chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モノクロさん家(チ)の運用記 https://shiawase-investor.hateblo.jp/

オルカンをコアとして、米国株と日本株の個別株で彩を。 自分の欲に投げかけるのは【家族のための資金を運用していることを忘れない】こと。

モノクロ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/08

arrow_drop_down
  • さらっと「S&P500に突っ込んでおけば良いんでしょ?」と言った人

    ふと過去出会った人のことを思い出していました。たぶんその人は人並み以上に資産形成しつつ、日々も楽しむ人だろうなと思った事を思い出します。 「S&P500に突っ込んでおけば良いんでしょ?」 無駄なく、気を取られず 「S&P500に突っ込んでおけば良いんでしょ?」 インデックス投資は放置していれば良いと言われます。実際私もほとんど放置ですが、過去に1人だけこの人凄いな、と思った人が居て、ふとした時にそんなことを思い出しました。 会社の上司で短い期間一緒だったのですが、金融関係の取引先と会食している時に投資の話になって、「投資はS&P500に突っ込んでおけば良いんでしょ?」と上司が言って、相手先が「…

  • 残念ですが、新NISAには国が推すだけの裏があります

    新NISAには裏があります。芸能人も言っているようです。そう、裏があるのです。 国が推すことには裏がある 偏った発想をやめてちゃんと考える 国が推すことには裏がある 芸能人はじめ、いろんな人が「新NISAには裏がある」と言います。国が推すことには裏があるんだと。その裏が何かというと色々あります。アメリカに預貯金を狙われている、アメリカに軍備を買わされる、株価がバブル、などなど。それらの結論に至るプロセスはよく分かりませんが、そういう裏があるみたいです。 世界を裏で操っている人たちがいます。彼らは人口を減らすためにウイルスを撒こうとしている。ワクチンと偽って人体実験している。世界の真実を知ろう。…

  • オルカンで時間を使うのはもったいない

    新NISA開始とともに一斉に設定された積み立て買付ですが、オルカンの躍進で日本中の円が世界に投資されているようです。様々な賛否両論があるオルカンですが、私は彼を愛する故に見守ります。 インデックス投資は低コスト ノイズ、ノイズ、ノイズ インデックス投資は低コスト インデックス投資をする上での大事なキーワードは「低コスト」であり、eMAXIS Slimの登場によって信託報酬は昔に比べて異次元の低さになりました。これからも競争は続きますが、最大限行き着いても0%が下限であることを考えると、もう底も見えてきているような気がします。 しかしインデックス投資における「低コスト」は信託報酬だけではないとい…

  • 新NISAはカモネギホイホイなんだろう

    新NISAの始動に伴ってチャラチャラしたコンテンツ、情報が溢れている印象があります。ちゃんとした会社にとっても営業の的であり、新NISAから投資を始めたカモネギを集める集客装置でもあるかもしれません。 鴨が葱を背負って来た! 資産を作れるか、失うか、カモられるか 鴨が葱を背負って来た! テレビCMを見ていると保険会社でも新NISAやiDeCoの相談ができるとのことで、大好きな今田美桜だから笑顔になれるものの、ちゃんとした会社にとっても大きなビジネスチャンスではあるようです。 投資の世界って資本主義の最前線のような場所で、金をもって金を稼ぎ、勝敗は明確で持つ者持たざる者共に薔薇色にも泥沼にもなる…

  • オルカンには投資するなという営業文句

    新NISAの開始によって、初心者向けも含めて投資関連のコンテンツがたくさん生まれているようです。オルカンにするか、S&P500にするか、そしてオルカンに投資するな、S&P500に投資するな、と言い方は色々あれど営業文句もたくさん溢れているように思います。 オルカンには投資するな 大原則はレーサーはF1カーに、素人は乗用車に 私見 過半はアメリカ株なので分散されていない S&P500よりリターンが足りない 要らない国が混ざっている オルカンには投資するな 新NISAの開始によって、初月から多額の資金が海外に向かったことが報じられており、インデックス投資をするにあたってはオルカンかS&P500かと…

  • 新NISAはダイソンの掃除機

    新NISAというのは実は掃除機なんです。 特定口座を掃除する 死後を見据えた投資の仕方 特定口座を掃除する ダイソンかどうかはともかく、新NISAは特定口座の掃除機です。長年投資している人ほど口座というのは数々の銘柄で散らかっていたりするものです。特に、インデックス投資歴が長いと過去の投信、途中リレーなどをしたETF等々、結構時代と共に銘柄数が増えがちであり、私もそれなりに銘柄の歴史を辿っていたりするので口座が散らかっています。 新NISAを新規入金のみで充足できる場合はこの限りではありませんが、特定口座から繰り入れる場合は新NISAを掃除機として使うのも良いかなと思っています。要は古いファン…

  • 個人投資家にあるまじき禁忌を敢えてやりました

    新年早々、個人投資家、あるいは資産形成に邁進する人間としての禁忌を敢えて犯す行為をするのが今年の私の変化です。 ”ブランド”に金を払う 浪費してみて思う事 ”ブランド”に金を払う 新年早々、アウトレットや銀座に私たち夫婦の姿がありました。何を血迷ったのだろう。 資産形成ブームともいえる今。それを支えるのが投資であり、何より節約や倹約であります。いかに生活コストを抑え、サイドFIREなりなんなりをするかという話で、年間生活費が360万なんて高すぎるような印象すらあるのが今のブームであり風潮でもあります。 我が家も元来生活コストは低い方であり、故に資産形成に邁進できたわけですが、2024年は年初か…

  • 2024年は困難からのスタート

    明けましておめでとうございます。2024年もよろしくお願いいたします。 困難な幕開け 2024年の投資 今年の抱負 困難な幕開け 2024年となりましたが、大変な災害が発生し、大変な事故が発生し、かなり波乱な幕開けとなりました。新年早々から心の痛む情報が多く、敢えて情報から逃げるように家族との時間に注力している次第です。未だ大変な思いをされている方が多くいらっしゃると思いますが、1日も早く平穏な日々が戻ることを願ってやみません。 コロナ禍やウクライナ戦争の経験から、あまり情報に心を引っ張られないようにと個人的には気を付けての新年になります。思いやる気持ちを忘れないようにしながらも、自分自身が心…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モノクロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モノクロさん
ブログタイトル
モノクロさん家(チ)の運用記
フォロー
モノクロさん家(チ)の運用記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用