chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 高台寺

    今回訪れたのはこちら高台寺です。【所在】京都府京都市東山区 下河原通八坂鳥居前下る下河原町526【山号】鷲峰山【宗派】臨済宗建仁寺派【開基】高台院【本尊】釈迦如来【高台寺】鷲峰山と号する臨済宗建仁寺派の寺で正しくは高台寺寿聖禅寺といい、「蒔絵の寺」として広く知られている。豊臣秀吉の正室・高台院(ねね、北政所)が、秀吉の菩提を弔うため徳川家康の配慮を受けて慶長十一年(1606)に創建した。秀吉ゆかり...

  • 清水寺 ー西国三十三所観音霊場・第十六番札所ー

    今回訪れたのはこちらこれだけで分かりますよね。清水寺です。【所在】京都府京都市東山区清水1丁目294【山号】音羽山【宗派】北法相宗【開山】伝・延鎮【本尊】十一面千手観世音菩薩【清水寺】清水寺は、「清水寺縁起」によると、宝亀9年(778)に僧延鎮が音羽の滝上に観音を祀ったことに始まり、延暦17年(798)には坂上田村麻呂が仏殿を建立して桓武天皇の勅願寺になったと伝えます。創建後何度も火災によって焼失しましたが、...

  • 道成寺

    今回訪れたのはこちらこれだけでは分かりませんね。道成寺です。【所在】和歌山県日高郡日高川町鐘巻1738【山号】天音山【宗派】天台宗【開基】文武天皇(勅願)【本尊】千手観音【道成寺の歴史】大宝元年(701年)、文武天皇の勅願により、義淵僧正を開山として、紀大臣道成なる者が建立したという。別の伝承では、文武天皇の夫人・聖武天皇の母にあたる藤原宮子の願いにより文武天皇が創建したともいう(この伝承では宮子は紀伊...

  • 桃源郷 2023

    今回訪れたのはこちら西吉野・川岸地区です。山茱萸は満開、啓翁桜は満開手前でした。啓翁桜が少々残念ですけど、それでも十分綺麗なので記事にしておきます。此処が色づくと春本番、自分も今年は何処へ行こうか考え始めます。にほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NORIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
NORIさん
ブログタイトル
神社仏閣そぞろ歩き
フォロー
神社仏閣そぞろ歩き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用