chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
走る・登る・食べる https://tor5.blog.fc2.com/

神社や寺院巡りをしたり美味しいものを食べたり。 健康のためにジョギングをしていて 目についた花も気になっています。

TOR
フォロー
住所
熊本県
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/20

arrow_drop_down
  • もへじさんの「抹茶きなこねじり」

    カルディコーヒーファームにて もへじさんの「きなこねじり」買うことが多いです。「株式会社もへじ」さんの商品です。面白い社名ですね。「へのへのもへじ」の目を隠したら、“もへじ”になりました。おいしいものに、目がないから…- 株式会社もへじ -なるほどですね。その美味しいもの「きなこねじり」京都が発祥の和菓子らしいです。 きなこを主な原料としたねじれた棒状のお菓子です。きなこの風味たっぷりで甘くて美味しいです...

    地域タグ:熊本県

  • 神社の境内に

    今年も来ていたね♪以前紹介の中無田熊野座神社。隣に天然の給水所がある神社でした。この時期の冷たい地下水は気持ち良いです。そして御神木にはアオバズクがやって来ることも…暑いので朝の散歩でお詣りしました。ご神木を確認するとおっ♪分かりますか?今年もアオバズクと会えましたよ。前回は目を開けてましたが眠っているのかな?「お~い、起きろ~!」「もう、うるさいなぁ~」ちょっとだけ目を開けてくれました。「ねぇ、目...

    地域タグ:熊本県

  • 「アンと愛情」を読んで

    「和菓子のアン」シリーズ第3弾やっと読みました。ブロ友のおとめ様もおススメ。オススメ度は、★★★ 星3つです。(ちなみに、星3つが最高得点です♪)だそうです。私も彼女とは読書傾向が似ていて第一弾「和菓子のアン」を読んで第二弾「アンと青春」を読んでと紹介しています。今回も読書めも【アンと愛情】でおとめ様に先を越されました。おススメ度 ★★★(星3つ)で期待度もアップです。知れば知るほど奥深い和菓子の世界甘いミ...

    地域タグ:熊本県

  • ロッテさん「パイの実〈昭和レトロのナウいプリン〉」

    昭和・平成のヒットスイーツあなたはどっち派?こんなPOPが目に入りました。私は昭和派!?じゃ何?「昭和レトロのナウいプリン」だって。「ナウい」ってだけで昭和ですね~もはや死語となっていますが…そのプリンがご褒美時間のスイーツパイになりました。「昭和レトロのナウいプリン」です。 パッケージは昭和レトロな純喫茶をイメージしてあるそうです。「パイの実」は発売45周年なのですね。発売された昭和に流行したプリン...

    地域タグ:熊本県

  • 熊本県最古の石橋「日渡洞口橋」

    肥後の石工として知られる「種山石工」石橋が水路になっている「山都町の春」で紹介の通潤橋は有名です。旧皇居二重橋、万世橋、浅草橋、江戸橋、京橋、蓬莱橋等も架橋したらしいです。彼らが居たことで熊本県は日本で一番石橋が多いのですよ。熊本県最古の石橋はどこに…?それがこちら「洞口橋」です。ちょっと見慣れた石橋とは異なりますね。 石の一本橋…!?橋長:6.0m 幅:0.58m 径間:5.2m山鹿市指定文化財「洞...

    地域タグ:熊本県

  • ベーカリー「スキダマリンク健軍店」さん

    前を通ると焼きたてのパンの香りが♪路面電車の健軍町駅そば人気のパン屋さんです。テラス席もある 「スキダマリンク健軍店」さん人気№1は「グランドの塩パン」でしょうね。美味しいのですよね。散歩でお店の前を通りパンの香りに惹かれて購入しました。新商品もありましたよ。「チキン南蛮」260円(税抜)です。いきなりの異種格闘技?私の好み♪タルタルソースがたっぷり♪チキン南蛮単体でも美味しいですがパンと一緒に食べる...

    地域タグ:熊本県

  • カルビーさんの夏ポテチは

    KFCレッドホットチキン味KFCさんの夏の定番商品「レッドホットチキン」。今年で発売から20周年だそうです。Calbeeさん×KFCさん日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社さんの監修を受けて「レッドホットチキン」の味わいを再現しているそうですよ。それがポテトチップス「KFCレッドホットチキン味」です。こういうのを見つけるとつい買ってしまいます。ご存じとは思いますがKFCさんの「レッドホットチキン」っ...

    地域タグ:熊本県

  • 「うなぎ家族」さん

    うなぎだぁ♪今年の土用の丑の日は7月24日と8月5日らしいです。暑くなり季節の変わり目「夏の土用」となりました。暑い夏を乗り切るにはうなぎですね~ やってきました。「うなぎ家族」さんです。和の雰囲気のうなぎ屋さん。と思ったら 予想に反して新しく現代風の店内です。カウンター席とテーブル席。 窓から見える中庭は竹もあって和風です。土用の丑の日当日は混みあいますから実は私も当日は避けて開店と同時に入店しました...

    地域タグ:熊本県

  • 「その扉をたたく音」を読んで

    老人ホーム入居者とボンクラ男の交流は…?先日紹介の「君が夏を走らせる」を読んで「あと少し、もう少し」を読んでで紹介の駅伝メンバー2区を走った大田君が主役でした。今回もその懐かしいメンバーが登場なのですよ。「その扉をたたく音」です。二〇一九年本屋大賞受賞作家が贈る、たしかな希望の物語。いた、天才が。あの音はきっと、俺を今いる場所から引っ張り出してくれる。29歳、無職。夢はミュージシャン。老人ホームで出...

    地域タグ:熊本県

  • 熊本県立装飾古墳館

    装飾古墳の世界がここに!本日7月22日九州北部地方梅雨明けです。いよいよ本格的な暑い夏がやってきますね。セミが元気に鳴いています。珍しいセミの抜け殻を見つけました。子供の頃は多かったのですが最近見かけなくなりましたね。割り込みのネタがあったので間が空きましたが2024鹿央里やま花めぐり蓮で紹介の古代ハス園「鹿央物産館 里やま館(農産物・加工食品直売所)」さん鹿央物産館レストラン「やすらぎ館」さんの続き...

    地域タグ:熊本県

  • 「シャトレーゼ 熊本花立店」さん

    ぜいたく完熟桃スイーツ!今年のわが家の桃「ヒマワリプロジェクト宮園」で少し紹介しましたが今年は不作で袋もかけてもらえなかったです。良い色になっていましたが梅雨時の収穫で甘さが少し…甘い桃が食べた~い!そんな時こんなチラシが入っていました。えっ?フェア終了じゃないですか。急ぎ「シャトレーゼ 熊本花立店」さんへ購入しました。 こちらですよ。個別にご紹介「山梨県産完熟桃のフルーツボンブケーキ」たっぷりの山...

    地域タグ:熊本県

  • 健軍夏祭り

    「ホットドック四ツ葉」さんのキッチンカーが♪暑い一日でした。梅雨明け宣言があってもよさそうな…?そんななか地元商店街で 「健軍夏祭り」が開催されてました。 アーケード商店街は歩行者天国となりシャッターの多かった商店街もキッチンカーが並び多くの方で賑わっていました。暑いので一番人気はかき氷ですね。入口近くに熊本の元祖キッチンカーと言われる「ホットドック四ツ葉」さんが。空港に向かう第二空港線沿いの空き地...

    地域タグ:熊本県

  • 鹿央物産館レストラン「やすらぎ館」さん

    古墳の里で食べるランチが面白い♪2024鹿央里やま花めぐり蓮で古代ハスを鑑賞したあと「鹿央物産館 里やま館(農産物・加工食品直売所)」さんで新鮮な農産物を購入しました。その物産館に掲示されていたランチのポスター。美味しそうだったのでやってきました「やすらぎ館」さんです。外観も物産館風ですが 店内も木をふんだんに使って植物の緑も良い感じです。テーブル席とお座敷席があります。地元の女性が運営されています。実...

    地域タグ:熊本県

  • 「鹿央物産館 里やま館(農産物・加工食品直売所)」さん

    ハス園入口に…「2024鹿央里やま花めぐり蓮」で訪れた鹿央の里やまです。入口には物産館がありました。その名も「里やま館」です。大きなスイカや贈り物にも良さそうな美味しそうなメロンが並んでいました。大長ナスもありますよ。館内にも新鮮なとれたて農産物やそれを使った加工品が並んでいます。お得なギフトセットもありますね。ハスを見る前にすでにここにつかまっています(笑)ハスを鑑賞したあと購入しました。こうした物産...

    地域タグ:熊本県

  • 2024鹿央里やま花めぐり蓮

    時代を超えた蓮の花が見頃♪季節の花が楽しめる鹿央の里やまです。今の季節は?古代は古代ハスが見頃になっていました。7月いっぱい楽しめるようです。遊歩道がいくつかのハス池を結んでいます。 まずは「古代ハス園」 古代ハス(大賀ハス) 昭和26(1951)年千葉県検見川、落合遺跡の採掘現場でハスの実3粒が発掘されました。ハスの種は放射性炭素年代測定により、今から2千年ほど前の弥生時代後期のものであると推定されました...

    地域タグ:熊本県

  • 「からしれんこん棒」と「いきなり団子棒」

    熊本名物がスティック状になって!「からし蓮根」は熊本の郷土料理です。蓮根の穴に辛子味噌を詰め込み黄色い衣を付けて油で揚げたものです。お正月のおせち料理には欠かせないですしお酒のおつまみとしても良いですよ。「いきなり団子」も輪切りにしたサツマイモを小麦粉・だんご粉・塩で作った生地で包んで蒸したものです。おやつとして食べられる郷土菓子ですね。私もブログで何度も紹介しています。熊本弁で「団子」を「だご」...

    地域タグ:熊本県

  • 森永製菓さん「ミックスジュースアイスバー」

    ミックスジュースがアイスに!雨の日が続いています。梅雨明けが待ち遠しいですね。梅雨が明けると暑い夏がやってきます。猛暑も困りますが…待ちきれずにアイスです♪(笑)森永製菓さん「ミックスジュースアイスバー」です。 コメダ珈琲店さん監修「森永製菓」さん×「コメダ珈琲店」さん最近「コメダ珈琲店」さんとのコラボ多いですね。コメダ珈琲店さんの店舗外壁のレンガにミックスジュースがイメージのパッケージですね。全体的...

    地域タグ:熊本県

  • 「月曜日の抹茶カフェ」を読んで

    縁はつながり…「木曜日にはココアを」読んでを紹介しましたがその続編になります。舞台は「マーブル・カフェ」?そのマーブル・カフェ定休日の月曜日なのにやっている?実はこの日だけオープンしていた「抹茶カフェ」さぁ、作者の青山美智子さんワールドの始まりです。今回紹介は「月曜日の抹茶カフェ」です。桜並木のそばに佇む「マーブル・カフェ」では、定休日の月曜日に「抹茶カフェ」が開かれ—―。ツイていない携帯ショップ店...

    地域タグ:熊本県

  • 「野菜を肴に。弁当直売所」さん

    ついに本格的にお弁当屋さんに今回紹介は こちら「お弁当はじめます」の幟「野菜を肴に。弁当直売所」さんです。今回はいつもと異なり地図からの紹介です。 「野菜を肴に。弁当直売所」さんは地図の真ん中路面電車の健軍町電停北側に面した場所にあるお店です。そこから北東へ少し進むと居酒屋「酒場 野菜を肴に。」さんがあります。実はコロナ禍の際に夜の居酒屋さんは休業し午前中にお弁当を販売されていました。それが凄...

    地域タグ:熊本県

  • 阿蘇市「霜神社火炊殿」

    「霜神社火炊き神事」はここで行われる!阿蘇市「的石」で紹介の「的石伝説」健磐龍命の従者鬼八が命の弓を足で掴んで投げ返したことから命の怒りをかい手打ちにされるパワハラ殺人事件。鬼八の祟りで阿蘇地方は早霜の被害に襲われます。健磐龍命は阿蘇市「霜神社」に鬼八を神として祀り怨霊を鎮めたそうです。鬼八は「斬られたところが痛むから温めてほしい」と頼まれたそうです。それから毎年8月19日から60日間火焚殿に鬼八...

    地域タグ:熊本県

  • 阿蘇市「霜神社」

    ここに「的石伝説」鬼八の首が…先日、阿蘇市「的石」で紹介の伝説。健磐龍命が約7㎞離れた的石を狙って放った矢を走って取りに行き持ち帰っていた従者の鬼八ですがさすがに100本目は「やってられない!」」と足で掴んで投げ返し健磐龍命の怒りをかい殺されバラバラにされるという理不尽なパワハラ殺人事件。鬼八の首は阿蘇五岳の良く見えるこの地に埋められました。現地案内板で伝説を復習して首が埋められたという 「霜神社」...

    地域タグ:熊本県

  • 阿蘇市「的石」

    今ならパワハラ!?阿蘇をを開拓した阿蘇神社の祭神として知られる健磐龍命。阿蘇には命にまつわる神話が伝わっています。その一つが「的石伝説」です。健磐龍命は阿蘇五岳の外れにある往生岳(1,238m)で弓の稽古をしていました。これは以前登山した際のものです。景色の良い草原の山って感じですね。ここで弓の練習をされていたのですね。的にしていたのは往生岳から西北西に約7㎞のところにある石です。位置関係です。健磐龍命...

    地域タグ:熊本県

  • 「さよならドビュッシー」を読んで

    これは音楽小説だったか···?今回紹介は「このミステリーがすごい!」第8回大賞を受賞した中山七里さんの作品です。そう「どんでん返しの帝王」ですね。私の好きな作家さんですが今さらながらのデビュー作「さよならドビュッシー」です。いつものようにピアニストからも絶賛!ドビュッシーの調べにのせて贈る、音楽ミステリー。ピアニストを目指す遥、16歳。祖父と従姉妹とともに火事に遭い、ひとりだけ生き残ったものの、全身大火...

    地域タグ:熊本県

  • 阿蘇市「ポケットパーク湧水」

    これは噴水?海抜1,000~1,600m東西18㎞、南北25kmの規模を誇る阿蘇カルデラ。その中央には現在も活動を続けている阿蘇中岳の火口があり約5万人の人々が生活しています。カルデラ内にある阿蘇中岳を含む阿蘇五岳。阿蘇高岳(1,592m)は世界に誇る阿蘇カルデラの最高峰です。「ヒゴのクニ」と覚えやすい標高ですよ。火の国熊本の象徴です。そして意外に思うかもしれませんが湧水の宝庫なのですよ。以前紹介...

    地域タグ:熊本県

  • フレンチトースト専門店「Ivorish(アイボリッシュ)」さん

    お手軽にお土産で楽しめそう♪「Ivorish(アイボリッシュ)」さんそのフレンチトーストが焼き菓子となっていました。お土産として販売されていてそれがこちらです。包装紙の中にはこんな箱。その中身はお土産に最適な個包装。2種類6個と4個。 「フレンチトーストフィナンシェ」が6個「フレンチトーストクッキー」が4個です。 「フレンチトーストフィナンシェ」美味しそうですね♪小さいパン型の可愛い姿はまるで焼きたてのフ...

    地域タグ:熊本県

  • ヒマワリプロジェクト宮園

    梅雨の中休みです蒸し暑い日が続いています。そんな中ひまわりがとても元気に咲いていました。夏がキタ―!って感じますね。「ひまわりプロジェクト」くまもとからふくしまへグリーンコープさんがされているようです。ひまわりプロジェクトとは ↓ ↓ ↓ひまわりプロジェクトとはみんなでひまわりを育てて収穫した種を福島へ送り福島の復興支援を応援しよう!との取り組み。送られたひまわりの種はNPO法人シャロームさんで障が...

    地域タグ:熊本県

  • 「本家 權太樓 古町店」さん

    うどん屋さんなのですが…この日は妻運転の車です。お昼時だったので「その先でおうどん食べない?」と前回「あげたて江津店」さんには「ねぇ、天ぷら食べに行かない?」と言ったら「行かない!」って即答でしたが…今回は「いいよ!」でした。よしっ♪実はこのお店前から行きたかったのですよね~それがこちら「本家 權太樓 古町店」さん「え~っ?唐揚げって幟だし、何か違う!」と妻。うっ!鋭い!「ほら、看板の電光掲示板にも”う...

    地域タグ:熊本県

  • フジパンさん「塩こんぶポンデ」

    塩こん部長のお墨付き!って塩こん部長って誰?こんぶの株式会社くらこんさんの塩こん部の部長さんらしいです。通称「塩こん部長」。彼のイラスト登場で塩こんぶ売上が二桁成長したという成長の立役者らしいです。フジパンさんがそのくらこんさんとコラボして期間限定発売商品が「塩こんぶポンデ」です。相変わらず期間限定商品に弱いです。さっそく購入です。パッケージにデザインされているのはくらこんさん塩こんぶの公式キャラ...

    地域タグ:熊本県

  • いつも走っている風景ですが…

    こんな気付きもありましたこのコースも時に走るのですが建物を真剣に見たことはありません。何気なく目がいってしまいあれっ?この赤い〇の部分顔に見えませんか?...

    地域タグ:熊本県

  • フルーツ系アイスバーはどれが好き?

    赤城乳業さん「ガツン、とフルーツオレ」とセイカ食品さん「たっぷり贅沢南国白くまバー」この時期の赤城乳業さんのアイスバーと言えば私は「ガリガリ君」です。「ガツン、と みかん」派の方もいらっしゃるようです。何と江頭2:50さんもお好きのようで以前紹介の赤城乳業さん「ガツン、と みかん&パイン 杏仁豆腐」は彼の発案だったそうです。今回見つけたのは「ガツン、とフルーツオレ」です。これも江頭2:50さんが「俺、...

    地域タグ:熊本県

  • 「シャイロックの子供たち」を読んで

    銀行ミステリ?池井戸潤さんの作品大好きです。以前も数冊紹介しています。直近では「民王」を読んでですね。このタイトルの「シャイロック」は【シャイロック】とは?シェークスピアの戯曲『ヴェニスの商人』に登場する強欲な金貸し―。その一線を越えた時、銀行員はシャイロックになる。- 裏表紙 -登場するのは強欲な銀行員!?この作品も銀行を舞台に半沢直樹の「やられたらやり返す、倍返しだ!!」花咲舞の「お言葉を返すようで...

    地域タグ:熊本県

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TORさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TORさん
ブログタイトル
走る・登る・食べる
フォロー
走る・登る・食べる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用