chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 弥生晦日

    年度末の平日。どの月も末日の営業日は注文が少ない。次月に向けての準備で印刷物の発注が後回しにされるのだろう。3月は受注がコンスタントにあって、危機感を感じるような日が皆無だったのは嬉しい。先日の外泊で1万円少々つかってしまったが、もう少し出費の余裕がある。デジタルガシェッド系はお休みして、生活に必要なものを優先して買い換えたい。まずは外出用の靴。腰の違和感の原因が、履きつぶしたスニーカーが原因かもと考えると、怖くて履けなくなってしまった。旧いサブの靴は履き心地が悪い。ずっと一度履いてみたかったnew balanceのスニーカーを買ってみるつもりだ。次がメガネ。老眼が進行しているので仕事用に0.…

  • 春は別れの季節です。

    youtu.be

  • 人に優しく

    幸福のコツを一言でいうなら「人に優しく」 二言でいうなら「人に優しく、自分に厳しく」 いろいろ名言というものはあるけれども、スマートではないにせよ、これが一番本質を突いているとおもう。逆の人物を想像すればよい「自分に甘く、人に厳しい」←コレ 思いつく「嫌なヤツ」は全員「自分に甘く、他人に厳しい」なのだ。例外はない。俺は自分に対する甘さが抜けきれない、それに自己嫌悪をかんじている。せめて他人を責めない・憎まない・蔑まないは心がけたいものだ。(時と場合によっては、とてもむずかしい)youtu.be

  • 京都外泊

    一晩違う場所で寝るだけで、なんでこう気分がサッパリするのだろうか。よくわからない。わからないけれど、明日からの活力になるからどうでもいいか。そんなに遠くないのに明らかに神戸とは空気が違うからリフレッシュできる。京都市バスの一日券で市内を彷徨するのも楽しい。たまたま視界に入った銭湯に入った。湯加減が絶妙で気持ちよかった(^^)平野神社の桜

  • 弥生下旬_雑記

    季節的な事由もあり体調とメンタルが相当悪い。しかし、ビジネスは単価の高い受注が連日あって稼ぎは問題ない。コロナで縁が切れたと思っていたお客様から再度の注文が、いくつかあったのもよい傾向だ。これで仕事もダメならドツボに嵌まっていただろう。しんどいときでもポジティブな側面を見つけて感謝すれば、様々なつらさにも我慢がきく。ネガティブな要素にフォーカスしないことが重要だ。今週末は久しぶりの小旅行に行く。次月の収入に目処が立ったので費用を確保できた。今回の旅行は先日ここに書いたように「しっかりと事前準備をして、行き当たりばったりではない行動をこころがける」そういう旅にする予定だ。行き先をちゃんと決めるだ…

  • 「計画して準備して時間をかけて創り上げる」

    刹那のアウトプットで結果を得ようとするからダメなのだ。「計画して準備して時間をかけて創り上げる」←これが圧倒的に不足していた。このブログだって長年、2,3分で思いついた雑念を書き殴ったものをアップロードするだけで、計画とか準備とか推敲等が皆無だ。ブログの執筆ぐらいなら雑なことによる実害はないが、人生万事、行き当たりばったりの雑なアウトプットばかりでは出世は覚束ない。「構想3年、執筆10年」そういった気概のアウトプットが必要だ。腰が据わらないのは万事を独りでやっているからだろう。ビジネスサイトのバージョンアップ等の共同作業なら、長スパンで計画して準備してアウトプットできた。アウトプットが孤独なら…

  • 弥生独白

    ブログの更新が減っているのは動画をつくっているからだ。1分から2分程度の動画をつくるのは楽しいが、10分を目指すと途端にハードルが高くなる。とりあえず作るのと「人様に参考になる役立つものを作る」のは全然違う。とはいえ、誰にも強制されているわけではないので、焦るのは馬鹿らしいのでマイペースでやっていくつもりだ。仕事はコロナ前の2割減ぐらいで落ち着いた。あと2社ほど売上げのコアとなるクライアントがほしい。運任せなのはよくないので「動画を組み合わせたブログ」というコンテンツで開拓を目指す所存。仕事があって、読んでいる本があって、週末に一つは予定があって、昨日より体調がよいのであれば、それ以上は望めな…

  • 好奇心の衰え

    エヴァンゲリオンは観ましたよ。ただ難解な内容を理解しようとする気が起きなくて、ボンヤリと最後までスクリーンを眺めていただけだ。Qの時で内容を理解するのを止めたので異物を見つめていた感じだ。「ウマ娘プリティダービー」という、ダビスタとアイドルマスター系のゲームを足して二で割ったようなゲームが、社会現象になるぐらい遊ばれている。一応ダウンロードしたけれど遊ぶ気にはなれない。ドラクエ11でさえ序盤で放置したままだし。独りで働いていると加齢の実感がわきにくいのだが、確実に精神が萎えつつあるのが分かる。とはいえ、例えば俺が新入社員で入社したときの部長が今の俺と同じ齢だが、彼がアニメーション映画を観るとか…

  • 311雑記

    東日本大震災から10年。現在と同様のシチュエーションで働いていて、隣室のテレビで津波が東北地方を蹂躙するのをリアルタイムで見ていた。10年前は今よりずっと自分のことばかり考えていたのが、当時のネットの書き込みから推察できる。同じ日本人が塗炭の苦しみに喘いでいるのに3月12日にライブ鑑賞しているし。日記も他者や社会を気遣うことよりも、商売の売上げ減少ばかりをぼやいている。社会が揺るいでいるときに、自分のことしか考えられないというのは、人として大変よろしくない。当時も身内に亡くなった人がいるのに救助活動に尽力した人、被爆に恐れおののきながら寝る時間を惜しんで、復興に尽力した人たちのおかげで、今の日…

  • 仮眠の効用

    午前中働くと午後には眠たくなる。昼飯が影響して眠くなるのかと、抜いてみたがやっぱり眠くなった。体力が落ちているんだろうな。自宅勤務の特性を生かして、無理せずに寝ることにしている。メールの着信音の種類によって内容を判別できるようにしてあるし、枕元に電話の子機とスマホをおいていれば、出遅れることもない。一人で働くようになって5年ぐらいは、勤務時間中に横になることに強い抵抗があったが、今では躊躇なく布団に潜り込む。15分ぐらい仮眠をとれたら、午後の仕事は逆に捗る。寝付けず抑うつ感が膨らむ一方の日は無理しないで諦めた方がよい。焦っても焦らなくてもアウトプットの質量に変化はない。

  • 悲劇には二種類しかない

    It's too late. I must go. 様々な悲劇を因数分解していくとこの二つが残る。「遅すぎた・手遅れ」「行かざるをえない」。この二つを組み合わすと悲劇・不幸の典型例を作ることができる。「配偶者を得られずに馬齢を重ねた。死ぬまで一人で生きて行かざるをえない。」「若いときに学習を怠ったので、生きていくためには単純労働を続けるしかない」「生きているうちに愛情を注げばよかった、孤独に耐えながら生きていくのは辛すぎる」「酒やタバコを止めればよかった、今では癌と闘うことしかできない」我々が失ったものの価値を過剰に評価するのは、現在の困難さの理由が「何かの欠落」によってもたらされていると短絡…

  • 久々のライブ撮影

    4K60pで撮ったらプレミアでの描き出しを何回もミスって焦った。カメラの設定が甘くてピントがふらつくのも失敗。間隔が開くと勘所を忘れてしまう。三脚撮影でも手ブレ補正はONにしておいた方がよいみたい。チープな三脚だと音圧で揺れる。。

  • ビジネス動画作成を優先することに

    二月の最終週は怒濤のごとく注文があり売上げが前年同期比を上回った。これで復調かと一安心したものの、3月に入って受注低迷ムードが復活してしまった。今月は31日まであって、第1週が終わっても4週も残っているので、今の時点で焦っても仕方がない。とはいうものの、安定して売上げがないと気分がよくない。コロナ以降、受注単価の大きな仕事に助けられることが多く、受注数自体は大きく減っている。全体的な底上げが必要だ。動画の作成だが趣味系よりも、現在の仕事に関わる動画を作る方が、費用対効果が確実に高いので、ビジネスブログを補完する動画作成の方にシフトすることにした。ネット印刷の使い方の啓蒙動画って、調べても競合が…

  • 最近アルコールが美味しい。長年にわたって呑む習慣がなかったので今更感が強い。とはいえ美味しいのだからしゃぁない。濃いめの水割りを一杯だけ嗜む。ほろ酔いに留めておくのが酒を楽しむコツだ。この程度のことを理解するのに半世紀もかけてしまった。【バーテンダー支持No.1 スコッチウイスキー】デュワーズ ホワイトラベル [ ウイスキー イギリス 700ml ]メディア: Wineこれを愛飲。アメリカで消費量が多いスタンダードなスコッチだ。個性がなく主張もないけれどクセもないウィスキーだ。国産の安いヤツは悪酔いするので、コスパのよいこれを繰り返し注文している。ほろ酔いがいいのは音楽が気持ちよくなることだ。…

  • 弥生体調不良戯言

    土曜日の体調の悪さがぶり返した。気圧が下がって雨が降ると体調が悪くなる傾向がある。例年春はメンタルもよくない。毎年のことだが慣れるわけもない。悪寒・持病の背部疼痛・胃の不快感・胸部不快感・抑うつ感。。一言でいえば全身の不快感とでもいえるだろうか。近年、体調の悪さとメンタルの悪さの境目を意識するようにはしている。しかし、つらさが閾値を超えると、そういう分別をはたらかせることさえ面倒になる。10年前、メンタルの不調は極めて気になったが、体調の悪さについて現在のように問題視していなかった。だが近年は体調の悪さの方に、メンタルの不調よりも負の意識が向いている。心と体は不可分とはいえ、不快感の出所のフォ…

  • 弥生スタート

    暦の上では春になった。典型的な三寒四温の寒暖差が続いているが、全体的には例年よりは暖かく、桜の開花も平年より大分早くなりそうとのことだ。一昨日は著しく体調を崩し終日寝ていた。本当に辛いと睡眠時間は際限なく延びる。昨日は多少回復したので競馬中継を見ながら、部屋の掃除をした。当月からYouTubeの新チャンネルを本格稼働させる。連携させたTwitterアカウントのフォロワーは200人を超えたし、30秒動画もRTされたりして手応えは悪くない。あくまでも趣味の一つとしてじっくり育てるつもりだ。これまでの自分にありがちな「行き当たりばったり」ではなく、多少は計画に基づいて進めていきたい。あれもこれもでは…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kazuomiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kazuomiさん
ブログタイトル
天空団地_404
フォロー
天空団地_404

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用