chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カンチャン狂騒曲 https://blog.goo.ne.jp/sironeko1944

日常のいろいろを気の向くままに綴ります。読書・川柳・家庭菜園・謡曲・ウオーキングが趣味。

大山鳴動して鼠一匹も出ずがコンセプト

しろ猫
フォロー
住所
益城町
出身
菊池市
ブログ村参加

2012/03/19

arrow_drop_down
  • 国際民藝館にお出かけ

    朝の雨は傘も差さずに可燃ゴミを運べるくらいの降りでした。今もシトシト降っていて、降雨確率は夜になるほど高めに推移予定です。お出かけも躊躇する雲行きということで・・・先日出かけた熊本国際民藝館をご紹介。切っ掛けは、相方が新聞の古布とか民芸とかいう言葉に食いついたこと。当地には、県の伝統工芸館、くまもと工芸館という施設があります。この施設はそれぞれ何度か訪れたことがありますが、ここは初めて。ナビに入れて自宅を出発ぁ~つ!・・・ところが・・ナビが示す目的地にはナ~ンの目印も看板も建物さえ見えません。三の宮という神社の森とバス停の看板があるだけでした。取り敢えず目的地の近くの神社の駐車場に車を駐めて探すことに・・ところが、なんとその駐車場が神社と民藝館の共用的な駐車場。▼(熊本国際民藝館)共用と言うのも私が勝手に...国際民藝館にお出かけ

  • 少し変わった樹の花たち

    10時現在で室内の気温は21℃。消費税込みの110円の寒暖計ですが、人間信じることが大事ということで・・爽やかな一日となりそうです。さて、今日は少し変わった花をご紹介。▼(モミジ「青鴫立」)モミジの花は目立たない花の一つですが、実になると少しは目立ちます。▼(モミジの実)時期が来れば、ヘリコプターの羽根のように回転しながら風に漂う仕掛けです。時期的にはこのモミジ「青鴫立」の最も見頃の時期を迎えています。▼(ピラカンサ)匂い的にはイマイチの小さな花が無数に咲き、花の数だけ赤くなる実を沢山つけます。今シーズンは鳥が飛来して真面目に処分してくれました。花の時期まで赤い実が残ると、落ちた赤い実と小さな花びらで掃除が大変なのです。▼(竹の花)竹は花を咲かせると寿命を迎えるのだとか・・・哀しい物語の序章なのかと少し心...少し変わった樹の花たち

  • 五月の句会

    連休最終日の6日は、川柳の吟社恒例の五月句会でした。ネットの句会やリアルの句会、それに時々は大会等にも顔を出します。月一恒例の句会の会場はこれまた恒例の市民会館。朝から月形半平太ならば「春雨じゃ濡れて行こう」と言う程度の雨が・・雨はシトシト、両側の大型バズに挟まれてじっと信号が変わるのを待ちます。句会の会場は熊本城のすぐ近くの市民会館。市営の地下駐車場から外に出ると、雨はまだシトシト。傘を車の中に忘れた事に気がついても、引き返す気にはならぬ程の雨。事情があって参加出来なかった句友のピンチヒッターで句会の当番を任されました。句会の進行や司会・脇取り、互選の板書・投票のとりまとめ等が任務。実は本日はJ2ロアッソ熊本vs今治のホーム戦が15時からキックオフ。間に合えば句会の後そのままスタジアムへ直行すべく応援グ...五月の句会

  • 可憐な花たち

    今日は振替休日で連休の最終日です。いつの休みの振り替えかと思って、調べてみました。どうやら5月4日のみどりの日分らしい・・さて、みどりと言えば狭い庭ながらも緑が際立ってきました。雑草も雑草並みの扱いの花も目立ってきました。ちょっと可憐な雑草並みの草花をご紹介。▼(ヒメヒオウギ)▼(チリアヤメ)▼(ヒメヒオウギとチリアヤメ)▼(ハルジオン)▼(アカバナユウゲショウ)アカバナユウゲショウはペチュニアの鉢に飛び込んで、乗っ取ってしまいました。赤花夕化粧などと漢字表記は色っぽいのですが、なかなかどうして・・・可憐でも根性のある花なのです。春が来たら予想しない場所で咲き、赤花夕化粧以外はサッサと消えてなくなります。その小気味よさに、ついつい放置して見守る共存共栄の雑草並みの花なのです。「雑草に名あり花あり意地もある...可憐な花たち

  • こどもの日

    今日はとても爽やかな「こどもの日」。通学路が家の前で、付近には若い入居者が多い住宅もあるのですが・・さて、今日は子供達の外で遊ぶ声か聞えないのはなぜ・・どうやらもう元気な子供と若い親たちは既にお出かけのご様子。多目的広場や遊具には子供達がいっぱいでした。こどもの日と言えば、以前は毎年この時期になると杖立溫泉に出かけていたもの。溫泉はたまにしか入らず、目的はもっぱら杖立川の上にたなびく鯉のぼり。▼(杖立溫泉:杖立川の鯉のぼり)丁度この時期杖立川の急流でカヌーを操る若者もよく見かけました。今日は若者が頑張る日でどこの行楽地も一杯でしょう。年寄りは邪魔にならないよう平日に出かけることにして本日は家籠り。庭の草花や野菜に水をやっていたら、金柑の木に蝶の若者を見つけました。▼(揚羽蝶の幼虫)金柑の新芽が徒長していた...こどもの日

  • 久しぶりの早起きお出かけ

    今日は5時過ぎには起きて鹿児島へおでかけ。南日本川柳大会が鹿児島市勤労者交流センターで開催されました。駅から降りたら直ぐ目の前のビルの8階が会場というのが参加の理由。実は私九州新幹線には一度しか乗ったことがなく、それも薩摩川内まで。今回初めて終点の鹿児島中央駅まで出かけました。▼(鹿児島中央駅ホーム)実は前日に道に迷うと拙いのでGoogleのストリートビューで駅周辺を散策。目標物を2つ発見。一つは駅前の明治の偉人達の銅像。あと一つが駅の商業施設のデッカイ観覧車。これを基準に動けば迷子にはなるまいと思ったのです。帰りの列車に乗る前に、ホームの上を見上げたらなんと観覧車が・・・思わずパチリ。朝は早起き、帰りは新幹線~市電~バスと乗り継いでいるうちに日暮れに・・▼(見上げた空には月が)バスを待つベンチで見上げた...久しぶりの早起きお出かけ

  • いちご白書

    今日は憲法記念日ということで?良い天気。庭に出たらイチゴが赤くなりつつありました。実は、先日先行して熟れていた3個の試食をしてみました。▼(試食のイチゴ)試食個数が3個というのは、我が家では争いの元になります。個数もさることながら、甘い・旨いの差が問題になるのです。よって、3個とも半分に切って相方と均等に食べました。ビックリする程甘くはなく、かと言って酸っぱくもなく・・・まあ、新鮮が売りの我が家のイチゴということでお互いに手を打ちました。▼(次の食べ頃待ちイチゴ)ほどよく色づきつつあるイチゴが5個待機中です。もはや半分ずつという手続きも必要なさそうです。色づきの頻度が上がりつつあるからですが・・4年くらい前に4株買ってきて長方形の大きなプランターに植えていました。ランナーが伸びるので小さなポットを受け皿と...いちご白書

  • ミニクラス会

    先日ミニクラス会への誘いのメールが来ました。5年ごとに小学生からの同級生で定期的にクラス会を開催していました。その内、5年は長すぎる3年にしょうという意見が出て3年に短縮。世話役は、もうン十年以上私が担当しているのですが・・・その3年が待てないというのがミニクラス会の発動理由です。一年に一回くらいの頻度で、もう何年も続いています。誘いの声が掛れば近間に住む竹馬の友が集まるシステムです。つまり、生きている内に・逢える内にというのがコンセプト。殆どの場合、召集は女性が発動します。集合場所は故郷の道の駅。会場は召集をかけた本人のみが知るというところがミソ。今年は何処?と皆が興味津々。▼(ミニクラス会会場)連れてこられたのは、召集を発令した女性の実家近くの民家。普通の民家なのですが、変わっているのは家を取り巻く植...ミニクラス会

  • ショウブと菖蒲と杜若

    今日から5月、まあ地球の自転速度が上がっていなければよいが。単なる私の時間感覚のズレなのだが・・・昨夕は久し振りに夕焼けでも撮そうかと西の窓から覗いた。太陽の沈む位置がずっと右よりになっていて時の経過を再認識。▼(昨日の夕焼け)日没時刻や太陽の沈む場所で、あわてて自分の体内時計を手動で調整する。先日は歩きに出て、花菖蒲が咲いているのを見てもうそんな時期かと驚いた。▼(花菖蒲)小さな蓮池のある畔でチョコンと咲いていた。去年も丁度今頃に同じ場所同じアングルでこの花菖蒲を撮している。▼(去年の黃菖蒲)黃菖蒲の後方の蓮池には蓮の新芽が伸びて葉っぱを拡げつつあるが、今年はまだだった。今年の写真では黃菖蒲はまだ開花していない。昨年のブログにも、何れが菖蒲か杜若などとその判別のややこしさを書いている。菖蒲(ショウブ)・...ショウブと菖蒲と杜若

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しろ猫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
しろ猫さん
ブログタイトル
カンチャン狂騒曲
フォロー
カンチャン狂騒曲

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用