chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅の途中 https://kuuta5656.blog.fc2.com

北海道より。 バイク(タイガー800、セロー、クロスカブ、NMAX、ワルキューレ)、ツーリング記録、風景や花の写真、登山など色々ごちゃ混ぜです。

くーた
フォロー
住所
札幌市
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/09

arrow_drop_down
  • aprilia RX125 グリップヒーター交換(中華→デイトナ)

    作業日:2025年1月2日アプリリアRX125のグリップヒーターを交換しました。以前に激安中華グリップヒーターを装着したのですが、案の定故障したため交換となりました。取り付け時の記録↓アプリリア RX125 グリップヒーター装着(格安中華製・スロットルパイプ一体型)aprilia RX125のカスタム記事。かなり前に作業した内容です。積雪期ツーリング仕様の必須装備、グリップヒーターを装着しました。安く済ませたかったので、在庫して...

  • KTM 690 ENDURO R ラジエーターフィンから冷却水漏れ

    タイトルの通りです・・・。数日前、雪も溶けたことだし690EDRで通勤しました。その帰り道。渋滞でアイドリング停車していると(水温が上がると)ハンドル下あたりから煙がモクモクと立ちのぼってきました。嫌な予感がして、道端に停車して確認すると・・・あー。冷却水の色だねー。真上にあるリザーバータンクから漏れた感じではないから最悪の事態を予見しつつ、とりあえずリザーバータンクに冷却水はまだ残っていたので走行して...

  • ワルキューレ 2025冬眠明け点検で気になった点

    ワルキューレの冬眠明け点検で気になった部分を記載しておきます。多分すぐに整備しないから、あとで思い出せるように。エンジン暖気後。車体左側のプラグホール2箇所に・・・何やら真新しい滲みが・・・。こりゃシリンダーヘッドの内側とかにこびり付いてるやつと一緒じゃないかい。混合気漏れてるんか?圧縮抜けてるの?そういやプラグ替えたことないな。替えよう。う〜ん。プラグホールというより、インシュレータから漏れてる...

  • ワルキューレ オイル交換 4回目

    ワルキューレのオイル交換記録。某バイク屋のオイルリザーブなので作業記録は無し。冬眠から起こしてそのまま交換に行ってきました。前回の記録ワルキューレ オイル交換 3回目ワルキューレの整備記録。例によって某店のオイルリザーブ利用なので作業は店にお任せです。早朝に690で泥遊びして、日中に登山して、夕方にオイル交換に行ってきました。実に忙しい休日でしたw早朝お散歩・泥まみれ(690 ENDURO R)2023年9月24日(日)久...

  • アプリリア RX125 冬季防寒対策・ハンドルカバーを二重にする

    冬専用機、aprilia RX125の耐寒性能(人間側のね)向上計画の1つ。ハンドルカバーを二重にして取り付けました。今回、元々装着していたよくあるネオプレーン製ハンドルカバーのインナーに選んだのは、いつものアリエクで見つけた安っぽいモコモコハンドルカバー!!wこの通り、これ1枚で使用するには薄くてあまりにも安っぽいハンドルカバーです。それもそのはず、500円/1setという破格です。が、インナーのモコモコ素材。コレは暖...

  • アプリリア RX125 ハンドルグリップとレバーの防寒対策

    冬専用バイク、aprilia RX125の防寒性能向上計画。と言うと大袈裟ですね。アリエクで100円/1setくらいで売っていた、激安のモコモコを冗談半分で購入してみましたwなんか中国人が考えそうな商品ですよねwこんなの付けたら手が滑って危ないでしょ!って思いますよね。私もそう思いますwグリップ/レバーに被せてもどうせモコモコが空回りするでしょーと思っていましたが、裏側の滑り止めが効いているのか意外なことに全く空回りしま...

  • aprilia RX125 シートバッグを改良

    作業日:2024年12月18日RX125に使用しているシートバッグ(テールバッグ?)がペッタンコすぎて使いにくいので改良しました。ゴールドウィンのGSM-7000というシートバッグなのですが、多分15年以上は前の物と思われます。ネットで検索してもヤフオクとかで中古品の履歴が少し出てくるだけで、バッグの詳細は不明です。いつ購入したのかも記憶に無いくらい昔に購入し、歴代のオフロードバイクに装着してしようしてきたのですが、全...

  • ワルキューレ ハンドルライザー交換(ハンドルを近くする)

    作業日:2024年9月16日昨年10月くらいに下書きに放り込んで半年眠っていた記事ですwワルキューレのハンドルライザーを交換しました。ハンドルを交換せずにライザーを長い物に変更して、ハンドルが手前に来るようにしました。ホンダオブアメリカの逆輸入車の為か、ジャパニーズにはハンドルが微妙に遠いのですよ。ノーマルでも別に普通に走れますが、ややネイキッド的なポジションになっちゃうんですよね。以前からもうちょっとゆっ...

  • aprilia RX125 バッテリー交換&ジャンプスターター端子取り付け

    作業日:2024年12月9日冬専用機、アプリリアRX125のシーズンインに合わせてバッテリー交換をしました。実は車体購入時(2023年末)からバッテリー弱めだったのを誤魔化して乗っていましたw夏眠中に完全放電したのでついに買い替えることに。今回は格安バッテリーの代名詞、スーパー納豆にしました。STX7L-BS。3000円くらい。セローか何か、以前所有していたバイクと同じ型番な気がする。スーパーナットも一昔前と比べると高めにな...

  • ガレージのアルミサッシ引き違い戸の鍵を交換

    ガレージの引き戸の鍵の調子が悪くなり、分解してもダメだったので丸ごと交換しました。リフォームから6年くらい?しか持たなかった・・・使い方が悪いのかしら。毎日出入りしてるから使用頻度はかなり高いけど。あ、こういう扉ね。ネットで検索してもあまり情報出てきませんでした。こんなので業者呼ぶとかアホらしいので自分でやりますよ。古い鍵。センターがずれたまま使い続けて摩耗しちゃったのかしら。位置合わせしようが何...

  • アプリリア RX125 スパイクタイヤ装着(2024-25シーズン)

    冬専用バイク、aprilia RX125にスパイクタイヤを装着しました。作業日:2024年12月7日〜12日走行距離:4028km今シーズンも昨年同様のタイヤでいこうと思ったら。たまたまフルカップピンのリアタイヤを入手しちゃった(右)タイヤ銘柄はどちらも同じですが、新たに購入したタイヤの方がピンの種類や突き出し的に効きそうなので、このタイヤの到着を待ってからリアの作業を行いました。あとはただの記録画像。上記3枚は何の記録かも...

  • 冬バイク装備 備忘録(2024-25シーズン)

    北海道で冬季バイクツーリングする奇特な方にしか需要の無い情報です。面倒くさいので自身の備忘録として簡単に記録しておきます。【今シーズン装備】上コミネ JK-616(中綿入り防水ジャケット)ユニクロフリース(ファーリーではなく昔ながらの普通のタイプ)ワークマン薄手フリースしまむら 暖かい長袖Tシャツ下ナンカイ 冬用オーバーパンツ(安いやつ、10年以上前のもの)ワークマン ストレッチマイクロウォームパンツ他モンベ...

  • クロスカブ(JA10) スパイクタイヤに換装 2024-25

    スパイクタイヤ履いたよの記録。もうシーズン終わるけどねw作業日:2024年12月6日走行距離:8327km面倒なので昨年の記事をどうぞクロスカブ(JA10) 冬の準備2023-24 スパイクタイヤとエンジン防風板を装着毎年恒例、クロスカブを雪道走行仕様にしました。今シーズンも昨年と同じスパイクタイヤでいきます。フロント用にもう少し凶悪なやつを作成してあるのですが、出し惜しみし続けて2、3年経ちます。作業はちゃちゃっと夜中に済ま...

  • アプリリア RX125 フロントフォークOH

    aprilia RX125のフォークOHしました。作業日:2024年12月6日走行距離:4028km2021年式で走行距離もさほど進んでいないRX125ですが、2024年に冬眠ならぬ夏眠させている間に両方のフォークからオイルが漏れてきました。前オーナーの扱い方なのか、そもそも中華バイクだから品質が良くないのか・・・。作業後の感想としては、倒立フォークの割に構造は至ってシンプルなものでした。難しい機構(減衰力調整など)も無いので、セローや...

  • 全てのバイクにバッテリー充電用端子(SAEプラグ)を取り付け

    タイトルの通り。冬期間、定期的にバッテリーを充電する為に全てのバイクに充電用端子を付けました。オプティメイト4が1台に対してバイクが6台なので、定期的に繋ぎ替えて対応していますwアリエクで1本200円くらい。製品情報: - SAE プラグ --- sae クイック リリース コネクタ - 標準 SAE コネクタ - ほとんどの SAE ケーブルに適合 - メスブレット端子: 4.57mm Rec、ニッケルメッキ真鍮 - オスブレット端子...

  • KTM 690 ENDURO R 電装系の一部を清掃

    作業日:2024年11月7日軽く水没したので、清掃しましたw浜厚真まで お散歩のはずが海水浴(KTM 690 ENDURO R)2024年11月6日(水)午後から用事のあるお休みでした。ちょうど天気も午後から崩れるとの事なので、午前中の予定で690EDRでちょっと浜厚真までお散歩へ。前の記事でインスタのリンク貼った内容です。積雪したのでお散歩(KTM 690 ENDURO R)2024年11月7日(木)今年の札幌は積雪が早いですね〜。初雪も10月20日と異常な...

  • タイガー900 GT PRO リアインナーフェンダー装着

    作業日:2024年10月10日タイガー900にリアのインナーフェンダーを装着しました。泥跳ねが結構ひどいんですよね。今回は(も)中華パチモンを購入。コレね。このボルト2本を使用して装着します。車体側への傷防止に凹形状の縁ゴムを装着します。こんな感じ。ここも傷つかないように両面テープで。タイガー800の時に似たようなインナーフェンダーを装着したら、スイングアームが擦れて塗装が剥がれたので・・・。装着したよの図。位...

  • タイガー900 GT PRO チェーン回り調整・清掃

    作業日:2024年10月10日走行距離:3057km(多分)なーんかチェーン回りが変な感じだったので調整してみました。新車なのに。ずいぶん昔に購入したコレを使用。なんて言ったっけ?お店で調整後の状態。え?自分の目がおかしいのかしら???調整後。コレってもう、気にしたらキリがない部分ですよねwついでにドライブスプロケット回りを清掃。シフトリンクを外すのが面倒で億劫なんですよね〜。スプロケカバーの裏側。汚なっ。チェ...

  • タイガー900 GT PRO 800純正BOXのネットを新調

    作業日:2024年10月5日タイガー900に、タイガー800から移植したリアボックスを装着しています。タイガー900 GT PRO タイガー800初期型用 純正トップケースの移植タイトルの通り。2024年式(第2世代)タイガー900 GT PROに、2012年式(初期型)タイガー800のトライアンフ純正トップケースの移植を試みました。このトライアンフ純正ボックス、非常に使い勝手が良いのです。大きさは35L?常に装着することになるトップケースはあまり...

  • ワルキューレ ドライバーズバックレスト装着

    作業日:2024年10月4日ワルキューレにドライバーズバックレストを装着しました。運転席の背もたれね。アメリカからワルキューレ専用品を新品購入。半年近く前の事だから忘れたけど、1万以上はした気がする。関税はかからなかったような。コレがあるとかなり楽になります。個人的には買って正解。デメリットとしては、・跨る時に足を高く上げないといけない・シートに寝転がって寝れない・ちょっと見た目がゴチャゴチャするといった...

  • ワルキューレ シガーソケット位置変更

    タイトルの通り。ハンドルに固定していたシガーソケットをメーター横に移設しました。GPSレーダー探知機の電源として使用しています。他のバイクと使い回す都合でシガー接続としていますが、新しいレーダー探知機を購入したらカプラーとか小さい物に仕様変更しよう。作業日:2024年9月16日この通り、ハンドル周りがスッキリしたよの図。...

  • タイガー900 GT PRO モトグラフィックス製タンクパッド装着

    作業日:2024年9月15日タイガー900にタンクパッドを装着しました。作業した時点で、2024年モデルのタイガー900専用品はこのモトグラフィックス社製のものしかありませんでした。それなりにお高い買い物でした。今ならもう中華パチモノでも出てるかな〜、調べてないけどw面倒くさいので以下に画像を貼って終わりにします。こんなの。車体色と同じカラー設定がありました。ちょっと傷物でしたが、まぁいいわ。4400円くらいだったらし...

  • タイガー900 GT PRO GIVIもどきスクリーンに交換

    廃ブログになりかけですが、整備備忘録が無いと自分が不便なので簡単に記載します。作業日:2024年9月15日プーチのスクリーンに交換したものの、どうも性能に納得いかず再びスクリーンを交換しました。前回交換の記録↓タイガー900 GT PRO Puigスクリーンに交換&サイドスクリーン撤去タイガー900のカスタム記事。スクリーンを社外品に交換しました。数ある社外品の中から、今回チョイスしたのはPuig(プーチ)のスクリーン。Puig ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くーたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くーたさん
ブログタイトル
旅の途中
フォロー
旅の途中

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用