chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ワイキキ@第三世界
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/07/18

arrow_drop_down
  • 2022年ラスト、英国王のミニカー

    - King George IV - DAPPER LANCIA STRATOS TURBO MADE IN JAPAN近 世英国史に通暁している諸兄ならご存知だろう、18世紀のイギリス国王、浪費と放蕩で知られるジョージ4世のことを。教養にあふれ芸術を愛し、イングランド一の紳士と呼ばれる反面、競馬や建築、ファッションに没頭し、贅沢三昧の王。若い頃から大酒のみで、その名は名門蒸留所で生産されたブレンデッドウイスキーの銘柄になっている。で、スコッチの名門、King...

  • 2022年最大、驚愕の発見

    - astonishment - DAPPER LAMBORGHINI COUNTACH LP400S MADE IN JAPAN激 動の年、12月になって見つけた驚愕の一台。親愛なる同志諸兄なら、当第三世界が、バンダイのダッパーに力を入れていることをご存知かと思う。スーパーカーブームの終焉期になってバンダイが手掛けたダッパー。チョロQよりも前にプルバック機構を取り入れたものの、大柄なボディがあだとなったか、スケールモデルにしてもオモチャとしても中途半端な存在と...

  • そして、ぶっ飛んだランサー

    - misshapen - JKM MITSHUBISHI LANCER EX 2000 TURBO MADE IN CHINA歴 代の三菱車の中で、個人的に好きなクルマを三つ選べと言われたら、間違いなく入るであろうランサーEXターボ。ミニカーとしては、トミカやCM'sがあったけれど、いずれもオーバーフェンダーが張り出したラリー仕様。ノーマルのランサーEXのモデル化は、JKMが初ということでよろしいか。でも、ねえ……。せっかくのランサーEXなのに、似てないよね、コレ。グリ...

  • ぶっ飛んだポルシェを見よ

    - like a leather - ALMOST REAL RUF RODEO CONCEPT MADE IN CHINA中 国オールモストリアルによる、ぶっ飛びのSUV、ロデオ・コンセプト。実車はRUFが2020年公開したコンセプトカーで、同社初のオフロードカーだそうな。ボディパーツの各所がブラウンなのは、ロデオのコスチュームを意識している。つい先日、MINI GTからも発売されたようだけど、ご覧の通り、オールモストリアルは一味違う。フロントに注目。なんとまあ、紐があ...

  • ぶっ飛んだランボを見よ

    - sterrato - MINI GT LB★WORKS LAMBORGHINI HURACAN GT MADE IN CHINA香 港のMINI GTによる赤いウラカン。例によってM&J TOYSによるアメリカ限定物で、Rosso Mars なるカラーらしい。実際に、リバティウォークが真っ赤なウラカンGTを制作しているのかは知らない。さて、ランボルギーニの現行主力車種であるウラカン。2014年のデビュー以来、実車にしてもミニカーにしても、これまで第三世界的にさして良いと思ったことはなかっ...

  • 我らが敵

    - my enemy - HOT WHEELS ALPINE A110 USA / THAILAND敵 、まさに敵。当方のようにキャスト至上主義、古今東西のキャストを集めようと志す者にとって、カラーバリエーションはある意味ムダにすぎない。カラバリなんぞに手を染める資金と時間があるぐらいなら、未入手リストにあるキャストの探索とハンティングに資源を投入すべし。そんなささやかなれど頑なな信念も、A110を目にするとヘナヘナ。敵。もー、最強の敵 w。さて、20...

  • トミカのスペシャルサンクス

    - for stockholder - TOMICA PREMIUM TOYOTA YARIS WRC JAPAN / VIETNAM生 粋のトミカファンなら知らぬ者はない「株主限定企画セット」。株主優待ってやつで、ある時点でたとえばタカラトミー(7867)の株を100株持っていると、2台の株主限定トミカが送られてくる。2022年12月21日現在1株1,274円だから、127,400円分の株で優待の権利があるわけだ。先週だったか、リサイクルショップで2022年の株主優待セットを何組か見つけた...

  • トミカの新表現

    - new method - TOMICA HONDA CIVIC TYPE R JAPAN / VIETNAMふ だんの第三土曜日よりも明らかに、玩具売り場に人が多い2022年12月。お小遣いかせぎ風のお母様方がワラワラといて、不可思議な模様のシビックを手に取っていく。プレミアムの美しいエッセンサなんかには目もくれない。この地球のどこかで、「トミカのシビックは売れるってさ」という情報が流れているのか。流れてるんだよねぇ、きっと。さて、今回の初回限定モデル...

  • トミカの新機軸

    - new style - TOMICA PREMIUM LAMBORGHINI ESSENZA SCV12 JAPAN / VIETNAM今 月のトミカ・プレミアムは、ランボルギーニ最強と呼ばれるV12エンジンを積んだエッセンサSCV12。青箱以来、長年にわたり、歴代のランボ車をリリースしてきたトミカ。最強・最後の自然吸気エンジン車と目されるエッセンサを、通常品でなくプレミアムでモデル化した。プレムアムなれどドアやエンジンカバーといった開閉部分はない。ギミックはないもの...

  • 【No.7】ニッポンの遺産78号

    - heritage - DEAGOSTINI JAPAN SUBARU 360JAPAN / BANGLADESHニ ッポンのモータリゼーションはこの「78号」から始まった。デアゴスティーニの第7弾は、1958年のスバル360。実車は、政府がいわゆる「国民車構想」を掲げる中、一般ファミリーにも手が届く安価な軽自動車として発売された。ニッポンにマイカーを根付かせるきっかけとなる役割を大いに果たした。日本機械学会からは、機械技術に関わる歴史的遺産、「機械遺産」の...

  • 【No.6】ケンとメリーは、我が道を行く

    - only one - DEAGOSTINI JAPAN NISSAN SKYLINE 2000 GT-R JAPAN / BANGLADESHデ アゴスティーニの第6弾は国産名車の定番、ケンメリGT-R。ボディカラーをシルバーでなくホワイトにしたのは、第2弾の箱スカGT-Rを銀にしたからだろうと想像つく。それが功を奏してか、ボディがふくらんで見え、既存の数あるケンメリGT-Rのキャストよりもマッシブな感じがするのはポイントが高い。かと思うと、ご覧の通り、GT-Rらしさを演出する...

  • 熟成のメルセデス

    - mature - GFCC TOYS MERCEDES BENZ 450SL MADE IN CHINA実 車は約20年にわたり製造され、そのあいだに数多くのブランドからモデル化された3代目SLクラス。73年式の欧州仕様だそうな。近頃でも街中で、コンディションが良さそうな実車とたまに出くわすことがある。70~80年代にはありふれていて(子どもの目からすると)さして有難みがなかったけれども、長年大事にされて残ってきたような個体を今見ると、エレガントで実に良...

  • 何だか怪しくも、悪くないポルシェ

    - fishy - PORSCHE AG PORSCHE 911 GT2 RS GERMANY / CHINAポ ルシェ特注というふれこみの1/64モデル。2020台限定だそうな。実車はタイプ991の最高峰、700psを誇るGT2 RSで、2017年のグッドウッド・フェスティバルでお披露目されている。GT2 RSの1/64は、市販では今のところMINI GTにあるだけかな。この特注物がどこのブランドのキャストかは、本体からもパケからもうかがい知れない。パケの紙箱にはPORSCHE AGと入っているだけ...

  • マセラティ、吹き抜ける東風

    - a kind of wind - RMZ CITY MASERATI LEVANTE GTS MADE IN CHINAむ せかえるほどの色気にあふれたクルマばかり送り出すマセラティ。そんなマセラティによる初めてのSUVが、地中海からジブラルタル海峡へ吹き抜ける東風、レヴァンテ。レヴェンテの小スケールミニカーと言えば、台湾セブンイレブンのプライズモデルを紹介済。イタリアンデザインというふれこみの、ウェリー金型を使ったやつね。台湾セブンイレブン/ウェリー版...

  • フォルクスワーゲンのR

    - R of VW - RMZ CITY VW T-Roc MADE IN CHINAゴ ルフと同じプラットフォームのコンパクトSUV、T-Roc。日本市場では一昨年にデビュー、海外では2017年から売られている。ゴルフのSUV版ってな位置づけのクルマということか、実車はなかなかの人気者。日本市場の販売数を見ると、2021年にT-Rocは輸入SUVの第2位だそうな(第1位は同じVWのT-CROSS)。だけども、今のところT-Rocの小スケールミニカーをリリースしているのは、RMZ C...

  • 久々のビートル

    - new classical beetle - TOYS CABIN VW BEETLE JAPAN / CHINAフ リー百科事典Wikipediaにおいて【57】の言語で記事になっているVWビートル。※前回のエントリーで言及した【104】は「フォルクスワーゲン」の言語数だったので謹んでここに訂正。フォード・モデルTは【58】言語、ポルシェ911は【45】言語、マスタングは【49】言語なので、40~50台の言語で扱われていることが世界的に知名度が高い、史上に残るクルマであることの...

  • さらにマイナーなマジョレット

    - mineures - MAJORETTE NISSAN CEFIRO A31GERMANY / THAILAND国 際的に見ると、ダチア車よりもさらにマイナーと思われるのが初代セフィーロ。一つの遊びとして、Wikipediaの記事の言語数を、国際的認知度の指標としてみようと思う。日産セフィーロは、Wikipediaにおいて【14】の言語で記事になっている。これに対し、ダチア1300の記事がある言語数は【19】。正確には各言語の人口数を考慮しないといけないけども、ルーマニアの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ワイキキ@第三世界さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ワイキキ@第三世界さん
ブログタイトル
第三世界的blog
フォロー
第三世界的blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用