日本最東端の駅、東根室駅。 長年日本最東端の地位を得ていましたが来年3月で廃駅となります。日本最北端の稚内駅は何度もJRで行っていますが、東根室駅はこれまで1度しか訪れたことがありません。2017年の冬至の頃に訪れた東根室駅。今回は15:55~16:12の時間帯ですが、日本最東端の根室市は冬の日の入りが早く、この時期は15:30位に日の入りを迎えます。...
北海道を中心に、日本を旅するドールブログ。主に1/6カスタムドール、オビツ50・プチブライスのドール写真などを掲載しています。
まったりな更新、上手ではない写真ですが宜しくお願いします。
10月6日、塩狩駅にて。この日は、塩狩駅開駅100周年の記念セレモニーが行われました。小さい無人駅ですが、100周年の飾り付けも。正確には11月25日が開駅日ですが、ちょっと早い開催となりました。駅長の制服試着体験コーナー。規模は小さいですが、特産品の販売も。左から和寒町長・奥山氏、JR北海道旭川支社長・桜井氏、管理駅の永山駅長・板垣氏。最後に、毎年和寒町で開催される名物・全日本玉入れ選手権に合わせた玉入れ形の...
地域タグ:北海道
この街の中心的な場所に、北海道最後の総合スーパー型イトーヨーカドーがあります。イトーヨーカドー琴似店。琴似駅周辺の再開発の柱として1993年に現在地に開店しました。そして新年早々の1月5日に閉店します。今回は、琴似店閉店に関する展示を見ていきます。閉店までまだ3か月あるのですが、もうこうした展示を始めています。昭和の頃、琴似駅がまだ地上駅だった頃(左)。1955年に琴似町が札幌市に吸収合併された頃でしょうか。...
地域タグ:北海道
(東川北7線ゲート)10月10日、今年の道道1116号、富良野上川線。いわゆる「幻の道道」が冬季通行止め。ゲートクローズになりました。8月22日、今年通行可能になった初日のゲートオープンの様子。8月、開通初日のチョボチナイゲート。10月、最終日の同じチョボチナイゲート。美也:最終日とあって、ライダーの人も来ていますね。...
地域タグ:北海道
あい:6年兵?変わった名前ね。美唄市癸巳町にあったバス停「6年兵」 (撮影:2020年)場所としては米粉のパンで有名なすぎうらベーカリーの正面にありました。北海道中央バス滝川美唄線(滝川駅前~美唄駅前)の停留所の1つでしたが今年9月末に路線が廃止され消滅。晩年は1日4往復のみ運行されていました。JR函館本線と完全に並行しているだけに乗客も多くはありませんでした。奈井江高校~滝川間は引き続き別の路線が運行されていま...
地域タグ:北海道
このブログでは無くなるものと始まるものを取り上げることが多いです。それに期間限定のものが入ってくる感じです。ただ、無くなるものの方が圧倒的に多く9月30日を最後に1日500人の乗車があるJR室蘭駅が無人駅になりました。同日には北海道中央バス神恵内線や沿岸バス別苅雄冬線など道内バス路線の廃止もありました。今回は9月23日に左側2番ホームが使用停止され、1面1線の棒線駅となった宗谷本線・抜海駅。(撮影:2018年)23日以...
地域タグ:北海道
「ブログリーダー」を活用して、冬音さんをフォローしませんか?
日本最東端の駅、東根室駅。 長年日本最東端の地位を得ていましたが来年3月で廃駅となります。日本最北端の稚内駅は何度もJRで行っていますが、東根室駅はこれまで1度しか訪れたことがありません。2017年の冬至の頃に訪れた東根室駅。今回は15:55~16:12の時間帯ですが、日本最東端の根室市は冬の日の入りが早く、この時期は15:30位に日の入りを迎えます。...
今回のテーマ、徳島駅16:45発岡山行特急うずしお22号。徳島駅と香川県の高松駅を結ぶ特急うずしお。その中で1日2往復のみ高松から先、瀬戸大橋を渡り岡山駅まで行く便があります。今回はそのうちの1つ、22号に乗車します。茶々:この列車、6号車と7号車の2両つなぎの運転です。・・・なぜ? 先頭が7号車、最後部が6号車となります。高松駅に6・7号車の2両つなぎのまま到着。ここで1度目のスイッチバック(方向転換)を行い、6号車が...
1933-2024 ありがとう高麗川駅舎先週土曜、埼玉県日高市原宿にある高麗川(こまがわ)駅を訪れました。場所としては、八王子駅から群馬県・高崎を結ぶJR八高線と埼玉県・大宮から川越を経由するJR川越線の終点の駅です。今回は大宮に泊まったのですが、大宮から川越で乗り換え50分位で着くのでついでに立ち寄ることに。日高市には巾着田という彼岸花の名所があり、駅舎や屋根も彼岸花の赤色でした。...
今回の記事は前回の続きになります。2019年10月、初めて撮影した日東東雲線の道道5849のヘキサ標識。逢:初めて来た時は、ここが日本一大きな番号だと思っていました。それから2年半が経った2022年6月。藤花:季節で道の印象は変わります。...
上川町にある道道日東東雲線の起点にあるヘキサ標識。「5849」という大きな数字が北海道のスケールの大きさを感じさせる、道路マニアには有名は場所です。しかし、道道のルート変更により12/2からは上川町道に格下げとなりこの標識も早期に撤去されるのではないかと思っています。寧々:さすが北海道、都道府県道が5000本ある・・・ということでは無いです。実際は欠番もある為900本程度です。1977年に取り付けられて以来約半世紀...
旭川市にある冨貴堂(ふうきどう)書店末広店。長年地域の住民に親しまれてきた雑誌・漫画中心の「街の書店」でしたが建物の賃貸契約満了により11/24で閉店することに。旭川冨貴堂の歴史は長く、今から110年前の1914年に創業した旭川を代表する老舗書店です。(このTSUTAYAのロゴ、懐かしいですよね)1階が書籍・文具、2階がTSUTAYA(レンタルビデオ・CD)という構成。既に書籍販売だけでは苦しくなっていた1990年代にTSUTAYAと提携し、...
今年2月に惜しまれつつ「休館」した東京にある山の上ホテル。 休館のニュースが流れると私も惜しくなって1月上旬に泊まりに行きました。その様子はこのブログに6回に渡って書きました。休館から9カ月が経って、明治大学が土地と建物を取得したことがニュースに。歴史のある建物はそのままに、改修工事を経て再びホテルとしても営業を目指すということで、いつか機会があったらまた東京まで宿泊しに行きたいところです。「東京の真...
落葉したカラマツ林の道。 癒羽:今年は色づきが今一つで終わってしまいました。カラマツロードとも呼ばれている市道。カラマツ林はあちこちにありますが車で走れる所は多くはありません。観光地ではないので看板等は無く、場所も説明しにくい場所です。就実の丘よりさらに奥地にあるのですが、分かりずらい場所なのでここでは書かないことにします。googleストリートビューは入っていますので周辺の道路をあちこち探してみてくだ...
2024年の就実の丘に続く道。今年は例年よりカラマツの黄葉にムラがあって揃わない年に。虹の日の数日前にも訪れた就実の丘。天気の良い日は十勝岳連峰までしっかりと見えます。美瑛市街、芦別岳の方向。市:来年もまた訪れてみましょう。2022年の様子。山が冠雪しているとまた雰囲気が変わります。最後まで見ていただきありがとうございます。...
広葉樹の紅葉も終わり、最後の紅葉と言えるカラマツ林も黄色く色づいてきました。カラマツの葉が落ちる頃には、春まで融けない根雪になります。場所は、旭川空港から就実の丘へ行く道路です。就実の丘は雨が降った日に行くスポットではないとは思いますが、久々に訪れると道中に虹を見ることができました。色は薄いですが副虹も。ここまで虹の足元が見えることは最近無かったように思います。就実の丘から。この辺りの景色は美瑛だ...
札幌に初雪が降った日の北大イチョウ並木。色づきのピークは今週末位になりそうですが、それでも日本人より多くの中国人観光客が訪れていました。市:これなら週末には多くの人が訪れるでしょうね。今週末は金葉祭が開催され、18時からはライトアップも行われます。(すすきの停留所)市電ではササラ電車の試運転も始まり、冬に向けての準備も始まっています。最後まで見ていただきありがとうございます。...
10月6日、塩狩駅にて。この日は、塩狩駅開駅100周年の記念セレモニーが行われました。小さい無人駅ですが、100周年の飾り付けも。正確には11月25日が開駅日ですが、ちょっと早い開催となりました。駅長の制服試着体験コーナー。規模は小さいですが、特産品の販売も。左から和寒町長・奥山氏、JR北海道旭川支社長・桜井氏、管理駅の永山駅長・板垣氏。最後に、毎年和寒町で開催される名物・全日本玉入れ選手権に合わせた玉入れ形の...
この街の中心的な場所に、北海道最後の総合スーパー型イトーヨーカドーがあります。イトーヨーカドー琴似店。琴似駅周辺の再開発の柱として1993年に現在地に開店しました。そして新年早々の1月5日に閉店します。今回は、琴似店閉店に関する展示を見ていきます。閉店までまだ3か月あるのですが、もうこうした展示を始めています。昭和の頃、琴似駅がまだ地上駅だった頃(左)。1955年に琴似町が札幌市に吸収合併された頃でしょうか。...
(東川北7線ゲート)10月10日、今年の道道1116号、富良野上川線。いわゆる「幻の道道」が冬季通行止め。ゲートクローズになりました。8月22日、今年通行可能になった初日のゲートオープンの様子。8月、開通初日のチョボチナイゲート。10月、最終日の同じチョボチナイゲート。美也:最終日とあって、ライダーの人も来ていますね。...
あい:6年兵?変わった名前ね。美唄市癸巳町にあったバス停「6年兵」 (撮影:2020年)場所としては米粉のパンで有名なすぎうらベーカリーの正面にありました。北海道中央バス滝川美唄線(滝川駅前~美唄駅前)の停留所の1つでしたが今年9月末に路線が廃止され消滅。晩年は1日4往復のみ運行されていました。JR函館本線と完全に並行しているだけに乗客も多くはありませんでした。奈井江高校~滝川間は引き続き別の路線が運行されていま...
このブログでは無くなるものと始まるものを取り上げることが多いです。それに期間限定のものが入ってくる感じです。ただ、無くなるものの方が圧倒的に多く9月30日を最後に1日500人の乗車があるJR室蘭駅が無人駅になりました。同日には北海道中央バス神恵内線や沿岸バス別苅雄冬線など道内バス路線の廃止もありました。今回は9月23日に左側2番ホームが使用停止され、1面1線の棒線駅となった宗谷本線・抜海駅。(撮影:2018年)23日以...
引き続き今回も津軽飯詰駅から。色褪せていますが、生活路線を守ろうという沿線とその先にある自治体の看板がありました。もし、JR津軽線と津軽鉄道が津軽森林鉄道のルート(中里~今泉~大平)で繋がっていたらまた少し違っていたのかもしれません。駅北側にある踏切。筆書きの「ふみきりちゅうい」がまた味があります。もう1つ北側の踏切。ここからは岩木山がよく見えます。朱鞠:秋っていう感じの背景です。...
これまで何度か擦っている話ですが、9月29日に閉店するイトーヨーカドー弘前店のポッポ。国内最後のクレープを販売するポッポということで地元弘前市民を始め全国のヨーカドーマニアが訪れています。現在は開店前から行列が出来、何と最大6時間待ちになっているとのこと。オーダーまでにまず1時間列に並ぶようで、もうTDRやUSJクラスの列が青森の弘前にできています。東京・山の上ホテルの休館時でのプリンアラモードの時でも5~6...
北海道はすっかり秋の景色になりました。今回は美深町・報徳地区に。報徳地区は国道40号線から山を隔てて内陸部にある集落。左下の青いマークの場所が今回の目的地です。国道40号の大手12線で西へ曲がりオテレコッペ道路へ。近くにはオテレコッペ川があり意味は「いつもそこから対岸へ飛び越える場所」。大手地区からそのまま進むと、報徳地区の開拓記念碑があります。昭和2年に建てられました。美深町史より。 現在の三重県いな...
路線廃止から1年半が経った留萌駅跡。建物に入居していたテナントも退去し大きな廃墟になっています。建物は一応市で管理していて、今年の6月末に「JR留萌駅」という看板を新たに取り付けました。現役自体とは場所が異なりますが、ファンサービスとしては良いのではないでしょうか。呉葉:最終日はみどりの窓口の行列に並びましたね。営業最終日の留萌駅(16時15分頃)。駅の窓口は16:20に閉まるのですがそれまでに列に並べばきっぷ...
まわるお菓子売り場。 昔はデパートの地下にあったものですが今はもうかなり姿を消してしまいましたね。北海道内には北見の1か所しかもうありません。東北にも仙台藤崎のみ。紡:今回は北見を訪れました。北見駅の横にある、まちきた大通ビル「パラボ」 2017年頃に撮影したもので、今はここにバスターミナルが整備されました。ここの地下に道内唯一の回るお菓子売り場があります。(東急100年史より)1982年に「きたみ東急百貨店」...
時期がだいぶ戻って、10月福岡・西鉄の太宰府駅。 逢:駅のホームも太宰府天満宮の最寄り駅なので凝っていますね。2018年末に太鼓橋風の欄干や梅をモチーフにした照明などを配置し、駅舎の内外装も朱色に塗り替えた。やはり多くの国内外の人が訪れていました。飛龍天神ねぶた。学問の神様、菅原道真公が幼少の頃より学業に励まれ、元慶元(877)年10月18日、33歳の若さで学者としての最高の位である文章博士になられたことに因み天満...
志野:ちょっと古い感じがいいのかもね。札幌の地下鉄の入口の中で最も雰囲気の良い(と思う)大通駅の3番出口。元々は札幌銀行(1950~2008)の本店があったビルですが、北洋銀行に吸収合併後されたはオフィスビルとして使われてきました。階段そのものは他の出口と変わらないですが、壁のタイルが昭和の感じがして好みです。...
COCONO SUSUKINO2回目。今回は簡単に。(開店前の1階)地下1階はお惣菜やパン、ケーキ、おつまみ、和洋酒などの食料品を。1階と2階はコスメドラッグと生活雑貨など商業ゾーン。 地下は市内の人気店を集めていて、1階と2階は今までサツエキや大通のどこかにあった店が入居しており目新しさはありません。 1・2階に入居しているテナントに1.5km離れた札幌駅方面から来る魅力はほぼ無いですが、地下1階は地下2階のダイイチスーパー(お...
話は北海道に戻り、11/30 札幌にCOCONO SUSUKINOがオープンしました。11/18から運行されている雪ミクラッピング2024の市電と。(時刻表はこちらから)地下鉄すすきの駅からの入口。 「ロビ地下」はこれだけきれいになりました。これからは「ココ地下」と呼ばれるようになるのでしょうか。地下鉄からの入口はMB階という地下1階と地下2階の中間。 左の階段のようなスペースにはコンセントが付いており待ち合わせスポットとして機能す...
梅田その2。 梅田に着いて最初に向かったのはJR西日本ショッピングセンターカンパニーが運営する駅ビルLUCUAosaka地下2階にあるスタバ。ルクアとはLifestyle+Urban+CUrrent+Axisを組み合わせたビル名。LUCUAとLUCUA1100(イーレ)2つ合わせて館内にスタバが6店舗=(徳島県と同じ店舗数)もあります。昨年も訪れたのですが、お客さんが多くて時間的に断念したお店で今年再訪問となります。ここは梅田で唯一のリザーブバー店舗。全国で5...
ということで大阪は梅田へ。これだけの人がいて、なぜぶつからずに歩けるんでしょうね。新千歳からまず伊丹空港(制限エリア内)のスタバ(大阪府豊中市)を利用し阪急で梅田へ。梅田での滞在は90分。 梅田に20店舗以上ある中で行ける店舗数は限られていますので行きたい店舗を絞っています。まずはHEP FIVE(ヘップファイブ)へ。 1998年11月28日に開業し25周年を迎えます。 紗鬼:HEPって何なんですか?HEPとは、Hankyu・Entertainmen...
2023年度最後の道の駅となったあかいがわ(赤井川村)。スタンプを押して、2023年度も北海道全ての道の駅を周り完全制覇を達成しました。2018年度から6年連続の達成になります。槐:今年もなんとか雪が積もる前に終わりました。...
九州2日目は始発の新幹線で鹿児島中央駅から一気に博多まで移動。スターバックスリザーブの珈琲を注文すると貰える豆毎のエデュケーションカード(豆の説明書)。私は専用のコーヒーパスポート(1冊1500円)に入れて、それぞれに感想を記載しています。初めてから1年。そろそろ1冊使い切りそうになっています。博多駅から地下鉄空港線に乗り換え天神へ。 今回は天神VIOROを訪れます。渋谷109や梅田HEPFIVEのような、こうしたファッショ...
10月の中旬に注文したスターバックスのミニチュア[For Here]がようやく届きました。これはスターバックスリワードの400スターと交換で貰えるアイテムになります。1スター50円(税抜)で400スター。単純計算でスタバで2万円(直近2年間以内で)使わないと交換できないのです。ミニチュアやドール好き、推しのぬい撮りをするスタバユーザーは喜んで交換しました。並べるとこのような感じに。ナプキンは紙でできています。実物のようにト...
11月11日朝、旭川駅前。 ついに雪の季節に。今回はここから安足間駅へ。エリーナ:これで「あんたろま」と読むんです。昨年秋紋別市のおもちゃ屋で入手したオオイケ社のエリーナ。JR北海道のH100形気動車。キハ40などを置き換える目的で近年導入された新車。軽快な走りですがなんか風情が無いんですよね。(愛別~中愛別)第4石狩川橋梁から石狩川を見る。 山も雪景色に。祝・安足間駅開駅100周年この日は地域おこし協力隊らによっ...
夜の嘉例川駅で下車。最近は夜遅くまで無人駅を訪ねる旅は(主に体力面で)していませんでしたが、この駅は行ってみたかったから行きました。鹿児島市内のスタバの店舗数利用実績を増やすよりも大事なことです。改札口に行く気分は、二階堂のCMのおじさんの様に。(私の手持ち撮影の限界)せっかく鹿児島県まで来たので、寄ってみたかった肥薩線・嘉例川駅。全てが懐かしい、鹿児島県に残る最古の現存駅舎。開駅は今から120年前の1903...
都城から鹿児島中央行の列車に乗り、ここで乗り換え。肥薩線・吉松行20:11に乗車します。九州でも数を減らしてきている国鉄時代製造のキハ40。肥薩線や吉都線ではまだまだ活躍しています。逢:北海道でもだいぶ廃車になってしまいました。今は函館や北見エリアで走っていますが、来年か再来年にはH100系に置き換わると思われます。JR九州カラーのキハ40と一緒に。次九州を訪れた際にはもうこの色は無いかもしれませんから。...
今月再び九州を訪れ、日豊本線・都城駅へ。前回の九州も34時間でしたが、今回も九州滞在時間は24時間というハードな行程です。まず博多から九州新幹線で一気に南下。市内を観光した後鹿児島駅から日豊本線で約1時間30分。 宮崎県に入って3駅目が都城駅です。これが初めての宮崎県訪問となります。駅前にフェニックス(ヤシの木)があるのが、今南国にいるという実感がします。この日北海道の峠は雪が降っていました。今回の目的はと...
10/29 JR留萌本線・秩父別駅前で開催された「ちっぷべつハロウィンステーション」駅の前とホーム側もカボチャでいっぱいにして、来場者を楽しませていました。シェリー:戦前に建てられた木造駅舎を活用しようと始めました。(留萌まで行かなくなった留萌本線)3年後の2026年3月での廃線が決定している留萌本線で残った深川~石狩沼田間。その中で何回かイベントを開催した沼田町のように駅を活用したイベントを秩父別町でも行いま...
3回続いた室蘭・中島町のシリーズも今回で一旦終わり。旧室蘭PARKOの裏にある、Shanしゃん共和国(商店街)。昭和60年6月15日の室蘭市の市政だよりから。昭和60年6月6日独立。外国人(室蘭市民)が楽しくショッピングできる国(商店街)づくりを目標にしています。昭和49年新日鉄から土地を払い下げられ、昭和54年シャンシャン通り商店街として発足しました。 主なお客さんは裏の社宅団地の奥さん方。名前の由来は、かつて荷を運ぶ馬そ...
室蘭市中島町1丁目。 今駐車場になっているこの辺りには昔「パルコ」がありました。今はもう変わってしまいましたが、数年前までここのバス停には「パルコ入口」と書いてありました。シェリー:パルコって都会にあるものなのに、室蘭にもあったのね。参考:福岡天神にあるパルコ北海道では絶滅した昔ながらの緑文字のSTARBUCKSCOFFEEのサイネージが残っていて良かったです。だいたい都会にあって、スタバがあって・・・というファ...
今回は室蘭へ。 札幌駅7:30発の特急すずらん2号に乗車。札幌から室蘭へ行く特急すずらんは5本ありますが、2号だけ東室蘭止まりになります。札幌駅を7:30に同時発車する特急宗谷(稚内行)との並走は見どころの一つ。9月22日に開店したスターバックスコーヒー室蘭店。1カ月経つ頃ようやく訪れることができました。 最寄りのJR東室蘭駅からは徒歩で20分。今回は楽なタクシーを使いました。店舗自体は小さめの郊外型店舗で、ドライブ...
10/12 令和5年度のゲートクローズを迎えた幻の道道。 道道1116号富良野上川線のチョボチナイゲート。こちらは東川北7線ゲート。今年は夏場の酷暑で木々の色づきが悪いのですが、今回は令和3年度の10/12、ゲート開放最終日のゲートクローズの様子などを。智理:嶺雲橋からの眺め、また来年も。大きなカーブと橋脚。この年の最終日はこれ位の人がいて、11時のクローズまで賑わっていました。旭岳の麓はこれからが紅葉深まる時期です...
占冠村・中トマム地区。道道136号夕張新得線にある「京都農場橋」。場所としては赤丸の場所で、JR石勝線のトマム駅から右へ800m程。 星野リゾートトマム入口から500m程。水色の場所が山上農場の沢川、茶色の場所が伊藤農場沢川。橋の下を流れる京都農場の沢川。シェリー:星野リゾートと京都。 北海道の山奥に「京都」は不思議ですね。今回は、京都農場と開拓のお話。最後まで見ていただきありがとうございます。...