令和の米騒動。あと数ヶ月すれば新米が流通するというところまでやってきました。娘が運良くヨークマートで「政府備蓄米」を入手して、我が家に届けてくれました。今日はそのお話です。
人生は拡散と収束の繰り返し。終活・お・や・か・た。大切な今をフォーカス、ダウンサイジング暮らし。
これから終活を考える人、「お・や・か・た」をする人の参考になればいいな、と思っています。
2024年やりたいことリストにも書いてある「和菓子作り」。ライトなお教室があったので夫婦で体験してみました♪
ケイト リップモンスターはお手頃価格でシニアにも使い勝手良し!
リップがなくなってきた時これ良いよ!と教えてもらったケイト、リップモンスター。ターゲット層の年齢ではないものの、お値段も優しく使い勝手が良いのでシニアにもおすすめです。
腎臓結石からの尿管結石・膀胱結石と石に悩まされる シニアのからだ
頻尿、過活動膀胱かな?と思っていたらなんだか下腹が痛くなり、そうこうしているうちに腰に痛みが。尿の濁りも気になるレベルになってきたのでクリニックを受診しました。からだの中で『石』があばれてました。
本を減らし続けたら本当の好きが見えてきた 暮らしの見直し第6期-2
好きなものは人それぞれですが、我が家の場合は本になります。今まで何回も本の精査をしてきましたが夫の本の見直しは引っ越し以来久しぶり。残された本を見てああ、やっぱりコレが好きなんだね〜とお互いわかった次第です。
シニアの好きに囲まれた暮らしづくり、、のための片付け暮らしの見直し第6期-1
暮らしの見直しや片付けを続け、これからのテーマも見えてきました。それはズバリ「シニアの好きに囲まれた暮らしづくり」です。今までの振り返りをしながらこれからの事を語ろうと思います。
年々持ち物が重く感じる年齢です。そして支払いもスマホ決済が多くなってきました。が、やはり現金が登場することもあり手のひらに収まるミニ財布が必需品です。
ポイントカードの見直し 貯めていたリアル店舗のポイントカードを一掃
固定電話の下の収納スペースを整理しました。そこにはリアル店舗のポイントカードを入れているのですが、ポイントが貯まったままのカードがあったので現物と引き換えに行きました。
何度でもやる暮らしの見直し。1日ひとつ引き出しの中の再チェックを始めました。
「ブログリーダー」を活用して、グリコール・グリコさんをフォローしませんか?
令和の米騒動。あと数ヶ月すれば新米が流通するというところまでやってきました。娘が運良くヨークマートで「政府備蓄米」を入手して、我が家に届けてくれました。今日はそのお話です。
今まで、自分を知るために骨骼診断やパーソナルカラー診断を受けました。ただその結果に囚われすぎて、窮屈になっている自分があったのも事実です。
シニアの下着は悩みが多いです。体型も変化し、段々とキツイ・痛い下着は嫌になってきました。今回はバンビウオーターのブラ付きキャミタンクのレビューです。
急な雨降り。雨の中履いた靴のお手入れはどうしていますか?我が家は古典的な方法で靴の中の湿り気を取った後、アイリスオーヤマのカラリエで湿気を飛ばしています。
年々土用の丑の日を無視して梅を干すようになりました。今年は7月後半に色々予定が入っていることもあり、早いですが、晴れ間が続く3日間を狙って梅を干しました。
この頃「欲しいモノ」「欲しい欲求」がほぼ消失しているので、楽天のお買い物マラソンがあっても、定番品しか買わなくなりました。今回は我が家の定番品はコレを買っています、という紹介です。
最近の楽しみは、庭の小さな家庭菜園です。現在鉢植えの「ナス」が豊作でうれしい悲鳴♪けれど、この季節、家庭菜園につきものなのが、あの「蚊」!特に夕方、水やりをしていると、いつの間にか蚊に刺されてかゆくてたまらない、、(涙)。そんな悩みを解決してくれたのが、今回ご紹介する強力蚊取り線香「森林香」です。
小さくても暮らしを整えるって気持ちがいいものですよね。設置から10年以上経つズレ防止の引き出しシート。思い切って交換しました。
シニア世代になるとだんだん感覚が鈍くなるようです。自分はそうならないと思っていましたが、義理母が熱中症になって病院搬送された苦い経験があるにもかかわらず、わたしもまたやらかしそうになりました。今日は私の体験から熱中症対策の話をしようと思います。
我が家の極狭庭。そこで「鉢」&「再生土」で夏野菜を作っています。今年もいくつか野菜を育てていますが、問題は「蚊」。いつも夫シンジさんが「蚊」に刺されてしまうので、今年は効き目最強の蚊取り線香を探してみることにしました。
引っ越すつもりで徹底掃除、今回は「壁のクロス」です。我が家の壁は薄いクリーム色なのであまり汚れが目立たなかったのですが、キッチン・リビングは繋がっているので油煙が回りそこそこ汚れておりました。
シニアの二人と1匹暮らし、穏やかに過ごしています。遅れてきた夫婦だけの時間、しあわせ、という言葉はこそばゆくてあまり使わないわたしですが、今が一番幸せなのかもしれないです。
親の着物を処分しまくった私ですが、残した着物や手元に来た着物に手をかけることにしました。今日は着物を蘇らせたお話です。
なんか湿度が高くなって、朝起きるとなんだかからだが浮腫んでいるなぁ、、と感じるのはわたしだけ?と思ったのでヨガの先生に伺ってみました。この時期むくみや不調になるのはアルアルらしいです。
足繁くフィットネスジムに通っているものの、梅雨時期に入り足が遠のきそうなわたし。なんだか体が重い……。何もする気が起きない、そんなパターンに襲われそうです。いつもこの時期は「ああ、また一日だらけてしまった」と自己嫌悪に襲われがちなんですが、、みなさんはいかがですか?
映画「国宝」。多くの方がとても素敵で高貴なレビューを書いているので正直書きにくい〜。凡人ならではの視点で「うわぁ〜!」と心を揺さぶられたポイントを、熱く語らせてください!この映画は、ただ美しいだけじゃない、人間の深奥に迫る物語でした。
映画「国宝」。上映がかかる前からずっと楽しみにしていました。が、しかし。2時間54分(約3時間)と知ってトイレ問題で尻込みしたシニアおばはん。もたない、、と悩んでいる方も居られるかも。と思い、今日は映画のレビューの前に長時間映画の為に画策したトイレ対策でっす!
最近どうにも寝付けず、睡眠の質を上げようと「アイマスク」を購入しました。目にあたる部分の素材はふかふかで、立体構造で瞬きもできる。「これは良いものを見つけた!」と、その夜さっそく着けて眠りについたのですが…。
コツコツ引っ越しするつもりで徹底掃除続けています。今回は洗濯機周り。洗濯機の背面や壁もキレイになって見るたびにむふふ♡としております。
今年も私にとって大切な梅仕事の季節がやってきました。これは、他界した実母から受け継いだ大切な記憶遺産なんです。毎年この時期になると、母が楽しそうに梅を漬けていた姿を思い出します。
2024年関東の梅雨明けは7/18でした。以前は土用の丑の日まで待って梅を干していましたが最近はそれをやめ、干せる時に干しています。早速今日から天日干し開始です。
暑いですが掃除で全身運動〜。二日に分けて重曹水で壁クロス・床を拭き、お家リセットをしました。気持ちいいV
下垂胸ということもあり、ずっとワイヤー入りのブラを使っていました。還暦前後からどうにもワイヤー入りが無理になり、その後色々と試して現在3つのパターンのブラを使っています。
自分で『シニア』を連呼していますが(かなしい)60過ぎて変わったと感じるのが睡眠です。寝つきが悪く、しかもよく夢を見るので熟睡感が得にくいです。それに加わったのが2~3時頃に必ず目覚めるというもの。シニアの睡眠体系になりました。
化粧品もリサイクルやアップサイクルの時代になりました。今まで捨てるしかなかった化粧品(空容器)も次に活かされる場所ができて嬉しい限りです。
暮らし方の変化から家事にまつわる道具もどんどん変化・進化しています。昨年耐用年数をむかえたレンジフードを交換し、今年は冷蔵庫。新しいモノを取り入れることで暮らしの中で抱えていた小さなストレスから解消され気持ちよく過ごせています。
歳を重ねて、ふと昔を振り返る瞬間があります。自分のことだったり社会情勢だったり。あの時起こったことを知りたい。出版から4ヶ月経った今、改めて放送作家鈴木おさむ氏の「小説SMAP」を読んでみました。
シニアですが今評判の映画「ルックバック」を先週観に行きました。原作を読んでいたのでどうアニメで表現されているかも気になったので〜。原作を壊すことなくクオリティが高い作品になっていました!ややネタバレも含む感想です。
ぼやぼやしていたらあっという間に7月、今年のエアコンクリーニングは遅くなり本日やっと終わりました。毎年同じ人を指名してエアコンクリーニングをしてもらっています。
今まで1本でやりくりしていたパジャマのパンツ。やっぱり洗い替えが欲しくてリピ買いしました。Wガーゼで肌触りも良く気に入っています。
玄関掃除、最初のうちはホースで水を流してブラシで擦る、、という、水も、時間も、体力もやたら使う重労働掃除でした。けれど色々試行錯誤していくうちに、少量の水&短時間で綺麗に出来る方法にたどり着きました。う、うれしい。
7月に入ってすぐ、いきなりの30度超え。これから先が恐ろしいです。今日はシニアの日焼け対策の話です。
美容には割と疎いわたし。年齢を重ねてシミやシワはいたしかたないとして、鏡をみて唖然とすることも多し。そこでセルフヨシヨシに力を入れることにしました。もうすぐ年金生活になるので安価で入手しやすいパックで自分を労りますぅ〜。
寝室を分けて娘の部屋で寝るようになって一年経過。娘の置いて行ったベッドをそのまま使っていたのですが低反発のベッドマットはやっぱり合わないんです。。
先週現在開催中の特別展、カルティエと日本 半世紀のあゆみ[結 MUSUBI]展を観に行ってきました。法隆寺宝物館も訪問できて眼が潤いました〜♡
沢野ひとしさんのジジイシリーズが出ました。とうとう文房具の回です。男の人って持ち物にこだわる人は一定数いるので何をどうこだわっているのかが知りたくなりました。
大雨でしたが初日に観たかった映画、「九十歳。なにがめでたい」を観にいきました。感想ですぅ〜。
服の行き先が決まったので、久しぶりに全部出して要る・要らないをしてみました。ポイントは今どんな暮らしをしているか、です。
毎日の掃除ももちろんですが、暮らしの見直しは大きくリセットと中・小のリセットと色々あります。今回はゴミの回収日に合わせた中くらいのリセットの話。
スマホデビューが遅かったわたしですが、ここにきてわからない、出来ないでは済まなくなってきました。日々悪戦苦闘していますがスマホによって暮らしも便利になってきたとは思います。