chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 自分のための小さな努力

    慢性腰痛発症の予感を感じて、あわてて「腰痛予防体操・ストレッチ」というのを、先週からそそくさと始めてみた。それがまぁ効果絶大で、腰のあたりにあった違和感がほぼ消えてしまった。悪化する前に手段を講じたのが本当によかった。文字通りの腰痛予防の体操だけれども、恩恵は絶大だ。小さな努力で将来の大きな不安を減ずることができた。コストパフォーマンスのよい努力といえるかもしれない。昔の僕は「やるからには人目を振り向かせるアウトプットを」などと不毛な概念に脳が支配されていて、結果ささやかな努力というものが、全くできなかった。ささやかなインプットはささやかなアウトプットしかもたらさない。しかしその「ささやか」が…

  • 西明石駅探訪動画

    競馬+ボイスロイドチャンネルとは別に趣味の街歩きのチャンネルも画策している。ジンバルを購入したものの、下記の動画のように手持ちで10秒程度撮影した細切れ動画を繋いでいった方が編集がしやすいし、見る人にも負担をかけないような気がしてきた。GH5・4K撮影すると画質がいいなあと、愛機を眺めながらニヤニヤしている。 こういった鉄道系は飽和しているので、独自のテーマを見つけないと。もっとも、競馬系と違って収益化妄想はしていないので、週末探訪の備忘録的な扱いにするつもりだ。この動画はとりあえず既存のチャンネルに置いておいた。youtu.be

  • 丸玉食堂

    元町駅高架下にある台湾料理屋。私が物心ついたときから、ずっと同じ見た目と同じメニューで延々と営業している。神戸B級グルメの筆頭みたいな存在。飛び抜けて美味しいかといえばそうでもない。昭和30年代前半ぐらいで時間が止まったような不思議な雰囲気が一番の売りかもしれない。神戸の人間はココに客を連れて行きたがるが、経験則で申し上げると止めた方がよい。通好みとは思われず、単に小汚い店という印象しかもってくれない。 とはいえ、時々食べに行くのだから、やはり私には特別な店なのだろう。写真に撮ると謎に美味しそうにみえる😓

  • 如月雑記

    トラブルその後 ・ワードプレスのトラブルはまだ解決していない。メインサイトとサーバー管理をお願いしている会社とワードプレスの管理を委託している個人が別なので、連携が上手くいっていない。以前ほどこういうトラブルにあたふたしなくなった。以前なら冷静に考えれば大したことない場合でも、トラブルが起こると平常心が著しく乱れた。平常心は大切だよね。 平常心 平常心といえば、対人トラブルの耐性も10年前とは別人であるぐらい変わった。以前の私はちょっとどうかと思うほど繊細で、些細な対人トラブルでさえ一週間ぐらい食が細るようなガラスのメンタルだった。今でも対人トラブルを恐れる気持ちは人一倍だけれども、これでもマ…

  • トラブル

    ビジネスサイトに組み込んでいる二つのワードプレスの一つが更新時にクラッシュしてしまった。主にSEO対策用のブログなので、常連のお客様には影響は生じない。しかし、新規顧客への導線が死んでしまうことになるし、クラッシュが長引くとドメインの評価も下がってしまう。復旧の困難度合いによっては出費が必要だ。冷蔵庫を買い換えたばかりなのに・・・不可避の出費はなぜか連鎖する。

  • ステップバイステップ

    毎日、1分程度の動画を作成して、新設したYouTubeチャンネルとTwitterアカウントに投稿する習慣をはじめて二週間になる。根を詰めてたまに2時間なり3時間学習するより、日々わずかな時間を割いて、小さな経験を積み重ねる方が進歩が格段に早いことに気がついた。毎日やることで、重要かつ基本的な作業が身体化するし、繰り返すことによって効率的なやり方が自然と身につく。なにも考えなくても手が動くようになる作業が増えると実力アップを強く実感できる。日々のDTP作業もそうだが「考えなくても手が動くルーチン作業」の範囲が広ければ広いほど仕事が楽に、さらにいうと楽しくなる。考えなくても手が動く作業というのは謎…

  • 新しい冷蔵庫

    新しい冷蔵庫がきた。10年前と瓜二つのパナソニック製。10年間進化していないのかな。色も同じだし新しくした喜びが皆無。唯一の変化は「節電モード」のスイッチが追加されたところぐらい。あとは細部に至るまでまったく同じ。廉価品だからといって10年間まったく同じ製品を作り続けるって、日本の家電が衰退している理由を垣間見た気をした。とはいえ、この機種を再び選んだのは他ならぬ私なのだが(^_^;冷えて氷が作れて、ある程度静かなら冷蔵庫なんて機能に差をつけようがない。デジカメだったら進化させる要素がてんこ盛りだけれども、冷蔵庫は節電性能・静音性能ぐらいで、あとはチルド冷蔵とか野菜専用冷蔵とか製氷機能ぐらいで…

  • 海岸に佇む

    二月とは思えない気温の高い日が続いている。寒さが厳しくないと、あちこちの疼痛が小康状態になる。肉体の負荷が低いとそれだけで幸せな安上がりな私である。昨日は須磨海岸に行って小一時間ほどボンヤリと波の音を聞いていた。不思議なもので、海のそばに座っているだけで、心の澱がかなり浄化される。くわえて海に行った日は寝つきがよい。 ... 動画は1日一本をノルマに新規チャンネルにβ版を公開している。毎日ボイスロイドに喋らせていると愛着がわいて、なんとなく娘のような錯覚に陥る。キャラクターへの思い入れというのは見ている人に伝わるそうなので、慈しんであげたい。明日は新しい冷蔵庫が来る。キッチンの掃除を今夜やって…

  • ニュートラルフィルター

    Photoshopの新機能。名画の色をシミュレートして、あらゆる写真をアートっぽくするという役に立つのかどうか不明な機能。最近のAdobeソフトの新機能はproを喜ばすというより、新規ユーザーが目新しく感じるタイプのものが多い。空をワンクリックで入れ替えたり、同様に顔のシミを消したり、モノクロ写真をAIでカラー化できたりする。仕事では限られた機能しか使わないけれども、遊べる機能が増えたことは単純に楽しい。

  • ”つまらない”は負け

    心ときめかないことがすぐにできない kyupinの日記 気が向けば更新「つまらない」「気力がない」という状態に陥るのは、精神科医もいうように脳内物質ドパミンが出にくくなった状態=老いそのものなのだ。無駄に馬齢を重ねると新しいことに興奮するよりも、面倒くささの方が先立つ。新しい行動・新しい考え方ができなくなり、同じ行動と思考を繰り返すようになる。脳内麻薬が出ないことに屈するのではなく、気力を振り絞り「新しい行動」「新たなる思考」に飛び込みドパミンを絞り出さなくてはならないのだ。脳の瞬発力が衰えたことに屈して、自分という人間を隅から隅まで定型化してしまったら、それは生きる屍だ。生きているだけで…

  • Blue Sky

    www.youtube.com

  • 冷蔵庫こわれる

    あと少しで10年というところで冷蔵庫が壊れた。異音がして、しばらくしたら沈黙。冷凍庫は生きているが冷蔵能力がゼロになった。金がなくても必需品だ。買い換えなくてはならない。冷えてうるさくなければ何でもよい。懐が寂しいときに限って必要なものが壊れる。明日は祝日か・・・ タダでさえ売上げが少ないのに、祝日があってもあまり嬉しくない。。

  • 希望の書き殴り

    コロナウィルス禍も今回の緊急事態宣言が最後の底だろう。オリンピックが中止になって、多少はマシな政権ができて老害が一掃されたら、今年の下半期は悪い材料が出尽くして「あとは右肩上がり」みたいな反動が出てくる可能性が大いにある。世の中ダメなヤツばかりではなく、逆境において力を蓄えている将来のリーダーたちが、今まさに水面下で涵養されているはずだ。あと少し耐え忍んで生き残れば残存者利益だって回ってくる。悲観するよりも希望を抱き春を待ちたい。

  • 自助の限界

    自助努力でのビジネスの最適化は極めてコスパが悪くなった。様々な劣化部分の補修と改良をそれを生業としているプロの力を借りないと、成長どころか現状維持も難しい。対価を用意して(要するに投資して)、将来的な利益を確保するしか事業継続の可能性を保てない。親族への借金か、個人として借財をするしかない。10年超をサイトのリニューアルだけで乗り切ってきたのは、ネットというレバレッジと、印刷通販仲介というニッチ分野におけるブルーオーシャンの効力が残っていたからだ。しかし、アフターコロナにおいても、その神通力に頼っていたら、食っていくことは無理だ。独力でやるよりは他社とのシナジーを模索すべきだろう。しかし、5年…

  • Now and Then

    youtu.beジョン・レノンの未発表曲。ビートルズのアンソロジープロジェクトの新曲第三弾としてレコーディングセッションをおこなったが、録音状態が悪く、ジョージハリスンがこの曲を完成させることに異議を唱えたので、作業は途中で放棄された。実際にどこまでレコーディングが進められたのかは定かではない。YouTube上にはいくつかのフェイク音源がある。どれも如何にもリンゴが叩きそうなドラムとポールが弾きそうなベースがミックスされていて楽しめる。霊界から囁くようにジョンが歌っているように聞こえて不思議な雰囲気。ジョンレノンにしか創れない独特なメロディラインも魅力的です。

  • 立春

    今日は書くことが見つからない。言葉をなくした子供のようだ。

  • Don’t say “lazy”

    月が変わって受注は順調だが、当月は28日までだし、祝日が二日もあるので、今後の目安になるのは来月の数字だろう。フライヤーを作った(制作時間1時間)春をうたうのは早い気がするが、販促の世界では普通らしい。ファッション業界では既に春物を売り出している。3月4月は新規顧客との邂逅の季節。コロ ナウイルスの影響で顧客母数が減ってしまったので、新しい出会いを求めなければならない。景気が悪くて寒いと怠惰に身を任せがちだけれども、あまり低きに精神状態が流れないように、気持ちをしっかりと保ちたい。懐かしい・・・

  • 宿無し

    世良公則って一世を風靡した割に、皆から忘れ去られている気がする。全盛期にテレビに出まくったせいか「紛い物ロック」というレッテルを貼られてしまった。超久しぶりに動画を見たらカッコいい。目力がスゴイわ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kazuomiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kazuomiさん
ブログタイトル
天空団地_404
フォロー
天空団地_404

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用