chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
進め!Gucchan号! https://blog.goo.ne.jp/gucchan_55

NEO390を手放して単身奈良県へ。新たな釣りを模索中です。琵琶湖水系と和歌山県の海が本命かな?釣りだけでなく観光報告なども発信します。

34年間勤めた会社を退職し、奈良県で再就職しました。千葉県や茨城県のボート釣り&タナゴ釣りから、関西の釣りにシフトする予定です。どんな釣りが楽しめるのか、手探りで探していくつもりです。ボート釣りに関しては過去記事を参考にしてくださいね。

ぐっちゃん
フォロー
住所
橿原市
出身
刈谷市
ブログ村参加

2012/06/07

arrow_drop_down
  • 2022~23年河口湖和阪儀釣行記① ~魔界の入口へようこそ~

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村2月23日~26日まで4連休としているぐっちゃん、24日金曜日だけは行先がずいぶん前から決まっていました。河口湖ドーム船『浅間丸さん。そう、今期絶好調の河口湖で最盛期の2月にドームに乗るためには、平日釣行が必須でした。天気予報は曇りで雨が降るかも。これはGoodです。ワカサギのドーム船での釣りは、大荒れでなければ天気が悪い方が好釣果が期待できます。予約時に「6時半頃までに来てねー」と言われていましたが、ぐっちゃんは騙されませんよ。昨年河口湖漁協のドーム船に乗った時、浅間丸さんの渡船は6:00頃から早い者順で渡していました。そう、6:00には渡船場にいなければなりません(笑)5:35に到着、まだ真っ暗です。気温は-1℃。思ったほど冷えていないです。決して早すぎることはなく...2022~23年河口湖和阪儀釣行記①~魔界の入口へようこそ~

  • 2023年タナゴ&小物釣り⑧ ~手賀沼水系~

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村ぐっちゃんは2月23日から26日まで4連休です。天候は悪くなったり良くなったりで安定しませんね。この連休のメインディッシュは24日の河口湖ワカサギ釣り。23日はあまり早起きや疲れることはできません。で、最も近い手賀沼水系へタナゴ調査に出かけました。この日の朝は低気温で雨の可能性もありました。ゆっくり起きて、こゆきの散歩をして、遅い朝食を摂って、こんなパターンだといくら近い手賀沼とはいえ、到着は昼くらいになってしまいます。朝は曇っていましたが、昼にはすっかり晴れて暖かくなりましたね。上着が要らないくらいでした。最初に行こうと思ったホソは先客がいたので遠慮し、クチボソだらけのホソへ。ここで何ヶ所か餌を落としてみましたが、この日はクチボソすら釣れませんでした。もちろん粘ればク...2023年タナゴ&小物釣り⑧~手賀沼水系~

  • 2023年タナゴ&小物釣り⑦ ~霞ヶ浦水系&北浦調査~

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村2月18日土曜日、絶好の釣り日和だったのですが、我がホームの外房は禁漁日でした。ワカサギ釣りは高滝湖も山中湖も悲惨な状況。特に山中湖は「ほぼゼロ釣果」の可能性大という、酷い有様です。最新の山中湖の釣果情報がこちらから。まあ、想定通りタナゴ釣りという事になるわけですね。今回はいつものホソで豆タナゴの修行をしてから、気になっていた北浦の様子を見に行ってみようと思いました。ちょっと寝過ごして、出発時には空は明るくなっていました。ワイパーを動かしたら、ガラスに着いた水分ががっつり凍ってしまいました。外気温は1℃。暖気して氷を溶かした分タイムロスしましたね。予想通りベタ凪の霞ヶ浦。遠くには筑波山もよく見えます。いつものホソに釣り座を構えました。でも、水温が低下しているせいか魚は集...2023年タナゴ&小物釣り⑦~霞ヶ浦水系&北浦調査~

  • 2023年タナゴ&小物釣り⑥ ~霞ヶ浦水系~

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村2月12日日曜日は前日のタナゴ調査に続き、本気のタナゴ釣りです。この日は午前中無風、午後から南風が強くなる予報でした。高滝湖ワカサギ釣りも考えたのですが、釣果情報がいまひとつ。ちなみに外房の海は、朝は波が高く風はなし、波は時間とともに少し落ちるものの、9:00ころから南西風が吹いて午後はかなり荒れるのではという予報でした。満足できる釣りができる可能性は低いと海釣りは諦めた次第です。前日のように昼に出かけていてはあっという間に1日が終わってしまいます。この日は6:00前の暗いうちに自宅を出発、走りながら日が昇るという形で、現地着は7:40頃でした。無風なので湖面はベタ凪です。気温は3℃と低いですが、かなり日差しが強いので体感としてはそれほど寒く感じません。いつもの鉄板ホソ...2023年タナゴ&小物釣り⑥~霞ヶ浦水系~

  • 牛久沼水系へNewポイント調査→手賀沼水系へ

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村2月11日土曜日、前日10日の強力な寒波と降雪で、富士五湖方面や渓流釣り場は軒並み道路事情が怪しくなっています。11日は強風予報で外房は大荒れ予報。高滝湖のワカサギも釣果情報がパッとしません。12日の日曜日も高波が残りそうですし、昼前には南風が強く吹く予報です。11日土曜日は陸上も強風なので、釣りメインではなくポイント探しをメインにタナゴを探すことに。釣りは12日にしっかりやる予定です。11日は早起きをしないで、普段通りこゆきの散歩もこなしましたので、家を出たのは11:30でした。さて、どこに行こうか…。悩んだ結果、以前から気になっていた牛久沼水系を調査することにしました。牛久沼ならうまくいかなくても30分で手賀沼にエスケープできます。強風予報なので霞ケ浦まで行くのはリ...牛久沼水系へNewポイント調査→手賀沼水系へ

  • 2023年タナゴ&小物釣り⑤ ~霞ヶ浦水系~

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村2月5日日曜日、前日のワカサギ釣りで思ったよりも疲れて、早い時間からぐっすり寝てしまいました。6:00に起床しましたが、海釣りやワカサギ釣り、エリアトラウトなどに行くには遅すぎる時間。でも、この日の予定はタナゴ釣りなので大丈夫。浅いホソは一日の水温変化が大きく、この時期の朝イチは水温が低いために活性が低い傾向があります。7:00に車を見ると、フロントガラスが凍っていました。気温は0℃。暖気して氷を溶かして出発です。でも慌てず、7:00からやっているマクドナルドで朝マック。この日の予定は、できるだけ近いエリアにタナゴがいないかを調査し、その後豆タナゴのパラダイスへ移動するというもの。最初のポイントに着いたのは8:30。ここは昨年オオタナゴを爆釣したホソがあります。真冬だと...2023年タナゴ&小物釣り⑤~霞ヶ浦水系~

  • 2022~23年 高滝湖ワカサギ釣行記④ ~活性低く早上がり~

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村2月4日は第一土曜日で外房は禁漁日です。この週末は土曜日の方が海況は良さそうでした。5日の日曜日は午前中風が強い予報です。恨み節を行っても始まりません。風が無いならすべての釣りに好条件です。天候は曇り。でも、雨の心配はありません。曇りという事は、内陸部の放射冷却は無いという事。つまり、高滝湖ワカサギ釣りはリール等の凍結の心配がないのでは、という事です。いつものコンビニですが、トレーラーは無いので店の前に駐車できます。現地の気温は2℃でした。船橋と同じです。これは予想外。少なくとも-1℃とか-2℃だと思っていました。2℃だとボートも全く凍り付いたところが無くて、準備がはかどります。2月は6:00に受付開始、6:30に出航可能という営業時間です。最後までいたことはありません...2022~23年高滝湖ワカサギ釣行記④~活性低く早上がり~

  • 1月4回目の外房!今度こそ!!

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村1月29日日曜日、外房に浮いてきました。1月実に4回目の出航です。過去を紐解いてみると、2018年1月に4回出航していて、今回で1月出航回数のタイ記録なんです。やる気が感じられるでしょ(笑)この背景には、山中湖ドーム船ワカサギの悲惨な現状があります。厳しい条件の中で1尾を釣り上げるのが醍醐味と言う人もいますが、ワカサギ釣りの魅力は数釣りだと思っています。1尾の価値を求めるなら外房ヒラマサに勝るものはありません(反論受け付けません)。そしてこの日の最低気温予想は船橋でも-2℃。ドーム以外のワカサギ釣りは電動リールが使えないリスクを覚悟しなければなりません。なんだかんだ言って12月、1月はヒラマサの実績がかなりある季節。でも、さすがに2月が近づくと低水温が影響してシャローで...1月4回目の外房!今度こそ!!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぐっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぐっちゃんさん
ブログタイトル
進め!Gucchan号!
フォロー
進め!Gucchan号!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用