おかやまエンデューロが数日前に迫ったある日。膝痛に襲われそれが落ち着くと踵に痛みが。整形外科を受診したお話。
地方公務員21年勤務、民間勤務1年を経験。23年間の資産運用の結果44歳でF.I.R.E.達成。今は、専業個人投資家(テクニカルアナリストCMTA)をしつつ自転車ロードレース、自転車旅を楽しんでいます。
サイクルジャージ(ワンピース)の2025年のレース参戦用を作るお話しの最終章。試着をしてサイズ感などを詰めていきます。
ユニットバスの蛇口から水漏れが発生。調べるとスパウトという部分からの水漏れ。交換に関しての注意などについて触れていきます。
沖縄一周、安全のための追加装備(リアビューレーダー、bryton R300L)
沖縄一周サイクリング計画。今回は、安全のための追加装備のお話し。リアビューレーダー、bryton R300Lを導入です。
サイクルジャージ(ワンピース)の2025年のレース参戦用を作ることにしました。デザインは次第に煮詰まりますが、最後に配色が土壇場で変更になります。そして、最終決定稿が出来上がりました。
12年ぶりのノートPC更新、低価格なDELLノートPCに満足
12年使ったノートPCもさすがに限界が来て、新しいノートPCを購入。今回もDELLで買いましたが、低価格で充分な性能に大満足。
「高知で初がつお遠征」帰路のフェリに乗ってまもなくお終い。最後に今回の観光のフィニッシュ。フェリーで明石海峡大橋をくぐって絶景を楽しみます。
沖縄一周サイクリング計画。準備は順調に進んでいます。今回は出発前に発覚したサドルの破損と飛行機輪行の最終確認です。
サイクルジャージ(ワンピース)の2025年のレース参戦用を作ることにしました。配色に関してライトブルーを使いたかったのですが、透けの問題が発生します。
足裏が突然痛くなりました。原因はロードバイク? それとも痛風?
北陸の冬から逃れて、ロードバイクで沖縄一周へ!(ポータルページ)
2024年に作ったサイクルジャージ(ワンピース)。今回、満を持して2025年のレース参戦用を作ることにしました。時間をかけてデザインを進めていきますが、さてどうなったのでしょうか?
ロードバイクの練習でよく訪れる「道の駅名田庄」。冬の時期になると、「クマ肉料理」が提供されます。今回は、それを食べるために出かけようとしたのですが。。。
アセットアロケーションの見直し(2025/3月~2025/5月適用分)
資産運用の手法であるアセットアロケーション。今回は、その見直し作業について。2025年3月からの投資戦略について。ご覧頂きコメント欄にご意見を頂けると幸いです。
「ゆったりした時間を楽しむライド」ということで、丹後半島一周をしてきました。昼食を済ませて伊根の舟屋へ向かいます。
高知で初がつおを遠征もあとは、帰るだけ。高松へ向かいフェリーに乗船します。
沖縄一周サイクリング計画。準備は順調に進んでいます。今回は雨具の準備についてです。しっかり、雨を防いでくれてかさばらない。ウィンドブレーカーにもなるそんな贅沢な要求を満たす雨具とは?
アセットアロケーションの見直し 2025/3~5月(数字のみ)
アセットアロケーションの見直し結果。2025年3月から5月までの目標ポートフォリオです。
公務員から民間へ。民間から公務員への転職が増えている。ただ、企業文化が違うことを理解した上で転職を考えて欲しい。数回に分け官民の文化の違いについて触れていく。本投稿は、そのポータルページ。
「ゆったりした時間を楽しむライド」ということで、丹後半島一周をしてきました。今回は、昼食に食べた「カマの塩焼き定食」の話題。
高知で初がつおを食べた帰りに、徳島県で阿波沖海戦について、その形跡を探してみました。
沖縄一周サイクリング計画。準備は順調に進んでいます。今回の旅では、大量の写真を撮る予定ですが不意の破損などでの写真消失への対策について考えてみました。
アセアン株ファンドの手数料見直し → ファンドを自分で組成できるか?
ポートフォリオアセアン株ファンドが組み入れています。これについて、手数料節約のために自分で組成できないかを検討してみました。
「ブログリーダー」を活用して、瀬野航太さんをフォローしませんか?
おかやまエンデューロが数日前に迫ったある日。膝痛に襲われそれが落ち着くと踵に痛みが。整形外科を受診したお話。
沖縄一周サイクリングday1。嘉手納町を抜けて読谷村、座喜味城跡へ向かいますが、そこで待ち受けていたのは?
この記事では割安と感じた銘柄について、解説していきます。今回は1420 サンヨーホームズです。 #株式投資 #サンヨーホームズ #資産運用 #日本株 #個別銘柄分析 #割安株
前々から気になっていた太陽公園を訪問。兵馬俑の復元スペースで大興奮の後、石のエリアを進みます。それにしても、このテーマパークの創設者は一体何者? #太陽公園 #天安門広場 #門口堅蔵
資産運用の手法であるアセットアロケーション。今回は、その見直し作業について。2025年6月からの投資戦略について。ご覧頂きコメント欄にご意見を頂けると幸いです。
沖縄一周サイクリングday1。喜名番所ではキムジナーを発見。そして、沖縄の水道メーターは、BOXに格納されていません。なぜなら・・。
相続登記の義務化が始まっています。法律は過去に遡及しないのが原則と理解していたのですが、なんと今回の義務化は、遡及するようです。どこぞの団体が自民党に政治献金でもして無理くり、遡及させたのか?
「沖縄一周サイクリング」のブログのダイジェスト版として3分程度の動画を複数回に公開することにしました。今回は、写真のバックアップについてです。
前々から気になっていた太陽公園を訪問。石のエリアの進むとお待ちかねの兵馬俑の復元スペースです。テンション爆上がり。 #太陽公園 #兵馬俑
沖縄一周サイクリングday1。サツマイモと嘉手納町の関係とは? そして、見覚えのある景色で「美ら海センチュリーライド」を懐かしく思い出します。
43歳で地方公務員を退職、民間企業へ再就職するも、1年で専業個人投資家へ。公務員生活、民間企業での生活。今回は自己紹介の2025年6月現在の更新版です。さらに福井県庁土木部についても少し触れています。
12年使ったノートPCは、さすがにWindows11非対応。その再利用を探り出た結論がLinux Ubuntuのインストール。今では、FX取引の端末として利用しています。
この記事では割安と感じた銘柄について、解説していきます。今回は1815 鉄建建設です。 #株式投資 #割安株 #日本株 #1815 鉄建建設 #鉄建建設 #銘柄分析
前々から気になっていた太陽公園を訪問。白鳥城の後は、石のエリアへに潜入です。モアイ像などが向かえてくれます。 #太陽公園 #東洋大姫路
沖縄一周サイクリング。day1は、道の駅かでなへ到着。基地問題は大きな問題ですが、それの解決に備えてのもう一つの課題を考えます。
この記事では割安と感じた銘柄について、解説していきます。今回は1867 植木組です。 #株式投資 #割安株 #日本株 #1867植木組 #植木組 #銘柄分析
沖縄一周サイクリング。day1では、いきなりの沖縄の地元妖怪キムジナーとの遭遇です。生身のキムジナーはなかったですが。
前々から気になっていた太陽公園を訪問。今回も前回に引き続き、白鳥城に潜入です。
トランプ関税での暴落。その影響を比較的受けなかった株式指数は? 関税停止期間である現在、投資妙味を探ります。
ロードバイクの練習でよく訪れる大飯郡おおい町名田庄では、冬の時期になると、「クマ肉料理」が提供されます。
高知へカツオのタタキを食べにいってきました。フェリーから下船し、高速道路を走り高知に向かいますが、途中お腹が空いて食事をします。
公務員時代に出来なかったこと。ロードバイクでの四国一周。いよいよ、ゴールにたどりつき四国一周を達成。
雨の中、開催されたおかやまエンデューロ。試走段階から雨が降り始め、やがて本降りとなります。落車が多発した中、私はDNFを選択。その他の方は、完走を目指します。
ソリオ・バンディッドにアマチュア無線機を搭載した際の記録。最近の車は、無線機を搭載が難しい。ソリオバンディッドも同じでした。
高知へカツオのタタキを食べにいってきました。フェリーで四国へ向かい、途中の寄港地小豆島に立ち寄ります。小豆島へは若い方の訪問も増えているようでそれは、からかい上手の高木さんの影響もあるようです。
公務員時代に出来なかったこと。ロードバイクでの四国一周。最終日day10も中盤へ。長浜大橋、坂本龍馬が四国から旅立つ際の宿泊地、冨屋金兵衛邸などを見学します。
岡山エンデューロ2024の参戦記。前泊で福井から岡山に駆けつけました。心配された天候は? そして入場ゲートのオープン時間に遅延が。さて、どうなるのでしょうか?
ソリオ・バンディッドの車内照明をLED化したお話。意外と簡単に交換ができますよ。
高知へカツオのタタキを食べにいってきました。フェリー神戸から高松へ向かいますが、途中、明石海峡大橋の下をくぐります。
公務員時代に出来なかったこと。ロードバイクでの四国一周。最終日のday10。快調に進み伊予長浜駅に到着です。
資産運用の手法であるアセットアロケーション。今回は、その見直し作業について。2024年6月からの投資戦略について。ご覧頂きコメント欄にご意見を頂けると幸いです。
初のチーム戦となった鈴鹿エンデューロ。いよいよゴールとなります。無事完走できたのでしょうか?
ソリオバンディッドにデジタル簡易無線機に加えてアマチュア無線機をFTM-100DHを搭載しました。見栄え良くするためにDINの中に納めるて電源も引き回しました。
高知に初カツオを食べに行く旅。神戸からジャンボフェリー(新船あおい)に乗り、高松へ向かいます。今回はフェリー内部のお話し。
公務員時代に出来なかったこと。ロードバイクでの四国一周。とうとう迎えた最終日のday10。八幡浜市を出発します。途中、北朝鮮の漁船との衝突事案で有名になった漁業取締船おおくにを見かけます。
私にとっては初のチーム戦となった鈴鹿エンデューロ。いくつかの偶然が重なり初のチーム参戦。今回はいよいよスタートですが、いきなりのアクシデント。
GWにロードバイクのグループでビワイチ(琵琶湖一周)をしてきました。自宅から自走を含めると200km超の道のり。ライドの話題に加えてデジタル簡易無線のロードバイクでの利用についても触れています。
ロードバイクでの四国一周であまりの美味しさに驚いたのがカツオのタタキ。今回は、その中で初がつおを食べるために高知に出かけたお話しです。ジャンボフェリーに乗り、高松へ向かいますが、ローディにうれしい設備を見つけます。
公務員を早期退職してはや5年。ブログ投稿数も約700弱。運用資産も1億円を突破。そろそろ、元役人という肩書きも卒業する時期が来たようです。
公務員時代に出来なかったこと。ロードバイクでの四国一周。day9も無事終えてホテルへチェックイン。しかし、ここで危うく夕食難民に陥りそうになります。