chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【追分温泉】で日帰り入浴。いい湯だった。 宮城県石巻市

    【宮城県石巻市】 2023年10月のある日、久しぶりに「追分温泉(おいわけおんせん)」へ──────[01] 「追分温泉」は、山林に囲まれた素朴でレトロな雰囲気がすてきな温泉宿。日帰り入浴はなんと、たったの300円![02] 「追分温泉」では、何度か日帰り入浴を

  • 伊達政宗の実弟【伊達小次郎君の墓所】 宮城県登米市

    登米市の津山をあちこち車で巡った日、久しぶりに「伊達小次郎君の墓所(だてこじろうぎみのぼしょ)」へ伊達小次郎は、仙台藩祖・伊達政宗の実の弟。今から430年ほど前の話、両者の母・義姫(よしひめ)は、長男の伊達政宗ではなく、次男の伊達小次郎に伊達家を継がせたかったため、伊達政宗を暗殺しようとしました。食事に猛毒トリカブトを入れての毒殺だったが毒殺は失敗し、これをたくらんだ義姫の身代わりに伊達小次郎が責任を負わされ、伊達政宗によって殺されたそうです。

  • サンドウィッチマンさんマツコさん島崎和歌子さんの宮城ロケの番組ものすごくおもしろかった!

    このまえの「サンドのぼんやり~ぬTV」の2時間のSP番組、おもしろかったですね!『宮城にマツコさんがやってきてくれたからデラックスにおもてなししちゃうぞSP』というタイトルで、サンドウィッチマンさん、マツコ・デラックスさん、島崎和歌子さんが、宮城県のいろんな場所を巡っていました。僕は普段からマツコさんの番組が好きでけっこう見ているから、マツコさんが地元宮城の知っている場へ訪れているところを見られて本当にうれしい!たぶん宮城県民みんなうれしかったはず!

  • 名取型【旧中沢家住宅】を見学 宮城県名取市

    『旧中沢家住宅(きゅうなかざわけじゅうたく)』という場所へ名取市(なとりし)にある昔人が住んでいた古い住居を見学する場所。 入場無料。この地方の農家建築の特徴が表れている「名取型(なとりがた)」という住居だそうで、今からだいたい250年くらい前に建てられたものらしいです。僕は古い建物などに全然詳しくないんですが、見るのが好きです。ただ見学するだけでもおもしろいですよね。

  • 【三角定義あぶらあげ】と定義如来五重塔の紅葉風景 宮城県仙台市

    定義山(じょうぎさん)で紅葉狩りをしてきました!定義山は、仙台市の山の方で、西方寺というお寺があるところ。参拝をする、風情ある境内や庭園を歩く、名物の『三角定義(さんかくじょうぎ)あぶらあげ』を食べるといった観光をおもに楽しむ場所です。この『三角定義あぶあげ』っていうのが本当にうまい! 何度食べてもうまい!この日も、僕は車で定義山へと向かいながら、道中では「早くあれが食べたい!」と、あぶあげのことで頭がいっぱいでした(笑)。

  • 秋!【栗】を拾って茹でて食べた

    10月。 宮城県登米市のある場所で拾ってきた栗。食べたいから、やったことがないけど、自分で茹でてみることに。──────拾った場所では、イガ栗がたくさん落ちていたけど、もう、ほとんど拾われた後でした…。 それでも探し、ようやくこれだけは拾えました。けっこう刺さるもんですね。足で殻を開くのに、靴が布製だったので、イガが貫通。 栗をつまみ採る時も、素手だったの刺さりました。・・・栗拾いって、痛い。

  • 南光台の【ノダヤ NODA-YA】が閉店していた 宮城県仙台市

    「ノダヤ」の閉店。 このまえ久しぶりに行ったら店が閉まっていて、10月15日で閉店したという貼り紙がありました…。「ノダヤ」は、仙台市泉区の南光台に昔からあった模型店。 プラモデル、モデルガン、フィギュア、ミニ四駆などを売っていたお店です。1976年に開店し、48年間営業したそうです。9月くらいから閉店セールをやっていたらしいです。「ノダヤ」のある四条通りはたまに車で通るけど、先月くらいに店の前を通った時は、夜で暗かったからなあ…。 気づかなかった…。

  • 熊野神社【ヒガンバナ】宮城県村田町

    村田町(むらたまち)の小泉(こいずみ)にある「熊野神社」に、ヒガンバナを見に行きましたこの神社では秋になると参道の石階段沿いにたくさんヒガンバナが咲いて、とても風情のある風景が見られます、宮城県全体としては有名ではないけれど、村田町やその周辺では知っている人も多いだろうと思います。

  • 【仙台サンドめぐり】1度と言わず2度3度!仙台観光ガイドブック

    仙台駅の観光案内所をのぞいたらこんなものが。『仙台サンドめぐり』という無料配布の観光ガイドブック。表紙がサンドウィッチマンさん。それで目に留まったわけです。僕はけっこうサンド好き。思わず1冊いただきました。仙台市全域の観光ガイドなんだけど、紹介する場所や名物にかたよりがなく、幅広く上手に紹介しています。僕が偉そうに言うことじゃないですが、あっちこっち仙台のことにちゃんと詳しい人が作っているのがわかります。

  • 女川町の【おんまえや】に行っていろいろ驚いた

    女川町内唯一のスーパーマーケットという「おんまいや」に晩ご飯を買いに行ったんですが、そこのお惣菜がすごくおいしかったんです!鶏肉を使った酢豚料理でした。 もしかしたら、酢鶏と言ったりするのかな!?僕が行ったのよりもっと早い時間帯だとお惣菜バイキングをやっていたようで、たぶん、その残りをパックに詰めて売っていたんだと思います。この鶏肉の酢豚みたいなのがすごくおいしかった!

  • 【ほや酔明おにぎり】仙台駅で買って食べたホヤのおにぎり

    なんと、ホヤのおにぎり! 珍しいですよね。 『ほや酔明(すいめい)おにぎり』っていうそうです。 1個・税込200円。「ほや酔明」は、小さく切ったホヤの身を乾燥さえたおつまみみたいな感じの珍味。 キャラメル箱みたいなのに入っていて、仙台で昔っから売っているやつです。『ほや酔明おにぎり』は、それのおにぎり版!みたいなかんじかな。

  • 【かぐや姫公園】と【名取大塚山古墳】 宮城県名取市

    愛島郷(めでしまのさと)という地名が付いている場所です。住宅地の一番奥に、少し広い公園がありました。何気にその公園名を見たらビックリ! なんと! 「かぐや姫公園」だそうです!こんなものを見てしまったら、僕は素通りできません(笑)。 いったいどんな公園なのか、見て行くことにしましした。

  • 【多賀城南門レゴブロック】を見てきました! 宮城県仙台市

    仙台中心部にある新仙台ビルディングで現在展示している『レゴブロック多賀城南門』を見てきました!宮城県多賀城市に「多賀城跡」という史跡があります。そこは、724年に造られた奈良・平安時代の城柵だった場所です。来年の2024年は、多賀城創建から1300年を迎えるという大事な年だそうです。「多賀城跡」は以前から史跡を見る場所として整備されていたけど、創建1300年の年に向け、大規模な工事をして更に整備を進めているところです。

  • 仙台駅が【サンドウィッチマン】だらけになっていた 宮城県仙台市

    このまえ仙台駅に行ったら、中央口改札前がサンドウィッチマンさんだらけになっていました。仙台駅で一番人通りの多い場所です。ざっと数えても、サンドウィッチマンさんたちが30人以上もいました(笑)。毎年新米の時季になると、サンドウィッチマンさんが宮城県産のお米を宣伝しています。仙台市内のスーパーで買う米袋にも、サンドウィッチマンさんの顔が入った宣伝シールが貼られています。

  • 【エンド―チェーンのTシャツ】を自販機で買った! 宮城県仙台市

    このまえ仙台駅前のイービーンズで、『エンド―チェーンTシャツ』を買いました! ・・・いきなり仙台の人しかわからないような話ですみません。イービーンズとか、「エンド―チェーン」とか言われても、ふつう何のことだかサッパリわかりませんよね。「エンド―チェーン」っていうのは、仙台駅前に昔っからあるデパートです! 今は名前が変わって、イービーンズになっています。

  • 【史都 多賀城 万葉まつり】奈良時代衣装のお行列 宮城県多賀城市

    『史都 多賀城 万葉まつり(しとたがじょうまんようまつり)』を見物してきました!場所は、JR仙石線「多賀城駅(たがじょうえき)」に隣接する広場。 特設ステージがあり、露店がならんでいました。天気がよかったのもあって、すごく賑わっていました。多賀城市は、奈良時代・平安時代に「多賀城」という城柵があった場所。『史都 多賀城 万葉まつり』は、その時代の特色や雰囲気が満載のイベントで、奈良時代の衣装を着た人たちによる「万葉行列」というお行列、万葉集の朗読、古代笛や笙(しょう)の演奏、曲水の宴の舞などが行われました。

  • 【シルバニアファミリー】の超大群! 宮城県名取市

    このまえ名取市(なとりし)にある「イオンモール名取」に行ったら、「シルバニアファミリー」の人形がズラーッと並んでいました。僕は集めたことがないから誰が誰だかさっぱりわからないけど、さすがにこれだけ並んでいるとすごい光景で、思わずスマホで画像をたくさん撮ってしまいました。なんでも、シルバニアファミリーが映画化された記念イベントで、その一環のジオラマ展示なんだとか。シルバニアファミリーっていまだに人気あるんですね。ちなみに、この展示は10月中に終わってしまったみたいです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、⇒ Tanji (タンジ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
⇒ Tanji (タンジ)さん
ブログタイトル
仙台人が仙台観光をしているブログ
フォロー
仙台人が仙台観光をしているブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用