5月19日(月)脊柱管狭窄症の手術は、いよいよ明後日(5月21日)です術式は「腰椎後方固定術」と言う、腰椎にボルトを埋め込んで骨を固定する方法ですまともに歩けるようになりたい!!その一心で、手術をすることを決断しました約6ヶ月、ずっと苦しみ続けましたからね (*-ω-)ウンウン 手術するのは初めてなので、やっぱり恐怖はありますがこの6ヶ月間の辛かったことを思えば、手術も乗り越えら...
只今、無職生活を満喫中。2015年11月から日本とバンコクを行ったり来たりの2拠点生活を始めました。
今日 | 05/19 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 1,167位 | 1,269位 | 1,207位 | 1,270位 | 1,260位 | 1,504位 | 1,416位 | 1,040,409サイト |
INポイント | 120 | 110 | 140 | 120 | 190 | 110 | 150 | 940/週 |
OUTポイント | 970 | 820 | 1,170 | 900 | 1,440 | 690 | 1,460 | 7,450/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
海外生活ブログ | 47位 | 54位 | 50位 | 52位 | 53位 | 65位 | 64位 | 37,277サイト |
タイ情報 | 4位 | 5位 | 4位 | 4位 | 4位 | 5位 | 5位 | 1,411サイト |
今日 | 05/19 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 446位 | 510位 | 493位 | 523位 | 524位 | 590位 | 524位 | 1,040,409サイト |
INポイント | 120 | 110 | 140 | 120 | 190 | 110 | 150 | 940/週 |
OUTポイント | 970 | 820 | 1,170 | 900 | 1,440 | 690 | 1,460 | 7,450/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
海外生活ブログ | 15位 | 19位 | 18位 | 18位 | 20位 | 24位 | 21位 | 37,277サイト |
タイ情報 | 4位 | 4位 | 4位 | 3位 | 3位 | 5位 | 4位 | 1,411サイト |
今日 | 05/19 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,409サイト |
INポイント | 120 | 110 | 140 | 120 | 190 | 110 | 150 | 940/週 |
OUTポイント | 970 | 820 | 1,170 | 900 | 1,440 | 690 | 1,460 | 7,450/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
海外生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 37,277サイト |
タイ情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,411サイト |
5月19日(月)脊柱管狭窄症の手術は、いよいよ明後日(5月21日)です術式は「腰椎後方固定術」と言う、腰椎にボルトを埋め込んで骨を固定する方法ですまともに歩けるようになりたい!!その一心で、手術をすることを決断しました約6ヶ月、ずっと苦しみ続けましたからね (*-ω-)ウンウン 手術するのは初めてなので、やっぱり恐怖はありますがこの6ヶ月間の辛かったことを思えば、手術も乗り越えら...
5月17日(土)入院してから、四日目になりますおいらは、今は手術前の「血糖コントロール」での入院期間なので、いたって元気です入院している人の中で、スタスタと歩けている人は、おいらくらいです ( ´艸`)みなさん、歩行器や杖がないと、歩けない人ばかりですですからねでも、おいらも手術後は「あ~なるんだろうな?」って思いながら、毎日過ごしています■今日は、おいらの入院中の部屋をお見せしましょうおいらが入...
5月14日(水)に、予定通り入院しました前回の記事で、「入院中のブログの更新はどうなるかわかりません」って、書きましたがフリーWIFIのスピードは、大丈夫のようです今日は、暇な時間がだいぶあったので、更新しますが今後の更新は、おいらの「やる気次第」かな?( ´艸`)それでは入院初日の様子と、おいらの大失態を笑ってやってください■受付で入院手続きを済ませた後は・・・PCR検査と採血をしました検査の結...
5月19日(月)脊柱管狭窄症の手術は、いよいよ明後日(5月21日)です術式は「腰椎後方固定術」と言う、腰椎にボルトを埋め込んで骨を固定する方法ですまともに歩けるようになりたい!!その一心で、手術をすることを決断しました約6ヶ月、ずっと苦しみ続けましたからね (*-ω-)ウンウン 手術するのは初めてなので、やっぱり恐怖はありますがこの6ヶ月間の辛かったことを思えば、手術も乗り越えら...
5月17日(土)入院してから、四日目になりますおいらは、今は手術前の「血糖コントロール」での入院期間なので、いたって元気です入院している人の中で、スタスタと歩けている人は、おいらくらいです ( ´艸`)みなさん、歩行器や杖がないと、歩けない人ばかりですですからねでも、おいらも手術後は「あ~なるんだろうな?」って思いながら、毎日過ごしています■今日は、おいらの入院中の部屋をお見せしましょうおいらが入...
5月14日(水)に、予定通り入院しました前回の記事で、「入院中のブログの更新はどうなるかわかりません」って、書きましたがフリーWIFIのスピードは、大丈夫のようです今日は、暇な時間がだいぶあったので、更新しますが今後の更新は、おいらの「やる気次第」かな?( ´艸`)それでは入院初日の様子と、おいらの大失態を笑ってやってください■受付で入院手続きを済ませた後は・・・PCR検査と採血をしました検査の結...
5月13日(火)明日(5月14日)から入院します何度も書いているとおり「脊柱管狭窄症」の手術を受けるためです明日の入院スケジュールは・・・病院には、9時30分に来てくださいとのことですそこで入院手続きをして新型コロナウィルス感染症のPCR検査と入院直前の採血をするそうですPCR検査は、鼻拭い式です なんか、懐かしいなぁコロナが終わりかけの時、何度かバンコクに行きましたが、毎回、この検査をしてました...
5月11日入院三日前です今週の水曜日(5月14日)に入院します今は、 嬉しいような 怖いような ドキドキしちゃう 私の胸 まさしく、そんな心境です (^^ ■最近は、暇なもんでスマホを見ることが多いかな特にユーチューブは、欠かせません ( ´艸`) ユーチューブは、やっぱり「脊柱管狭窄症」に関する動画を見ることが多くなりそうなると、検索もし...
入院まであと5日入院の準備は、まだ何もしていません持って行くものは何かな?と思って病院から貰った「入院のご案内」を見ていましたこんなのを持っていくようです↓ ちょっと見ずらいですね?書き出します●入院の手続きに必要なもの□マイナンバーカードまたは健康保険証・医療受給者証など□診察券□説明書・同意書□入院申込書□お薬手帳(お持ちの方)□健康観察表□印鑑(シャチハタ可)□特別療養環境室申込書(希望者の...
前回記事のつづきです初めて行った病院で、その日のうちに手術をすることを決めてしまったわけですがこの後は、何をするのかな?おいら、入院も手術も初めての経験なので、まったく勝手がわかりませんちゃんと説明を聞いて、間違いのないように手術に向けて準備しないとね (*^^)v■まず最初に、医師から手術の方法とリスクの説明を受けました手術の方法は、「腰椎後方固定術」と言うそうで腰を切開して、腰椎をボルトで固定...
5月1日地元の整形外科クリニックから紹介された、病院に行って来ました自宅から病院までの距離は、約1.2km普通の状態ならば、たいした距離ではありませんでも、まともに歩けないおいらには、まあまあ厄介な距離なのです1回くらい休めば、病院まで辿り着けるかな?そう思って自宅を出たんですが、途中3回休んで病院に到着でした ((+_+))最近、バンコクで暮らしていた時よりも、なんか歩ける距離が短くなっているよ...
日本に戻って来て、再び整形外科に通うことになりましたがブロック注射で様子を見ることになったのは、前回の記事に書いたとおりですそして、1週間後の4月7日また整形外科に行って来ましたブロック注射をうったことで、多少は歩けるようになったのか?まずは、医者にその報告です医者に話したのは、残念ながら・・・「相変わらず、あまり歩けません!」そんなガッカリ報告でした _  ̄ ○100m~200m歩くと、右側の臀...
3月30日にバンコクから日本に戻って来たのは、すでに記事に書いたとおりですその記事は、ここ↓「エアジャパンで日本に帰国」そして、その翌日の3月31日に、整形外科に行って来ました以前通っていた、自宅近くの整形外科です義理を欠くわけには行きませんからね (*-ω-)ウンウン 診察室で・・・おいら「昨日バンコクから戻って来ました」医者「お久しぶりです、状態はどうですか?」おいら「実は、...
バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【その他諸々編】
「バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?」このシリーズは、今日の記事が最終回です最後は、グーグルフォトに残っている写真の中で、まだ記事にしていない写真を載せますが「こんな写真では、記事が書けない!」そんな写真ばかりです ( ´艸`)なので、今日の記事は、あくまでおいらの備忘録ってことで、お許しを m(__)m■12月21日(土)バンコクに来て三日目でした住んでいるコンドーでクリスマスパ...
バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【BALADA編】
3月22日(土)頻繁に通っていた「バーンカジャオ」の帰り道晩メシを、食べに行くことになりまして行き先は、ラマ10世橋の下に新しく出来たレストランですレストラン名は「BALADA」といいます地図↓17時、現地に到着↓ 屋根の形がユニークな、ちょっとお洒落なレストランですロケーションは、チャオプラヤ川沿いにありラマ10世橋も良く見えます↓ 雰囲気は、ちょっと高そうなレストランですがもう後には、引き返せ...
バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【タイの桜編】
最後に病院に行ったのは、3月17日でしたその後に、スシローでスシを食べていた時に、タイ友から「桜を見に行かない?」そんな話がありましたおいら「えっ!日本に行くの?」タイ友「違うよ、タイの桜!」タイの桜?なんだそれ?そう思いながらも、なんとなく想像はついていたので・・・おいら「いいよ、3月20日のビザの更新を終えたらね!」タイ友「それだと、遅いんだ。もう散りかけてるらしいので、明後日(3月19日)は...
バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【バーンカジャオ編】
今回のバンコク滞在でショッピングセンターを除くと、一番多く訪れた場所が「バーンカジャオ」ですバーンカジャオ?そこがどこか知らない方は、下の地図を見てください地図↓地図では、「シーナコーンクアンカン公園」を指していますが縮小してもらうと、バーンカジャオの全体像が見えてくると思いますチャオプラヤ川に囲まれた、そら豆みたいな形のエリアが、バーンカジャオですエリアの多くが深緑色に染まっているのは、樹木がた...
バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【食事編】
3月30日(日)に日本に戻って来たのは、前回の記事で書いた通りですなので、今は、日本で暮らしています日本での暮らしは、未だ、まともに歩けないので、病院通い中心の生活をしています病院に行かない日は、食料の買い出しに行く以外は、あまり外出することもありませんだから、今は「ほぼ引き籠り生活」です それで、これからブログに何を書いて行こうかな?って考えた時に日本での生活のことを書いても良いんですが、その前...
無事にリタイアメントビザの延長手続きも終わったので、あとは日本に戻るまでバンコクで無事に過ごすだけですフライトは、3月30日です航空券を購入した時の記事は、これ↓「悩んだ末に購入した航空券」航空券を購入して、あとは「何事も無く過ごすだけ」のはずが・・・3月28日に、バンコクで地震が起きてしまいました Σ(・□・;)その時の記事は、これ↓「まさかバンコクで地震に遭うなんて!」地震には、かなり驚きまし...
前回の記事で書いたとおりリタイアメントビザ延長は、オンライン予約によって待ち時間が軽減され、かなりスムーズに手続きが出来ました\(^o^)/続いては、リエトリーパーミット取得と90日リポートの申請をします両方とも手続きは簡単なので、ちゃちゃっと済ませてしまいましょうただ、リエントリーパーミットもオンライン予約が出来るみたいですが、おいらがチェックした時(2月25日)には、すでに予約がいっぱいで、オ...
3月20日(木)リタイアメントビザの更新手続きのため、チェンワッタナーのイミグレーションに行って来ました今日の記事は、その記録です今回は事前にオンラインで予約が出来たので、あまり待つことなくスムーズに手続きが出来そうですオンライン予約のことを書いたのは、この記事↓「日本へ帰国する日を、なかなか決められない」予約時間は、9時予約票には、「15分前には窓口に来るように」みたいなことが書かれていたので、...
3月17日(月)バンコクの病院にかかるのは、今日で最後です病院に行く切っ掛けなった「足先の痺れと痛み」は、だいぶ良くなってきたので、病院に通った甲斐もあったってことです大元の「坐骨神経痛」と「間欠性跛行」は、相変わらずですけどね3月30日に日本に帰ることも決まったので、今日は薬を貰いにいくだけになるはずです■病院の予約時間は、10時30分でしたが30分早い10時に「脊椎センター」の窓口に到着です窓...
バンコクで手術をしないことを決めて、病院で医師に話したのは、2月24日のことでしたそして、その翌日の2月25日に、オンラインでリタイアメントビザを延長する日を、3月20日で予約出きましたあとは、日本にいつ戻るか?それを決めるだけです万一、リタイアメントビザの延長手続きで何かしらの不備があるとマズいので、余裕を持って3月25日~3月31日の間に日本に帰ることにしました普段なら価格重視で成田着一択なん...
「ブログリーダー」を活用して、oininさんをフォローしませんか?
5月19日(月)脊柱管狭窄症の手術は、いよいよ明後日(5月21日)です術式は「腰椎後方固定術」と言う、腰椎にボルトを埋め込んで骨を固定する方法ですまともに歩けるようになりたい!!その一心で、手術をすることを決断しました約6ヶ月、ずっと苦しみ続けましたからね (*-ω-)ウンウン 手術するのは初めてなので、やっぱり恐怖はありますがこの6ヶ月間の辛かったことを思えば、手術も乗り越えら...
5月17日(土)入院してから、四日目になりますおいらは、今は手術前の「血糖コントロール」での入院期間なので、いたって元気です入院している人の中で、スタスタと歩けている人は、おいらくらいです ( ´艸`)みなさん、歩行器や杖がないと、歩けない人ばかりですですからねでも、おいらも手術後は「あ~なるんだろうな?」って思いながら、毎日過ごしています■今日は、おいらの入院中の部屋をお見せしましょうおいらが入...
5月14日(水)に、予定通り入院しました前回の記事で、「入院中のブログの更新はどうなるかわかりません」って、書きましたがフリーWIFIのスピードは、大丈夫のようです今日は、暇な時間がだいぶあったので、更新しますが今後の更新は、おいらの「やる気次第」かな?( ´艸`)それでは入院初日の様子と、おいらの大失態を笑ってやってください■受付で入院手続きを済ませた後は・・・PCR検査と採血をしました検査の結...
5月13日(火)明日(5月14日)から入院します何度も書いているとおり「脊柱管狭窄症」の手術を受けるためです明日の入院スケジュールは・・・病院には、9時30分に来てくださいとのことですそこで入院手続きをして新型コロナウィルス感染症のPCR検査と入院直前の採血をするそうですPCR検査は、鼻拭い式です なんか、懐かしいなぁコロナが終わりかけの時、何度かバンコクに行きましたが、毎回、この検査をしてました...
5月11日入院三日前です今週の水曜日(5月14日)に入院します今は、 嬉しいような 怖いような ドキドキしちゃう 私の胸 まさしく、そんな心境です (^^ ■最近は、暇なもんでスマホを見ることが多いかな特にユーチューブは、欠かせません ( ´艸`) ユーチューブは、やっぱり「脊柱管狭窄症」に関する動画を見ることが多くなりそうなると、検索もし...
入院まであと5日入院の準備は、まだ何もしていません持って行くものは何かな?と思って病院から貰った「入院のご案内」を見ていましたこんなのを持っていくようです↓ ちょっと見ずらいですね?書き出します●入院の手続きに必要なもの□マイナンバーカードまたは健康保険証・医療受給者証など□診察券□説明書・同意書□入院申込書□お薬手帳(お持ちの方)□健康観察表□印鑑(シャチハタ可)□特別療養環境室申込書(希望者の...
前回記事のつづきです初めて行った病院で、その日のうちに手術をすることを決めてしまったわけですがこの後は、何をするのかな?おいら、入院も手術も初めての経験なので、まったく勝手がわかりませんちゃんと説明を聞いて、間違いのないように手術に向けて準備しないとね (*^^)v■まず最初に、医師から手術の方法とリスクの説明を受けました手術の方法は、「腰椎後方固定術」と言うそうで腰を切開して、腰椎をボルトで固定...
5月1日地元の整形外科クリニックから紹介された、病院に行って来ました自宅から病院までの距離は、約1.2km普通の状態ならば、たいした距離ではありませんでも、まともに歩けないおいらには、まあまあ厄介な距離なのです1回くらい休めば、病院まで辿り着けるかな?そう思って自宅を出たんですが、途中3回休んで病院に到着でした ((+_+))最近、バンコクで暮らしていた時よりも、なんか歩ける距離が短くなっているよ...
日本に戻って来て、再び整形外科に通うことになりましたがブロック注射で様子を見ることになったのは、前回の記事に書いたとおりですそして、1週間後の4月7日また整形外科に行って来ましたブロック注射をうったことで、多少は歩けるようになったのか?まずは、医者にその報告です医者に話したのは、残念ながら・・・「相変わらず、あまり歩けません!」そんなガッカリ報告でした _  ̄ ○100m~200m歩くと、右側の臀...
3月30日にバンコクから日本に戻って来たのは、すでに記事に書いたとおりですその記事は、ここ↓「エアジャパンで日本に帰国」そして、その翌日の3月31日に、整形外科に行って来ました以前通っていた、自宅近くの整形外科です義理を欠くわけには行きませんからね (*-ω-)ウンウン 診察室で・・・おいら「昨日バンコクから戻って来ました」医者「お久しぶりです、状態はどうですか?」おいら「実は、...
「バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?」このシリーズは、今日の記事が最終回です最後は、グーグルフォトに残っている写真の中で、まだ記事にしていない写真を載せますが「こんな写真では、記事が書けない!」そんな写真ばかりです ( ´艸`)なので、今日の記事は、あくまでおいらの備忘録ってことで、お許しを m(__)m■12月21日(土)バンコクに来て三日目でした住んでいるコンドーでクリスマスパ...
3月22日(土)頻繁に通っていた「バーンカジャオ」の帰り道晩メシを、食べに行くことになりまして行き先は、ラマ10世橋の下に新しく出来たレストランですレストラン名は「BALADA」といいます地図↓17時、現地に到着↓ 屋根の形がユニークな、ちょっとお洒落なレストランですロケーションは、チャオプラヤ川沿いにありラマ10世橋も良く見えます↓ 雰囲気は、ちょっと高そうなレストランですがもう後には、引き返せ...
最後に病院に行ったのは、3月17日でしたその後に、スシローでスシを食べていた時に、タイ友から「桜を見に行かない?」そんな話がありましたおいら「えっ!日本に行くの?」タイ友「違うよ、タイの桜!」タイの桜?なんだそれ?そう思いながらも、なんとなく想像はついていたので・・・おいら「いいよ、3月20日のビザの更新を終えたらね!」タイ友「それだと、遅いんだ。もう散りかけてるらしいので、明後日(3月19日)は...
今回のバンコク滞在でショッピングセンターを除くと、一番多く訪れた場所が「バーンカジャオ」ですバーンカジャオ?そこがどこか知らない方は、下の地図を見てください地図↓地図では、「シーナコーンクアンカン公園」を指していますが縮小してもらうと、バーンカジャオの全体像が見えてくると思いますチャオプラヤ川に囲まれた、そら豆みたいな形のエリアが、バーンカジャオですエリアの多くが深緑色に染まっているのは、樹木がた...
3月30日(日)に日本に戻って来たのは、前回の記事で書いた通りですなので、今は、日本で暮らしています日本での暮らしは、未だ、まともに歩けないので、病院通い中心の生活をしています病院に行かない日は、食料の買い出しに行く以外は、あまり外出することもありませんだから、今は「ほぼ引き籠り生活」です それで、これからブログに何を書いて行こうかな?って考えた時に日本での生活のことを書いても良いんですが、その前...
無事にリタイアメントビザの延長手続きも終わったので、あとは日本に戻るまでバンコクで無事に過ごすだけですフライトは、3月30日です航空券を購入した時の記事は、これ↓「悩んだ末に購入した航空券」航空券を購入して、あとは「何事も無く過ごすだけ」のはずが・・・3月28日に、バンコクで地震が起きてしまいました Σ(・□・;)その時の記事は、これ↓「まさかバンコクで地震に遭うなんて!」地震には、かなり驚きまし...
前回の記事で書いたとおりリタイアメントビザ延長は、オンライン予約によって待ち時間が軽減され、かなりスムーズに手続きが出来ました\(^o^)/続いては、リエトリーパーミット取得と90日リポートの申請をします両方とも手続きは簡単なので、ちゃちゃっと済ませてしまいましょうただ、リエントリーパーミットもオンライン予約が出来るみたいですが、おいらがチェックした時(2月25日)には、すでに予約がいっぱいで、オ...
3月20日(木)リタイアメントビザの更新手続きのため、チェンワッタナーのイミグレーションに行って来ました今日の記事は、その記録です今回は事前にオンラインで予約が出来たので、あまり待つことなくスムーズに手続きが出来そうですオンライン予約のことを書いたのは、この記事↓「日本へ帰国する日を、なかなか決められない」予約時間は、9時予約票には、「15分前には窓口に来るように」みたいなことが書かれていたので、...
3月17日(月)バンコクの病院にかかるのは、今日で最後です病院に行く切っ掛けなった「足先の痺れと痛み」は、だいぶ良くなってきたので、病院に通った甲斐もあったってことです大元の「坐骨神経痛」と「間欠性跛行」は、相変わらずですけどね3月30日に日本に帰ることも決まったので、今日は薬を貰いにいくだけになるはずです■病院の予約時間は、10時30分でしたが30分早い10時に「脊椎センター」の窓口に到着です窓...
バンコクで手術をしないことを決めて、病院で医師に話したのは、2月24日のことでしたそして、その翌日の2月25日に、オンラインでリタイアメントビザを延長する日を、3月20日で予約出きましたあとは、日本にいつ戻るか?それを決めるだけです万一、リタイアメントビザの延長手続きで何かしらの不備があるとマズいので、余裕を持って3月25日~3月31日の間に日本に帰ることにしました普段なら価格重視で成田着一択なん...
4月5日に、e-TAXで確定申告(還付申告)をしました。そして昨日、その還付金が振り込まれました。今年の還付金は、24,655円たいした額じゃないけど、それでも嬉しい!\(^o^)/でも・・・。冷静に考えたら、過払い分の税金が戻ってきただけなんですよね。だから「嬉しい」は、取り消します。( ´艸`)勝手に搾取しておいて、わずらわしい作業(確定申告)をしないと取り戻せない。なんか腑に落ちないんだよな...
前回の記事では、洗濯機の水漏れを自力で修理したことを書きました。修理って言っても、排水ホースを交換しただけですけどね。( ´艸`)そして今回は、エアコンの自力修理に挑戦です。■時は遡って、1月24日のこと。朝起きて、いつものようにエアコン(暖房)のスイッチを入れて、朝食の準備をしていたところ・・・。いきなりの停電。すぐに分電盤を確認したら、ブレーカーが落ちてました。朝食の準備で、負荷をかけすぎたか...
我が家の洗濯機、かなりオンボロです。なにせ、34年間も使っているので。34年?そう、34年です。1990年、おいらが一人暮らしを始めたときに、母からプレゼントされたものです。だから、34年。洗濯機って、こんなに長持ちすんですね。それとも、昔の洗濯機が優秀?( ´艸`)ちなみに、その洗濯機は、これ↓ ナショナルの「愛妻号Dayファジイ」っていうやつです。ロゴ↓ 「愛妻号」・「ファジィ」ってのが、古さ...
まだバンコクにいた、先月のこと。セントラルプラザラマ3のエレベーターの扉に、こんな広告がありまして↓ FASHIONのイベントかな?なんてことは、どうでもよく・・・。この写真の女性、誰かに似てない?でも、誰だっけ?写真は、タイのモデルさんだと思うんですが、おいらが思い浮かんだのは、日本の有名な女優さん。でも、顔はわかっていても、名前が思い出せないのです。顔の部分をズームにすると、わかりやすいかな?...
4月2日に日本に戻って来て、早2週間。この季節の日本(横浜)は、とても過ごしやすい気候なんですが・・・。あまり外出することもなく、自宅に引き籠り気味です。何故か?その原因は・・・。花粉!眼は痒いし喉も痒いしくしゃみは止まらないし そんな状況なので、外出する気が失せてしまいます。こんなんだったら、わざわざ高い航空運賃を払って日本に戻って来なくても良かったんじゃない?そんな気がしないでもない。来年のソ...
日本に戻って来る直前のこと。ゴールデンシャワーが見事に花を咲かせていました。鮮やかな黄色が、青空に映えてとても美しい花です。 ゴールデンシャワーは、タイの国花。タイ名では、ラーチャプルックです。■そして、4月2日に日本に戻ってきたら・・・。日本(横浜)は、桜が満開でした。自宅近くの川沿いを散歩して↓自宅近くの公園にも行って↓ 只今、満開の桜を、満喫中です。■桜と言えば・・・。先日、すい臓がんで闘...
4月2日に日本に戻って来たわけですが・・・。今回のバンコク暮らしの最後の食事は、スワンナプーム空港近くの野外レストラン「コ・ランタ」に行きました。一人なら、スワンナプーム空港内のマジックフードコートでサクッと安上がりに済ませるところですが、今回のバンコク滞在もタイ友にかなり世話になったので、そのお礼も兼ねてです。■自宅を出たのが、17時。ちょうど渋滞の時間帯↓ 渋滞が無ければ30分程度の着くはずで...
前回記事のつづきです。バーンクンティアンの「บ้านยายเวียง」(バーンヤーイウィアン)で昼メシを終えて、次に向かったのが・・・。ここ↓「ตัวเงินตัวทอง คาเฟ่」(トゥアグン トゥアトーン カフェ)この店の名前、どんな意味かわかりますか?タイ語を分解すると・・・。ตัว(トゥア)=体เงิน(グン)=銀ทอง(トーン)=金คาเฟ่(カフェー)=カフェ直訳すると「銀の体 金の...
すでに日本に戻っていますが・・・。もう少しだけバンコクでの書き残しがあるので、そのことを書いて行きます。■日本に戻る数日前のこと。昼メシを食べに「バーンクンティアン」に行って来た話です。「バーンクンティアン」については、すでに何度も記事にしているので、読者さんからは「またかよ!」って言われそうですが。(;^ω^)「バーンクンティアン」、なんか好きなエリアなんですよねぇ。バンコクなのに、自然がいっぱ...
前回の記事のとおり、4月2日にバンコクから日本に戻ってきたわけですが・・・。今回は、タイから何を持ち込んだのか?そんな話です。23キロまで機内に預けられるので、空っぽのキャリーケースだけじゃあまりに勿体ない。一応、キャリケースが埋まるくらいは、詰め込まないと。(*-ω-)ウンウン キャリーケースの半分は、タイに行く時に着ていった衣服等で埋めることにして。残りの半分を、お土産類で埋...
今朝、バンコクから日本に戻りました。今回のバンコク暮らしは、2月8日~4月1日の54日間。例年よりも短い滞在となりましたが、スタートが遅くなった(タイ友が日本に来たので)のが影響しましたね。まあでも、今回の滞在は「リタイアメントビザの更新」が最大の目的だったので、無問題です。■日本行のチケットを購入したのは、2月11日。バンコクに来て間もなくのことでした。ソンクラン前には日本に戻りたかったので、チ...
手持ちのバーツが少なくなってきたので、昨日、両替に行って来ました。両替場所は、セントラルプラザラマ3内に出店している「緑のスーパーリッチ」です。 今までは、シーロムの「スーパーリッチ(オレンジ)」で両替することが多かったんですが、「緑のスーパーリッチ」が、昨年の秋ごろにセントラルプラザラマ3内に新規オープンしたので、最近は、もっぱらここで両替しています。すぐ目の前にバンコク銀行もあるので、現金をほ...
タイ料理が大好きです。その中でも、特に好きなのがイサーン料理。って、イサーン料理がなんなのか?よくわかってないんですけどね。( ´艸`)「イサーン料理屋で食べるのは、全部イサーン料理」と言うことにしておきましょうか。Σ(・□・;)■昨日も、タイ友とイサーン料理屋へ。行ったのは、「イサーンドゥーム」という店です。地図↓地図のカタカナ表記は「イサーンデーム」になっていますが、敢えてカタカナにするなら「...
最近、バンコクの市場やスーパーマーケットで、たくさんのマンゴーを見かけるようになりました。 でも、緑色のマンゴーって、違和感のある人も多いんじゃないでしょうか?いかにも、甘くなさそうですもんね。(*-ω-)ウンウン マンゴーは、甘い果物。そもそも、そんなイメージ?■前回の記事で、クレット島でマンゴーを買ったことを書きました。そのマンゴーが、これ↓ 綺麗な緑のマンゴー7個で60バー...
昨日、タイ友に誘われて、ノンタブリー県の コ・クレット(クレット島)に行って来ました。クレット島に行くのは、15年ぶりです。なぜ、15年も前のことを覚えているのか?というと・・・。当時の写真が、スマホに残っていたからです。写真が無かったら、おそらく「行ったことあるなぁ」程度だったでしょうが、以前記事に書いたとおり↓「紙からデジタルに代わっても、写真は大切です」写真に残しておくと、過去の記憶が蘇りま...
前回の記事は、リタイアメントビザ更新の記録でした。今日の記事は、つづいて手続きしたリエントリーパーミット取得の記録です。■リタイアメントビザの手続きが終わり、パスポートが戻されたのが11時25分。そのあと、すぐにリエントリーパーミットの手続きに入りました。リエントリーパーミットの取得に必要な書類等は・・・。1.申請書類(TM8)2.パスポートとコピー3.費用は、3800バーツ(マルチプル)※ビザ期...
昨日(3月20日)、リタイアメントビザ(NON-O)の更新手続きにチェーンワタナのイミグレに行って来ました。今日の記事は、その記録です。まずは、事前準備から。必要書類は昨年のブログ記事を見れば一目瞭然。その記事は、これ↓「イミグレの長い1日(リタイアメントビザ更新編)」 ブログに書いておくと、こういう時に楽できます。( ´艸`)昨年イミグレで、今年用に申請書式(全5種類)も貰っておいたので、その書...
バンコクは、ちょっと前まで大気汚染(PM2.5)がかなり酷かったし。最近は、危険を感じるくらい暑くなってきたりで、おいら、ちょっと出不精気味です。ただ、ずっと自宅に引き籠ってばかりだと、健康にも良くないので・・・。「出かけなきゃ!」の強迫観念にかられること度々で。そんな時でも、結局、どこかのショッピングセンターに行っては、昼メシのついでに涼んでくるだけ。そうなっちゃうんですけどね。( ´艸`)■た...
先日、詐欺メールに危うく騙されそうになったことを記事にしました。あの時は、インチキ国税庁からのメールでしたね。その記事は、これ↓「ますます手口が巧妙になる詐欺メール」あのメール以後も、おいらの元には、ぞくぞくと詐欺メールが届いてまして。「こんなのに騙されるの?」っていうのから、「もしかして、これ本物?」っていうのまで、いろいろとね。(^_-)- もういい加減にしてくれ!って感じで...
前々回の記事で、「เจริญเส้น」(ジャルンセン)って言う店を紹介しました。その記事は、これ↓「新規開拓したら、まあまあ美味しい店に出会えたぁ」記事を書いている時に・・・。「ジャルンセン」って店名、「どこかで聞いたことがあるなぁ」って。そんなことを思いながら書いていたんですよね。結局、その時は、まったく思い出せなかったんですが。■そして、翌日。やっぱり気になるので、「ジャルンセン」を調べてみる...