5月29日午後17時半前ディナンを出発してモンサンミシェルへ。当初の予定ではサンシュリアックとサンマロにも立ち寄る予定だったが時間が押したのでパス。(←後日一日旅行で行けました。)午後18:10途中、地元の人も行くスーパーマーケットに立ち寄り水を確保。エビア
京都伏見(伏見桃山駅前)と大阪枚方(カルチャーハウス香里ケ丘)近鉄文化サロン阿倍野・奈良にて透明水彩画教室を主宰しています
「枚方(ひらかた)」に住まい透明水彩画を描いています。身近な景色を好きな色に染めることはとても楽しいです。京都伏見(雅究房)と大阪枚方(カルチャーハウス香里ケ丘)、「近鉄文化サロン阿倍野・奈良」にて透明水彩画教室を主宰しています。
|
https://x.com/kurokawasz |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/kurokawasz/ |
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/kurokawasz |
中元洋子さん個展始まる!(守口市:ギャラリーはな)3/26-30・10時-16時
みなさんこんにちは!今日は午後から近鉄文化サロン奈良講座がありました。その前に守口市で開催の絵画友達 中元洋子さんの二度目の個展が開催されていますので、初日のスタート直後におじゃましてきました。いつも一緒にスケッチする機会が多いので、額に入っていない状態
「桜の風景を描くワークショップ」開催しました🌸2.27エル・大阪
みなさんこんにちは!超久々の更新です。毎日、忙しく過ごしています。「便りの無いのは良い便り」という感じでしょうか(^▽^;)━─━─━─━─━─「フランススケッチ旅行」についてその前に、「フランススケッチ旅行」の件なのですが、最低催行人数が集まらずに催行中止と
【保存版】はじめてのスケッチを楽しむための~準備や注意事項~🎨※随時更新あり
【保存版】はじめてのスケッチを楽しむための~準備や注意事項~🎨※LINE公式アカウントでお誘いするスケッチレッスンの参考事項として毎度記事へのリンクを掲載します。内容は必要に応じて随時更新します。【スケッチ用具】・普段教室に持参している透明水彩画材一式(水彩
「ブログリーダー」を活用して、黒川しづこさんをフォローしませんか?
5月29日午後17時半前ディナンを出発してモンサンミシェルへ。当初の予定ではサンシュリアックとサンマロにも立ち寄る予定だったが時間が押したのでパス。(←後日一日旅行で行けました。)午後18:10途中、地元の人も行くスーパーマーケットに立ち寄り水を確保。エビア
5月29日木曜日はオレーからモンサンミシェルへの大移動の日。途中、中世の趣を残す城壁の街ディナンでスケッチ。ディナンは標高差85メートルの立体的な地形。ランス川の上流域に位置する。補足だがランス川中流域には後日向かうサンシュリアックがあり、イギリス海峡に流
5月27日18時過ぎ この旅の標題である「フランスの港町を巡る旅」として初めて水辺の街オレーに到着。夕食後、白夜の為に陽が沈み切る直前の22時30分までスケッチをした。仲間がスケッチにのめり込み、結局23時まで30分時間を延長して現場にいたが、Nさんはさら
透明水彩スケッチ「ロシュフォールアンテール城の小さな礼拝堂」F4・‥…━━━☆・‥…━━━☆突然ですが【旅の気づきエッセイ】"美しいものは守りたくなる"~フランスで気づいた保守本来の姿~車窓から眺めるブルターニュ地方の光景はずっと美しい。フランスで素晴らしい
みなさんこんにちは2025年5月25日から6月4日まで「フランスの港町を巡る旅」に参加しました。この旅は(株)アートツアーズの松山さん主催のスケッチ旅行です。私は35年ぶりのヨーロッパ、30年ぶりの海外旅行。スケッチ旅行専門の旅行社の方が企画されているので通常市販され
みなさんこんにちは!前記事で掲載させていただいた通り、ブログは今後前月の振り返りを投稿してゆきます。旅行や展覧会等の臨時イベントは随時になります。ではさっそく5月の振り返り【伏見の運河でスケッチレッスン】12日は私の教室のある伏見の運河でスケッチレッスン
みなさんこんにちは!丁度一ヶ月ぶりの更新となりますm(__)m実は6月4日に無事、フランススケッチ旅行から帰国しておりました。時差ボケもやっと脱しました。3週間くらいは整いませんでした💦帰国後は記憶が消えないうちに旅行日記の作成、グーグルマップに訪れたスポット
みなさんこんにちは!本日2回目の更新です。それほど無駄なものは持って行っていないと思うのに・・・80Lのスーツケースは18kg。手荷物が5kgあります。😨旅慣れた同行の方はスーツケースが12kgとのこと。どうしたら6キロも少なく出来るのだろう???不慣れな事き
みなさんこんにちは!4月11日の話題です。色々忙しくて更新が滞っております。念願の伏見は松本酒造に行ってきました。場所が何処か?もや~~~っとしたままだったのですが、なんてことはない。伏見桃山の大手筋商店街を突っ切った先にありました。菜の花と酒造のコラボが人
四月下旬、大阪・関西万博に夫婦で行ってきた話題です。 最初は全く興味が無いどころか、うちはテレビは殆んど見なくて、ネットの情報がメインなので、かなりネガティブニュースばっかりで、逆に行かないくらいに思っていたのですが・・・ プレオープンに行かれた生徒さ
みなさんこんにちは!ご無沙汰しております。この春に子供が巣立って家を出ましたので、ゴールデンウィーク中は殻の巣状態の子供部屋を、我が城、我がアトリエにすべく大~片付けをしておりました😅。ほぼほぼ完了。あとは大量の不用品をメルカリに出したり、寄付したりの仕
みなさんこんにちは!やっとこさ3月31日の話題です。この日は 我が教室久々のスケッチレッスン。というか、くろかわ透明水彩画教室の公式LINEを始めて初のスケッチレッスン開催です。今までは連絡するのに紙配布で2ヶ月くらいかけ、ブログでもオープンにして周知し参加
みなさんこんにちは! ちょっと話題をすっ飛ばして4/25の話題をお送りさせていただきます。今日は、絵画友達でもあり講師友達でもある大口かつみさんと一緒にミナミはナルミヤ戎橋へ「第11回 水彩くらぶ大阪作品展」を観に行きました。せっかく都心に出るので、ついでに
みなさんこんにちは!もうすでにご視聴いただいた方も多いと思われますが、月に一度第三水曜日の午後3時からライブ配信を定期的に行っています。(イレギュラーもあるかとは思います。)機械関係が習慣にしないと忘れてしまったり、ネット環境が変わってできなくなってしま
みなさんこんにちは。やっとこさ3月14日の話題です。この日の大阪城梅林は梅が見頃を迎えつつあり、ほぼ満開といっていいくらい美しく咲いていました。 昨秋からスケッチポイント開拓中のため色々なところに行っています。ここも20~30年ぶりくらい。 この投
みなさんこんにちは。こちらの記事も3月10日の出来事。ひと月以上前の事になります。毎日、忙しく過ごし過ぎてあっという間に月日が過ぎます。もっと時間の流れをゆっくりにせねば。やることとしては・・・用事を詰め過ぎない。YouTube見過ぎない。ん~~~。でも
みなさんこんにちは!3月7日に神戸ベイエリアに散歩スケッチに行きました。この日はめちゃ寒くて、さらに途中雨も降って大変でしたが。今後のスケッチポイント開拓の為に出向きました。ここも超久しぶり。20年ぶりかな?モザイクが出来たバブル崩壊直後くらいはすごく華や
みなさんこんにちは。色々とバタバタしており更新が滞っておりますが、そろそろパソコン作業がきつくなってきたお年頃を迎え、今後もブログはこのペースでいこうかなと思っておる今日この頃です。というわけで、2月末の出来事です(;^_^A地元、枚方市(まいかた ちゃいます
私は2021年の「水彩画 二人展」2024年の「スケッチ5人展」でお世話になり、12年間、続けられてきた守口市の「ギャラリーはな」のオーナーの森本真喜子さんの初個展が昨日からたったの4日間(10日~13日)開催されています。初日に行ってきました。オーナー
みなさんこんにちは!今日は午後から近鉄文化サロン奈良講座がありました。その前に守口市で開催の絵画友達 中元洋子さんの二度目の個展が開催されていますので、初日のスタート直後におじゃましてきました。いつも一緒にスケッチする機会が多いので、額に入っていない状態
みなさんこんにちは!暑いですね(;´Д`A ```まだ七月の初めとは思えませんね。ちょっと前の事になりますが6月20日に張学平さんの大阪初個展と合わせて行われたワークショップに参加してきましたよ。この展覧会は私の教室でも話題を呼んで、事前に生徒さんにも伝えていた
みなさんこんにちは!6月14日に宝塚へ村上豊さんの個展を観に行くのと合わせて、お散歩スケッチをしてきました。「宝塚 花のみちにて」ミューズ ランプライト水彩紙 サムホールサイズ枚方からは京橋まで京阪電車、京橋から宝塚まで乗り換えなしで行けるJRが通ってい
今回は、透明水彩画を始める時に誰もが直面する「透明水彩画のトリレンマ」ということでアートエッセイです。この文字の多い図に( ̄▽ ̄;) 全部書いたので「あえて記事にする意味があるのか?」といった感じですが( ̄▽ ̄;)「トリレンマ」というのは本来「三つのうち一つは
みなさんこんにちは! とうとう梅雨入りしましたね。梅雨と言ってもお空が晴れると急に真夏の様な暑さになるからしんどいですね(◎_◎;)この数年で気候が変わり過ぎてついていけない。昔の様な穏やかな季節の廻り方に戻ってほしいものですが・・・このまま日本は熱帯化しち
みなさんこんにちは!近頃の猛暑で紫陽花ももうそろそろ終わりかな?といった感じですね。6月7日金曜日、上高地スケッチ旅行以来、色々なことが落ち着いて、やっと紫陽花スケッチに出向くことが出来ました。場所は例のごとく鶴見緑地公園。いつもスケッチは大半が公園の東
みなさんこんにちは!先日、子供と一緒にスケッチ場所の下見も兼ねて、大昔から気になっていた「杉・五兵衛」にお食事に行ってきました。ここは、大昔から307号線を通るたびに看板だけ出ているので気になっていたけれど、「いったい何の何なのか???」謎の施設でした。
みなさんこんにちは!この一週間で急に暑いですね(◎_◎;)先週末は布団を一気に衣替えしました。昔は新緑や梅雨の穏やかな季節だったのに、真夏の様相。これから夏はまた40℃とかになりますもんね。暑さはまだ序の口というとこか・・・💧とりあえず私は温泉でサウナと水風
皆さんこんにちは!忙しくしていると、あっという間に旅行から一ヶ月が経とうとしています。月日が経つのは早すぎる!2024.05.11 PM14:32透明水彩スケッチ「高山 古い町並みと新しい町並み」ウォーターフォードナチュラル サムホールサイズいよいよこの連載も最終回です。
みなさんこんにちは!更新の間が空きました。色々バタバタしておりました。いよいよ記事も9回目。上高地最終日最後のスケッチ作品です。2024.05.11 PM12.08透明水彩スケッチ「上高地 賑わう河童橋界隈」アルシュ細目26*36㎝この日は睡眠時間は4時間半。前日に夜空を観に行
本日2回目の投稿です。河童橋の付近に戻りついた頃はもう夕方に。日帰りの訪問客は下山しているので、昨日と同様に辺りは静か。日中なら人混みで描けないような場所ですが、テーブルとイス貸し切り状態でゆったりと描くことができました。2024.05.10 PM17:34透明水彩スケッ
皆さんこんにちは!リベンジミッションを二つクリアして、作品もF6相当含む6点も描けて精神的にはかなりホッとリラックスしてきました。【上高地スケッチ旅行⑦】2024.05.10 PM14:31透明水彩スケッチ「上高地 芽吹きの季節」アルシュ細目26*36㎝ホテルのウェイターの方か
みなさんこんにちは!ブログ村で記事の反映が出来ないシステムトラブルは、自分では手に負えないのでやむなくブログ村事務局に問い合わせたところ、サービス対応時間外にもかかわらずスグにお返事があって、あっという間に解決しました。メカニック素人には全然わからないこ
上高地スケッチレポートの途中ですが、5月6月の注目の個展情報です。愛知県の加藤喜久美さんの個展が大阪の茶臼山画廊で開催されます。加藤さんは2019年に京都の個展のときに初めてお目にかかりました。以来、大阪のホルベインギャラリーで個展を開催されたり精力的に活動
ブログ村で記事取得が出来ないトラブル発生中です。スケッチ旅行記が②でSTOPしています。なんでだろ?せっかく更新しているのにブログ村経由の方に見ていただけないのは痛恨。・‥…━━━☆・‥…━━━☆旅行二日目。朝飯前スケッチと、河童橋界隈からの雄大な穂高連峰の
旅行二日目。いよいよ念願の明神池方面に向かいました。 まだ上高地二回目とあって、スケッチポイントと時間配分は確実な算段が立てられない状態。 そんな中、「平日で人は少な目」なことに救われ、河童橋界隈の穂高連峰が目の前にどどどーん!と広がる絶景ポイントで邪
旅行二日目の早朝。5時半ごろ目覚めました。 早起きなのは4月から旦那が単身赴任から帰阪したため、5時半頃に起きる生活に変わったから旅先でもその時間に目が覚めます。 私だけ朝風呂を浴びに。風呂の窓からは穂高連峰の山頂辺りが美しく見えて感動✨ でも、入って
大正池を出て田代池などを見ながらホテルのある河童橋方面へ歩みを進める。ホテルの前につく頃にはいい時間になっている。上高地エリアで宿泊する人々以外は下山した後なので辺りは静けさが漂う。暗くなっても大丈夫なようにホテルの前から焼岳方面を見て短時間スケッチ。202
みなさんこんにちは!今回から10回に分けて5/9~10に行った上高地スケッチ旅行の様子をお送りさせていただきます。上高地には昨年秋に初めて行きました。生徒さんの絵では時々モチーフに出てくる上高地。でも、私は行ったことが無いのにレッスンしていた状態。『いつか
みなさんこんにちは!更新の間があきました。展覧会を終えてから、二日間教室のお仕事があり、その翌日から上高地へスケッチ旅行に出かけていました。一昨日帰宅し、昨日は雑務を終えて、やっとブログ更新ができています(;^_^A ・‥…━━━☆・‥…━━━☆会期中はご来場
みなさんこんにちは!展覧会もいよいよ大詰め。5日目の子供の日は92名のご来場をいただきました。ゴールデンウィークとあって、生徒さんのお子さんお孫さん連れのファミリーでお越しになって展覧会会場はとても賑やかな雰囲気に包まれました❤外国人のご夫婦もゆっくりじ