2025年7月に、European Rail Timetable(ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)のJuly 2025 DIGITAL EDITION…
鉄道ファン、特に時刻表鉄(スジ鉄)です。 海外の鉄道にも関心がありますので、 このブログでは、所有する時刻表や資料から発見したことの個人備忘として残しますが、ニッチな情報をアップしていきますので、ご参考いただければ幸いです。
ウィーン〜アムステルダムのナイトジェット運行開始(RGIより)
International Railway Journalの2021年5月25日記事「Vienna – Amsterdam Nightjet launched…
【備忘】カートレインさっぽろ カートレイン沼にハマってみた(5)
カートレイン沼にハマってみた 第5回は日本のカートレインの歴史の「しんがり」を務めた、カートレインさっぽろについていろいろまとめてみたいと思います。 カート…
【備忘】急行くにさき号 短命すぎて忘れられそうなんです (18)
今回は、山陽新幹線博多開業後に、大阪〜大分間に設定された夜行急行くにさき号にフォーカスします。先達の皆様はご存知でしょうが、寝台急行ではなく「オール座席車」の…
ダメもとでお尋ねします 【1】近鉄 カラオケ特急 潮騒号(1986年)
新たなシリーズもの、ではありませんが、 日々時刻表を眺めていて、気になったものは、インターネットで検索して下調べしたり、わかった気になっているブログ筆者です。…
【備忘】スキー列車の系譜【5】−6(滋賀・岐阜県境:伊吹エリアのスキー列車)
2020年暮れから個人的キャンペーンとして、私の時刻表コレクションを元にスキー列車の歴史を、実物の時刻表とあわせて、紐解いています。現在【5】全国各地のスキー…
【記録】ウィーン西駅で出会った国際列車の超複雑な運行形態(2011年夏ダイヤ当時)
2011年ウィーン西駅です。ウィーン中央駅が開業するまで、この駅からたくさんの国際列車が発着していました。いまは国内列車が中心となり、当時のシーンは、今となれ…
ヨーロッパ鉄道最新情報 (ERT THE FRIDAY FLYER 2021年5月21日)
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 21.May…
【備忘】カートレインくしろ カートレイン沼にハマってみた(4)
カートレイン沼にハマってみた 第4回は北海道内で運転されたカートレインくしろについていろいろまとめてみたいと思います。 カートレインくしろ 1997年末から…
【備忘】急行紀ノ川(きのかわ)号 短命すぎて忘れられそうなんです (17)
今回は、京都〜和歌山間で1980年から1984年の4年間のみ運転された、急行紀ノ川(きのかわ)号にフォーカスします。 過去のシリーズをまとめたページがあります…
【備忘】THE 迂回 10)ゆふいんの森号が小倉経由で運転された件(2017〜18年)
21年を通年で取り上げようと考えているテーマのひとつ、「迂回(うかい)運転」の掲載された時刻表から、その事実を残していこうと思っています。 過去に紹介したう…
【備忘】スキー列車の系譜【5】−5(島根・広島県境:三井野原エリアのスキー列車)
2020年暮れから個人的キャンペーンとして、私の時刻表コレクションを元にスキー列車の歴史を、実物の時刻表とあわせて、紐解いています。現在【5】全国各地のスキー…
スペイン フランスSNCFがOuigoブランドで高速鉄道を立ち上げ(RGIより)
Railway GazzeteJ Internationalの2021年5月10日記事「SNCF launches Ouigo high speed ser…
ヨーロッパ鉄道最新情報 (ERT THE FRIDAY FLYER 2021年5月14日)
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 14.May…
【備忘】カートレイン北海道 カートレイン沼にハマってみた(3)
カートレイン沼にハマってみた 第3回は首都圏〜北海道で運転されたカートレイン北海道についていろいろまとめてみたいと思います。 カートレイン北海道下記は198…
先程、最新のメーリングリストが配信され、いつくか情報を入手できましたので、アウトラインをご紹介します。 なお先日、オランダで設立された鉄道オペレーターEuro…
ヨーロッパ鉄道最新情報のザッピング(Twitter TLより) 2021年5月8日現在
私のTwitterでフォローしている情報筋からの、ヨーロッパ鉄道関連の最新記事をザッピングしてみました。 食指が動くものはブログで改めてまとめてみようかと思い…
【備忘】快速タウン号とスイフト号 短命すぎて忘れられそうなんです (16)
今回は、1988年から1991年の3年間運転された、高崎線快速「タウン」号と、東北本線快速「スイフト」号にフォーカスします。 過去のシリーズをまとめたページが…
ヨーロッパ鉄道最新情報 (ERT THE FRIDAY FLYER 2021年5月7日)
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 7.May.…
【備忘】539レ・927D 東北本線 客車・ディーゼル混合列車
1982年まで運行されていた、東北本線の客車・ディーゼル混合列車 539レ。左端、寝台特急ゆうづる7号の横が539レです。 写真でわかりにくいので補足。539…
【備忘】カートレイン名古屋 カートレイン沼にハマってみた(2)
カートレイン沼にハマってみた 第2回はカートレイン九州に次いで、運行期間の長かった、中京圏(名古屋)〜九州地方で運転されたカートレイン名古屋についていろいろ…
【記録】デンマークの列車 3)スウェーデンとの連絡列車 オーレスンド
写真を整理していたら出てきたので、3回にわけてアップしています。 今回は、オーレンスドリンクを通じて隣国スウェーデンと結ぶ国際列車「Øresundståg(オ…
【備忘】冬期オリンピック札幌大会の臨時特急オリンピア号について
今回は、1972年1月号の時刻表を入手しましたので、その「お知らせ」でも取り上げられていた「オリンピア号」の運転について。 こちら、1972年2月に開催された…
【備忘】THE 迂回 9)寝台特急出雲1号が伯備線経由で運転された件(1993〜95年)
21年を通年で取り上げようと考えているテーマのひとつ、「迂回(うかい)運転」の掲載された時刻表から、その事実を残していこうと思っています。 【再掲】ここで取…
【備忘】スキー列車の系譜【5】−4(山形:蔵王エリアのスキー列車)
2020年暮れから個人的キャンペーンとして、私の時刻表コレクションを元にスキー列車の歴史を、実物の時刻表とあわせて、紐解いています。現在【5】全国各地のスキー…
ヨーロッパ鉄道最新情報 (ERT THE FRIDAY FLYER 2021年4月30日)
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 30.Apr…
「ブログリーダー」を活用して、marucchiさんをフォローしませんか?
2025年7月に、European Rail Timetable(ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)のJuly 2025 DIGITAL EDITION…
先日古本サイトで落札した時刻表の山(こんな買い方をするのは私くらい)のなかに、1978年フランス国鉄の時刻表(Ville a ville)がありまして、そこに…
2021年10月、ぷらっと一人旅にでかけました。 東名高速バスにのって、伊勢神宮へ。今となれば貴重なエアロキング 744−10992 でした。大渋滞に巻き込ま…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 27.Jun…
ダイヤ改正前後で並べて眺める(そして愛でる) このテーマでは、ブログ筆者の琴線に引っかかった印象的なダイヤ改正について、当時の時刻表紙面の「改正前号」と「…
2025年4月7日、私が実際に乗車したウィーン発アムステルダム行きナイトジェットについて、記録としてまとめました。この日は通常のダイヤ通りではなく、急遽の迂回…
2025年6月25追記:2025年運転スケジュールを反映 始発・終着が同じとなる「循環・環状で運転された臨時列車」を取り上げる企画。環状、循環の厳密な定義は設…
2021年5月9日、所用で平塚におりました。 帰りの電車待ちの間に、回送として入線してきた215系の走行を目撃できたので思わずスマホで撮影しました。平塚に来る…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 20.Jun…
たまたま入手した交通公社の時刻表1971年12月号をもとに、九州の玄関駅である門司駅にブログ筆者が「定点観測している想定」でその成果を共有するシリーズです…
2025年4月にウィーン→アムステルダム間をオーストリア鉄道の運行する寝台列車ナイトジェット、それも個室寝台を利用しました。その際供された朝食について、手元…
写真を整理していたら出てきたのでアップしてみました。2013年12月6日、JR東日本青森駅での、寝台特急あけぼの号の回送にともなう、DL牽引シーンのスナップで…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
今回、偶然目にしたイギリスの新聞社「ガーディアン」のオンライン記事を通じて、ヨーロッパで構想されている新たな夜行列車ネットワークについて知りましたので、ご紹介…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 13.Jun…
ダイヤ改正前後で並べて眺める(そして愛でる) このテーマでは、ブログ筆者の琴線に引っかかった印象的なダイヤ改正について、当時の時刻表紙面の「改正前号」と「…
ヨーロッパ鉄道の動きを年鑑風にまとめたものです。 参考にしたのは、かつて鉄道ジャーナル社発行していた年鑑日本の鉄道。発行前年の鉄道全般の動きを専門誌の編集手…
私のブログで恒例になりつつある、ヨーロッパ各国鉄道のダイヤ改正の概要まとめ。今回は国際鉄道連合(UIC)の公式ホームページ内の一記事としてなぜか紹介されてい…
オランダ鉄道の1978年5月28日から1979年5月26日有効の刷本時刻表のお知らせをまとめて、当時の動きについて、ブログ筆者自身の備忘とします。なお、原本は…
日本の鉄道で運転された開業・周年記念号で時刻表掲載されたものを取り上げています。 第90回目はJR東日本が運行した、信越本線開業記念関連の記念列車について…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 28.May…
今回は、チェコ総合交通情報サイト「Zdopravy.cz」の記事を元に構成しました。Přes 30 hodin ve vlaku. Gepard Expres…
しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズンの臨時列車」の運転の歴史を振りか…
2024年2月20日、大分県日田市から2023年夏に開業した日田彦山線BRTに乗車して、福岡県の添田駅にやってきました。 こちらが私が乗車した実証実験中の燃…
今回も、私自身の備忘として、EISENBAHN-REVUE Internationalの2011年11月号記事を基にまとめた、イタリアのオープンアクセス運行会…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 21.May…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
ハンガリー国鉄が運行しているバカンス客向けの国際列車アドリアインターシティが2024年も運行される、という記事をみかけました。文字通り備忘かねてさらっとまとめ…
しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズン列車」の運転の歴史を振りかえりま…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
毎年6月ごろに、チェコ鉄道の鉄道管理公団(SŽ)が12月改正予定のダイヤに関する情報をリリースしていますが、今年は草案とともに付記されいたのは「国内鉄道網で一…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
2024年2月20日、大分県日田市にやってきました。日田駅に降りたのは、記憶にある限り40年近く前。ほぼ初めての街ということで。 日田にやってきたのは、2…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 14.Ma…
しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズン列車」の運転の歴史を振りかえりま…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 7.May…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…