chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホビーのごった煮 http://skymax17.blog.fc2.com/

光山市交通局のサブブログです。 鉄道模型・レイアウトの他こちらでは鉄道以外の話題も扱います。

「光山市交通局」ブログの増補改訂版です(笑)メインで書き忘れた事や後から付け加えたくなった事などが追加される事があります。  又、鉄道模型が大半を占めるメインブログに対して車・ミニカー・映画・TVなどの題材も折にふれて扱いますのでよろしくお願いします。

光山市交通局
フォロー
住所
未設定
出身
盛岡市
ブログ村参加

2011/07/19

arrow_drop_down
  • トイズキャビンのトヨタMR2

    先日、かねて欲しかったトイズキャビンのトヨタMR2(初代)をようやく入手できました。 物価高騰の折、このガチャも1台500円とトミカ並みになりましたが、トミカとは別のベクトルの魅力のあるモデルなので悪くはありません。 今回モデル化されたのはトミカやプレミアムで出た試作&前期型に対し後期型をプロトタイプにしています(とはいえ、スープラほどには前期と後期の差異は大きくありません) 今回のガチャはトイズキャ...

  • 桜が開花・・・

    先日はお彼岸のさなかに雪に降られ、この春はどうなる事かと思いましたが、翌日は晴れ上がり、それどころか25度を上回る異常な陽気に見舞われました。 かと思うと、その2日後は一日中氷雨のなか肌寒い気候に逆戻り。 最近はこの繰り返しで温度差の激しさに体が付いていけていない感もあります。 そんな気候を経て、当地でも先日ようやく桜が咲きました。 1,2月の暖冬でもっと早い開花を予想していたのですが、3月の春寒...

  • マンガ「mono」と自走書斎のはなし

    この春からTVアニメもスタートするあfろ作「mono」 原作の方は前回紹介した甲府盆地調理パンツアーに続いて新たな題材で進んでいますが、 今回の題材が「フィアット500(現行型)を車中泊&自走書斎に改造する」という大ネタ。 最近のこのマンガは妙にわたしの琴線を刺激するネタが続いています(笑) 作中では準レギュラーの愛知県在住の漫画家イスズが自家用車のフィアットを車中泊仕様に、更に車内で漫画の原稿を仕上げら...

  • Nゲージスケールの「太陽の牙・ダグラム」とブロムリー

    先日来、メインブログではNスケール準拠の1/144スケールの巨大ロボットモデルの話を書いていますが、偶然とは恐ろしいもので、そのタイミングでNスケールのロボットがもうひとつやって来ました。 1981年に放映された「太陽の牙 ダグラム」の主役メカのCB(コンバットアーマー)のダグラム。そしてダグラム運搬用のトレーラー「ブロムリー」のセットです。 本作はガンダムの劇場版のヒットに刺激されたタカラがサンライズに発...

  • ホットウィールのシボレーエルカミノ

    先日パスファインダーと一緒に入手したホットウィール。 スポーティピックアップの世界を切り開いた1台、シボレーエルカミノです。 実はエルカミノのミニカーは兼ねてから欲しかった車種でして、ようやく叶えられました(笑) とはいえ、モデルとなった初代モデルはシボレーインパラのピックアップ仕様として1959年に登場したものの販売面ではパッとせず二代目が出るまで4年もの空白を作ってしまったのだそうです。 ミニカー...

  • 釈迦堂PAの「甲州富士桜ポークの角煮定食」

    先日、TOKYO FMの「ハイウェイソウルフード」と言う番組中で「いまさっき出てきたPAの未知の名物料理が紹介された」と言う話を書きましたが、ほぼひと月ぶりくらいにその時の恨みを晴らす事になりました(んなもん恨むなw) 釈迦堂PA上り方面で出していた「甲州富士桜ポークの角煮定食」 定食としては割合お値段が張る方ですが、夕飯で食べるならまあ言い訳も効くでしょう(何の?) 出されてきたのは、前回のおふくろ定食の...

  • 春彼岸の雪…

    今年の彼岸の入りは3月17日。 たまたま平日休だったので仏壇に花を飾り、菩提寺でお墓の掃除をし これまた例年ならば仕事帰りにそこいらのスーパーで済ませる彼岸の牡丹餅も、今回ばかりは現住地の老舗菓子店で作りたてを見繕いました。 さすがに老舗のは一味違う。今回は御先祖もすこしは満足してくれたかな、とか思います。 その時点では天気も良く、しばらくは暖かい日が続くかなとか思っていたのですが、 まさかその2日...

  • エヴァンゲリオンのアルピーヌルノーA310

    今回はトミカプレミアムUnlimitedネタです。 以前ガンダムのホワイトベースやコアファイターがトミカ化された時は結構な驚きでしたし、マクロスのバルキリーがリリースされた時は「トミカなのに走らせる事が出来ないw」という意味でも驚かされました。 今回のはそれに比べると完全に「普通のミニカー」なのですが「普通のミニカーだったから驚かされた」のですからこのシリーズは全く油断がなりません。 今回の題材は「エヴァ...

  • カラーブックスの「新しい東京」

    古本カラーブックスネタから 前回までの「京の寺」「高野山」が古都や山寺の静寂と落ち着きを感じさせるものだったのですが、今回は同じ観光案内でも真逆の雰囲気を持つ一冊です。 「新しい東京」(永井 保 著) この手のネタでは以前「新しい大阪」を取り上げた事がありますが、あちらの方が大阪に思い入れのある文化人のエッセイを中心にした読み物としても楽しめる一冊だったので、姉妹編の本書にもそういうイメージを期...

  • すこしばかりヘルシーなSA/PA定食(笑)

    今回は高速SA・PAの定食のはなしから。 一般に高速で出される定食とか軽食の類は肉系主体、高カロリーと脂肪のオンパレードというのが通り相場で、わたしなんかもここで定食を食した後は、売店で野菜系スムージーなんかを摂りながらどうにか栄養バランスを保っているというのが現状だったりします。 その一方で(炒め物が多いとはいえ)野菜系の定食もない訳ではないので、今回は最近拾ったそっち系の定食をば。 なおネタはす...

  • ホットウィールの日産パスファインダー(テラノ)

    昨年の帰省で地元のデパートに立ち寄った折に見つけたホットウィール。 現住地では見なかった(あるいはまだ出ていなかった?)日産パスファインダーです。 「パスファインダー」というのは日本でいう「テラノ」の事ですが、こんなかっこいい名前、どうして日本仕様で使わなかったのか(少なくともハイラックスサーフよりは潰しの効くネーミングだったと思うのですが) テラノ自体はTLV-NEOでも出ていますが、ホットウィール...

  • 小高模型店の20系ペーパーキット・ナハフ20

    昨年後半の帰省ラッシュの影響で現住地周辺の中古ショップを覗く習慣が丸半年途切れていたのですが、そのブランクを取り戻す様に1月2月はあちこち回りました。 中でも今回訪問したのは一昨年以来丸1年半ブランクが空いてしまった鉄道民宿のショップでしたが、わたし的に意外なアイテムがいくつも拾えましたから全く油断ができません。 今回はその中でも(わたし的に)最大級のサプライズでしたのでまずはその話から。 Nゲージ...

  • 3月の富士山を眺めて・・・

    今年は元日早々に河口湖に出かけ、富士山を眺めて来ましたが、気候の方もそろそろ春めいてきたので、この間の平日休を使って3か月ぶりに今年二回目のドライブへと洒落こんでみました。 ・・・とか言いつつ出かける前の日は自宅でも3月には珍しい降雪があったばかり 当日は天候にこそ恵まれたものの、実際に着いてみると道端には雪かきの跡が残り、吹き付ける風が寒々とした状態です。 ただ、その風のせいで空気が澄み渡り、...

  • スタンドストーンズのパルサーGTI-R

    今回はガチャのミニカーネタから。 情報を手に入れてから、ずっと待ちかねていたガチャが先日ついに入荷しました。 スタンドストーンズの「日産パルサーGTi-R」がそれです。 パルサーの前身だったチェリーは日産初のFF車であると同時にクーペ系でも人気のあった車でしたが、パルサーになってからも2代目、3代目に「EXA」と呼ばれるクーペが設定されそれなりに人気でした。 ですがその後パルサーの4代目の頃にもなるとクーペ...

  • 近頃「読む銀座」がマイブーム(笑)

    先日紹介した「人魚が逃げた」という小説の感想で作中の舞台となっている「日曜日の銀座」が単なる背景でなく本作のもう一つの主役ではないかという意味の事を当ブログで書きました。 それがきっかけになったのでしょうか、最近「銀座」関連の随筆を読む事がちょっとしたマイブームになりつつあります。 コロナ禍とエバグリの閉店このかた、丸7年くらい顔を出していないのに。 そして過去10年の間に何度か銀座を訪れています...

  • 「この冬のうまいもの」のはなし

    1,2月は久しぶりに上京や静岡、甲府行きなどが重なり、外食やお土産めしを食べる機会がコロナ禍以前よりもかなり増えた感があります。 まあ、中には今では食べられなくなったものもありますが、この機会にそれらをひとまとめに紹介して見ようかと思います(笑) 昨年の冬に渋谷を訪れた時、某フードショーの上階で昼飯を食べたのですが、そのお値段と行列の長さには辟易させられました。 なので1月に再訪した時はここで飯を...

  • 山火事中継とYou Tubeのはなし

    今回はテレビのはなしです。 ここ数日、故郷の岩手は大船渡の山火事でてんやわんやの状態が続いています。 (実は現住地に近い山梨の大月でも山火事が発生し三日目なのですが、幸いにも今日は朝から土砂降りの雨で一息ついている状況です) 休日だった昨日と今日はスマホとネットTVでほぼ一日中大船渡のライブカムの映像を流しっぱなしに流しています。 十数年前に現住地近くで半月くらい燃えっぱなしの山火事があり、その時...

  • KOROKOROのホンダS660

    今回はガチャのミニカーネタから 昨年暮れのリリースですが、わたし的には2024年最後のサプライズでした。 以前、ガチャで初代コペンをリリースしたKOROKOROから、まさかのホンダS660のリリースです。 自分も乗っている車なので、ガチャでのリリースは嬉しいですが、素材の軽さを除けば造形はよく出来たモデルだと思います。 トミカやKYOSHOでは実現しなかったディタッチャブルトップも今回のモデルはきちんと別パーツ化しオ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、光山市交通局さんをフォローしませんか?

ハンドル名
光山市交通局さん
ブログタイトル
ホビーのごった煮
フォロー
ホビーのごった煮

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用