観梅イベントは今日から3日間開催される(≧▽≦) が!しかし!その主役の梅花は全く咲いていない(T_T) この梅林は私が住むエリアで有名なので毎年多くの人々が訪れている。昨年 訪れた時は既に散ってしまった跡だったから残念、今年こそは満開を見るぞ!と決めていた(~_~;) 今年は2週間前に訪れていていて昨日が2回目だった。イベント前日だから勿論!既に 梅花は咲いているだろう?と決めつけて訪れ...
ここ数年は寝ながらニュース~になっている(≧▽≦) スマホのアプリを使って24時間以内のニュースを古い順から最新に向けて連続再生しながら寝落ちしする(≧▽≦) しかも読み上げ 速度が0.8倍のスローだから聞いてて丁度良い速さだと思う(≧▽≦) それに歳とってくると朝の目覚めが早くなって大体~早朝5時前後に一度目が覚めるからトイレに行ってから再び 寝る、ところが今朝は違って~ 昨晩のニュース...
~見ごろは9月末~と看板に書いてある。だから河の土手面を覆い尽くす彼岸花を~今年は拝めると期待していたから私は9月中旬から数日おきにココへ通っていた(≧▽≦) そして毎週 来てココの発芽状況を見ていると、彼岸花って葉っぱが先では無く、先ず花芽がニョキ~ニョキと出て開花してから、葉芽は後から生えてくる~詳しく観察していると彼岸花の発芽の仕方は 良く判ってきたのだけど、それにしても、もう9月末...
長いあいだ日本との関わりから離れていて、その後帰国して生活を始めると幾つか困る点が出てくる。例えばインターネット決済とか~(~_~;) 具体的にはインターネットで手に入れた有料版 ソフトの購入は全てクレジットカードが無いと支払いが出来ない(~_~;) ~ちなみに、中国に居た時は銀行カードは全てデビットカードを兼ねていたし、インターネット決済もデビットカード決済 が主流だったので支払いは全く...
この前のニュース番組で兵庫知事の記者会見を夕方ゴールデンタイムで流していたが、く、くだらない!だからチャンネルを変えた、が、次のチャンネルも又次のチャンネルも知事の記者会 見だった!そんな事より中国シンセンの事件を詳細に報道しろ!!と怒りさえ覚える<`ヘ´> もう一つ、シンセンの事件でアノ国の外交官は『この様な案件は世界いかなる国でも発生する』と 述べた様だが、恐ら...
昨年から始めたアルバイトだが、このところ少し考え事がある。その話の前に~私は半世紀ぶりに田舎へ戻ってきた(日本で約30年→中国18年の経歴)、原因は単純~ビザが得られなく なったからだ(≧▽≦) その中国では(日本人が一人も居ない)ローカル企業で雇われたり、後のほうでは自分で会社を興したりして生計を立てて来た。だから今でも現役!と自負している。 さて、ここから本題だ!→...
この夏も台風の発生は既に10号を超え、そのなか1つが此処を直撃して行った。今回その台風直撃する前後数日間は外気は涼しく夏はもう終わったのだろうか?~(~_~;)と感じていたとこ ろだったが、猛暑はやはり盛り返してきた!(≧▽≦) ちなみに中国シンセンに居た頃は台風が過ぎた2週間程度は天候がぐずつくから、もし月に2回以上台風が来ると天候が回復する前に 又台風だから夏はもう終わった感になるが、...
身体が健康だから酒が旨い! 酒呑みはそうゆう事だと思っている。また少々のアルコール残りは10キロ超の散歩に出かければ解消できる筈だが、それよりも度を超えて飲んでしまえば 身体に悪い(≧▽≦) だから今一番の悩みは~行き付けの呑み屋で終わらずに次の店へハシゴしてしまう事だ(≧▽≦) その反省から考えてみた~例えば行き付けの店にだけ前金を預け て置き、しかも呑みに出掛ける時は一切の現金を持たな...
これまでの一般的な台風は~台風一過~直ぐに晴れが戻ってきたが、今回の10号はノロノロだったから、来る前から去ってしまうまで天候悪化が長期間続いて、その影響で涼しさが感じ られた(≧▽≦) そして台風が去って可なり経ってから暑さがやっと戻ってきた。だから家のエアコンは付けっぱなしだし、又ダイソーで買ったUSB扇風機もサーキュレータとして回っている。 コレUSBで動くというのが良いですね~(≧...
彼岸花('ω')ノ いつもの散歩コースの一つに堤防に彼岸花が群生する場所があって、そこには彼岸花を紹介する看板も立っている(≧▽≦) その看板によると開花シーズンは9月末との事 らしいが、私は今年になって引っ越して来て初めて此処を散歩した時にその場所を見つけてからは~今年の開花は必ず!彼岸花の大群を見る事を目標にしている。しかも開花した後を見 るのでは不満足で開花する前から成長...
「ブログリーダー」を活用して、bigpaddyさんをフォローしませんか?
観梅イベントは今日から3日間開催される(≧▽≦) が!しかし!その主役の梅花は全く咲いていない(T_T) この梅林は私が住むエリアで有名なので毎年多くの人々が訪れている。昨年 訪れた時は既に散ってしまった跡だったから残念、今年こそは満開を見るぞ!と決めていた(~_~;) 今年は2週間前に訪れていていて昨日が2回目だった。イベント前日だから勿論!既に 梅花は咲いているだろう?と決めつけて訪れ...
Amazonデビュー!(≧▽≦) 先日書いたけどアマゾンアプリはD払い決済が使える事を発見してから早々に登録を済ませ、以前から欲しい!と思っていた商品を注文を行った~(≧▽≦) アプリには注文先の住所と連絡先が有った~そこは中国広東省中山市のとある工業区に近い。待てよ~この住所近くに過去何度か訪れた事がりますね、それに日本人や中国人の友人 がその辺りで就労している。あ~アソコかぁ~過去訪れ...
中国に居たときは微信(Wechat)が必須でしたね(≧▽≦) それは・・・デパートの買い物・インターネットショッピング・食品の宅配・公共乗り物のチケット購入・公的機関の支払いなどなど・・ そもそも中国のキャッシュカードは銀聯というデビット機能が100%ついている(銀聯が付いていないカードを見た事なかった)から微信にキャッシュカードが難なく登録できてスグに買い物が 出来た(≧▽≦) ところが...
Android Studioには非常に苦戦している(~_~;) 参考サイトを見ながらインストール→日本語化→設定(SDKプラットフォーム→SDKツール)と進んで来た。これで最低限のアプリ開発が 出来ると思えたから定番の
中国で製造され中国で買ったカメラは帰国しても継続して使えている。もう十年を超える散歩写真ではスマホではチト物足りなかったから思い切ってカメラを買った。今は2代目になります が私は当初からP社に統一しています(≧▽≦) 一方SNSではP社カメラは圧倒的に少数派、じゃP社とその他メーカと何がどう違うのか私は知らないし、今やRAW現像の過程でカメラが 持っている癖などはアッサリ解消できると私は考...
昨日のトレッキングは最高だった!朝から雲一つない青空で予報では1日中晴れマークだったから、久々に九州オルレ-八女コースを歩いて来た('ω')ノ このトレッキングコースは夏だと ほぼ1カ月ペースで歩いていたが秋冬になるとコノ地特有のドンヨリとした空が続くから散歩は暫くご無沙汰状態(≧▽≦) そしてこのコースの終点(始点)には岩戸山歴史文化交流館が 有って(先日呑み屋で知り合ったお...
痛風。もし痛んだとしても歩けるから我慢できる範疇ですね。もう数十年前からの持病だから薬を呑んで食生活の改善しかないと思っています。例えば~1週間続けて酒を呑むとかすると~ 痛くなる前には予兆というか関節が何となく重く感じるようになる~そして数日後に痛みだす~これが自覚症状ですね(~_~;) だから呑み過ぎない事が注意点でした。でも~最近は痛みだす事 が少なくなって来た、何故だろうか?もしや...
散歩写真('ω')ノ Instagram,Threadsそしてこのブログで散歩写真を投稿する事が本来の目的でして(≧▽≦) 思うに~中国に居た頃から十数年以上アチコチ山谷を歩いてきました('ω')ノ そしてコロナ禍だったころ中国から止む無く帰国してから日本で2回目の新年を迎えたました(≧▽≦) 今は年越で身体に溜まったアルコールを消費して、脂肪が溜まった肝臓を労わる...
お気に入り呑み屋で呑む~(≧▽≦)お正月も過ぎて私も日常が戻ってきた。ところで、お隣さんのドア外面に掛けてあった
師走から呑み過ぎたようだ~(~_~;) やはり酒が旨い!のは健康の証だというのが後になって気づく、それは年明けしてから体調が優れない、先ずコロナやインフルかと思えたから体温計を 見ると普通。いわゆる二日酔いなら数日経てば又呑みたくなってくる。ではこの何となく~快調とは言えない感覚は何だろうか??普段からサプリとか養命酒とか呑んでるけど、ま、まさか! コレらが影響しているの??(~_~;) ...
師走から呑み過ぎてるからイイ加減抑えなくては(~_~;) さて一年の計は元旦~なので幾つかの計画を此処で表明します、ここで表明する事で三日坊主にならない歯止めとしたい訳です(~_~;) ①Androidアプリを作る!②中国の友達と会ってくる!③酒量を控え健康維持! いちおう①②③と優先順位のつもりですが、どれも年内に達成するという事です(~_~;) ①アプリ開発ツールは Android S...
今年もいちおう初詣に行ってきた(≧▽≦) この地域には幾つかの八幡宮神社があるが、その中でも初詣の代表格なのが~福島八幡宮だ(≧▽≦) 帰国してから2回目のお正月になるし 福島八幡宮が最寄りだから初詣に行ってきた(≧▽≦) 最初は~そんな混んでないだろうと高を括って昼間出掛けたところが長蛇の列!(~_~;) そこで最後尾に立っている警備員へ~この 位置から並んだら可なり時間は掛かりますよね...
師走は呑む頻度が上がった~特に残り1週間になるとお気に入り呑み屋に入り浸りだったし、大晦日のカウントダウンでやっと2024年を締めくくれた(≧▽≦) 呑み屋のカウンタで呑んでいる と馴染み友達も来るし盛り上がるからタチが悪い~(~_~;) もうこんな頻度で呑んでいると持病の痛風が心配、だけど今回は未だ痛みは来ない(≧▽≦) とはいえ新年もこんな調子だとマズイ! から(休肝日を設けて)抑えな...
先日の事、出金したいからATMへカードを入れた。パスワードを普通に押したら~取引が出来ません~と出る!?何かの間違い?と思い再度入力したが同じ、とうとう3回入力した所で 取引停止されATMはカードを吐き出してきた(~_~;) そのカードを見てハットした!それは他行のカードだった!つまりカードはロックされてしまった訳!(~_~;) でもでも思い出したのは中国で はパスワードを3回間違ったらA...
24と25日、この二日間は各自が用意した思い思いのクリスマスプレゼントをお客同士で交換しあった(≧▽≦) 先ず小片のメモを無作為に取り、メモに書かれた数字に対応するプレゼント を受け取る仕組みだ~(≧▽≦) そもそも500円相当だから大した物では無いが、それでも引き当てたプレゼントを開封して
明日と明後日のクリスマスパーティー('ω')ノ このまえ呑み屋のママから~各自500円程度のプレゼントを持って来店下さい~と言われたから私も準備したけれど今になっても悩んでい る(≧▽≦) と言うのも~私のプレゼント選びは先ずDAISOですネ~とママに言ったら顔色が曇った(~_~;) ママ曰く~プレゼントがDAISOの商品という時点で既にダメ!~だって(~_~;) 何がど うダ...
昨日も(3日連続で)呑みに出た('ω')ノ 新年まであと2週間を切ったから、そりゃ~もう巷は忘年会で賑わっていますね('ω')ノ 昨晩もお気に入りの呑み屋で呑んでいると~次から次にお客が 訪れて呑みを始める('ω')ノ その方らはどう見ても既に何処かで呑み会を済ませてから来店してるし、この後も何処かへハシゴ酒の方もいる('ω')ノ この雰囲気...
お気に入りの呑み屋のママからクリスマス・パーティーの提案が有った(≧▽≦) それが!約500円程度のプレゼントを客が持参し来店し、当日店に来た不特定のお客と交換しあおう! というイベントらしい(≧▽≦) 来店する為にはプレゼントの準備が必須だし、カウンタの座席には限りが有るから予約が要る(≧▽≦) ママのイベントは過去から参加しているし、常連の 私としては不参加はあり得ない(≧▽≦) プレ...
中国の年越し、いわゆる正月つまり1月1日、それと春節つまり2月前後の旧正月、この二つを分けて考えますね(≧▽≦) 私の経験では正月を
師走。そしてもう月の中旬になってしまった(≧▽≦) 既に皆さんはボーナスを受け取ったのだろうか?それにアチコチの呑み屋で忘年会の盛りでしょうね。お気に入りの呑み屋のカウンタ で知り合った方、とある店の店長さんは~年末年始この時期が稼ぎ時なんです!~と期待を込めて言われてましたね(≧▽≦) 私はボーナスなんて無関係ですがアチコチの呑み屋さん でお店の売上に貢献していますね(≧▽≦) 何事も適...
今年も健診の案内書が来た。そろそろ問診票を書かかなくては(≧▽≦) ところで!海外に住んでいると自分の健康は自分で管理する。もし病院のお世話になった時の医療費は全て自己 負担だと心にシッカリ留めて欲しい(≧▽≦) 確かに海外旅行保険もある。中国の場合だとウェルビーという医療サービスに加入する方法も有る。もし貴方が日本で雇用され海外へ駐在 するのなら会社費用でウェルビーに加入するのを勧めます。勿論...
SIMカードと電話帳の話。私は昔から電話帳はSIMカードに保存すると決めている! 例えば別な新しいスマホへ切り替えてもSIMカードを新しいスマホにセットすれば電話帖はSIMカード に付いてまわるから、新しいスマホからでもそのまま電話帖は使える(≧▽≦) それが、もしスマホ内に電話帳を保存してたら特別なアプリ或いはSIMツールを使って電話帖をエクスポート して、新しいスマホへファイルをコピー、新し...
スマホ決済システム。中国のスマホ決済といえば~WechatPay(微信)とAlipay(支付宝)ですね(≧▽≦) これら使い方に大差は無いし、このアプリさえ使えたら生活する上で支払いに困る 事は全く無かった(≧▽≦) それで昨年帰国して、数十年間は海外転出して日本の住所を持たなかったから転入届け+マイナンバーカード、そして日本のSIMカード(電話番号)を作った。 更に
毎月家賃支払いについて。引っ越して~此処のマンスリーホテルに住み始めて1カ月経った('ω')ノ そして翌月分の部屋代+当月電気代台は月初め5日以内に一括し払いする必要がある。 その管理会社が指定したF銀行口座に対して、私はJ※バンクの窓口で振込用紙を書いた~処理自体はスムーズだったけど後になって驚いた!それは他行への振込手数料の高さだぁ! 3万円以上の振込額だと手数料は770円!これ...
数日前の事だった。仕事が終って~夕・朝・昼の3つの弁当を買うため、いつものマックスバリューへ~いつもの惣菜売り場を物色していたら見かけた! 外観は
このところ微信(Wechat)では友達が故郷へ帰った写真が多くUPされている(≧▽≦) ところで今年2024年の春節は2月10日らしいけど、私の微信(Wechat)友達たちは自営業が多いから、 彼らはの休暇は自由に決める。そこは羨ましいですね(≧▽≦) なお会社勤めの人なら国や会社のカレンダーが有るからカレンダーに沿って休んでいますね(≧▽≦) が、そもそもこの時期 はチケットが非常に取り難いか...
山間部の田舎から市街へ引っ越して既に1カ月経とうしている('ω')ノ こうやって居場所も決まり、仕事場へ徒歩で通えているし、食事も近くのデパートなどで手に入っている。この様に住と 食が支障なく出来ているから、このぶんだとコノ先も安定した生活が出来そうですね('ω')ノ さて!今日の話題は年金問題です~私が思うのは、今どきの若者は年金を軽くみているのでは? ハッキリしている...
田舎に放置されていたタブレットを引っ越し時に持ってきた('ω')ノ それら既に過去の遺物となった2台ですが、なんとか再利用しよう!と考え、ドコモ・アハモSIMを入れて試してみた('ω')ノ 試しに使った2台の詳しい仕様は以下のURLをご覧ください。 ①AQUOS SH-05G https://www.docomo.ne.jp/support/prod...
先日は積雪だった(≧▽≦) 同僚から聴いた話では、この辺りの山間部の路線バスは軒並み運休だったらしいが、私は年明け早々に市街地へ引っ越したていたから今回の大雪の影響は 全く無かった~良かったぁ~('ω')ノ これがもし!相変わらず田舎からバスを利用していたら仕事に通えず大いに困ったことだろう(≧▽≦)~大雪は大丈夫ですかぁ~今だに私はバス通勤 していると同僚は思っているから、心配の声...
ここは週1回、清掃の人らが来てくれる(≧▽≦) 先週が初対面で~ゴミ回収~ベッドメーキング~掃除機掛けなどをしてくれる。そこで判ったのは彼らは外国人という事、男性1名と女性2名 がチームになって各部屋を順に清掃している。今日も部屋に来てくれたから早速尋ねてみた~貴方たちは何処から来ましたか?→すると何処だと思いますか?と逆に尋ねられた(≧▽≦) 私たちは何度か会話して彼らはパキスタン人...
約半世紀も経って、その内18年間は海外に居てから帰国してみると、田舎の村は既に多くの方は亡くなられたりで私を知る人は非常に少なくなっている(*´Д`) また仕事のために今年に なって市街地へ引っ越すと、そこは街並みもスッカリ変わってしまって、旧友の消息は全く判らなくなってしまった、もう時代は過ぎ去ってしまった~(*´Д`)とはいえ新しい土地で住み始め たのだから付近の居酒...
月極ホテル生活に真っ先で直面するのは食の問題。今、近くのデパートに夕方5時過ぎに行くと弁当や惣菜が2割~3割で割引されるから、そこで私は朝昼夜をまとめ買いする。おそらく 賞味期限があるからデパートは安売りするのだろうけど、私は夕食に加え、自己責任で明日の朝と昼の3食をまとめて買ってくる('ω')ノ 1日~1千円内に収まるだろうから、1カ月の食費 は約3万円に収まる計算になる。この部屋...
ここはマンスリー・ホテル。元々はビジネス・ホテルだったから皆さんも部屋のイメージは判ると思います(^O^) 小さなテーブルが有るからパソコンを置いて簡単な作業は出来る、またベッド は週1回メーキングに来てくれる、それに生活に必要な道具は揃っているから生活には困らない。只キッチンは無いから、近くに幾つかあるデパートの弁当を買ってくる(^O^) しかも!それら デパートは午後5時を過ぎると弁当に2~...
引っ越してきて4日経った('ω')ノ ココは以前はビジネス・ホテル。その部屋をマンスリー(月極)で借りる事が出来る('ω')ノ もともと素泊まり前提だった部屋だから、すぐに、手ぶらで住む事が 出来る。そのホテルだった部屋へ私物を持ち込んで生活を始めたという訳です('ω')ノ もしアパートを借りるとなると暖房・テレビ・洗濯機・ベッド・寝具、それに電気・ガス・水道...
やっと見つかった仕事(≧▽≦) でもバス通勤だと給料の大半がバス費に喰われてしまう( ;∀;) その対策として思いついたのが仕事場近くに引っ越すという事!やっとその目標が叶って先 ほど部屋へ引っ越してきた(≧▽≦) この部屋は元はビジネスホテルだけど今はマンスリー契約が出来る!部屋にはバス・トイレ・ベッド・テレビ・WIFI等が揃っていて1週1回の清掃が入る。 それに電気は部屋毎の電...
数十年ぶりに日本の田舎で新年を迎えました!(^O^) さて、ここは田舎では農家の長男なら別だけど、今の働き手の殆どはココには居ない。これ、皆さんも同じと思うけど就職で田舎を 離れて生活するから、田舎というのは年に数度帰えってくる場所になってしまう( ;∀;) 更に私みたいに海外で生活した人らは田舎は思い出の場所でしかない( ;∀;) そして約半世紀ぶりに 田舎生活を始...
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたしますm(__)m2024年元旦。 あいにくの曇り空だったけど前庭から初日の出を拝む事が出来た~(≧▽≦) ここは山間部だから実際拝めるのは少し遅れる。東の空が可なり明るくなってから顔を出すから太陽は既に ギラギラ!だから今朝の初日の出は日之出が現れる前、東の山が明るくなった頃を撮りました(≧▽≦) そして上の写真ですが、日射しによって...
ここは田舎だから路線バスが唯一の移動手段。ある朝いつもの停留所でバス待ちしていると~バス停看板に張り紙がしてあった。それによると年末は日祝ダイヤとなって、年始は年始ダイヤ となるようだ(゚д゚)!年末ダイヤは良いけれど問題なのは年始ダイヤだ!ナント!朝7時代のバスがアッサリと運休だ!これではアルバイト時間に間に合わない( ;∀;) その問題に加えて年始は アルバイト先の売店と近くの...
深センは南国だから殆どの一般家庭エアコンには暖房は無い。そして春節の前後に約7℃まで冷え込むのが数回あるだけ。深センの冬は暖かい~と思われがちですが、家の何処に居て も外気とほぼ同じ温度で生活するのは可なり寒いですね。だから外出から戻って家の中でも同じ防寒服が要ります(*´Д`) そして今年日本に帰ってきて田舎で生活を始めたら、やっぱり! 深センより寒い~(*´Д`) だ...
先日の初雪に続いて今度は初積雪だ~ヽ(^。^)ノ 初~これは私が此処で田舎生活を始めてだから初になりますねヽ(^。^)ノ 此処は山間部だから東の山が明るくなってから陽が出てくるの に少し時間が掛かる。起床して朝メシ食べてから陽が差し始めてからが撮影のチャンスですね。何故なら陽が差して直ぐに雪は溶けてゆくから、雪の白を引き立たせるにはこの僅かな時間 がチャンスなんですヽ(^。^)...