛(はもぶえ)というそうです。内側の膜を除いてきれいに下処理しました。 アラは少ないのですが出汁をとり 出汁に調味料を加えてツメをつくり、軽くグリルした鱧を浸しました こちらはカンパチの柵がお値打ちだったので握りました 鱧出汁そうめん アラが少ないので鱧出汁に昆布出汁、薄口などを合わせて調味し、冷やしてます。麺はお中元で頂いた三輪そうめん。 肝焼きと鱧ずし 繊細な身がふわっとした大好きなお寿司です 鱧笛と白子の湯引き 刻んだ鱧笛の食感はプリっとしてアクセントに。葱とポン酢で頂きました 鱧のフライ 揚げたて…

  • 夏の海鮮イタリアン

    バジルとにんにく、オリーブオイル、塩少々をブレンダーで合わせて ピストゥソースを作りました。バジルの香りがたち、美味しそう こちらは昼網のガシラ(カサゴ) 同じく昼網のヒイカ 新鮮なガシラはワタごと使います。 にんにくで香りを立たせて、魚は両面軽く焼き、たっぷりのトマトとヒイカとアンチョビ。 冷凍していた川津海老の頭や殻も一緒に煮込み、旨みたっぷり(海老殻は途中取り出します) 仕上げにオリーブ油を回しかけ乳化させて完成 ヒイカのカルパッチョ 削ぎ切りにした生のヒイカにレモンを絞ったビネグレットソースをかけ、トマトにピストゥを絡ませて合わせてみました 枝豆の冷製スープ アクアパッツァ 魚介の旨み…

  • 七夕と冷や汁

    7月7日、晴れ。天の川、短冊に願いを込めて 市場では昼網の川津海老 帰宅してもよく跳ねてバットから飛び出します 1コインでめっくり鯵も。小さくてもよく脂がのってますね 下処理後、塩をしてしばらく置き水分を拭き、こんがりグリルで焼きほぐします 残ったアラで白濁した美味しそうな出汁をとり冷やしました 焼きほぐした鯵を出汁に入れ 炒りごまを擦り、味噌と合わせトースターでこんがり焼き、出汁に溶かします 最後に胡瓜や薬味をいれてよく冷やしておきました 冷や汁 ごはんにほぐしたお豆腐をちらし、たっぷり冷や汁をかけて。 冷たくて鯵の旨みたっぷりの冷や汁、胡麻味噌の芳ばしさや胡瓜や豆腐の食感、上手く調和してさ…

  • レトロ洋食 ハンブルグバーグ

    牛切り落としを粗めに刻んで作るハンブルグバーグ。 今回は合い挽き肉と1対1で合わせました。茹で豚を作る際に取りました純粋なラードを刻み合わせます。あとはつなぎ、卵、ナツメグ、塩胡椒です ハンブルグバーグ 表面をフライパンで焼いて、オーブン180度で17分。100%牛切り落としと比べ、やや口当たり滑らかで、肉質感もあり、切り口から肉汁たっぷり溢れます ソースは焼いたフライパンに赤ワイン、ウスター、醤油、ケチャップ、砂糖、バターを合わせたもの 夏かぼちゃのスパイスマリネ 素揚げしたかぼちゃにマリネ液(白ワインビネガー、粒マスタード、カレー粉、シナモン、ナツメグ、砂糖)を浸してます にんにく、イタリ…

  • 半夏生と蛸

    半夏生には明石の蛸を 悪天候が続き例年の生の蛸ではないのですが、生簀の蛸を茹でたばかりのものを買いました カルパッチョ イタリアンパセリ、にんにくとオリーブオイルと一緒に撹拌したソースをかけ、赤唐辛子を刻みパラパラ 半生のような絶妙な加減、蛸のしっかりした旨みが美味しい タコ飯 酒、味醂、薄口だけの味付け、蛸の風味いっぱいひろがります 蛸やとうもろこしの天ぷら 米なすの肉味噌田楽 ごちそうさまでした 朝ラン5キロ 6月合計115.5キロでした 水シャワー浴びてさっぱり よい一日をお過ごし下さいね

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、littleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
littleさん
ブログタイトル
ほんの少し
フォロー
ほんの少し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用