ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
イルミネーション・矢本の【上町地区集会所】宮城県東松島市
[01][02][03][04][05][06][07][08]【宮城県東松島市】 2023年12月のことこのまえ、夜に車で東松島市(ひがしまつしまし)のイルミネーション巡りをしてきました。土地勘がない場所だから、矢本駅(やもとえき)にまあまあ近い辺りで、一方通行があっ
2023/12/31 18:00
【三角公園イルミネーション】ブルーインパルスのまち矢本/宮城県東松島市
東松島市の「三角公園イルミネーション」を見てきました!この冬絶対行きたい!と思っていました。初めて行ったんですが、この小さな三角地帯のような場所だけ、まるで別世界のようにきれいでした。寒かったけど、見に行ってよかった!
2023/12/30 18:00
伊達騒動の原田甲斐宗輔の実母【慶月院】の墓/宮城県亘理町
原田甲斐の母(名不詳)は、茂庭延元(松山邑主)の娘として育ち、仙台藩の宿老原田宗資の妻となり、甲斐が五歳のときに二十六歳で夫と死別した。 その後、法号を慶月院を称して、亡夫の霊につかえながら家を守り、甲斐を育てあげた。 伊達騒動(寛文事件)のあと、慶月院に累がおよび、その身を伊達千代松(四代亘理邑主・後の基実)に預けられた。
2023/12/29 18:00
イルミネーション・野蒜の【亀岡ベース】【カリフォルニア食堂】宮城県東松島市
県道を車で走っていたら、道路から少し離れたところに、なにやらイルミネーションらしき光が!!気になって行ってみたらこの場所でした。「亀岡ベース」と「カリフォルニア食堂」という看板が。イルミネーションは光っていたけど、夜だからか、お店は閉まっていました。建物の形も可愛らしいし、ドーム型のテントみたいなものもあったりして、少々変わった光景で、撮っていて楽しかったです。ちなみに、画像では明るく撮れているけれど、実際はけっこう暗い場所です。
2023/12/28 18:00
イルミネーション【あおい西集会場】宮城県東松島市
東松島市(ひがしまつしまし)の方へ、イルミネーション見物に行っていました。矢本地区(やもとちく)辺りを何ヶ所か車で巡っていたら、途中でこんなイルミネーションも見つけました。ここは、あおい1丁目にある「あおい西集会所」っていうらしいです。他の場所ほど派手じゃなかったけど、青い光のイルミネーションがきれいでした。もしかしたら、地名が “あおい” だから “青い” 光にしているのかな!?せっかくだからいい瞬間を撮りたいなと思ったけど、それぞれの模様が別々に明るくなったり暗くなったりしていて、いくら撮っても、どれかが光っていない(笑)。全部同時に光る瞬間をとらえるまで、ちょっと頑張ってしまいました(笑)。いやあ、ほんと寒かった…。
2023/12/27 22:36
【閖上の日和山】震災メモリアル公園と東日本大震災慰霊碑(2023年10月) 宮城県名取市
名取市(なとりし)の海の近く、閖上(ゆりあげ)にある日和山(ひよりやま)に行ってきました。目の前の道路が「みちのく潮風トレイル」のコースに設定されていて、コースマップにこの場所が記載されていることもあってか、トレイルの途中で立ち寄って見学し、手を合わせて行く人も多いようです。ここから500mくらい行ったところには、「名取トレイルセンター」というトレイルの拠点となる施設もあります。
2023/12/25 18:00
台山公園【むうひめ】のバス停 宮城県角田市
角田市(かくだし)に行った時、こんなバス停を見つけました!「むうひめ」のイラストが描いてあるバス停。「むうひめ」は角田市のマスコットキャラクター。実在した伊達政宗の娘・牟宇姫(むうひめ)がモチーフ。このイラストって本当にいいですよね。見かけたら何かと画像を撮っています。
2023/12/23 18:00
【土手内彼岸花ロード】船岡城址公園の近くにある白石川一目千本桜の道 宮城県柴田町
「船岡城址公園」へヒガンバナを見に行った日、近くにある「土手内彼岸花ロード」にも行ってきました!何年かぶりだったけど、やっぱりここのヒガンバナの風景はすばらしい!ここは、桜の名所「白石川一目千本桜」で知られている場所。秋口になると白石川沿いの道では、約1kmも続くヒガンバナの風景が見られます。ほんと、ずーっとヒガンバナ。
2023/12/22 18:00
【指ヶ浜】で見かけた【長い階段】 女川町
女川町(おながわちょう)の海近くを通るリアスブルーライン(国道398号)を車で走っていたら、道路沿いから上って行くとても長い階段がありました。あの階段、いったいなんだろう!?って思いますよね。ここは地名を指ケ浜(さしがはま)という場所。画像では、家ができるだけ写らないように撮ったのでわかりづらいですが、高台の上には、家が何軒も建っているのが見えました。
2023/12/21 18:00
仙台の北海道どさんこプラザ【ゴールデンカムイ】のポスター 宮城県仙台市
このまえ仙台のアーケードを歩いていたら、「北海道どさんこプラザ」の店先に、アシ<span style="font-size: 81.25%;">リ</span>パさんのポスターが!そのまま思わず立ち寄ってしまいました(笑)。アシ<span style="font-size: 81.25%;">リ</span>パさんが「ヒンナヒンナ」と言っていそうなポスター。ゴールデンカムイおもしろかったですよね。 好きな漫画です。 あれは名作!
2023/12/20 18:00
【縛地蔵尊例祭】縄で縛られたお地蔵さま 宮城県仙台市
仙台の都心部から少し外れたところ、広瀬川(ひろせがわ)がすぐそばを流れる米ヶ袋(こめがふくろ)という地名の場所。「縛り地蔵(しばりじぞう)」という縄でぐるぐる巻きにされた珍しいお地蔵さまがあります。縄で縛られたお地蔵さまなどの像は全国的にあるようですが、ここ宮城県にも2つ、3つあるんです。そのうちの1ヶ所。米ヶ袋の「縛り地蔵」には、以前も一度訪れたことがあって、その日はたまたま例祭1ヶ月前だったらしく、境内に地域の方たちが集まって町内に例祭開催のノボリを立てて回っているところでした。
2023/12/19 18:00
【志津川オクトパウス】 宮城県南三陸町
南三陸町(みなみさんりくちょう)に行った時、道の駅「さんさん南三陸」の向かいにこんなお店が。タコがたくさん。 ピンク色のかわいらしいプレハブ。南三陸町のマスコットキャラクター「オクトパス君」の形をしたたこ焼き!と人形焼き!たこ焼きを食べてみたいと思ったけど、残念ながら、この日はお店がやっていなかった。
2023/12/18 18:00
【七北田公園イルミネーション&キャンドルナイト2023】宮城県仙台市
仙台市泉区の七北田公園(ななきたこうえん)でやっている『イルミネーション&キャンドルナイトin七北田公園2023』を見に行ってきました!ここのイルミネーション、毎年楽しみにしています。昨年も一昨年も見に行っていて、もう画像はたっぷり撮って満足しているので、今年は撮るのはそこそこに、のんびりと観賞を。いやあ、七北田公園のイルミネーション・ライトアップって、ここ独特の雰囲気ってもんがあって本当にすてき。今年は「ゆづ桜」のライトアップも撮ってきました。
2023/12/16 13:59
【御前浜の熊野神社】リアスブルーライン 宮城県女川町
ここは女川町の御前浜(おんまえはま)という地名の場所。リアスブルーライン(国道398号)を車で走っていたら、海のそばに平らな土地が広がっているのが見え、ちょっと立ち寄りました。きれいに成らされた広地土地のなかに、1ヶ所だけポコッとした小さな高台が。高台の高さは、だいたい4階建てくらい。杉の木が茂っているから、見た目はもっと高い。
2023/12/15 18:00
リアスブルーラインで見つけた【御殿峠】尾浦側入口 宮城県女川町
女川町の国道398号、通称リアスブルーラインを車で走っていたら、ふと道端に、何かの案内板が。気になったから車をとめたら、「御殿峠 尾浦側入口」というものの案内だった女川町の女川湾から石巻市の雄勝湾へ向かう途中でした。画像に写っているのがリアスブルーラインで、道路の左側、40km/h標識のそばに写っているが「御殿峠 尾浦入口」という案内板。僕はこの道を、昔からのも合わせて5回以上通ったことがあるんだけど、・・・初めて気が付きました。
2023/12/13 18:00
津山の【横山不動尊】 宮城県登米市
登米市(とめし)の津山(つやま)をあちこち車で巡った日、久しぶりに「横山不動尊(よこやまふどうそん)」に行きました。寺院境内の雰囲気が、すごくすてきな場所です。もう15年くらい前になるけど、ここに安置されている「木造不動明王坐像(もくぞうふどうみょうおうざぞう)」の御開帳にも行ったことがあります。
2023/12/11 18:00
【道の駅津山もくもくランド】で朝の散歩 宮城県登米市
道の駅「津山(つやま)もくもくランド」で車中泊をした翌日、朝からいい天気だったので、目覚ましがてらに道の駅をちょっと散歩を。登米市(とめし)の津山町(つやまちょう)にある道の駅です。三陸自動車道「桃生津山IC(ものうつやまインターチェンジ)」から、車で5分くらいの場所。 山林に囲まれた静かで長閑な道の駅です。
2023/12/10 18:00
空の駅で【おのくん】買った 宮城県東松島市
靴下で作ったぬいぐるみの『おのくん』で知られる「空の駅」へ宮城県の海側の地域、東松島市(ひがしまつしまし)にあるJR仙石線「陸前小野駅(りくぜんおのえき)」のすぐ横。 プレハブでできた小さなお店「空の駅」。地元の人たちが『おのくん』を作っている場所です
2023/12/07 18:00
【城内大堤公園】伊達清宗築城・吉岡城の西隣に後に但木土佐顕行が造った大堤の跡地 宮城県大和町
大和町の神社へ祭りを見に行った日、時間があったから大和町内を車でうろついていたら、こんな公園を見つけました「城内大堤公園」というようです。大まかな位置は、「吉岡八幡神社」という大和町でもっとも有名な神社、その西方500mほどのところ。大和町もけっこう行っているけど、少々裏へ入った場所に、こんな公園があったとは。
2023/12/06 18:00
石巻・日和山に建つ【鹿島御児神社】の新しい鳥居 宮城県石巻市
石巻(いしのまき)に行った折、2年前に再建された「鹿島御児神社(かしまみこじんじゃ)」の新しい鳥居を、ちゃんと撮ってきました。海から近い場所にある高台の日和山(ひよりやま)、その上に建つ、石巻のシンボル的な鳥居です。以前同じ場所に建っていた1935年建立という鳥居は、2011年3月11日発生・東日本大震災の地震に耐えたものの、その後のたび重なる地震、そして老朽化によって造り直されることになったそうです。この新しい鳥居は、2021年12月に完成したものです。
2023/12/05 18:00
大和町で見つけた大きい【ドラえもん】
大和町にこんなドラえもんが!吉岡宿本陣案内所という大和町の観光案内所みたいな場所に立ち寄った時、その近くで見つけました。高さ2mくらい。 けっこうデカイ!実物大、いや実物大以上の大きさです。ちょっと調べたら、マンガ・アニメに登場する実際のドラえもんの身長は、129.3cmなんだとか。知らなかった(笑)。
2023/12/03 18:00
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、⇒ Tanji (タンジ)さんをフォローしませんか?