chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • マコモタケ

    マコモタケ、イネ科の水生植物であるマコモの根元が黒穂菌の影響で初秋の頃に肥大化するものです えぐみもなく下処理も不要で色々使えます マコモタケの炊き込みご飯 前日の夕食、おでんの煮汁で炊き上げました お肉屋さんの柔らかくはならないけどいい出汁が出るすじ肉をいれたおでんの煮汁で炊き込みご飯の旨味が増し、筍より柔らかく、ほのかな甘みのマコモタケが引き立ちます 豚肉の大葉香味焼き おにくを前回作りました大葉の実を合わせて風味豊かに グリーンサラダ 昨夜の夕食でした 野菜を買いに行く時に立ち寄った場所、彼岸花があちらこちらに 輝く秋の景色です

  • 紫蘇の実の塩漬け

    こちらは今の季節に出回ります穂紫蘇です 葉と穂を分けます。作業中は紫蘇の香りがいっぱい 実だけ取り除き 30分水にさらし、お湯で30秒茹で、再び水にさらして水分を切ります 乾いてきましたら10パーセントの塩で漬け込みしました 一晩おきます 炊きたてごはんに釜揚げしらすと紫蘇の実の塩漬け 裏に胡麻油を薄く塗りました葉を添えて お味噌汁と一緒に香り豊かなおむすびは絶品です 朝ラン5キロ 平均ペース6'36" 今朝の日の出、太陽がとても大きくて感動的 今日もよい一日になりますように

  • 栗のガトーショコラ

    三連休の秋のお菓子作り 先日作り漬けていました栗の渋皮煮を使いケーキを焼きましたよ 【覚書】 栗の渋皮煮 150g、卵3個、砂糖70g、板チョコ75g、バター65g、ココア40g、薄力粉20g 栗には少しビターなチョコレートがよく合います ▫︎卵白は途中砂糖を半分加えメレンゲ立てして冷やす ▫︎卵黄、残りの砂糖を白っぽくなるまで合わせ混ぜ、生クリーム、湯煎で溶かしたチョコレートとバターを合わせ、ココアと薄力粉をふるいながらやさしく、あわせます ▫︎冷やした卵白もさっくり合わせ栗を加えて型に流し、予熱したオーブン160度で45分焼きます テーマはマロンとショコラ(我が家のニャンズ) 一晩ひやして…

  • 鯵のムニエルとかぼちゃ

    一昨日の夕食、食材まずは気仙沼産の平あじ、30センチ強で大きめです 毎年のお楽しみ、生活クラブの八峰園さんのかぼちゃです 大根の葉っぱ 鯵は軽く塩をふりおき、小麦粉をまぶしムニエルに きのこをソテーし、バルサミコ酢を加えた醤油ベースのソースを作り軽くまわしかけて、完成 隠れてますが炒めた大根菜を敷いています かぼちゃ煮もたっぷり炊きました 鯵の潮汁には、大根菜入り 繊細で旨みのある鯵を楽しめましたね 雨と涼しい風です、今日は少し衣替えかな よい日をお過ごしくださいね

  • ホルモン焼きうどん

    台風の夜、とても美味しかったホルモン焼うどん シマチョウ、玉ねぎを合わせ炒め、味付けは酒、味噌、牡蠣醤油、ウスター、砂糖など 刻みたての青ネギをたっぷり、削り粉をパラパラ 時々食べたいB級グルメ、大好きです 朝のキラキラ 今朝は朝焼きましたパンのいい香り スーパーキング(粉)は伸びがあり麦の風味が大変豊かです トースト、りんごと大根、ヘルシエのサラダ 小松菜、バナナ、りんご、にんじんのジュース 朝ラン5キロ 平均ペース6'30 肌寒い朝、走り始めると爽快、海岸は台風で荒れ模様 急激な気温差に驚きます、長袖出さないと(笑)

  • 家を楽しむ料理

    ラム酒を効かせた渋川煮、ようやく完成 漬け込み一晩、待っている間ワクワクします 渋川煮のシュフォンサンド 前日焼きましたシュフォンケーキに渋川煮のマロンクリームをサンドしておやつに お昼は、ハリイカの肝、海老やアンチョビを入れたバジルトマトソース、にんにくも唐辛子も効いてアラビアータ風に 天候も荒れて食材も揃わない日は家にある冷凍していたもの、乾物、缶詰などでおいしいもの作れないかなと考えるのもまた楽しい 部屋をスッキリ磨いて、お料理しながら猫とのんびり 台風の被害がでませんように、お気をつけてお越しください

  • 栗しごと

    毎年この時期の楽しみ 何を作ろうか、想像しながらコツコツと栗に触れて作業をすると秋が手から伝わりますね 10粒だけ炊き込みごはん用に 栗赤飯 小豆、うるち米も3分の1加えシンプルに水、酒、塩のみで炊きました。栗の甘さが引き立ちますね 栗はほっくり、ごはんはもっちり うおぜの干物 以前、干物を作り冷凍していたものです 豚汁 具沢山で、鍋にたっぷり2日分作りました ビタミンたっぷりのサラダ 実りの秋、食欲の秋が始まりますね 瀬戸ジャイアンツ 豊水 小雨でバルコニーから朝焼け、この下は連山が赤く照らされてきれいです 雨が止み、涼しそうなので、30分遅く朝ラン5キロ、風が強くて気持ちいいけど台風も気に…

  • 美味しいきもち

    夕方は庭に水を撒いて、少し剪定したり 土に触れて虫のきれいな音色を聞きながら汗をかく 雑木林な庭 風邪をひき数日、食欲がなくなっていましたが、ようやく食べたい気持ちに。日記をサボっていたわけではありません(笑) ポークソテーにはハーブソルトを効かせたデュクセル ごぼうと蓮根サラダ、白米、お味噌、漬物 今朝は小松菜、バナナ、にんじん、ヨーグルトの野菜ジュースがとっても美味しかった 朝ラン5キロ 平均ペース6'43" よい一日をお過ごしください

  • 始末で贅沢なカレーライス

    国産牛すじ、柔らかくならないもの1キロ 普通は売り物にならないもの、でも近所のお肉屋さんのお肉は上質でとてもいいブイヨンとれます じっくり煮込みお肉の旨味を引き出します きれいに越して出汁を使います 大玉の玉ねぎ3個はプロセッサーでみじん切り しっかり炒めてから先日作りましたいちじくジャムを加えました 合わせて煮込み、カレールウ1箱、辛さと風味をガラムマサラで加え、深みを出すためウスターソースを加えました 素揚げしましたお野菜、タイムをのせて完成 始末なで贅沢なカレーライス お肉の塊は入っていませんが牛エキスたっぷり 魚もお肉もきれいに使い切る、大切なことですね 不思議と一手間で食材に愛着が湧…

  • 鱧の骨切り

    週末、市場で買いました鱧の半身。こちらは幅7.5センチ アラも頂きました、頭の部分で20センチもあります 魚屋さんから〝骨切りしてみる?〟の一言で初めて、骨切りを自分でやってみました サクサクサクサク 骨を砕きながら切っていきます 昆布水に、炙った鱧のアラでじっくり時間をかけて出汁をとります。見惚れてしまう、美しい出汁ですね 鱧の湯引き 皮目から鱧出汁に浸し、さっと出汁に浸します からし酢味噌、おろしポン酢で頂きました 活かっていたからでしょうか、皮の付近が弾力が強く、骨が多少あたります(涙) 再度重ねて骨切り、改善されましたがまだ違和感もありましたね 鱧のフライ フライは骨も感じない、ふわっ…

  • 秋色のぶどうケーキ

    果物の美味しい季節、産直には旬を迎えました色々なぶどうがあり美味しそう 今回はケーキにも使いたくて粒が小さめなピオーネとマスカット系の瀬戸ジャイアンツを買いました ぶどうが好きな家族の誕生日が近いのでショートケーキにしますよ 1層目 15センチ型のスポンジは米粉を使い前夜に焼いて生地をおちつかせています クリーム用のターンテーブルの代用はうつ伏せにした皿に皿をのせてます(笑) 底の噛み合わせいいのかクルクル回ります 瀬戸ジャイアンツは桃のような型がかわいらしいですね、皮ごと食べられます ピオーネは数秒お湯に浸して冷やします。皮をめくっても紫の色が残るように。 ブルーベリーはシーズンに買いました…

  • イカ墨スパゲッティ

    先日載せましたハリイカの新子たち。イカ墨、肝、ゲソと胴の間の辺りの身を、冷凍していました 墨の量を見てたくさんは作れないので1人ランチ用に保存していました 紛れていたことはありましたが、正式なイカ墨スパゲッティを初めて作りますから試作です ラグーソースとペペロンチーノを合わせた感じで作ってみました 墨袋を合わせ、身には肝を和えておきました 本場のイカ墨スパゲッティにはトマトを入れるようですが、酸味よりしっかりイカ墨にしたかったので入れませんでした オリーブオイルでにんにくを炒め香りを移し、赤唐辛子を炒め、肝を絡めた身を炒め白ワインを加えのばします 墨を加え、弱火で水を足しながら煮詰め、途中フュ…

  • カマスの一夜干し

    カマスを買って一夜干しにしました 開いて、塩水に浸して、一夜干し 湿度が高いので冷蔵庫内で干してます 久々の干物が美味しかった じゃこねぎ味噌の冷奴 根菜たっぷりの豚汁 カラダが整います 朝ラン 8月合計75.3キロ 夏ランは後半1キロが辛いけど、走り終えた爽快感、恍惚感はたまりません 今日のお弁当 雨が強い朝、安全に、よい一日をお過ごし下さい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、littleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
littleさん
ブログタイトル
ほんの少し
フォロー
ほんの少し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用