絶対負けると思いましたよね、昨日の悪い雰囲気からすると。 そんな流れを見事止めてくれました、九里アレン。 スコアは1ー0。 まさに、これしかないスコアで、栗…
カープファン歴=野球ファン歴30年。カープと野球ネタ中心ですが、時々その他(駅伝、歴史とか)も。
1件〜100件
わかりやすい大敗でした。 対ヤクルト戦、もう勝てないかもしれませんね。 そのくらい差があります。 昨日のように、勝てるチャンスがある試合は明日を考えず全力で…
昨日ですが、秋山選手をレッドソックスなんて書いちゃいましたが、シンシナティレッズでしたね。大変失礼しました(メジャーのこと、よく知らなくて)。 さて、5連勝…
メジャーレッドソックスを退団した秋山選手、ソフトバンク、西武、そしてカープの三つ巴を経てカープ入団が決まったそうです。 世間では「カープはないだろう」みたい…
借金5のドン底から、1分け挟み5連勝。 ついに勝率5割復帰であります。 いくら阪神さん、ベイスターズさんに相性が良いといっても、この6連戦は無敗でしたからね…
まずはタイトルの通り勝てて何よりでした。 ここの所、悪くないピッチングをしながら勝ち星に縁のなかった森下も、序盤に2点先行される苦しいピッチングながら久しぶ…
やってくれましたね、大瀬良投手。 昨日までの阪神3連戦がいずれも長時間、うち2試合が延長でしたかね、リリーフ総動員で連投する投手もチラホラ。 しかも今日から…
やっと試合が終わりました。 結局延長12回で3ー3の引き分けですか。 とにかく、負けなくて良かったですね。 しかし、昨日に続き負けても不思議ではなかったです…
いやいや、負けても全く不思議ではない展開でした。 もちろん、カープも勝つチャンスはありましたが、負ける可能性も十分ありました。 その試合を取れたので、とりあ…
現在のセ・リーグで2番目に強いであろう好調阪神さんとの試合。 相手先発は、幾人もいる「カープキラー」の筆頭格、西。 翻ってカープは底の状態。 よく勝てました…
チーム力(組織力)で野球をやってるヤクルト、個々で野球をやってるカープ
好調ヤクルトさんに3タテくらいました。 大方の予想通りですかね。 表ローテーション3枚立てながら、いずれも大敗、まるでVTRを見ているような展開でした。 …
スコアだけみれば、6対10。 「今まで貧打だったけど6点も取った。明るい兆しか」なんて思えますが。 ヤクルトさんにしてみたら、セーフティリード内での反撃でし…
悪夢は覚めませんでした。 交流戦終われば幾分覚めるかと思いましたが、まだ続いてますね。 とはいえ、何となく予想はしてましたが。 大敗も貧打も、そして切り替わ…
酷い試合でした。 交流戦最終試合。対西武3戦目。 となれば総動員でしょう、投手も打者も しかし、なす術なく大敗。 0ー11。 しかもカープは3安打。 プロで…
ヤクルトさん、明日の最終戦を待たずに交流戦優勝ですかね。 おめでとうございます。カープが手も足も出ずコテンパンに負けたソフトバンク相手に昨年から5連勝ですか…
カープ先発は今季初ですよね、野村祐輔。 二軍でも好投しながら、1軍の先発ローテーションが安定していたため中々上がれませんでしたが、大瀬良不調による抹消に伴い…
覚悟はしてましたが、やはり辛いですね。 借金生活。 貯金は簡単に減りますが、借金は簡単に増えますから。 「球界7不思議」ともいうべき、西武時代からカープに勝…
遠藤くん、頑張りましたね。 昨日の床田に続き、先発投手は好投してます。 勝たせたかったですが、得点はおろか、安打やランナーもなかなか出ない。 延長10回でサ…
アウェーの楽天戦、よく勝ってくれました。 「延命」に過ぎないかもしれませんが、借金はとりあえず阻止しましたからね。 しかし、よく勝てたなあ、と。 全盛期では…
勝負ごとに限らず、結果論は意味がないので嫌いなのですが。 そこを敢えて。 敢えて、です(できればしたくありません)。 なら、止めれば良いのですが、ブログが書…
いやいや、大変ショックです。 大半の方が感じていると思いますし、ヤフコメからも明らかですし、同感なんですが。 4シーズンに渡り10連敗中のオリックスが相手、…
はいはい、今日も負け。 スコアは1ー4。 見慣れた貧打ですね。 11安打放ちながら、初回の1点止まりかあ。 オリックスさんには、これで足かけ10連敗ですか?…
何とか勝てましたね。 日本ハムさんが半ば自滅の形ではありましたが、勝ちは勝ちです。 もちろん、課題もあるのは承知ですが、勝ちは勝ち。 マクブルームの浅いセン…
1つ勝ったからといっても、そう簡単に流れは変わりませんね。 打線が先制できず、先発投手はズルズル失点を重ねる。 ここ数年見慣れた展開(特に交流戦では)ですね…
薄氷を踏む勝利とは、まさに今日のような試合を言うのでしょうね。 1ー0。 しかも、点が入ったのは8回裏。 床田に尽きます。 打線も相変わらずですが、堂林…
しかし、3連戦の総得点比較が1ー26とは。 この数字だけ見たら、もはや何のスポーツか分からんですわ。 5敗くらいに相当しそうですよね、5試合と仮定して1試合…
ドラクエ風に言うとこんな感じなんでしょうね。 森下でもボロ負け。 柳町かな?に投じた暴投が打者の背中を通る瞬間、何だか恥ずかしいような居たたまれない気持ちに…
今日もソフトバンク相手に完敗であります。 頼みのエース大瀬良が初回から失点、時間の問題でしたが。 打線も僅かに3安打ではねえ。 カープの良い所がまるで見られ…
パ・リーグでも下位に位置するロッテさんが相手、さらにマツダスタジアムでしたからね、何とか勝ち越したかったですが。 頼みの九里が打ち込まれ、打線も相手を上回る…
ハラハラドキドキでしたが。 最後まで分からないですからね、野球。 しかも交流戦ですからね、カープは散々痛い目にあってますから。 先週好投が報われなかった遠藤…
さて、始まりました交流戦。 カープにとっては例年鬼門ですよね。 果たして今年は。 初戦のロッテさん、パ・リーグでも下位におられます。 しかもマツダスタジア…
今日も手抜きタイトルですが。 昨日、一昨日とはうってかわり投手戦となりました。 中日さんはカープが大の苦手にする柳でしたから、ある程度予想はつきましたが、予…
タイトルは手抜きですが。 いやいや、こんな勝ち方ができるとは。 本日も昨日に続けて一発攻勢で大量得点、快勝であります。 1回2回の僅か2イニングで何と9…
引き分け挟んで4連敗。 嫌な流れのままマツダスタジアムでドラゴンズさんと交流戦前最後の3連戦。 ここまで苦手なドラゴンズ、しかも先日あわや完全試合の大野投…
3タテ喰らいました。 初戦の悪い流れを変えられませんでしたね。 打線も先制しながら、その1得点のみ。 先発の九里は気合い入って力投していたのですが。 7イニ…
野球に限らず、スポーツには流れや運気に左右される要素が大きいかな、と感じています。 とはいえ、野球はそれが特に顕著かな、と。 昨日の嫌な負け方も、勝つため…
いやいや、非難轟々ですなー。 とか言ってる自分も相当凹みましたが。 精神的にかなりキツイ敗戦ですからね。 「勝てた試合を9回裏にサヨナラ負けで落とす」。 書…
「勝ちに等しい引き分け」はヤクルトさんから見た感覚ですかね。 昨日勝ってますし、首位キープですし、敵地マツダスタジアムですし。 では、カープから見た今日の引…
いやな負け方でしたね。 「魔の8回」、ねえf(^_^;。 ヤクルトさん、ここに来て打線が湿りがちで、こちらの先発は森下、しかもマツダスタジアム。 勝ちたかっ…
と言いながら、秋山投手は阪神がリードしたまま4イニング投げて降板してますから負け投手ではないんですが。 いずれにしても、カープが苦手にする投手を2日連続攻略…
阪神の西といえば、長年カープが苦手にしてきた難敵であります。 その西投手相手に勝ったので、大きな勝ちですよね。 と言いつつ、今日も5回まで無得点でしたから打…
いやいやいや、今までの得点力不足に本塁打不足は何だったのか、昨日までと同一チームとは思えない展開になりました。 とはいえ、思い返せば打線が繋がり快勝した開幕…
ってすみません、勝ったからこそ言えるんですがね。 昨日に続き2試合連続延長戦。 ビハインドを追い付きながら、なかなか勝ち越せない、ジリジリした展開。 今日も…
さすがに同じ相手に7連勝はむしがよすぎでしたかね。 ベイスターズさんもプロですし、チーム状態も上がってきてますし。 とはいえ、3点先制されながら追い付き、延…
タイトルは一応洒落を利かせたんですが、どうでしょうか。 「安打を損」が「アンダーソン」にかかってですねって、もういいですかf(^_^;。 そんなことより、…
昨日の流れを今日にも繋けたかったですけどね。 いや、途中までは何とか繋がりはしていたんですよ。 5回裏で3対0でリード。 とはいえ、かなりアップアップという…
試合前は「また貧打かな」なんて思ってました。 しかも、攻守の要、2番セカンド菊池がスタメンから外れてるし。 ところがどっこいしょ(今年はこんな展開が多いよ…
昨日があのような展開になり、さらに今日の中日先発は柳。 この時点で勝負は決まってる感は漂ってましたが。 それでも、あくまで確率の話しであって、絶対はありませ…
4月が終わりました。 中日さんやジャイさんに敵地で3タテ食らった割には健闘したと言えるのではないでしょうか。 今日も8回に打たれた中崎や起用した佐々岡監督が…
1ー0。 いわゆる、最少得失点差の勝利であります。 鬼門のナゴヤドームでしたから、「また負けるんかな」と思いながら、試合途中0ー0。 「また先発投手が勝てな…
三連覇の時は「逆転の広島」なんて言われもしました。 今季のカープも投手陣が踏ん張り、再び「逆転の広島」に戻りつつあったのですが。 今日は先発九里が7回無失点…
マツダスタジアムでしたからね、しかも先発は好調な床田。連勝伸ばしたかったですが、序盤戦であっさり潰えました。 床田は攻められないかな、と。ここの所好投しなが…
前カードのジャイさん3連戦は、「何となく」3タテ食らいそうな雰囲気から3連敗。 そして今カードのベイスターズ3連戦は、「何となく」勝ちそうな雰囲気から3連…
昨日に続き、割りと危なげない勝利で、連勝であります。 先発投手が抑えて打線が先制し追加点という良い流れでした。 森下投手も奪三振が少なく本調子でないようでし…
打順、変えてきましたか。 大きな変動ではないですが、今日は上手くはまりましたね。 先発投手はしっかりしてますから、先制すれば展開も楽になります。 とはいえ、…
調子が下降気味のチームと上向きのチームが当たればこうなる、ということ
初戦落とした時点で「やばいかな」と感じた方も多かったかもしれませんね。 昨日勝ってればなあ(今さらですが)。 やはりジャイさんに食らいました、3タテ。 せっ…
首位攻防の巨人戦って緊張しますよね。 たとえ4月であっても。 もちろん、この緊張感が堪らなくもあるのですが。 勝つにしても最後までハラハラドキドキ。 負け…
先発が森下でしたし、中日さんには一泡ふかせたかったので勝ちたかったですが。 こうなると、早々に捨て試合ですかね。 とはいえ、ビハインド用リリーフ陣は踏ん張っ…
前回のナゴヤドーム3連戦では手痛い3タテ食らったドラゴンズ相手の2連戦。 今日も先行を許す怪しい展開になりかけましたが、すぐさま逆転。最小リードを投手陣が守…
昨日は先発投手が抑えながら打線の援護がなく落とした試合。九里、粘ったので勝たせたかったですね。 そして今日。 2連戦なので、負けたらカードで借金がそのまま2…
昨日とはうって変わって投手戦となりました。 結果から言ってしまうと1対0。 4安打で勝ちでございます。 マクブルームが2回表に放ったソロ本塁打による1点を…
昨晩は延長12回ドローでしたか。 リリーフ総動員とはいえ、負けなくて良かったです。 今季のカープ投手陣の層が厚いことが改めて裏付けられたかな、なんて。 さて…
今日も中盤までは接戦でしたが、終わってみれば9ー2で快勝であります。 とはいえ、初回は昨日勝ったジャイさんのペース。 速攻で無死満塁から岡本が2点タイムリー…
自分がカープファンになった頃の巨人戦は、毎試合今日みたいな展開でした
いや、別に「昔はこうだった」とか、「最近の~は」とか言うつもりは毛頭ありません。 自分がカープファンになった頃、すなわち昭和の終わり頃でしたが、対巨人戦は毎…
3連敗してから迎えた好調ジャイさんとの3連戦。 試合開始前も、試合中も、冷や冷やしてました。 「連敗止まるんかな」なんて。 今日もロースコアの投手戦でしたか…
仕方ないですね、打線の低調期に中日さんの表ローテーションですから。 いや、打てないなりに四球や足を絡めて点を取りに行くのが打線の仕事なんでしょうが、そうはさ…
昨日に続き、終盤に逆転され、なおかつ今日はサヨナラ負けです。 森下でしたからね、勝ちたかったですが、残念。 ダイジェスト見ただけなので何ともですが、中日さん…
残念ですが、鬼門のナゴヤドーム、中日さんも左腕エースの大野投手が相手でしたからね。 しかし、試合としてはカープ先発が大瀬良でしたから、好ゲーム、すなわち投手…
何と何と6連勝ですか。 阪神さんの先発がカープに相性の良い秋山投手、対するカープ先発が若手左腕の玉村投手ですから、阪神さん有利ではあります。 実際、中盤まで…
何と、開幕5連勝であります。 夢でもオープン戦でもないですよね。 いやいや、打つのも守るのも、上手く行き過ぎて少々怖いくらいです。 ダイジェスト見ただけです…
勝っちゃいました。 何と何と。 2対1のビハインドで9回裏を迎えた時は、「また西にやられたか」と思いましたが、心に中では「ひょっとして」という期待も少々。日…
久しぶりの更新ですみません(こんなイントロばかりですが)。 さて、いよいよ2022年も開幕しました。 まだまだコロナウィルスが終息の気配を見せませんが、スタ…
本日のネットニュースで知りました。 あぶさんやドカベンプロ野球編の連載も数年前には終了していましたから、ある程度は覚悟してましたが。 やはり寂しいですね。 …
青山学院大、新記録での総合優勝おめでとうございます。他でも書かれてますが、単に強かった。9区と10区で区間新とは、恐れ入ります。2位以下は順位が最後まで変動し…
青山学院大学が圧倒的なアドバンテージを持って始まった復路。現在8区ですが、大勢は決しましたかね。7区終わって5分近い差は決定的ともいえます。6区では、追いかけ…
明けましておめでとうございます。毎度、久しぶりの更新で失礼します。しかし、やはり面白いですね、箱根駅伝。何気に結果論でなく、事前に「青山学院大学優勢」を予想し…
昨日に続き、今シーズンで戦力外となった中で中村恭平選手もいました。 自分の印象は、「ずっと期待の若手大型左腕」ですかね。 先発が足りない時やローテーションの…
だいぶ更新が空いてしまいました。 カープもかなり前から消化試合でしたので💦。 とはいえ、先日はドラフト会議もありました。 若い期待の新人選手が加入するわけ…
よかったよかった(森下に白星がついて、栗林にセーブがついて)
調子が落ち気味とはいえ、首位の阪神さんに勝ち越しであります。 そもそも「勝ち越し」自体が懐かしい響きがしますが😅。 3点先攻されながら逆転ですから、価値あ…
絶対負けると思いましたよね、昨日の悪い雰囲気からすると。 そんな流れを見事止めてくれました、九里アレン。 スコアは1ー0。 まさに、これしかないスコアで、栗…
普通、エースが先発して打線が8得点で援護したら勝ちますよね。 それなのに。 (゜〇゜;)なぜ。 (; ̄Д ̄)?なぜ。 ?!(・◇・;) なぜ。 さすがにくど…
取り敢えず、勝てて良かったですね。 これで負けてりゃ、寝られませんよ😅。 もちろん、栗林を休ませたかったですが。セーブがつきましたし。そこか?💦 いつも…
ようやく、ようやく、長く苦しかった交流戦が終わりました。 皆さんご承知のようにパリーグさんにボコボコにされましたね😅。 一方で、カープがこんだけ負けても、…
交流戦に入って好調なベイスターズさんに抜かれ、とうとう最下位です。まあ、既に実質最下位みたいなもんでしたが。昨年までは、「交流戦」とはセリーグ全体にとって鬼門…
連敗は止まらず、借金10ですが。無理ポジ気味ですが。これまでのカープなら、0対3、しかも頼みの森下でビハインドならそのまま零敗です。しかし、6回に反撃。會澤の…
福岡ドーム(ネーミングライツで正式名が分かりません)で王者ソフトバンクさんとの3連戦。 本調子でないとはいえ、それはカープもですからね。 一方的にやられるイ…
楽天さんに3連敗。しかもホームのマツダスタジアムで。 楽天さん、さすがにパリーグで揉まれてますよね。同じリーグの相手はソフトバンクやロッテさんですから。 す…
一時はどうなるかと思いましたが。 コロナ禍も何とか一息で、段々と主力も復帰してきました。もちろん未だ未だベストな状態ではありませんが、プラス材料が増えるのは…
自分1995年、巨人は大補強で他球団から強打者を入団させますが、落合さんは4番に座り続け、4年ぶりに打率3割をマークします。さらに、翌年は途中まで打点王争いを…
自分1994年、優勝に向け突き進みながら、8月後半に巨人は失速します。打線が機能しなくなった印象です。ここで、まず猛追したのは広島カープでした。前田や江藤、野…
自分さて、前回のインタビューですが、読み返したら誤字だらけ😅。大変失礼しました。1993年のシーズンオフ、プロ野球では一定の条件を満たした選手に移籍の自由を…
自分1988年、中日ドラゴンズのリーグ制覇に貢献された後も、様々なドラマや伝説を残されてます。まず1989年ですが、20勝で最多勝、防御率1位のタイトルも手に…
まずは、陽性反応となった選手の皆様が、1日も早く安全な状態に回復されることを願います。こうして考えると、プロ野球選手は一般人から比較すると、様々なリスクに対…
自分中日ドラゴンズに移籍されて2年目。星野監督のもと大幅なトレードやドラフトでの補強もあり優勝候補にも上げられました。落合(仮想)「特にドラフト1位でPL学園…
9回で終了になりますからね、今シーズン(昨年も?)。 必然的に引き分けが増えるわけなので、「負けない」という作戦もありだとは思いますが。 ダイジェスト見まし…
自分「世紀のトレード」でセリーグに移籍。当時のセリーグでは、阪神タイガースに在籍していたランディバース選手も、85年と86年に連続して三冠王になっていたことも…
打線が先制点を上げて先発投手が試合を作れば勝ちパターンという典型的な流れでしたかね。 初回はチャンスに3番4番が連続三振で相も変わらずだったみたいですが、小…
自分三度目の三冠王を取られたシーズンオフ、日米野球が行われましたが、落合さんは当然のように全日本の4番にも座ります。落合(仮想)「この時の試合が、まさか自分に…
自分圧倒的な成績で三冠王を獲得したシーズンオフ、落合さんは大きな転機を迎えました。まずは「退団騒動」と、それに付随したトレードです落合(仮想)「退団というか、…
自分1985年、そして1986年と、2年連続三冠王に輝きます。落合(仮想)「さっきも話したけど、自分の理想とする打撃ができたからね。当然というか、狙い通りとい…
だって、この展開で負けてたらダメージが大き過ぎですから。 森下くんはよく投げてくれました。相変わらずの安定感です。でも、勝てない(先週も似たような試合でした…
「ブログリーダー」を活用して、1986-omegaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
絶対負けると思いましたよね、昨日の悪い雰囲気からすると。 そんな流れを見事止めてくれました、九里アレン。 スコアは1ー0。 まさに、これしかないスコアで、栗…
普通、エースが先発して打線が8得点で援護したら勝ちますよね。 それなのに。 (゜〇゜;)なぜ。 (; ̄Д ̄)?なぜ。 ?!(・◇・;) なぜ。 さすがにくど…
取り敢えず、勝てて良かったですね。 これで負けてりゃ、寝られませんよ😅。 もちろん、栗林を休ませたかったですが。セーブがつきましたし。そこか?💦 いつも…
ようやく、ようやく、長く苦しかった交流戦が終わりました。 皆さんご承知のようにパリーグさんにボコボコにされましたね😅。 一方で、カープがこんだけ負けても、…
交流戦に入って好調なベイスターズさんに抜かれ、とうとう最下位です。まあ、既に実質最下位みたいなもんでしたが。昨年までは、「交流戦」とはセリーグ全体にとって鬼門…
連敗は止まらず、借金10ですが。無理ポジ気味ですが。これまでのカープなら、0対3、しかも頼みの森下でビハインドならそのまま零敗です。しかし、6回に反撃。會澤の…
福岡ドーム(ネーミングライツで正式名が分かりません)で王者ソフトバンクさんとの3連戦。 本調子でないとはいえ、それはカープもですからね。 一方的にやられるイ…
楽天さんに3連敗。しかもホームのマツダスタジアムで。 楽天さん、さすがにパリーグで揉まれてますよね。同じリーグの相手はソフトバンクやロッテさんですから。 す…
一時はどうなるかと思いましたが。 コロナ禍も何とか一息で、段々と主力も復帰してきました。もちろん未だ未だベストな状態ではありませんが、プラス材料が増えるのは…
自分1995年、巨人は大補強で他球団から強打者を入団させますが、落合さんは4番に座り続け、4年ぶりに打率3割をマークします。さらに、翌年は途中まで打点王争いを…
自分1994年、優勝に向け突き進みながら、8月後半に巨人は失速します。打線が機能しなくなった印象です。ここで、まず猛追したのは広島カープでした。前田や江藤、野…
自分さて、前回のインタビューですが、読み返したら誤字だらけ😅。大変失礼しました。1993年のシーズンオフ、プロ野球では一定の条件を満たした選手に移籍の自由を…
自分1988年、中日ドラゴンズのリーグ制覇に貢献された後も、様々なドラマや伝説を残されてます。まず1989年ですが、20勝で最多勝、防御率1位のタイトルも手に…
まずは、陽性反応となった選手の皆様が、1日も早く安全な状態に回復されることを願います。こうして考えると、プロ野球選手は一般人から比較すると、様々なリスクに対…
自分中日ドラゴンズに移籍されて2年目。星野監督のもと大幅なトレードやドラフトでの補強もあり優勝候補にも上げられました。落合(仮想)「特にドラフト1位でPL学園…
9回で終了になりますからね、今シーズン(昨年も?)。 必然的に引き分けが増えるわけなので、「負けない」という作戦もありだとは思いますが。 ダイジェスト見まし…
自分「世紀のトレード」でセリーグに移籍。当時のセリーグでは、阪神タイガースに在籍していたランディバース選手も、85年と86年に連続して三冠王になっていたことも…
打線が先制点を上げて先発投手が試合を作れば勝ちパターンという典型的な流れでしたかね。 初回はチャンスに3番4番が連続三振で相も変わらずだったみたいですが、小…
自分三度目の三冠王を取られたシーズンオフ、日米野球が行われましたが、落合さんは当然のように全日本の4番にも座ります。落合(仮想)「この時の試合が、まさか自分に…
自分圧倒的な成績で三冠王を獲得したシーズンオフ、落合さんは大きな転機を迎えました。まずは「退団騒動」と、それに付随したトレードです落合(仮想)「退団というか、…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。