chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こんな気持ちでいられたら https://blog.goo.ne.jp/kentagoo1208

還暦病理医。顕微鏡を通して見る細胞は体のごく一部。一人一人も社会のごく一部。そんな人間、なんで生かされ生きているのだろう。

人を直接診ることのない医者になるとは思ってなかった。人生のことをあれこれ素人考えしています。人生気がつけば周りの人に助けてもらい、励ましてもらいで、結局自分では大したことはしていない。人に優しく、感謝の気持ちを大切に。

コロ健
フォロー
住所
神奈川県
出身
アメリカ
ブログ村参加

2011/02/28

arrow_drop_down
  • 1ヶ月早いと思ったらもうおしまい

    大船渡市の山林火災が収まらない。火災の恐ろしさを目の当たりにして戦慄する。異常な乾燥も異常気象に関連しているとなると呆然とするしかない。2月は逃げるというが、今日でおわり、あっという間のひと月で、明日からはもう3月。天皇誕生日が加わって、土日祝日が10日もあって、実働は18日だった。私の場合、学会やら出張もあり、実質はこれより短く、新しく加わってくれた同僚に感謝するしかない。私たち病理医の仕事というのは、受け取った組織を一旦、病理医が処理(切り出し)して、その後臨床検査技師が標本化する。病理医はその標本をみて診断するので、標本化が遅れると診断もそれだけ遅れる。難しい症例で、免疫組織化学という組織内のタンパク質の有無を利用した追加の検索を行うと、さらに日が延びてしまう。休みが多いと、あれこれの業務が押せ押せ...1ヶ月早いと思ったらもうおしまい

  • DEIの中で揺れ動く

    しばらくはこの陽気が続く様だが、来週には天候が崩れて寒さがぶり返すらしい。大船渡の山火事はなかなか収まらず心配だ。ロスアンゼルスのことは、対岸の火事ではなかったわけで、晴天続きの関東南部は厳戒態勢をとるべきだろう。電車から見える枯れ草はどれもよく燃えそうだ。近所に焚き火を良くやる人がいるが、しばらくはやめて欲しい。世界がどこへ向かってゆくのか全く見えなくなってしまっている。いくら考えたところで、世間の一般常識というものと乖離していて、何が正しいのかがわからない。まさかウクライナが非難されて、米欧が決裂するとは思っていなかったわけで、紛争の行方もわからない。こんなことでうろたえていては、一寸先は闇の世界情勢の中で生きてゆくことなどできず、なんとかしないといけない。大事なのは、それこそ”多様性”を受け入れるこ...DEIの中で揺れ動く

  • 花粉の飛散が始まった

    一昨日あたりから顔が痒くて困っていた。乾燥のせいかと思っていたが、どうも花粉のせいの様だ。今日から4月並みの気温になるということで、一気に飛散しそうだ。駅のプラットフォームに立っていると鼻水が出そうになるのでマスクをつけた。夜のうちに薬を飲んでおいたのだがどうやら効き目は薄そうで、辛い季節がはじまった。世界中でうんざりする様なことが次から次へと起こっている。ウクライナから鉱物資源の権益をアメリカによこせというのには呆れてしまうが、そう言ったことを露骨にやってくれた方がまあいいのかもしれない。ウクライナに圧倒的に不利な条件での停戦ではノーベル平和賞は難しいだろう。ノーベル財団の資金源がアメリカの紐付きでなかったのは幸いだ。ロシアと近くなりすぎている様に見えるのは不安を感じる。フランスのマクロン大統領は毅然と...花粉の飛散が始まった

  • これしきの寒さに根を上げる様では

    今朝も寒かったが、これも今日までということで、ちょっとホッとしている。冬寒いのは当たり前なのに、これぐらいの寒さが体に堪えるようになったとはずいぶんやわな話だ。ロシアによる侵略を受けているウクライナの人たちのことを考えるとずいぶんな話だが、日本に育って良かったということか。日本人であることで良かったこともあれば、良くなかったこともある。ただ、それらはすべて自分が”たまたま”日本で育ったからというだけで、何も努力をしたわけではない。私はこの国のためにどんな貢献をしてきたか、日本人であることの幸せを当たり前の様に享受してきただけではないだろうか。そう考えると人間の存在なんてずいぶんちっぽけなものだと思い知らされる。ヨーロッパでは米欧が一触即発の事態に陥っている。イギリスもフランスも核保有国であることを忘れては...これしきの寒さに根を上げる様では

  • 今日も1日寒かった

    寒いからと家でじっとしていても仕方がないので、アンと由比ヶ浜まで行った。ロングリードにして、海岸に降りてすぐに拾った木っ端を投げて遊ばせたけど、すぐに疲れてしまったみたい。この寒さも明日には少し緩むみたい。日が長くなったのは嬉しい。風邪をひかない様に今日も1日寒かった

  • 陽射しのありがたさ

    今日も寒い。陽射しのおかげで歩いている間は良いが、立ち止まったときに風があたるとさすがに寒かった。クロッカス陽射しのありがたさ

  • いや、これはまずいでしょ

    寒い1日。午前中はウェブ利用の研究会。出番は、座長が一つ。それなりに緊張するが、オンラインだと少し気が楽だ。いずれにしても、楽なシステムで、こればっかりはコロナ禍のレガシーとして良いだろう。ニュースでは、トランプ大統領とプーチン大統領の親密ぶりが流されている。どちらもこれまでの価値観が色々な意味でひっくり返ってしまう様な話だ。このままトランプ大統領がやりたい放題となったら、日本だってどうなるかわからない。北方領土どころか、北海道、いや日本全土すら危うい気がしてしまう。これはまずいんじゃないか。米軍基地があるといってもいや、これはまずいでしょ

  • SNSの高齢化

    今日も寒いが、晴天。朝日がありがたい。トランプ政権は、G20開催中の南アの政策にも文句を言って高官の会議への出席を見合わせたそうだ。ロシアとの協調路線といい、人種問題といい、トランプ政権のやっていることは19世紀ごろの帝国主義を彷彿とさせる。世界中がアメリカにぶら下がっていたが、”アメリカ以外”もそのうちなんとか平衡状態まではいくだろうから、その時どうなっているか。まあ、アメリカは自前でやっていけるので、どうでもいいのだろう。SNSを開くと、高齢者炙り出し投稿なんていうのがあって、そこでは昭和世代を揶揄、もしくは非難して、それに対する反駁をからかっている。そういうのをみるとXにしてもFBにしても高齢者がずいぶんいるのだと感じる。gooブログにしても、高齢者が多いと思う。私がフォローしている方も、もう数年以...SNSの高齢化

  • トランプ政権1ヶ月

    凍つくとまではいかないが、真冬らしい寒さ。シベリアとかって、どれほど寒いのだろうと考えただけで背筋が凍る。第二次トランプ政権が発足して1ヶ月がたったそうだ。大統領の評価は100日前後で行うのが一般的な様だが、すでに世界は大きく変化してしまった。アメリカファーストは着実に実行され、アメリカにとって都合の悪いことはことごとく潰されている。日本も哀れなもので、昨日の自動車関税25%宣言で、日本経済は相当な打撃をうけるような模様だ。石破首相が一時期ぶち上げていたアジア版NATOも立ち消えの様相で、これもアメリカの気に入らなかったのだろうかと思ってしまう。ウクライナやヨーロッパも大変で、トランプープーチンの”大物同士の個人的つながり”が前面に出てきて、”大国の都合”に世界が支配されつつある。ロシアとしては大国の夢よ...トランプ政権1ヶ月

  • 日本はどこまでアメリカについてゆくのか

    最強寒波がやってくるとのことだが、すでに寒さに体がなれているのか、電車に乗り込んでしまえば寒さはさほど感じない。乗り換えの都度ひんやりするだろうが、それは仕方ない。何より、大雪から免れているのだから、ありがたいと思わなくてはいけない。トランプ大統領の後ろに掲げられたアメリカ湾の地図がテレビ画面に時々出てくるのをみると、アメリカはどこへ行くのかと考えてしまう。結局のところ、アメリカファーストは、アメリカを世界のどこかの国に押し込めることになって、世界的なプレゼンスは落ちてゆくのではないか。それでもアメリカの人はそんなことはどうでもいいのだろう。アメリカ以外の国のことなど関知しないということを、アメリカで暮らした時に感じた。アメリカの一般の人にとって、よその国に回していた金も人も引き上げたところで自分たちの生...日本はどこまでアメリカについてゆくのか

  • 今朝は参った

    出張で遠くまで行く用があったのだが、遠くも遠く津田沼で人身事故。それが、東京湾を挟んでの鎌倉から横須賀線が遅延。目的地にはなんとか、たどり着いたがもうヘトヘト。人身事故、何があったのかはわからないが、ほんと、鉄道の事故は勘弁して欲しい。ちなみに今日は千葉県の高校入試だったとか。受験生も私どころじゃないほど困ったことだろう。まいった今朝は参った

  • 本に心がとらわれる

    今夜から大寒波が襲ってくるそうで、しばらく寒い日が続くらしい。明日は出張で、寒さ対策は万全にしておきたい。まだ冬なのだから寒いのは当たり前と思ってやり過ごすしかない。どうせまた夏になれば猛暑に襲われる。読書を再開した。読書の代わりに始めたことの隙間に読書を入れなくてはいけないので、ちょっとぎゅうぎゅうだが、それらの時間を有効に使えばなんとかなる。去年の様に依頼原稿が今のところないので、ちょうどその時間を読書に充てることができる。読書というのは不思議なもので、読んでいる間には時々その場面が浮かんでくる。先を読みたいというのはもちろんだが、自分が物語に没入しているということがわかる。没入、というと大袈裟だが心がそちらの世界に飛んでいっているというのは面白い。これが言葉の持つ力、ということなのだろうか。読書履歴...本に心がとらわれる

  • 普通の休日

    朝のうちは曇っていたが、昼前からはポカポカ陽気。散歩に、義父の誕生日の墓参りやら何やらであっという間に1日がすぎた。何かしても何もしなくても、終わってみると1日というのはあっという間に過ぎている。それにしてもアンがずいぶん立派になってきた。腑抜けた毎日普通の休日

  • 観光地に住んでいることをどうとらえるか

    朝のうち曇っていて、富士山も見えず、江ノ島だけ。朝出かけて帰ってくると、ちょうど鎌倉観光を終えて帰る人とすれ違う。みんな、嬉しそうな顔をしていて、仕事でくたびれたこっちとしては羨ましい。観光地に住んでいると損をした様な気分になるが、考え方を変えれば毎日観光地に行く手間を省いているわけで、”鎌倉ファン”ならばそれでいいということになる。今は冬で朝晩暗いがだいぶ日も長くなってきた。これからは朝晩明るいうちに私なりの”鎌倉観光”ができる様になる。今日もずいぶんな人出観光地に住んでいることをどうとらえるか

  • そろそろ読書を再開したい

    昨日の帰りにはずいぶん強い風が吹いたが、今朝は寒すぎもなく、穏やか。この雲も取れて、日中は晴れるだろう。学会も終わって、少し落ち着いたので読書を再開しようと思っている。もう、半年ほど本を読んでいない。この間にも読みたいと思って買った本が数冊あるのだが、いずれも積読。難しいのは、時間をどう取るかで、読書に充てるには原稿やブログを書く時間などを削らなくてはいけない。どれも大事なことで、人間やりたいことというのは、どんどん増えていく様だ。それでも、心が枯渇してしまうのを防ぐには読書はとても大事なことだ。そういう意味では、学会が終わったこととは関係なく心が養分が欲しいと発信しているのかもしれない。まずは積読本を読むことにしよう。少し軽めの本でそろそろ読書を再開したい

  • 春が足音を立てはじめた

    昨夜は南風が吹いて、雨も降った様だ。アン対策のためにソファーにかけてあるカバーの布を洗濯して、夜のうち干しておいたのがびしょびしょになって妻はがっかりしていた。天気予報では、”関東地方では雨の降るところもあるでしょう”ぐらいだったので、”降らない”方に賭けたのだが残念ながら当ては外れた。今日いっぱいで乾かすしかあるまい。週末にかけては暖かくなる様だが、来週はまた寒波がやってくるということで、三寒四温、冬から春へと季節が動き始めた。地球温暖化のせいで、偏西風が著しく蛇行し、この様な気候になってきたそうで、こうなってくるともう元には戻れないかもしれないと漠然とした恐怖を感じるが、ではどうしたらいいかというと妙案は浮かばない。せっかく作ったものを破壊し尽くす戦争をやめるということは確かだが、それすらやめられそう...春が足音を立てはじめた

  • 平穏な日のありがたさ

    朝のうちは穏やかだが、春一番が吹くかもしれないなど、春の足音が少しずつ聞こえてきた。昨日、妻に、学会は本当に大変だったのね、お疲れ様と労われた。どうしてそんなことを言うのかと尋ねると、私が急に穏やかになったのがよくわかるからだそうだ。人間にとって平穏とはこれほど有難いものなのかとひしひしと感じる。それほどピリピリしていたかと恥ずかしく思ったが、HP開設、演題募集からプログラム作成、スタッフ集め果ては金策まで気の重いことが一年近く毎日毎日あった。全部いっぺんにやってしまえばいいかというと、そんなことはなく、どれも相手のあること、こちらの都合だけで進めていいことなど一つもない。まあ、なんとか乗り切ったので、あとは残務処理。終わりよければ全てよし、を目指してもう一息がんばろう。そろそろ今年の抱負を考える平穏な日のありがたさ

  • 久しぶりのロングドライブ

    アンは躾のため、警察犬訓練所に預けていて、今日は久しぶりに妻とドライブ。学会も終わったということで(まだ会計処理やらお礼状書きがあるが、)温泉にでも行こうということになった。御殿場のアウトレットモールを回って、箱根の日帰り温泉で、学会の疲れを癒した。やれやれ久しぶりのロングドライブ

  • ほっとして見えてくること

    やっぱり、朝はこの景色でないとはじまらない。今日も寒いが、昨日までとは気持ちの重さが違う。肩の荷が降りたとはまさにこのことか。これから会計のまとめがあるのでそれもめんどうで、妻には「あれこれ忘れちゃう前に済ませる様に」と言われたので、素直にそうすると返事した。学会を終えて帰ってきて話してみると存外普通に会話ができて内心びっくりしている。先週の前半はピリピリしていたようで、茶菓の出し方をどうするかなどということまでで妻に当たっていたのが嘘の様だ。自分自身、ずいぶん器の小さい人間だと今さらながら恥いってしまう。自画自賛となってしまうが、大会はほぼ成功だった。演題は概ね考えていた以上の水準で、演者の方々の努力には感謝以外の言葉はない。ディスカッションも活発で、惜しむらくはそのための時間があまり取れなかったことと...ほっとして見えてくること

  • 学会無事終了

    昨日、今日と主催した学術集会、無事終えることができました。のべ200人近くの方にご参加いただきました。こども達の命を守るため、多分野多職種が参加するたいへんユニークな学会で、レベルの高い深い、そして熱い討論が行われました。講演をしてくださった先生方、そして何より運営に携わってくださった皆さんのおかげです。ホッとしました学会無事終了

  • 1日目無事終了した

    おかげさまで、学会初日は無事終わりました。明日の2日目も頑張ります。疲れましたので、今夜はこれぐらいで。おやすみなさい。ヘトヘト1日目無事終了した

  • 大雪、収まれ

    今日も寒い。明日明後日の学会、参加者は100人程度になりそう。2日で延べ200人近くの方の時間をお預かりすることになるわけで、有意義なものとしなくてはいけない。幸い、プログラムは参加の皆さんのご協力もあって大変素晴らしいものとなったので、自分自身とても楽しみで、たくさん勉強したい。心配なのは大雪。参加者は全国から。飛行機の欠航、列車の運休などが起きないことを心から祈っている。おさおさ怠りなく大雪、収まれ

  • 石破総理大臣が最低すべきことは

    今日も寒く、アンに水をやろうとしたらホースの中の水が凍っていて、あまりやれなかった。アンの方も、冷たい水では嫌な様で、ちょっと口をつけただけで飲むのをやめて部屋に入ってしまった。アンは順調に育っていて、ちょっとだっこしよう(という仕草)としたら大きくなった様に見えた。妻にそのことを話したら、同じことを思っていた様でだんだんと成犬のサイズに近づいてきた様だ。米国のトランプ大統領は、今度はガザ地区をアメリカが管理するとか言い出したそうだ。リビエラの様にするとか言ったそうだが、そう簡単に行くわけがないし、そもそも今住んでいる人を移住させるということで、不動産屋さん丸出し。これまでのあれこれをみると、観測気球をあげたり、実際行動に移してもすぐひっこめたりしてと、ディールだか駆け引きだかわからないがそんなのが続いて...石破総理大臣が最低すべきことは

  • あとは勉強するだけか

    ”最強寒波”の到来で、日本海側をはじめ多くの地域が大雪などの悪天候に見舞われている。周りの家の屋根も霜に覆われているし、ベランダの表面はツルツルだ。東京は寒さを除けば穏やかな日が続いており、学会の開催に問題はなさそうだが、遠路参加していただく方にはご迷惑をおかけすることになるのが心苦しい。昨日、支払いの準備、備品の整理が一応終わったので、あとは前日準備を待つだけ、のはず。今日は参加登録していただいた方への案内メール、スタッフの方への事前打ち合わせメールを出そう。あとは、抄録集を読み直してしっかり勉強して学界に臨もう。あと3日あとは勉強するだけか

  • 今度の学会で私がやりたいこと

    今週は相当な寒波がやってくるそうで、とくに雪の多い地方の方はお気をつけいただきたい。昨日は午前中に剖検があった。手術後の難しい症例で、どうなることかと不安だったが、術者が立ち会ってくれたおかげで、私一人でだったらわからなかったであろう所見を見出すことができた。私の勤務先のような専門病院はただでさえ症例数が少ない。治療成績は私がこの道に入ってから格段に延びたものの、それでも治療の甲斐なく亡くなられてしまう方をなくすことはできない。今週末私がお世話させていただく学会は、突然死についての研究会としてスタートしたのだが、その範囲をもっと広げて他職種でディスカッションしようというものだ。臨床、法医、病理さらには看護などのコメディカルの方が加わる。死因の究明からグリーフケアまでと幅広く勉強する。今度の学会は今後の方向...今度の学会で私がやりたいこと

  • こちらもいよいよカウントダウン

    今年は節分が一日早く、今日3日が立春になるそうだ。恥ずかしながらそのことをおととい妻に教えられるまで知らなかった。そもそも、節分と立春の区別をきちんとしておかないで生きてきたのが悪い。というよりは、日本がそういった文化を忘れつつあるということなのかもしれない。何はともあれ、今週は寒くなるそうだが、昨日、鶴岡八幡宮の梅は7分咲きぐらいになって、いい香りを漂わせていた。昨夕の夕方、妻が(午後)5時半からH3ロケットが発射されるわよ、どこかで中継していないかしらというので探したら、NHKニュース・防災でライブ中継をしていたので、スマホでみた。3分前あたりからみて、いよいよ最後の10、9、8、7、6、5、4、3、2、1というところでは、まさしく”アゲー”という感じで、こちらも随分盛り上がった。途中雲が多くて少し見...こちらもいよいよカウントダウン

  • 天気が悪いと実はちょっと助かる

    鎌倉は朝から冷たい雨。昨日に続き、今日も学会のための買い出し。豊島屋と紅谷で茶菓を準備。紅谷は大混雑かと思ったが、さすがに空いていた。くるみっ子は一人5個までしか買えないので、切り落としを買って、当日切り分けて出すことに決めた。紅谷で前後の人と話したら、その人も鎌倉の人、雨で今日は空いてるだろうから来たとのこと、私もそうだろうと思って来たわけでみんな考えることは同じ。悪天候は鎌倉在住の人間にとって実は助かる。それでも、外国人観光客を乗せた黒塗りのワンボックスカーはたくさん来ていた(このことに関してはまた後日)。足りないと思われる分はスーパーに行って補充した。あすからいよいよ追い込み。頑張って準備しよう。雪にはならなかった天気が悪いと実はちょっと助かる

  • ちょっと前進

    いよいよ学会まであと1週間。シミュレーションをしてみると、あれこれ足りないことが見えてくる。プログラム外のことがたくさんある。今日は、当日使うあれこれを購入。これでまたちょっと前進した。疲れましたちょっと前進

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コロ健さんをフォローしませんか?

ハンドル名
コロ健さん
ブログタイトル
こんな気持ちでいられたら
フォロー
こんな気持ちでいられたら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用