chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レフティ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/09

arrow_drop_down
  • 佐賀/唐津② ネコだらけの唐津城

    佐賀県唐津市、佐賀/唐津① 唐津城へのみちにつづく唐津市第2弾です。 (2010年9月当時) ▼唐津藩武家屋敷之門 として重厚な屋根を伴った神社の山門らしきものがありましたが、これはナント現役の旅館です。 www.mizunoryokan.com 慶長7(1602)年に初代藩主・寺沢公が名護屋城の解体資材を利用して唐津城を築城した折に、藩の家老宅の門として使われたとされています。 ▼唐津城跡の敷地内に本格的に入っていきます。 ここは「御住居・学問所」とありました。 この石垣の南側は、城の中枢的なエリアで藩主の住居や藩庁が置かれた二ノ丸にあたります。という事で中心的な所まで来ました。 ▼石垣が並…

  • 佐賀/唐津① 唐津城へのみち

    佐賀県唐津市、JR唐津駅からの歩き旅です。 (2010年9月当時) ▼唐津小学校跡 という石碑が残っていました。 唐津市立唐津小学校 という王道の名前でありながら、1958(昭和33)年3月というはるか昔に閉校となった小学校の跡地です。 その歴史は古く江戸中期の藩校「盈科堂」として設置されたのがその始まりとされ、学校としては1875(明治8)年に松原小学校として設立されたのがその始まりとされています。 1881(明治14)年に「公立上等唐津小学校」として、初めて唐津の名が校名につきました。唐津市立唐津小学校となったのは1947(昭和22)年の事ですが、そのわずか11年後に閉校となりました。児童…

  • 埼玉/鴻巣② 雛人形のまち、様々な顔…

    埼玉県鴻巣市、埼玉/鴻巣① 初めてのドトール、それから…につづく鴻巣市の旅第2弾です。 (2018年11月当時) ▼いきなりですが、鴻巣は雛人形の町としての顔も持っています。 たしかに駅の方に雛人形あったなと思いつつも、街を歩いてて雛人形がらみの事を忘れていましたが、この辺の道路を歩いていて急に「雛人形町」という幟やら色々でてきて再認識しました。 という事で人形製作のお店が現れました。この辺は雛人形の店のエリアのようです。 ▼上の写真の人形製作のお店の角を曲がると、またこのような人形店がありました。「マル武人形」というお店で、400年の歴史をもつ鴻巣人形の伝統を守る企業のひとつとして息づいてい…

  • 埼玉/鴻巣① 初めてのドトール、それから…

    埼玉県鴻巣市、JR鴻巣駅からの歩き旅です。 (2018年11月当時) ▼冒頭リンクの駅記事では2008(平成20)年訪問時の様子で、その時は鴻巣高校90周年が祝われていましたが、ものすごくタイミングの良い事に、次に再訪したのがちょうど10年後2018(平成30)年であり、足し算して分かるように?鴻巣高校100周年な訳ですが、鴻巣駅で大々的に祝われていました。 鴻巣駅長も「おめでとうございます」なんて言ってたりします。 ▼鴻巣駅前のドトールです。 ここは何を隠そう?生まれて初めて行ったドトールがこの鴻巣駅前のお店でした。 それ以来というもの、どちらかというとドトール派で、アイスカフェモカの味が絶…

  • 滋賀/彦根 近江彦根はひこにゃんでもつ

    滋賀県彦根市、JR彦根駅からの旅です。 (2012年6月当時) ▼彦根駅の駅記事では1999(平成11)年当時のものですが、今回記事は2012(平成24)年再訪時のものをお送りします。 まずは彦根駅前広場の一角ですが、「ようこそ ひこねへ」の高い時計塔に、しっかり「ひこにゃん」の写真も載っていました。 ひこにゃんが有名になってからというもの、本当にこの町はひこにゃんで売っているなという事を感じます。熊本のくまモンも同様ですが…。 ▼彦根駅前はAL PLAZAがあります。滋賀の都市駅前には定番の風景といっても過言ではないですね。 ▼駅前広場から駅前通りへ出るとこんな感じです。 左手にAL PLA…

  • 大阪/門真 ゆの蔵ありし頃…

    大阪府門真市、大阪モノレール/門真市駅からの歩き旅です。 (2012年12月その他訪問) ▼この辺りは何度か来ているので、その時期ごとに写真を載せていきますが、まずはここからは2012(平成24)年12月訪問時の姿です。 これは駅前広場を見下ろした様子ですが、向こうへ通っているのが大阪モノレールの駅舎と線路で、京阪の門真市駅と十字交差しています。 ▼門真市駅から離れて街歩きしてみましたが、これというものを見つけるのが難しく、まずはここを歩きました。 タイガー魔法瓶の本社は、ここ門真市にありました。 なんでタイガーなのか?と調べていたら、創業者である菊池武範氏(1895-1975)の父親が寅年生…

  • 宮崎/延岡 はなかっぱアート

    宮崎県延岡市、JR延岡駅からの歩き旅です。 (2010年8月当時) ▼まず最初は、延岡駅前に「ATHLETE TOWN Nobeoka」として、延岡市ゆかりの歴代オリンピック出場者の手形や足形が飾られていました。 1999(平成11)年春に設置されたもので、2016(平成28)年に駅前周辺整備の為に一時撤去されていますが、2018(平成30)年に再移設され改めて除幕されたといい、これは旧のものとなりますが、宗茂・武兄弟や千葉真子選手など今では40名以上あるといいます。 ▼延岡駅前の交差点です。 駅前の通りは「今山大師 駅前参道」とありました。 今山大師とは、延岡駅から徒歩約15分の所「今山大師…

  • 奈良/生駒 商店街を俯瞰する

    奈良県生駒市、近鉄/生駒駅周辺の様子です。 (2016年7月当時) ▼まずは生駒駅の周辺案内図です。 真ん中が生駒駅になりますが、地図は左側が北で、上は東になります。なので、見切れかけの上端は東生駒駅です。 中心の生駒駅から右下へ伸びている線は「生駒ケーブル」で、途中までは地上移動で、途中からケーブルカーとなり山上まで複数駅ある形となっています。 あまり生駒市でコレというものを見れていないので、次行く時はやはりこの山上ケーブルを使わない手はない!と思いました。 ▼駅前の「ベルテラスいこま」という複合商業施設がありました。 上には図書館もありました。 下の階には、ミスドや鎌倉パスタなんかもありま…

  • 近鉄/生駒駅 (奈良県生駒市)

    奈良県生駒市、近鉄/生駒(いこま)駅です。 生駒市では、近鉄/東生駒駅をupした事がありましたが、今回は市名を名乗る中心駅の御紹介です。 -近鉄/生駒駅-・路線 近鉄奈良線(布施-近鉄奈良間) 生駒線(生駒-王寺間) けいはんな線(長田-学研奈良登美ヶ丘間)・開業 1914(大正3)年4月30日・訪問 初訪問-1998(平成10)年5月・1日あたり平均乗車人員 22,505/日 (2019年)・近隣の都市駅 (布施方面) 瓢箪山駅⇒4駅 (近鉄奈良方面) 大和西大寺駅⇒5駅 (王寺方面) 王寺駅⇒11駅 (長田方面) 新石切駅⇒隣駅 (学研奈良登美ヶ丘方面) 学研奈良登美ヶ丘駅⇒3駅 ・鉄道で…

  • 広島/廿日市 宮島 シカが訪ねてこんにちは

    広島県廿日市市、JR宮島口駅からの旅です。 (2014年4月当時) ▼まず廿日市(はつかいち)市ってどんなところ??ですが、これはもう単純に「宮島のあるところ」です。宮島といえば「日本三景」としてあまりに有名であり、市内には宮島へのアプローチとしJRにも広電にも「宮島口」駅があります。 宮島口駅というと、「口」がつく点が少々引っかかるところで、「口」がつくと、「前」とは違い、少し遠い所にある事が多く、確かにここの場合も宮島へは距離がある(航路だから当然)のですが、宮島への港は駅からすぐの所にあり、宮島口駅からこの港が見えていますし、5分と経たない時間でここまで辿り着く事ができます。 そしてここ…

  • 東京/昭島 世界で2番目においしいお店!

    東京都昭島市、JR昭島駅からの歩き旅です。 (2018年5月当時) ▼昭島駅北口を右へ向いて進行していくと、こんな商店街があります。 ここが既に「モリタウン」の一角で、昭島市で駅以外に行ったのはほぼモリタウンだけになってしまい、この記事もモリタウンのエリア内ばかりになってしまいますが、その中でのいろんな顔がある、という事で見ていただければと思います。 ここは、駅からかなり近い所で、カラフルな花が浮き出たような柱が印象的な通りです。この辺りは飲食店が多いですね。モスもあるしミスドもあるし、パスタやら何やらバリエーションに富んでいます。 イトーヨーカドーがこのモリタウンの一角を占める形で、1984…

  • JR昭島駅 (東京都昭島市)

    東京都昭島市のJR昭島(あきしま)駅です。 昭島市では、JR拝島駅をupした事がありますが、これは福生市と昭島市の境目にある駅で、駅周辺の旅記事は福生市としてupしたぐらいで、今回は純然たる昭島市の駅としてお送りします。 -JR昭島駅-・路線 JR青梅線(立川-奥多摩間)・開業 1938(昭和13)年12月25日・訪問 2018(平成30)年5月・1日あたり平均乗車人員 26,016/日 (2019年)・近隣の都市駅 (立川方面) 立川駅⇒4駅 (奥多摩方面) 福生駅⇒3駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から: 2時間29分 大阪駅から:2時間2分 ※AM9:00発での最短時間 ▼駅名標周辺です。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レフティさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レフティさん
ブログタイトル
続々トラベルとかナントカ
フォロー
続々トラベルとかナントカ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用