chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レフティ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/09

arrow_drop_down
  • 青森/八戸 いかめしや・ほうりんをゆく!

    青森県八戸市、JR八戸駅周辺の様子です。 ▼この写真からしばらくは2009年8月当時のもので、八戸駅周辺はあまり歩いていませんが、まずは駅前のこの写真からです。 「八戸市民の木」として「イチイ(オンコ)」として説明板がありました。下側の写真の大きな木です。 貴族の持つ笏(しゃく)をこの木で造ったと書かれていますが、かつての一万円札や五千円札の聖徳太子が持っていたもの、といえば分かり易いですね。 ▼この時、もう15年以上前の様子になりますが、ここに写っている東横イン八戸駅前は現在も営業しています。 4年後の2013年に再訪時はここへ宿泊させて頂きました。 ▼八戸駅のすぐ前にあるホテルメッツ八戸の…

  • 兵庫/宝塚② 中山寺をゆく!

    兵庫県宝塚市の旅第2弾として、今回は中山寺の風景の御紹介です。 (2007年4月当時) ▼今から18年も前の姿になりますが、阪急/中山観音駅(↓)のほど近くにあります。 lefthand926.hateblo.jp JRにそのものの「中山寺」という名前の駅がありますが、これは意外と距離があって、20分近く歩く必要があり、最寄りとしては阪急の中山観音駅となります。 大本山「中山寺」の標柱が凛々しく立っていました。真言宗中山寺派の大本山という事で、中山寺派という派の名前でもあるのですね。 聖徳太子によって創建されたと伝わる由緒あるお寺で、安産祈願の霊場として皇室からの信仰が厚く、地元の人々からは「…

  • 俺たちの月曜日!(1975~1989年に見たテレビ)

    前回、曜日ごとに時間帯や年代ごとに見たテレビについて綴ろうという事で、まずは1990年以降の月曜の番組について触れましたが、今回は月曜日の1989年以前について綴っていきます。 lefthand926.hateblo.jp ◎1985~1989年 「水戸黄門」 …西村晃さんの2代目黄門様がすっかり定着し、新しい黄門像が確立される中、ハードな展開もあった時期でした。 1985年当時は里見浩太朗さんの助さんに伊吹吾朗さんの格さんで、この体制が約5年続きましたが、当時既に主演俳優にして「大御所」となっていた里見さん、50歳も過ぎて遂に助さんを退任し、1988年からはあおい輝彦さんが三代目助さんになり…

  • 俺たちの月曜日!(1990~2010年に見たテレビ)

    唐突にこんなタイトルですが、曜日ごとに時間帯や年代ごとに見たテレビの事を綴っていこうと思います。 最近はテレビ離れしていて、あまり書けませんが、2010年くらいまでは書けそうかなというところです。昭和中心ですが…(笑) それでは早速、「月曜日」いってみましょう~! 平日は、月~金同じ番組である事が多いので、これは曜日を限らない「平日」編として別途記事にしたいと思います。 という事で「夜」のみですが、 ◎2005~2010年 「水戸黄門」 …昭和期からずっと見てましたが、やはり月曜の帰宅後に見る「定番」です。 学校、会社問わず帰ってからの「お疲れさま」的なものとして見ていました。 2011年だっ…

  • 兵庫/宝塚① タカラヅカの道をゆく!

    兵庫県宝塚市、前回記事まで宝塚市内の駅の数々をお送りしてきましたが、今回からは駅ではない、市内の旅についてお届けしていきます。 まず最初は、宝塚駅からの歩き旅です。 (2006年9月当時) ▼宝塚駅のすぐ南には「武庫川」という川が流れていて、ここに架かる橋の周辺がいい感じのカーブを描いていました。 向こうの左側に見える横幅の広い建物は「宝塚ホテル 若水」というところで、日帰り入浴&昼食のコースもあります。 https://www.h-wakamizu.com 宝塚は意外にも、駅近くに温泉ホテルがあり、魅力的な点のひとつです。 ▼橋の下を流れている武庫川です。 個人的にですが、阪神地区の河川とい…

  • 阪急/宝塚南口駅 (兵庫県宝塚市)

    兵庫県宝塚市の阪急/宝塚南口(たからづか・みなみぐち)駅です。 宝塚市の駅シリーズ、長々と続いてきましたが、今回がラストです! -阪急/宝塚南口駅-・路線 阪急今津北線(大阪梅田-宝塚間)・開業 1921(大正10)年9月2日・訪問 2007(平成19)年4月・1日あたり平均乗車人員 6,328人/日 (2019年) ・近隣の都市駅 (西宮北口方面) 西宮北口駅 ⇒6駅 (宝塚方面) 宝塚駅⇒隣駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:3時間27分 大阪駅から:35分 ※大阪駅から阪急大阪梅田駅まで徒歩含む ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★★☆☆☆ …2面2線 跨線橋 ★★★☆…

  • 阪急/仁川駅 (兵庫県宝塚市)

    兵庫県宝塚市の阪急/仁川(にがわ)駅です。 宝塚市の駅シリーズ、阪急で巡る駅の数々、阪急今津北線の駅をお送りしていますが、そろそろ終盤に入ってきました。 -阪急/仁川駅-・路線 阪急今津北線(大阪梅田-宝塚間)・開業 1923(大正12)年12月28日・訪問 2007(平成19)年4月・1日あたり平均乗車人員 11,841人/日 (2019年) ・近隣の都市駅 (西宮北口方面) 西宮北口駅 ⇒3駅 (宝塚方面) 宝塚駅⇒4駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:3時間27分 大阪駅から:35分 ※大阪駅から阪急大阪梅田駅まで徒歩含む ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★★☆☆☆ …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レフティさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レフティさん
ブログタイトル
続々トラベルとかナントカ
フォロー
続々トラベルとかナントカ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用