今日YouTubeに投稿したのは「あんぱん」の包み方「包餡」です♪中級者さん以上向けのあんベラを使った包餡と初心者さん向けの簡単な包み方この簡単バージョンはずいぶん以前にコッタさんでコッタコラムライターをさせて頂いた時代はじめてのコラムで記事にしたものです♪これね【失敗しない】あんぱんの包あん方法懐かしくも内容は今もそこは変わらずなので動画にしました♪コツやポイントは動画を見て頂くとしてやっぱり餡子ものは美...
|
https://x.com/nagyi008 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/nagyinoki |
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/@nagyinoki |
スパイスの好みがわかれるシュトレンだけにプレゼントに躊躇しつつ今もちまちま食べているシュトレンです♪きっとお正月も(*`艸´)2023年令和五年ももうすぐ終わり♪今年の元旦は初詣帰りに派手にすっ転び…笑レギンスの膝が破れるほどの流血と打撲からはじまった一年(〃艸〃)子供の頃と違ってダメージの大きさに笑ってしまいました。そんな厄落としを早々に済ませたと思ってはいたのですが、。その後も何とも私にとって不調の一年で...
年末の大掃除もそこそこにちまちま何をやっているかと言えば(〃艸〃)ライティングの勉強と実践。テーブルフォト私は自然光で撮る事が多いのですが、。よくレッスンでも「今日は暗いから撮れないかも…」って、。何度も言ってきた気がします(*`艸´)天気だったり季節だったり時間だったりで光の強弱や色温度が左右されるのが自然光だけに…焼き上がりの時間によって日によってはそこそこの写真が多いもの…(※力を入れられてない事も大...
今年のシュトレン♪先日の記事遅ればせながら今月早々ゆずピール作りからはじまったシュトレンもその後焼き上がりました^^...
今年のシュトレンのフルーツ♪ピールはレモンピールでもオレンジピールでもなく、。私にはお馴染みの「ゆずピール^^」今年は頂きものの国産レモン。お庭でとれたというレモンで作らせて頂こうと思ったものの、。結局いつもの「ゆず」(〃艸〃)レシピはこれ^^もちろんレモンやオレンジで作ってもOKよね♪https://cookpad.com/recipe/5260342ピールは強いのでアクセント的に少しだけね^^さてさて、。シュトレンとシュトーレン日本で...
今年もあと2週間♪昨年掲げた今年の実り計画。目標は何だったかと?そんな事を考える月そして来年の目標を考えつつ。・今年は「基本コース」12メニューのレッスン内容の結果がでた年でもありました。パンを作りながら基本的な理由を学ぶ。そして技術もまた。そして実際に受講してくださった皆さんの様子を拝見しながら効率良く今後のパン焼きの成長に繋がるレッスンになれるようなコースづくり。このブログでもいつも何度もお伝えし...
ご近所の方に頂いたはじめての粉^^こんな感じの緑と赤の可愛いパッケージ♪さてさてここからはレッスンでもお伝えしている事^^まずはメーカーは「ニップンさん」そしてメーカーが推薦される用途を確認^^そして次に表示を見てみると?カナダまたはアメリカふむふむたんぱく質は12g炭水化物72gグルテンとデンプンの勉強は大切だね^^ 灰分の表示は無い様子。私は使った事は無い粉だけれどきっとどちらかのスーパーで売...
先月伺った陶芸家「蓮見かおり」さんの個展私の好みど真ん中の素敵がいっぱいの「うつわ」たち。これまた素敵なギャラリーの方に許可を頂いて写真をいっぱい撮らせて頂きました♪ギャラリーもまた素敵なんです^^Galerie NUAGE (ギャルリ・ニュアージュ)さん♪東京都台東区駒形1−11−9東京メトロ銀座線 浅草駅2番出口 徒歩4分あ。PR依頼なぞじゃぁ~ないよ(*`艸´)ただ以前器たちに一目ぼれてしまって個展を目がけ...
さてさて、。和室の「おうちパン屋」「おうちカフェ」も着々と♪元々はほぼほぼ物置部屋と化していた古い和室♪物置部屋だけにその物たちの断捨離からはじまったおうちパン屋計画(〃艸〃)断捨離後^^こちらは総集編の1分動画♪X(旧Twitter)ってブログや他のサイトへの動画の埋め込みにめちゃくちゃ便利!!※動画だけを埋め込めるようになった^^ほぼ物置部屋だった和室のDIY♪【壁紙】【漆喰】【床】合わせても10万円以内で収まっ...
さてさて、。小さな小さなレッスン部屋。オンラインだけどね(*`艸´)リアルレッスンができるほどのゆとりの広さが欲しいものの…環境やら家族やらいろいろな問題で私一人の努力ではそれは難しくてね。ともあれ!「レッスン」にしても「動画」にしても「写真」にしてもまず自分好みの理想に少しでも近づけられるように今の私ができる限りの環境を作らないと全部は繋がっているんだ^^そんなこんなで和室のDIYが落ち着いたタイミング...
またしてもまさにDIYブログのような内容は続きまする。全くもって「パンブログ」に漆喰の練りを記事にする人はいるだろうか(〃艸〃)これもまた良い機会なので「おうちパン屋」「おうちパンカフェ」写真&動画の撮影環境を作るという私の「ものづくり」の一つのしるしとして記事にしておくとしますね^^「漆喰を練る」男女問わず撹拌機的なものが無いと大変と思われる漆喰の練りなのですが、。漆喰メーカーさんのビニールで練るYou...
「ブログリーダー」を活用して、nagyiさんをフォローしませんか?
今日YouTubeに投稿したのは「あんぱん」の包み方「包餡」です♪中級者さん以上向けのあんベラを使った包餡と初心者さん向けの簡単な包み方この簡単バージョンはずいぶん以前にコッタさんでコッタコラムライターをさせて頂いた時代はじめてのコラムで記事にしたものです♪これね【失敗しない】あんぱんの包あん方法懐かしくも内容は今もそこは変わらずなので動画にしました♪コツやポイントは動画を見て頂くとしてやっぱり餡子ものは美...
先日の餡子を炊いた日何たって絵が地味…だね^^「あんぱん」を作ろう!!っと久しぶりに餡子さんを炊いているとね、、家電が鳴ったのさ。すると??音声でガス漏れの可能性があると感知したとかでお知らせがあってね(*`艸´)「お心当たりがある場合は〇番を…」なんて連絡があったもので???あぁ。最近はひたすら煮込む料理は作っていないし我が家の日常の平均以上のガスを使い続け電話が鳴ったのですよね^^そんなこんな...
さてさて、。今日の投稿した動画は、。基本の「丸パン」スーパーで買える粉。カメリヤで作る夏の手捏ね♪※YouTubeの説明欄にも色々書いているので見てね^^まるパンレシピはもともとレッスンでも既に2018年くらいに公開したレシピでレッスンをしていました。私のレッスンはレシピも大切とてそれ以外のところに重きを置いていたので「まるパン」レッスンもパン教室の先生方にでさえ受講いただいていましたね。ここが理解できていな...
さてさて、。冬の「肉まん」麺棒修業から離れてしまったこの頃ともあれ夏は「皮から餃子」でできるのさ。インスタのリールに成形動画を投稿しつつもあまり再生はされていないね(*`艸´)パンじゃないしね^^流石にYouTubeに投稿するのを迷いつつ今だ未定ともあれ皮から餃子はうまし!!今回の配合と焼き方はXにも書いてこの記事に埋め込んだので良かったら作ってみてね^^熱湯で捏ねるという事は??パンでいうところの湯種のよう...
この投稿をInstagramで見る LUMIX JAPAN(@lumixjapan)がシェアした投稿さてさて、。今日は先日以前ひたすら地味に地道にやったDIY部屋この部屋にPanasonicのカメラLUMIXInstagramのLUMIXJAPAN公式さんよりご担当者さんが撮影に来てくださいました^^想定外で驚いちゃうでしょ(*`艸´)とはいえ、、正直言えば色々迷ったのですよね。お話はとても嬉しいのだけれど、。もろもろ色々色々もろもろね。ともあれこれまた色々わが...
最近はあまり撮れていないテーブルフォト再び^^昨年後半から少しずつ苦手な動画をやらねばととにかく数をやって慣れねばと今年の前半まではとにかく動画そんな事を思っていたらば早くも2025年も6月も終わりに近づきつつ早いものです。そしてテーブルフォトはと言えばあまり力を入れられず今年の後半はもう少しちゃんと撮っていきたい。やっぱり私は写真を撮る事が好きだしそこをもう少しレベルアップしていけたら良きかなと^^...
さてさて日本では昭和に大活躍だった懐かしのポップアップトースタ~♪これ。好きだったんだよなぁて。 これね。もちろん厚切りは焼けないし8枚切りはカリカリなるしほぼほぼ6枚切りの食パンの為だけのトーストの為だけのトースターだったりで。思えば贅沢なトースターよねぃ^^レトロで可愛い焼き上がりが分かりやすい。笑※アメリカの家庭では今もこれが普通らしいです♪(SNSでメッセージを頂いたよ^^)とは言え我が家の...
さてさて、。今日の主役は気泡。先日焼いカンパーニュ今回は久しぶりにプースラント(成形後冷蔵)で焼きましたよね。蓄熱ヨワヨワの日本の家庭用電気オーブンでカンパーニュのプースラントは焼けるのか?と色々やっていたのは2年くらい前なんだけれど、。毎回安定して焼け無かったり内相がどうしても成形冷蔵っぽくなりつつ今回の内相はこんな感じ^^とてクラストの焼き色がつけられなかった…また探求するパン焼きも再開したい...
さてさて、。なにやら梅雨のようなお天気続きで湿度も高く気分もどんよりが多いこの頃いかがお過ごしでしょうか。写真はいつかの今年初マック(*`艸´)できるだけ控えているとはいえいやいや、。久しぶりです^^ジャンキーな食べ物を悪とばかりにはしていないしたまにはいいじゃんて♪とはいえ、、ここ数年は特にインスタントものの頻度はめちゃくちゃ少なくなったのは事実状況も状況だけにそこは気を付けたいところとてとも...
さてさて、。今日YouTubeに投稿したのはプレッツェル成形♪こちらもまた今年初(*`艸´)今回はいつもより細く長くな成形にしてみたよ^^レッスンでは無理なく太目なタイプが多かったけれどね。皆さんそれぞれの技術レベルに合わせて無理の無い長さで良きとも思っているのでだいぶ遅すぎなもののもし今もパン焼きを続けていて見てくださる方がいればその後の挑戦の参考にもなればと思いつつ^^そしていつかあの成形挑戦してみたい。...
さてさて、。先日の「ねじねじベーグル」今回はプレーンバージョン♪この「ねじねじ成形」の動画を公開しました。全粒粉+黒ゴマはショート動画に♪プレーンを通常動画にしましたよね^^YouTube(通常動画)はゆるりと成形そもそも今の私にとってパン焼きは昔のように気分転換のひとつでもあるのでその流れからのガツガツ頑張るというより、、今は無理し過ぎず「ぼちぼち」頑張るスタンスです。そんなぼちぼち。ぼっちパン作り(*`...
ベーグル今回はねじねじタイプ。これもまた可愛いね。ツヤツヤピカピカタイプとは配合も成形も工程もちと違って。いつかいつかと先延ばしにしていたこの写真をInstagramのストーリーに投稿したら思いのほか皆さんがこぞっていいね♡をくださってね。それはちと頑張らねばならんとリール動画にしたんだけれどまだYouTubeに投稿できてなくて。YouTubeはYouTubeで音楽を入れないとだしこれまたショートにするか短くとも通常動画にする...
ハンドゼンメル練習♪昨日YouTubeショートに投稿したのでブログ更新。もはやYouTubeはこのブログの埋め込みの為だけにあるような。。さてさて、。このハンドについてはInstagramのキャプションにいつもであればこのブログに書く内容を長~く投稿しました。もうね。ただただフォロワーさんの獲得とかフォロワーさん増やす為だけとかそれよりちゃんと「今」を見てくれる人を求みつつ。フォロワーさんの数だけを大切にして実際はもはや...
あぁ。。疲れた。ホントにもはやあれも、これも、それもやれねばならない事は発生するとて何せ体力が足りない。パンや自分のやっている事に集中したいこの頃だしなんか、、自分の為になっていない出来事がやってくる気がするとて、。そんな時もあるさ。そういう時は型のお手入れでもして少し切り替え。ミニ食型パウンド型1斤キューブ型1斤型ワンローフ型1.5斤型ブログって、、ちょっと頭の切り替えにもなるんだよね。文字にする事...
さてさて、。先日行ったお馴染みのばら苑今年は行けるか危うしだったものの間に合いましたね^^薔薇に限らず花はもっと撮りたいものの写真じたいが撮れておらずして。最近は以前と違いカメラを持っている人が少なくて若い男性はSonyやNikon年配の男性はキヤノンかNikonたまに女性がキヤノンを持っていたり。そんな確率が高いような。花はさ。私の普段の毒強めの言葉とは逆に、。(つまりは毒舌ねぃ…)なんとも別次元別世界のよう...
今日は気泡ボコボコな内相カンパーニュ♪クープ入れからカットの様子はこんな感じです^^家庭用電気オーブンに付属している天板にステンレスボウルかぶせ。こちら↑のカンパーニュと違うところは?加水量と発酵時間さてさて、。んじゃぁ~トップのボコボコカンパーニュが難しいかと言えば!?そんな事はなくて、、気泡レースに参戦するつもりもなく気泡とは。。を考えると??面白い世界は広がっているもののそれはグルテンの事粉の...
これは何!?!?(〃艸〃)いやいやタイトルに書いとるじゃんて。。これね。センサーで自動にお水が出る&止まる自動水栓♪後付けなのでとても安価に自分で取り付けられるものです^^さてさて、。人が歳をとれば、家も歳をとるもの。家の色々なメンテナンスも私の仕事の一つ。あれが壊れた。これが壊れた。あそこが剝がれている。あぁここも♪「相田みつを」さん的に言うならば、。家の乱れは人の乱れ。部屋の乱れは心の乱れ。なぎと...
さてさて、。只今今年のピザ用&マルゲリータ用&パスタ用&サラダ用、。バジルが急成長につき私も少しは成長したくてねピザ修業中~^^いかにしても昨年のピザ活ではピザ生地を伸ばすのが下手くそ過ぎて、、こんな感じね(*`艸´)びょ~んて、、こんなんだったものだから、。バジルがワサワサ茂ってくる前に練習中なのです♪この夏は目指すところは「おうちピザ職人♪」とはいえ、。頭の上や背中をクルクル回す素敵な挑戦では...
さてさて、。5月薔薇の開花月毎年ながらの楽しみな月♪そして只今、芍薬も見頃なり。最近は趣味の一つでもあるカメラを持って撮るって、、ほぼほぼできていなくてそもそもパンにしても写真があまり撮れてはいないものの今月はやっぱり撮っておきたい時♪いろいろな事をあっちも。こっちもできない私だけに時々思う事。器用。不器用って、、確かに何事もあったり。なかったり。手先の器用さに限って言えば私はとかく「器用だね♪」「...
さてさて、。世の中的にはゴールデンウィーク突入なこの頃。私はゴールデン感はまったく無く過ぎゆく予定なものの^^家族の事父に手がかかるようになり今日はちょっとそんな家族の話さてさて、。4年程前にステージ4から生還した父もその後も毎年毎年検査と度重なる転移とで一年で何度と入院やら手術やらの繰り返し。もはや今年だけでも既に4~5回は入退院を繰り返している父が只今抗がん剤治療の真っただ中ずっと抗がん剤を...
さてさて、。先日の事あぁ~今日は不調だわねぇなんて思っていたらばいきなりやってきたぎっくり腰ならぬぎっくり背中(*`艸´)とな。俗にいう「ぎっくり背中」て背中とは名づいていても肩甲骨なのですよね。。痛い痛いてもはやあらゆる動きだけでなく深呼吸やアクビなどはもちろん普通の呼吸までが苦しくなるものでして普通の湿布はほぼほぼ効かず保冷剤をタオルで包んでたすき掛け(〃艸〃)何度交換したことかと…そんなこんなで鏡...
一年ぶりのロゼッタ^^何やらここ数年夏にしか焼いていない気がするロゼッタです。空洞が成功のしるしなイタリアのパンこのパンを一番焼いていたのは8年前。2年前のブログ記事。ロゼッタを一番焼いていたのは8年前(〃艸〃)2年前に改めて挑戦しつつ。ガタガタ言っている暇にゃぁ~考えて実践。https://t.co/JaZHNhKKEs— nagyi (@nagyi008) July 8, 2024 改めて挑戦した2年前にだいぶわかった気がします^^過去記事溢れるロゼッタ♪...
前回に続いてピザ窯リュスティック♪今回は大きく焼いてみたバージョン^^ピザ窯だけに!?中央が特に高温になるので真ん中に二つ置いて焼いてみたよね♪前回よりだいぶ上手に焼けました。毎回学習だなぁ~^^そして私が想像する薪窯のような焼き方(*`艸´)ピールで色々な場所に移動させつつなね^^薪窯のパン屋さんて細かい温度調整は難しくなるだろうし場所によっての温度差も大きいだろうし焼き色もパンもワイルドな焼きっぷり...
さてさて、。ピザ窯その後♪リュスティックを焼きながらあ~だ。こーだとだんだんわかってくると自分の窯になってきたかな^^って思えます。だってオーブンて相棒でしょ。この部分は信頼しているけれどここは気を付けてフォローせねばってオーブンによって変わるから。オーブンのせいばかりにちゃ可哀そうだわね。パンの焼き上がりは自分の手際の良さを含めた使い方しだい。判断しだいも大きいもの。さてさて、。今回のピザ窯で焼...
ナンを焼いたよ^^ピザ窯で♪この焼き上がりは!!!もちろん過去一ね(〃艸〃)同じレシピとて焼成だけでこれだけ変わるのはわかっちゃいたけれど改めて凄いと。。。もちろんタンドールとはいかなくても感動しつつ動画も撮ってしまったよね(*`艸´)今回はたったの焼成50秒!!窯入れなどの焼き方や間違いなく50秒を撮りつつ^^インスタの縦リール動画のみですが良かったら焼き立ての質感などもだいぶ違うので動画で感動のお...
何だい!?この写真はて^^さてさて先月購入したピザ窯話が前後してしまったものの、。購入してまずは設定方法やピザの焼き方をメーカーのENROさんのサイトを拝見しつつ学びつつ実際にピザを焼きつつもちろんピザ窯だけに憧れのナポリピザピッツァ「ピザは間違いない焼きっぷり!!」なのは^^先日このブログでもお伝えした通り♪さてさて、。次はやっぱりこの高温を活かしたパンを焼いてみたいところだけれど^^まずは窯の事を...
さてさて、。インスタにしてもブログにしてもだいぶ更新頻度が下がりつつもゆるりと楽しくやっているこの頃。ちと体調に波はあるものの元気な時は少しリセットしたくもなりつつPCのいらないデータの削除やら連絡先やSNS双方ともにすっかり切れたご縁はサヨナラさせて頂いたり今はピザ窯が楽しくて皆さんのピザばかりを見て(〃艸〃)色々なピザを焼いてみたくなったり^^モッツァレラチーズを作ってみようと思ってみたりバジルの成...
さてさて写真はピザ、、ピッツァの発祥地ナポリそして憧れの王道マルゲリータ♪これ。。400℃設定で2~3分焼いただけの底(裏面)もパリッパリ^^こんな焼きっぷりは家庭用電気オーブンでは焼けないし野外でのBBQならいざ知らず💦家庭で、室内で、電気でこれが焼けるって凄いでしょて。。先日美味しさに感動してしまってね。あ。胡散臭いPR依頼なぞではないよ。完全に、、って、、これ⤵欲しくて迷いに迷って購入したENROさんのピザ窯...
早いもので今年も梅仕事の季節6月て、、もはや今年も半年が過ぎようとしつつも…目標なんぞ予定なんぞ何処へやら…笑なにやらやりたい事やれてるからまっいっか。。くらいなそんないい加減な元気が復活しつつあるこの頃。そして6月と言えば梅仕事毎年恒例の梅干し♪今年はだいぶ梅が不作な年なのだそうな。あってもあまり良い梅を見かけずして…そんな中昨年に続き地元の農家さんから素敵梅を今年は4kgゲット^^そして梅酢が上がった...
強い生地。弱い生地。生地が強い。生地が弱いってどういう事?どういう状態だろか!?これってちと広い意味があって。。例えばそもそもとても強い粉を使えば強い生地になるだろうし弱い粉を使えば弱い生地になるだろうし強い粉を使っても加水がすこぶる高ければ弱い生地になるだろうしあまり捏ねずパンチも入れず発酵時間がひたすら長くなれば弱い生地状態になるだろうし^^高温で長く発酵をとってダレダレ状態であれば弱い状態に...
さてさて、。最近は焼いては記録写真のようになってはいるもののなにやら『紙袋』に『バゲット』て。。ベタな憧れがありまして^^日本の日常でバゲットがはみ出した紙袋を抱えている人て見た事は無いし日本人がやったところでちとなんか、、わざとらしくも見えてしまいそうだけれどね(*`艸´)そしてかっこつけてまんまチーズとかじったら歯がやられそうで。。バッキバキというよりはカッリカリの「おうちサイズ」&「おうちクラス...
さてさて今日は内相写真♪内相とは??ただただ【気泡ボコボコ】をいうのではなく食パンであってもカンパーニュであってもこの断面を見て人相、手相相のごとくにいろいろな事が見えてくるもの♪そこには成形だったりクープの開きだったり加水の高さだったり生地の状態だったり天板の違いだったりそりゃぁ~もう見る人が見れば良いも悪いもいろいろな情報が詰まっているのが内相そしてわかりやすいのは気泡だったり穴だったり詰まって...
さてさてバゲット。。何に拘ろうとも一般的な家庭でのバゲットは家庭用電気オーブンの熱風で焼くパンだけにまずはクープを開かせねばカッチカチでちんまり…岩のようなバゲットでは美味しいとは言えずして。見た目からしてある程度は美味しさが結果として現るのも悲しいかなこれまたシンプルなパンの難しさ。そしてもちろん食べなくては^^そんなこんなでまずは生地づくりはもちろんだけれどクープが開かなくて何を拘ろうともはじ...
バゲット復温&ベンチ中~♪何たって可愛い^^さてさて楽しきパン作り♪何事も頑張る事は大切だけれど、。ず~っと頑張り続けるのもまぁ~ほぼほぼ難しくはなるもの(〃艸〃)興味津々スタートダッシュのハイペースな数年以降がペースが落ちていく頃いろいろやって気が済んだ頃がモチベーションが下がっていく時誰でも10年忙し過ぎる人も10年暇すぎる人もあまりいないと思うところ体力無い時、元気な時上がったり、下がったりが至って...
続くバゲット前回に続いて今回はちと太めに焼いてみたバゲット^^バタールほどの太さじゃないけれどね♪質感は動画にも撮ったのでこんな感じです♪クラスト。焼き色、質感。家庭用電気オーブン&私の技術では焼けた方さね。内相はそこそこだけど(*`艸´)#パン作り #手作りパン #おうちパン #バゲット #フランスパン pic.twitter.com/xIj3BecWwH— nagyi (@nagyi008) May 25, 2024 クープはちと曲がっているけれど、。てその辺...
5月ももうすぐ終わりとな!!早すぎるだろうさ、、、今月は久々にバゲットを焼こう♪そんな目標を立てつつ。バゲット♪フランスパンと言えどバゲットバタールフィセルはたまたクッペエピシャンピニオンなどなど本来であれば形や太さ、生地量、長さなどによってもいろいろ名前が変わるフランスパン♪日本の家庭製パンでは正確な太さ長さで焼く事は難しいけれどね。そんなこんなでざっくし「バゲット」なんて言っちゃっていたりするもの...
北海道フェアの米粉パンお米パン♪北海道フェアの米粉パン♪ 定期的に食べるのも学びあり^^ pic.twitter.com/JJCk7ol7bx— nagyi (@nagyi008) May 23, 2024 さてさて最近は「小麦パン」「米粉パン」「小麦パン教室」「米粉パン教室」そんな言葉も見かける事もありつつなんだか私は「小麦パン」という言葉を聞いたり見るとね♪パンはあえて小麦と付けなくても小麦が一般的であって欲しいと思ってしまうんだよね^^ともあれこちらの米...
「春ばら」の季節もはやこのブログとは別に写真ブログの更新がほぼほぼできなくなりつつ写真のインスタも滞りたとえあえて公開はできていなくても、。それでも写真は撮っているこの頃。大切な好きな趣味だもの♪トップの写真はアンジェラこちらはオールドローズのラ ノブレス黄色いバラの代表のようなメジャーな品種グラハムトーマスそしていつもお馴染みの素敵なパーゴラ♪スタッフさんのダンボールが写っちゃったけれどね^^毎年...
先日のリュスティックに続いて焼いたチャバタリュスティックとチャバタどちらも加水の高いパンではではどこがなにが違う??て考えつつ焼くのが面白いパンだね^^まずはスリッパ的意味のチャバタだけにクープを入れずに内相を考えつつが面白い。よりモチモチなイメージなので私はボッコボコ過ぎず軽過ぎずモチモチにしたいところ♪気泡は狙うもの?気泡は入るもの!?自然に入るもの??いろいろ言い方はあるけれど私は気泡...
さてさてこれは!!!??何かと言えば、。懐かしの昭和のトースタ~。笑なんだかんだこれが美味しかったりするのです。両面が同時に平均的に焼けるという^^つまりは横火ならぬ上火、下火両面ムラが無くカリっと焼けるトースター♪目を離しても焼き過ぎ防げつつポン♪っと自動的に上がるのだよ。難点を言えば、。食パン、トーストしか焼けない。厚切りが焼けない(*`艸´)ともあれ、。朝と言えばこれで老若男女が食卓で焼ける...