chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
酒とソラの日々 / Lazy Days of Liquor and the Skies https://7cascades.blog.fc2.com/

空と雲の写真は記事内容に関係なくほぼ毎日更新しています。空のこと、雲のこと、大気光学現象のこと、気象のこと、写真のこと、酒のこと、北海道のこと、映画のこと、詩のこと、短歌のこと、本のこと、私のことなどなど、飲んだくれの酩酊雑記です。

さえき奎(けい)
フォロー
住所
埼玉県
出身
釧路市
ブログ村参加

2019/05/14

arrow_drop_down
  • 茜空の彼方、春仄かに見えて ── 続・夏恋日記 令和五年一月三十一日(火)

    「茜空の彼方、春仄かに見えて」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO200, WB:Daylight トップ画像は、黄昏の巻雲(すじ雲)と層積雲(うね雲)の立体交差的コラボが面白かったので撮ってみた。例によってタイトルに深い意味はない。一月も本日が晦日、立春も間近ということなのでちょっと気取ってみただけだ(笑)。それにしてもあまりにも早い。師走のあのバタバタ感や三が日のちょっとした高揚感がつ...

  • 寝落ち明けの月曜日はつらい ── 続・夏恋日記 令和五年一月三十日(月)

    「西瓜あるいは餃子に擬態する茜雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO100, WB:Daylight またまた大袈裟なタイトルをつけちゃって・・・などと眉をひそめたフォロワー・読者諸兄姉も多いんじゃないかと思うが、太平洋側の冬はソラ屋泣かせで連日ネタ不足であります。何卒ご容赦の程を(笑)。まあ、欲を言えば切りがないんだが、上が赤く染まって下が暗ければいっそう西瓜らしく見えたんだけれどね(笑...

  • 「やん衆にしん漬け」が届いた日 ── 続・夏恋日記 令和五年一月二十九日(日)

    「ある飛翔(その57) ── 黄昏空の花と散る」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO400, WB:Daylight 本日のトップ画像は、幅が広がった飛行機雲のなれの果てが、まるでDNAの二重らせん構造のように捻れながら黄昏の空に消散して行く姿だ。画像左上でぽやぽやと消えかかっているちぎれ雲は、おそらく巻積雲(うろこ雲)だと思うんだが、これがこの飛行機雲のなれの果ての最終形ということになるんだよね...

  • プチ・お布団読書の理由(わけ) ── 続・夏恋日記 令和五年一月二十八日(土)

    「空の立体交差通り」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 「これではいけない」と思いつつ、今日もまたクサすぎる画像タイトルしか思い浮かばない俺なのであった(笑)。まあ、タイトルの問題はともかくとして、ソラの画像的にはなかなか面白い一葉であると思うよ(笑)。撮っている時は、波状巻積雲の二重雲(十種雲形の同じ類の雲が、同時に2層以上に重なって現れている状態)かな...

  • 翼がほしい ── 続・夏恋日記 令和五年一月二十七日(金)

    「ある飛翔(その56) ── 翼がほしい」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight この"飛行機雲シリーズ"のタイトルである「ある飛翔」というのは、まあ、いささか格好つけ過ぎの感もないでもないんだが、その由来である「飛行機」に因んだものだ(笑)。しかし、時としてその飛行機雲なれの果てが、まるで鳥の翼のように広がることもある。俺は、こういう変化を見ていると、生...

  • 今宵からハイボールで平常運転再開 ── 続・夏恋日記 令和五年一月二十六日(木)

    「やる気満々? ── 上等じゃねえか!」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125s, ISO100, WB:Daylight 冬になると、俺のところからは越州・上州の国境山脈を越えてやって来る雪雲がよくやって来るようになる。その多くは「なれの果て」なので、最早雪を降らせる余力は有していない。しかし、この日見た雪雲のなれの果ては、その前衛にこんな雲塊を配置していたんだよね(笑)。どうだろう? 何だか、ランチャー...

  • Turn Noth-Northeast ? ── 続・夏恋日記 令和五年一月二十五日(水)

    「ある飛翔(その55)── Turn Noth-Northeast ?」 Canon EOS 5Ds R, EF70-200mm F2.8L USM, f16, 1/60s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、ストックの中から苦労して引っ張り出して来たお宝画像をご紹介させていただきたいと思う。ご覧いただいたとおり、気流に煽られたのでもなんでもない。飛行機自身の旋回によって能動的に・・・・孤を描いた飛行機雲なんだよね(笑)。その様子をリアルタイムで観察・撮影していた俺...

  • ひたすら燃料投下で乗り切るのだ ── 続・夏恋日記 令和五年一月二十四日(火)

    「ある飛翔(その54) ── 天に架ける梯子」 Canon EOS 5Ds R, EF70-200mm F2.8L USM, f11, 1/60s, ISO100, WB:Daylight 最近連日のように飛行機雲の画像を掲載しているような気もするんだが、冬は仕方ないよね(笑)。青空が見えて、飛行機雲が出ているだけでもソラ屋として大いに感謝すべきだと思うよ(笑)。飛行機雲が次第に崩れていわゆる「逆さダルマ」や「ビブネックレス」のように片側に流れて行くフォルムは珍しくないん...

  • Turn Noth-Northeast ! ── 続・夏恋日記 令和五年一月二十三日(月)

    "Turn Noth-Northeast!" Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO100, WB:Daylight 飛行機雲が曲がる・・・というか、その発生源である飛行機が方向転換することによって、飛行機雲が孤を描く様子はたまに見かけることがある。ただ、本日のカットの飛行機雲が実際にそうだったのかは、そのプロセスを見ていないので断定出来ない。左側に見える巻雲がめくれ上がったり、あるいは反転しているようにも...

  • 「イヤーワーム」あるいは「ディラン効果」が鳴り響いた日曜日 ── 続・夏恋日記 令和五年一月二十二日(日)

    「おっと、失礼!」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、フレッシュな飛行機雲が、もはやフレッシュとは呼べない飛行機雲(「なれの果て」ともいう)をかすめて行ったカットだ。写真的にはズバッとど真ん中を貫いてほしかったんだが、老いた飛行機雲が若い飛行機雲に嫉妬して噛みついているようにも見えるので、これはこれでなかなか面白い一葉だと思う(笑)。 ...

  • イエローカードの恋 ── 続・夏恋日記 令和五年一月二十一日(土)

    "From Day to Night #3" Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO100, WB:Daylight トップ画像は、数日前のある黄昏時の光景なんだが、茜雲の前にたまたま重なるように暗雲が位置しているのではない。これらはどれも一塊の雲なんだが、地平下に沈んだばかりの太陽から射す斜光線がその中間を横切っていることによる色合いの違いなんだよね。斜光線はあっという間に傾いて行く。このオレンジとダー...

  • 私は陽気な馬鹿者! ── 続・夏恋日記 令和五年一月二十日(金)

    「冬の日の花と輝く」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 冬のソラ屋さんって、けっこう暇だったりするんだよね。ただ、太平洋側と日本海側では暇な理由が真反対なんだが、まあ、とにかく全国的にソラ屋泣かせの季節ではある(笑)。ということで、本日のトップ画像も昨日の続きでお茶を濁すことにしたんだが、どうかご容赦願いたい思う(笑)。 午前中、仕事絡みで某巨大動画サイ...

  • 半可通人間は世に憚らないでほしい ── 続・夏恋日記 令和五年一月十九日(木)

    「冬の日の花と散る」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 先日、巻雲が太陽に差し掛かって来たので「何か出るかも・・・」と期待して待っていたんだが、結局肩透かしに終わった。というか、ソラ屋の勝手な・・・期待は、ほぼほぼ肩透かしに終わるのがフツーだ(笑)。本日のトップ画像はその時に撮ったカットなんだが、幻日や環天頂アークはおろか光環も彩雲すら出現しないこんな光景で...

  • 雲塊と大空の起源 ── 続・夏恋日記 令和五年一月十八日(水)

    「雲塊と大空の起源 ── ウェーゲナーの理論はソラにも適用される」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像の大袈裟な画像タイトルに別段深い意味はない。ある日の黄昏時に分裂して行く雲塊の光景を撮影していたら、ウェーゲナーの「大陸移動説」を思い出してしまったんだが、短歌に限らず、画像タイトルすら毎日どうしようかとスランプのどん底にあるので、ちょっと意味...

  • もしもし、元気? 俺でした ── 続・夏恋日記 令和五年一月十七日(火)

    「胸騒ぎのしない昼下がり」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 所用でバイパスを走っていたら、陸橋の上に差し掛かったあたりで気象図鑑にでも載っているような壮大な層積雲のケルビン・ヘルムホルツ不安定性の雲が見えた。ケルビン・ヘルムホルツ不安定性の雲にも大から小までいろいろあるんだが、今日見かけたのはこんなデカいヤツだったよ(もちろんこれは借り物画像だ)。但し...

  • I Wish You Could Be Here! ── 続・夏恋日記 令和五年一月十六日(月)

    「胸騒ぎの昼下がり」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、撮影している時点では波状巻積雲の二重雲(十種雲形の同種・・の雲が、同時に二層以上に重なって出現した形態)だと思ったんだが、いざ画像を現像(デジタル写真では「可視化」のこと)してみると、どうやら下層にあるのは毛状巻雲のように見える。まあ、十種雲形なんてものは、人間が雲の形態を適当な...

  • 皆さん、おばんでした! ── 夏恋日記 令和五年一月十五日(日)

    「太っちょラビット現る!」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、先日の強風の吹き荒れた日に出現した「吊るし雲」もどきを撮影していたら、上の方に何やら鼻と耳らしきものが見えてきたのであわてて撮ったカットだ(笑)。一応画像タイトルは干支にちなんで「ラビット」にしてみたんだが、ウサギにしては少々耳が短いような気もする(笑)。うーん、よくよく見...

  • 鼻を啜りつ 焼酎(チュー)としたしむ ── 夏恋日記 令和五年一月十四日(土)

    「胸騒ぎの午後 ── VHFアンテナのある空景 (その55)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/500s, ISO100, WB:Daylight えーと、昨日に続いて「胸騒ぎ」シリーズの第二碑であります(笑)。ある日の昼下がり、恒例のソラのチェックを始めたら隣家のVHFアンテナの向こうにもやもやと巻雲のもうれ雲の霊魂が見えた。その上空には直交するように毛状巻雲も見えるので、全体としては巻雲の「二重雲」ということになる...

  • あの日「ワン・オブ・ザ ・フヌケども」がいた ── 夏恋日記 令和五年一月十三日(金)

    「胸騒ぎの黄昏」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO400, WB:Daylight 本日のトップ画像は、性懲りもなくクサいタイトルを付けてしまったんだが、本当のところは「胸騒ぎ」というよりも「もやもや」か「イライラ」の黄昏とする方が近いかも知れない(笑)。というのも、ソラ屋的に何とも同定しにくい雲ばかりがうじゃうじゃ見えていて、撮影しながら胃液がドバドバ出ていたことをよく覚えているからな...

  • 夕映えの組んずほぐれつ ── 夏恋日記 令和五年一月十二日(木)

    「夕映えの組んずほぐれつ」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO400, WB:Daylight 本日の関東地方は、朝から何やら妖しげな雲がバンバンかかって「大気光学現象デー」の予感がした(笑)。おそらく、西日本方面にやって来た移動性高気圧の縁へりに沿って出現した巻層雲や巻雲だと思うんだが、結局そんな期待も空しく肩透かしの一日に終わったのであった(笑)。出番がないまま終わるのでは愛機があまり...

  • 幻日の現実的諸問題 ── 夏恋日記 令和五年一月十一日(水)

    「幻日の現実的視認性 ── VHFアンテナのある空景 (その54)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日は「VHFアンテナのある空景」シリーズとしては珍しく、左幻日が一緒に写った画像をご紹介してみたいと思う。ちょっと気取った画像タイトルをつけたのは、友人や知人が初めて幻日を認識したというか、俺が「ほら、あれだよ、あれ。あれだって!」などと強引に認識させたんだが(笑...

  • 「姉ちゃん、聞いてほしいんだ!」 ── 夏恋日記 令和五年一月十日(火)

    「光環と彩雲の狭間」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/2000s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、おそらく過冷却水滴からなる巻積雲(うろこ雲)乃至は高積雲(ひつじ雲)に生じた「光環」だ。ただし、微妙なところなんだよね。俺は、上と下の光彩が同心円状に連続していると判断して「光環」と同定したんだが、人によっては「彩雲」と見なすかも知れない(笑)。まあ、どちらでもいいんだが「光環あ...

  • 一度だけ盤ひっくり返したい僕の人生 ── 夏恋日記 令和五年一月九日(月)

    「ソラの神様の愛猫キュムラスの足形」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、ある日の午後の空に見つけたソラの神様の愛猫「キュムラス君」の足形だと思われる。おそらく俺に新年の挨拶を送ってくれているに違いない(笑)。キュムラス君の名誉のために書き添えると、少々扁平に見えるのは彼が扁平足だからではなく、単に足形が地平近くにあってそれを地上から斜...

  • 君にマラソンは似合わない ── 夏恋日記 令和五年一月八日(日)

    "Old Soldiers Just Fade Away" Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/60s, ISO400, WB:Daylight 本日は、未掲載の蔵出し画像から一葉ご紹介させていただきたいと思う。当ブログのフォロワー・読者諸兄姉の皆様なら一見して尾流雲だとお分かりいただけると思うんだが、これは単なる尾流雲ではない。この石楠花色の残照に染まる尾流雲群は、実は減衰期も最終段階を迎えた「かなとこ雲」のなれの果てなんだ...

  • 大空にくらべたらちっぽけな問題ですが ── 夏恋日記 令和五年一月七日(土)

    「黄昏劇場のフットライト」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、日没直後の西の空に見えた雲底が残照に映える層積雲(うね雲)だ。よくよく見ると、その雲底に微かな尾流雲列を生じているのがお分かりいただけるだろうか。そして、その上空には直交するように帯状の巻雲が・・・。何故か一本だけ層積雲の下を通過しているように見えるんだが、もしかしたらこいつは...

  • 令和五年初幻日出現! ── 夏恋日記 令和五年一月六日(金)

    「令和五年初幻日」 Sony Xperia XZ1, f2, 1/4000sec., ISO50, WB:Daylightぎりぎりで捉えた令和五年初幻日と22度ハロ(内暈)。 本日は、午前中は飛行機雲と見紛うような美しいシーラスストリークが出現していたんだが、午後からは日本海を東進する低気圧の影響か、巻層雲が全天に広がって見るからに妖しげな空模様になった。こういう時に限って外せない所用があったりするんだよね(笑)。出かける直前まで頻繁にソラのチェッ...

  • スタン・ゲッツが流れてた午後 ── 夏恋日記 令和五年一月五日(木)

    「混沌の中の整然」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、先月撮影したちょっとカオスなソラだ。色んな高さの雲が波状に重なって、それが層積雲なのか高層雲なのか高積雲なのか、こうなるとさっぱり訳が分からないんだよね(笑)。ただ一点だけ明瞭で整然としているのは、どの雲もロール状の波状雲となって激しく回転しているという事実だ。画像右側の、妖しくう...

  • 「通常モード」は「平常運転」にあらず ── 夏恋日記 令和五年一月四日(水)

    「異変あるいは錯覚のソラ」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、終日強風が吹き荒れた先月のある日の午後、細長い雲塊が途中から折れ曲がったように見えたところを撮ったカットだ。風の強い日に、雲がコロネのように捻れたりすることは割とよくあるんだが、この画像のように裂けて折れたフォルムはあまり見たという記憶がないんだよね。もしかしたら、たまたま...

  • 宴の締めは汁かけ飯で ── 夏恋日記 令和五年一月三日(火)

    "From Day to Night #2" Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO100, WB:Daylight"From Day to Night" Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO200, WB:Daylight 本日のトップ画像は、日没の頃広く層積雲に覆われた西天の光景。そして次の画像が、そこからぐるりと180度振り返って見た東天の層積雲だ(但し、こちらの画像は掲載済み)。雲の明暗と空の色合いの違...

  • 雑煮が象の肉を煮た料理でなくてよかった ── 夏恋日記 令和五年一月二日(月)

    「泣きたい訳じゃありませんが」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 正月二日目のトップ画像は「人魂」タイプというか「オタマジャクシ」タイプというか、そんなフォルムの尾流雲だ(笑)。ちぎれ雲から尾流雲が生じ始める時は、こんな風に尾を引くことが多いような気がする。よく「尾流雲を見たことがない」「探しても見つからない」という声を聞くんだが、尾流雲そのものは決して...

  • 撥雲見日ノ時ヲ待ツ ── 夏恋日記 令和五年一月一日(日)

    「開雲見日ノ時ヲ待ツ」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/1000s, ISO100, WB:Daylight撥雲見日明けましておめでとうございます本年もよろしくご交誼、ご支援の程お願い申し上げます 本年最初の記事を飾るトップ画像となれば、いくら何でもうら寂しい夕景やどよ~んとした暗雲という訳にはいかないだろう。ということであれば、ここはもう「幻日」に登場してもらう他はない(笑)。左右両幻日に加えて上部タン...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さえき奎(けい)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
さえき奎(けい)さん
ブログタイトル
酒とソラの日々 / Lazy Days of Liquor and the Skies
フォロー
酒とソラの日々 / Lazy Days of Liquor and the Skies

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用