chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

NORIさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(IN) 16,049位 15,430位 15,392位 15,409位 15,511位 13,848位 15,623位 1,034,326サイト
INポイント 0 10 10 10 0 10 10 50/週
OUTポイント 0 10 10 10 20 10 10 70/週
PVポイント 10 60 100 100 60 30 50 410/週
歴史ブログ 105位 96位 94位 94位 97位 87位 97位 4,538サイト
史跡・神社仏閣 26位 24位 24位 24位 25位 22位 24位 804サイト
コレクションブログ 177位 177位 175位 177位 177位 158位 178位 7,500サイト
御朱印 16位 16位 17位 15位 15位 14位 17位 297サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(OUT) 23,079位 22,800位 22,792位 22,757位 22,598位 23,938位 25,597位 1,034,326サイト
INポイント 0 10 10 10 0 10 10 50/週
OUTポイント 0 10 10 10 20 10 10 70/週
PVポイント 10 60 100 100 60 30 50 410/週
歴史ブログ 80位 81位 79位 78位 74位 84位 99位 4,538サイト
史跡・神社仏閣 23位 23位 22位 22位 21位 23位 28位 804サイト
コレクションブログ 255位 255位 256位 247位 248位 261位 275位 7,500サイト
御朱印 20位 17位 15位 15位 18位 21位 24位 297サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(PV) 12,409位 12,453位 12,442位 12,619位 12,907位 12,702位 12,511位 1,034,326サイト
INポイント 0 10 10 10 0 10 10 50/週
OUTポイント 0 10 10 10 20 10 10 70/週
PVポイント 10 60 100 100 60 30 50 410/週
歴史ブログ 87位 88位 88位 89位 92位 91位 91位 4,538サイト
史跡・神社仏閣 30位 31位 30位 30位 31位 31位 31位 804サイト
コレクションブログ 141位 141位 140位 142位 150位 150位 148位 7,500サイト
御朱印 16位 16位 16位 16位 18位 18位 17位 297サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 粉河寺の桜

    粉河寺の桜

    今回訪れたのはこちら粉河寺です【粉河寺 草創】奈良時代末 宝亀元年(770)の開創。当時、紀伊国那賀郡に住む 猟師大伴孔子古は、いつも幽谷の樹幹に足場を定めて、夜ごと猪や 鹿を狙っていたが、ある晩、光明輝く地を発見、発心してその場所に柴の庵を建てた。後日、一夜を泊めてもらった童行者は、孔子古の願い(庵に仏像を安置すること)をかなえてやろうと、七日七夜、庵にこもり、等身の千手観音像を刻み立ち去った。その後時移...

  • 長谷寺の桜

    長谷寺の桜

    今回訪れたのはこちら長谷寺です。【所在】奈良県桜井市初瀬731-1【山号】豊山【宗派】真言宗豊山派【開基】道明【本尊】十一面観音【長谷寺略縁起】当山は朱鳥元年(西暦686年)天武天皇の御願により道明上人によって創建され、それより約五十年の後、徳道上人が聖武天皇の勅願をうけ、楠の霊木をもって十一面観音菩薩の尊像を造立し、大伽藍を建立してお祀りになりました。ご本尊は御身丈三丈三尺(十メートル余)、右手に錫杖を...

  • 桃源郷 2024

    桃源郷 2024

    今回訪れたのはこちら西吉野・川岸地区です。毎年訪れている西吉野・川岸地区ですが、啓翁桜、山茱萸が見頃を迎えつつあるこの時季、今年も訪れました。以下、川岸地区の写真です。また来年来ましょうか。にほんブログ村にほんブログ村...

  • 飛鳥寺

    飛鳥寺

    今回訪れたのはこちら飛鳥寺です。【所在】奈良県高市郡明日香村飛鳥682【山号】鳥形山【宗派】真言宗豊山派【開基】蘇我馬子【本尊】釈迦如来【飛鳥寺】「日本書紀」によれば、崇峻天皇元年(588)に蘇我馬子は法興寺を建立することを計画、同5年には仏堂(金堂)・歩廊(回廊)が完成、推古天皇元年(593)には塔を起工し、同4年には一応の建物が完成した。同13年には丈六仏像を造り、翌14年に安置したとある。日本最古の本格的...

  • 於美阿志神社の彼岸花

    於美阿志神社の彼岸花

    今回訪れたのはこちら於美阿志神社(檜隈寺跡)です。【所在地】奈良県高市郡明日香村檜前594【主祭神】阿智使主神夫妻二柱【社格等】式内社(小) 旧村社【檜隈寺について】「日本書紀」には、天武紀朱鳥元(686)年8月に「檜隈寺・輕寺・大窪寺に各百戸を封す。三十年を限る」との記述があり、このころにはすでに建立されていたことが推定されます。しかしながら、「日本書紀」での記述はこの一度だけです。今かつての...

  • 橘寺の芙蓉

    橘寺の芙蓉

    今回訪れたのはこちら橘寺です。【所在】奈良県高市郡明日香村大字橘532【山号】仏頭山【宗派】天台宗【開基】聖徳太子(伝)【本尊】聖徳太子【橘寺】発掘調査によって、伽藍は四天王寺式伽藍配置であるが、当時の寺院は、南向きのものが多い中、この寺院はめずらしく東向きで、中門・塔・金堂・講堂が一直線に東から西へ並んでいたことが確認された。中でも、塔心礎の柱穴は、心柱の三方に添木を当てる特殊な形式で法隆寺若草伽...

  • 談山神社の青椛

    談山神社の青椛

    今回訪れたのはこちら此処を訪れるのも久しぶりですね。談山神社です。【所在地】奈良県桜井市多武峰319【主祭神】藤原鎌足公【社格等】旧別格官幣社 別表神社【談山神社】舒明・皇極二代の天皇の世、蘇我蝦夷と入鹿親子の勢力は極まって、国の政治をほしいままにしていました。 この時、中臣鎌子(後の藤原鎌足公)は強い志を抱いて、国家の正しいあり方を考えていました。たまたま飛鳥の法興寺(今の飛鳥寺)で蹴鞠会(...

  • 蓮華寺

    蓮華寺

    今回訪れたのはこちら蓮華寺です。【所在】京都府京都市左京区上高野八幡町1【山号】帰命山【宗派】天台宗【開山】実蔵坊実俊【本尊】釈迦如来【蓮華寺】帰命山と号する天台宗の寺である。寛文年間(1661~1673)に加賀前田家今枝重直が出家して、この地に一宅を構えて居住し、石川丈山や狩野探幽らと交流を深めながら晩年を過ごした。重直の徳を慕った孫の近義は、重直の菩提を弔うため、七条塩小路にあった寺をこの地に移し、延...

  • 真如堂

    真如堂

    今回訪れたのはこちら真如堂です。【所在】京都府京都市左京区浄土寺真如町82【山号】鈴聲山【宗派】天台宗【開山】戒算【本尊】阿弥陀如来【真如堂】正しくは真正極楽寺という天台宗のお寺である。平安中期の永観二年(984)、比叡山延暦寺の僧、戒算上人が延暦寺の常行堂にあった阿弥陀如来像を東三条院藤原詮子(一条天皇の母、藤原道長の姉)の離宮に移し、安置したのが始まりとされる。当初、この場所の東北に位置する元真如...

  • 詩仙堂

    詩仙堂

    今回訪れたのはこちら詩仙堂です。【所在】京都府京都市左京区一乗寺門口町27【山号】六六山【宗派】曹洞宗【開基】石川丈山【本尊】馬郎婦観音【詩仙堂の歴史】詩仙堂は、徳川将軍家の家臣であった石川丈山が寛永18年(1641年)に隠居のため、59歳の時に造営した山荘である。丈山は寛文12年(1672年)に90歳で没するまでここで詩歌三昧の生活を送った。後に寺院化されると、丈山にちなんで寺名は丈山寺とされた。詩仙堂の中心とな...

  • 圓光寺

    圓光寺

    今回訪れたのはこちら圓光寺です。【所在】京都府京都市左京区一乗寺小谷町13【山号】瑞巌山【宗派】臨済宗南禅寺派【開山】閑室元桔【本尊】千手観音【圓光寺】瑞巌山と号し、臨済宗南禅寺派に属する。慶長6年(1601年)に徳川家康は国内教学の発展を図るため、足利学校第9代学頭三要元佶禅師を招き、伏見に圓光寺を建立し学校とした。圓光寺学校が開かれると、僧俗を問わず入学を許可した。また、孔子家語・貞観政要など多くの漢...

  • 善峯寺 ー西国三十三所観音霊場・第二十番札所ー

    善峯寺 ー西国三十三所観音霊場・第二十番札所ー

    今回訪れたのはこちら善峯寺です。【所在】京都府京都市西京区大原野小塩町1372【山号】西山【宗派】天台宗系単立【開山】源算【本尊】十一面千手観世音菩薩 2躯【善峯寺沿革】当山は平安中期の長元2年(1029)源算上人により開かれる。源算上人は比叡山横川の恵心僧都(源信)に師事して、47歳で当山に入り、小堂に御自作の千手観音を本尊として奉安される。長元7年(1034)後一条天皇より鎮護国家の勅願所と定められ、「良峯寺...

  • 高野山 霊寶館周辺の石楠花と新緑椛

    高野山 霊寶館周辺の石楠花と新緑椛

    今回訪れたのはこちら高野山・霊寶館です。【高野山 霊宝館】高野山霊宝館は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある博物館相当施設。財団法人高野山文化財保存会が運営している。国宝21件(4,686点)、重要文化財142件(13,884点)、和歌山県指定文化財13件(2,850点)を含む約50,000点が収蔵されている。(高野山霊宝館wikipediaより) 金剛三昧院の帰り道、霊寶館周辺の景色が綺麗だったので少し写真を撮りました。紅い椛の主張がや...

  • 金剛三昧院の石楠花

    金剛三昧院の石楠花

    今回訪れたのはこちら金剛三昧院です。【所在】和歌山県伊都郡高野町高野山425【宗派】高野山真言宗【開基】北条政子(発願)【本尊】愛染明王【金剛三昧院】源頼朝の妻政子は頼朝亡き後、入道して二位禅定如実となり、先に建てた禅定院を金剛三昧院と改称し、行勇禅師を住持とした。筑前粥田庄などの荘園を寄進してここに学問をおこした。境内に勧学院を建て秋田城介泰盛などの尽力によって高野板の密教経疏を刊行して密教学を興...

  • 源光庵

    源光庵

    今回訪れたのはこちら源光庵です。【所在】京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47【山号】鷹峰山(林号・寶樹林)【宗派】曹洞宗【開山】徹翁義亨【本尊】釈迦如来【源光庵】鷹峰山と号する曹洞宗の寺である。貞和二年(1346)に大徳寺の第二世・徹翁義亨によって創建され、当初は臨済宗に属していたが、元禄七年(1694)、加賀国(現在の石川県)大乗院の卍山道白禅師により再興され、曹洞宗に改められた。本堂には、釈迦釈迦牟尼仏及び...

  • 建仁寺

    建仁寺

    今回訪れたのはこちら建仁寺です。【所在】京都府京都市東山区 大和大路四条下る四丁目小松町584【山号】東山【宗派】臨済宗建仁寺派【開山】栄西【本尊】釈迦如来【建仁寺】東山と号する臨済宗建仁寺派の大本山である。鎌倉時代の建仁二年(1202)に、日本臨済宗の開祖である栄西禅師により創建され、年号をとって建仁寺と名付けられた。当初は天台宗、真言宗、禅宗の三宗兼学であったが、十世の円爾弁円や十一世の蘭渓道...

  • 岡寺の石楠花

    岡寺の石楠花

    今回訪れたのはこちら岡寺です。【所在】奈良県高市郡明日香村岡806【山号】東光山【宗派】真言宗豊山派【開基】義淵(伝)【本尊】如意輪観音【岡寺】東光山真珠院竜蓋寺は俗に岡寺と呼ばれる。天智天皇の御代、義淵僧正によって創建されたと伝え、西国観音霊場33ヶ所の第7番の札所として広く信仰されている。本尊如意輪観音像はわが国の塑像の中で最も大きく、また、体内佛といわれる金銅半伽像は白鳳の様式を示し、楼門・書院等...

  • 壷坂寺の桜

    壷坂寺の桜

    今回訪れたのはこちら壷阪寺です。【所在】奈良県高市郡高取町壷阪3【山号】壺阪山【宗派】真言宗系単立【開基】弁基上人【本尊】十一面千手観世音菩薩【壷坂寺縁起】壷阪寺(正式寺号は南法華寺)は大宝3年(703)元興寺(飛鳥寺)の僧弁基(紀)によって創建された。この時代は飛鳥時代から培われた日本人の力が白鳳時代を迎えて都らしい都「藤原京」を創建したときでもあった。壷阪寺所蔵南法華寺古老伝によると弁基上人が、こ...

  • 大覚寺門跡

    大覚寺門跡

    今回訪れたのはこちら大覚寺です。【所在】京都府京都市右京区嵯峨大沢町4【山号】嵯峨山【宗派】真言宗大覚寺派【開基】正子内親王(淳和天皇皇后)【本尊】五大明王【大覚寺(旧嵯峨御所)】嵯峨山と号する真言宗大覚寺派の本山である。当山は、嵯峨天皇の離宮嵯峨院(のち仙洞御所)の一部で、天皇崩御の後の貞観十八年(876)に寺に改められ、大覚寺と名付けられた。その後一時荒廃したが、文永五年(1268)に後嵯峨上皇、続い...

  • 高台寺

    高台寺

    今回訪れたのはこちら高台寺です。【所在】京都府京都市東山区 下河原通八坂鳥居前下る下河原町526【山号】鷲峰山【宗派】臨済宗建仁寺派【開基】高台院【本尊】釈迦如来【高台寺】鷲峰山と号する臨済宗建仁寺派の寺で正しくは高台寺寿聖禅寺といい、「蒔絵の寺」として広く知られている。豊臣秀吉の正室・高台院(ねね、北政所)が、秀吉の菩提を弔うため徳川家康の配慮を受けて慶長十一年(1606)に創建した。秀吉ゆかり...

ブログリーダー」を活用して、NORIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
NORIさん
ブログタイトル
神社仏閣そぞろ歩き
フォロー
神社仏閣そぞろ歩き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用