chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぐるぐる https://guruguruikuyo.blog.fc2.com

関西を中心に回っています。

主に神社仏閣を道に迷いながら「ぐるぐる」と回ってます。

宙海(そらみ)
フォロー
住所
未設定
出身
大阪府
ブログ村参加

2012/03/11

arrow_drop_down
  • 梅宮大社 (京都 右京区)

    2016年4月のお出かけ記事になります。梅宮大社京都府京都市右京区梅津フケノ川町30主祭神酒解神酒解子神大若子神小若子神↑クリックすると大きくなります。額社号標「官弊中社梅宮神社」と書かれています。梅宮神社は旧称だそうです。鳥居額随身門お酒の神様なので、酒樽が奉納されています。手水舎手水と水口舞殿拝殿 狛犬さん本殿本殿の東側にまたげ石と言う2個の丸石があり、これを跨げば子が授かると言われています。本殿の西...

  • 本朝最初 稲荷大神社 (和歌山 有田市)

    2016年4月のお出かけ記事になります。天神社 姥ヶ滝のお次は糸我稲荷神社和歌山県有田市糸我町中番329番地御祭神倉稲魂神大歳神大市姫神以前のお詣りした記事其の壱→★其の弐→★★本朝最初 稲荷大神社と書かれている額文化7年(1810)当時の神官の林周防が寺社奉行に報告した「糸鹿社由緒」によると糸我社の創建は「37代孝徳天皇白雉3年壬子の春社地を正南森に移し、糸鹿社と申す」とあり白雉3年とは伏見稲荷神社の和銅年間の創...

  • 天神社 姥ヶ滝 (和歌山県 有田郡)

    2016年4月のお出かけ記事になります。田殿丹生神社からお次は天神社有田郡有田川町田角御祭神菅原道真公前回の記事はこちら→★写真もこちらの方が多いです額階段を降りて見上げた景色橋を渡った先に社殿姥ヶ滝有田川町指定文化財前回は初夏に訪れて涼しかったです滝の脇には鳥居と小祠がありますにほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、宙海(そらみ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
宙海(そらみ)さん
ブログタイトル
ぐるぐる
フォロー
ぐるぐる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用