ここで言いたいのは、「苦労に耐える忍耐力」のことを言っているのではありません。「我慢できる能力」ではありません。わたし達は毎瞬毎瞬、新しい自分になっています。望んだものは、こっちにおいで、と呼んでいます。その「呼び声(流れ)に身を委ねよう」ーー運動中だけが運動ではありません。生活のなかでその毎瞬毎瞬「幸福感」を感じられれば、それこそ「真のフィットネス」ではないでしょうか???楽して結果が出る。でも...
運動で幸せをご提供するパーソナルトレーナーのブログ。
YouTube動画公開中。https://www.youtube.com/channel/UC1LE-9AnJAIk-RlWLQb0a6Q
運動をして、効果を高めたいだったら、今のエネルギーを高める以外にないと思いますそして、すでに高い人なら、もう結果は、、、出てるはずそして、どこまでも高めていけるから、、、これで完結、なんてないんだよね何をやったかどれをやったかどうやったかそれよりももっと大事なことがあります。していることを、どう感じるかです。...
武田流キネティクスのおはなしキネティクスとはシンプルに動作学とか運動力学とかそういうお話。そういうのって多くが、、、「足そう足そう」ってするんじゃないかなそこが、、、違うんだこういうのに似た話は、ここでもしてるから、ぜひ見てね。武田さんの「肩甲骨はがしの手法」だよ。そう、、、そもそもが、、、備わっててて、、、こちらが余計な抵抗をしなければ、叶っていたぐらいのもの。だからうちは、、、その抵抗を、、、...
順序2021年版は、、、ユーチューブにてたとえば、痩せたら幸せになる、じゃなく、幸せだから痩せていく、みたいな、ね。たとえば、食べるから強くなる、じゃなく、強いから食べれる、みたいな、ね。壮大なお話のつづきは、動画にておさらいになるけど、運動効果についても一緒だよね。だから、、、先に、、、幸せになる問題を穿り回しては、問題を跳ね除けよう、としていては、さらなる問題が、、、やってきますからね。問題や...
こうなります。さきに、、、調和をすること調和のために工夫をしないこと調和せずに力や方法論で解決しないことさきに、、、喜びを味わうことようは、、、波動が変われば、体は変わるどこに、、、チューニングしますかそこだけです。筋トレではないのです。ウエイトなのです。...
答えは、、、動画のなかに。逆説思考に思えるかもしれませんが、地に着いたおはなし。...
やはり、、、オーソドックスありきのバリエーションですでも、バリエーションはオーソドックスを広げます。片足でデッドリフト足に乗るじゃなく、、、続きは動画へ先日、こういう話をしました。このページをみてください。http://turbo77.blog66.fc2.com/blog-entry-3336.html掲げた上の動画は、そのおおまかな回答のような感じです。回答はそれだけじゃないので、またいろんな角度から紹介したいと思います。...
武田パーソナルの「要」「核心部分」は、、、調和豊かな自然にチューニングそう、、、筋トレじゃなく、ウエイトトレーニング似たものは、、、集まるこれは絶対法則そして、、、大局的な自分は「愛の塊」動物や飼い犬飼い猫みたいに。。。いわば、、、ソースとのチューニングそりゃ、、、・やったあとのほうが筋がやわらかくなる・力を入れないほうが挙がる・意識して課題や指令を与えないほうが、うまくいく・つまり、、、状況に関...
子供の心に、、、戻りましょうね単純に、、、考えましょうね調和を、、、しましょうね見たいように、見るそれだけじゃないかなと思う。せっかく見るなら、、、誘導システムに調和していたいねほっこり劇場でした...
この動画の内容を、今後一新したいと思います。もちろん、、、後ろ足でキックするのではありません。ただ、、、前足に乗り込むのも、、、おかしい!!実際に「すっぽ抜け」るし、そもそも「乗り込み」は、、、「抵抗」だ!!つまり、、、「何とかしよう」としてしまってる。大事な基本を、見失ってるからです!!その大事な基本について、、、後日、、、YouTube動画で説明します。繰り返しますが、、、後ろ足で蹴るのではない。で...
漢字一文字で表現しました。これが、、、武田流の本山です。顔、笑ってるよ。。。いろんな足し算が流行ってますが、それ自体の存在も宇宙の拡大につながってますが、、、逆説って書いたけど、、、いたって温かい愛のある調和のおはなしだったと思います。20分あるので、じっくりご視聴ください。...
先日のYouTube動画ですよりリアルにほっこりしましょうね。桜のコーヒーがね、、、ほんま、、、うんまいのよね。。。春の味まるで桜餅食ってるかのよう。。。あ、動画では「(ドトールさん)在庫がなく」だったけど、昨日、、、ゲットしました。これでひと月は持つだろう。。。でも、、、朝は一日の一番いい状態そこの状態をキープし続けるよう、自分をもてなすのは、とても幸せなことです掃除もいいね。はたきぱたぱた。台所をふ...
自由を取り戻すことそれが一番です。うちのレッスンは「あなたが身につけた『大人』を剥がすワークアウト」なんですから。くわしくは動画を。幸せの流れに掴まること流れに逆らわないこと流れに乗ること自然な流れというのは、、、自分の流れということ。誰かや何かに侵されるものじゃない、ということ。誰かや何かの反対意見を取り入れるのをやめたら、、、うまくいくということ私はこれまで、築き上げた知識をぜんぶ、、、手放す...
いろいろしゃべりました。私の挙げ方についての特徴から話をはじめ、、、・実用性のあり方・見える化の盲点・無条件の〇〇〇にまで発展していきました。吟味って大事かな。。。不足を補うという抵抗をやめて、自由を取り戻し、満ち足りてることを楽しみ、それが、、、波動を高めるわけですし、、、あえて言うならば、、、しなくてはいけないことは、、、しなくてもいいことしてはいけないことは、、、してもいいこともちろん人を傷...
(注意書き)筋トレじゃなく、ウエイトって意味ですけどね。。。自己肯定全肯定だからこそ、、、希望へ向かっていけエンジンになる許容するんだよドロップスナッチという種目紹介以上に、、、気分が良くなる話をしています。...
最近は、、、ときに、、、しゃべらず、動画だけで終わることも、、、あるんだちょっと重さにビビりかけましたが、、、無条件重くなったから、、、といって、別のギアを入れるんじゃなく、重くなっても、、、ちゃんと流れは注がれてる。。。しゃがみながら、、、下流へ流れ、、、挙がりながら、、、下流へ流れ、、、ま、、、1回目は、思った以上に、目線が上を向いてしまってましたが、、、でもまずますのスクワットだったと思うよ...
久々に(屋外)チンニングようは懸垂(の一種)。自然でやわらかく。。。ま、、、不要な問題意識を持たず当たり前のことを、当たり前に考え、行動する普通、、、なんだよね自然、、、なんだよね...
うちのレッスンでは、(いきなり重りを用いることもありますが)その前に、、、前座があったりするんですよ同じものを見ても(例:コップに水が半分入った状態)考え方や物の見方ひとつで、感じ方が、感情が、、、変わるよねそうやって我々は、、、いつも「エネルギー」を発信しているんだよ。そして、その出したエネルギーは、そこに注意を向けたままだと、増幅していくんだよ。だから、、、いきなり大きな一歩をなんかじゃなく、...
自分でYouTube動画撮影しててもそうですし、そもそもこうして見本見せてるときもそう、、、というか、自分が自分のために実践しているというその時点で、、、幸福感いっぱいに、、、なってるんだよね今日も、そういう動画になっています。必要なものはすべてそろっていて(だからあれが必要これが必要ってならない)満たされた今を十分に楽しめて(欠けてることを探すふうじゃなく)満たされたままさらなる満足感がやってくる(清...
うちは、実用性を求めたトレーニング指導をしています。あまりにハイペースで動画をアップしてたためお蔵入りうそです。。。坂を下るんですそれが「キーワード」で、補足。スクワットでいうならば、、、しゃがみも下り坂だけど、立つことも「下り坂」なんだねそれぐらい、、、幸せを、、、自分に、、、注げてるそこだよ大事なポイントは...
証拠をわざわざ。。。ただ、、、足音が鳴らないように(何かを)したんじゃないんだむしろ逆しっかり真下に、、、向かってやったんだ伝わりが大事足音がなるのは、、、伝わりが甘いだけ。しかも負担も大きい。伝わりを良く体にやさしいだから、、、流されて、抵抗しないんだよすべては、、、うまく、、、いっている詳細は動画を。...
基本、、、自分の好きなことって、自分を乗せることがうまいんだよね。だから、、、そういう思考回路になっていったんだろうね。だって、、、先に、、、幸せありきだもんね!!条件付きで幸せが手に入るんじゃなく、先に、、、幸せを掴むたぶん、、、似たようなお話。。。というか、、、だから武田流という手法になったんじゃないかなって。。。今日も、、、ブログは動画で済ませてしまいました...
コロナの時期だからこそ、読むべきじゃないかな。ほんと、望みを描きながら、まっすグ望んでるつもりが、つい「逆のこと」してるんだよね。ようは「望まないことを、跳ね除けよう」って。健康になりたい⇔病気になりたくない(免疫力をも左右することでしょう)痩せたい⇔太ってるのはいやだ(注意を向けたとおりの体になりますからね)動けるようになりたい⇔動けないのはいやだ(だから抵抗してしまうんでしょう)強くなりたい⇔弱い...
はいボトムスクワットだよるんるんしんどさがあまりない動きだったね動画のほうでもしゃべったように「脚を太くするための苛めぬき」じゃないってことさむしろ、、、すべてがうまくいっているって証拠を味わう愉しさってところかなついでにベンチもやってみた。ベンチはやや不得手だけど固めてスタートって感じでもないんだま、試合形式だとそういうふうにやるんだけど、いかに「がんばらないか」そこが大事です。うまくいかない、...
無駄のない動きが、大切つまり、、、抵抗しないことときにクリーンも入ってましたが、抵抗をやめ、万事良好のその流れに乗るってことで。。。今、すでに満たされていて・・・ここ大切。そのうえで、さらなる願望さらなる楽しさをなんだ...
あまりに更新が早かったので、眠ってた動画を紹介。扉を楽に開ける方法。。。開けようって抵抗したら、かえって「圧」がかかるだろう。。。トレーニングも、一緒だよむしろ、、、流されるぐらいで、ちょどいいんだ。ただ、、、どういう方向に流されればいいかって考える必要はないってことさそれは、、、逆らわなければ自然とわかるものだから。。。まだ無言で撮ってたときの動画だよまじめな話で終ってしまいました。。。エイプリ...
「ブログリーダー」を活用して、LEGENDさんをフォローしませんか?
ここで言いたいのは、「苦労に耐える忍耐力」のことを言っているのではありません。「我慢できる能力」ではありません。わたし達は毎瞬毎瞬、新しい自分になっています。望んだものは、こっちにおいで、と呼んでいます。その「呼び声(流れ)に身を委ねよう」ーー運動中だけが運動ではありません。生活のなかでその毎瞬毎瞬「幸福感」を感じられれば、それこそ「真のフィットネス」ではないでしょうか???楽して結果が出る。でも...
つまり、何かを望んでいたとして。ようは、今は持ってないそれを手に入れたい、として。それが欲しい、という純粋な気持ちなのかそれがない、という欠落なのかはっとしましたか???言い換えれば、それが手に入った幸福感を持てているのかそれがない、だからやっぱり何かが必要なのでは???なのか。さらにハッとしましたか???望んだ瞬間に、それが膨らむ、と知っておきましょう。引き寄せの法則によってそれが完成する協力的...
数度お話しましたが、、、あれだけ股関節が硬かった私が、開脚をしています。実際50歳11か月まではできませんでした。それがわずかの間でできるようになりました。「ある日突然出た結果は、これまでの人生経験の積み重ね」そうです。結果は、出るべくして、出たのです。だからみなさん、勇気を持ちましょう。これまでの人生経験でたくさんの願望を抱いてきました。そのなかには「体のこと」もあるでしょう。多くの求めを、、、...
昨日、成人の日にちなんで撮った動画です。「大人になるな」でも」大人になろう」です。1月15日が成人の日って固定観念が今もあるけどね。。。でも思うのが、、、とくにこのところ思うのが、、、結果は出るべくして出る勝つべくして、勝つ、できるべくしてできるということ。昨夜7年ぶりに復活した「くのいち」(SASUKEの女性版)。完全制覇者が出たじゃない。でも思ったのね。。。たしかに「十年分かの思いが、今、達成...
まだまだ発展途上で、これで完成、なんてことはない。ただ「以前よりもまた、向上した」ということです。好きなことをやってると、おまけのように、成長がついてきます。そのおまけのような成長を、確かめてみました。さらにおまけをつけてみました。気楽さ。リラックスして楽な感じ。信頼して手放す感じ。流れを感じる。自由を感じる。プレッシャーがない感じ。何もしなくてもいい感じ。自分に居場所を与えている感じ。適切な場所...
相手の求めに応じましょう。そのためにリサーチしましょう。ってこれ、、、成功の常識みたいな言われ方されたりするこれ。。。ぜんぜん「考える力」ないよね。せんせん「感じる力」ないよね。違和感マックスです。好きな仕事に命かけてる人間だから思うことを、しゃべってみた。冷えてる人が、他人を温めることは、できないのだ。持ってない人は、他人に何も与えられないのだ。与えるものをもっていないのだ。持ってる人なら、、、...
そういったCMとは無関係に、あなたがたが知っている本質について、話しました。時間に間に合うように急かされた洗い物や歯磨き。どこか切羽詰まったような朝食。息、してますか???してるとは思いますが、実感、ありますか???実感ありますか???ひとつひとつを味わえている、という実感ですけど。。。昨日あった嫌なことを思い出し、問題を掘りおこした瞬間、硬くなりませんか???重たくなりませんか???それで「じゃあ...
ウエイトトレーニングの呼吸法を見直し、劇的な進化だけじゃなく、劇的な幸福感や喜びもあふれている。動画の終わりのほうでは「新★波動ストレッチの予告編」も。人差し指を上に上げるあのポーズ。「ビズ〇ーチ」みたいなポーズですが、人差し指の第一関節だけでも上に来れば、いいわけです。ただ、、、もっともっと楽で簡単で、もっともっと威力があって、手ごたえが抜群な手法へたどり着いてしまったわけです。それこそ、、、呼...
ビフォーです。ビフォーとはいえ、かなりのリラックス感やスムーズ感、連動を感じられるはず。で、ハードルを上げておきながら、、、のアフターでは、呼吸に意識を置いてやってみた。すると、、、ね!ビフォーよりもスムーズでしょま、今はこの進化や変化が毎日楽しい...
ビフォーです。ビフォーとはいえ、かなりやわらかい動き、でしたよね。ハードルを上げた感さえもありますね。じゃあ、アフターです。ビフォーをはるかにしのぐアフターです。ルーマニアンデッドリフトでも投稿しています。こちらはビフォーアフターで動画投稿しています。ビフォーでさえもなかなかのやわらかさ。にもかかわらずアフターでは???解説はこちら...
インストラクター「挙げるときは、息を吐いて。戻すときは、息を吸って」これはフィットネスクラブに入会されたお客様がオリエンテーションを受けたときの、マシン説明をインストラクターから受けるそのあるあるの場面です。でも、中級上級となれば、「そんな呼吸では挙がらん」となって、例えばベンチプレスなら、ラックアップ(差し上げ)の後、バーを支えた局面からスタートしますが、差し上げ支えた状態で「息を大きく吸って→...
時代とともに「効率化」が求められ、地道な努力がなおざりに。。。で、相対するかのように「努力のうつくしさ」を謳う。。。面倒なことは「機械」に任されば、、、、でも大事なことは絶対「機械」に任せちゃいけないよそれは、、、自分で、感じなきゃ!!で、大事なことって、ずばり、、、ほんとうの自分と調和することだよ。過去にしがみつくのをやめることだよ。いや、現状にしがみつくのをやめて、建設性を感じることだよ。現状...
昭和から平成に変わったときのことを今も、覚えています。昭和にあったことを引きずるんじゃなく、新しい平成に生きよう、と。学校の先生などいろんな人が言ってたような気がします。新年、新学期、などこういうときって、、、切り替えがしやすい、ともいえるでしょう。過去にしがみつくのをやめる、という切り替え。でもこれは同時に、新しい自分を受け容れる、ということ。新しい自分を迎え入れやすい、ということ。これまでの人...
じつはもうひとつのブログでフライングを犯していました。http://blog.livedoor.jp/syouyu333/archives/35869186.htmlでもこのスローガンは、一生掲げたいスローガン。わたしたちは、つねに進化し、発展し、向上しています。かつてダメだったことも今、見方が変わって、「肥し」となっていたりする。見えてなかったことが、人生経験とともに、見えるようになってくる。ある意味わたしたちは、、、過去にしがみつくのではなく、新し...
でもその前に、、、見つめなければいけないこと、ありませんか???それは、、、「習慣」です。といっても、、、習慣かあ、、、長いこと、待たなきゃいけないのか、、、違います。なぜなら、、、私たちはすでに「人生経験」をしています。つまりもう、、、「習慣」は「築かれています」現状というのは、、、過去の投影。わたしたちは、、、人生経験を経て、望むもの欲しいものにいっぱい気づきました。いうならば私たちはほんとう...
もっとも、、、動画の撮影で謳いのは、、、お遊戯のようなその楽しさ。。。豊かさがあふれる動作や身のこなし。。。あるいは空気。雰囲気。オーラ。。。したがって、下半身からの連動を意図したり難解にしたりするのではない。ただこういった運動は、それこそ「立つ」というか「上へ走る流れ」と同調する。言い換えれば「良い気分」や「心の軽さ」が資源を生む。受け取れる。しゃがむのではなく、立つ。走る。軽くなる。流れと同調...
からだの動きや機能性はもちろん、ほんとうに体や筋肉まで良くなっていく。そんな楽しい積み重ねです。51歳。もっともっと、です。過去の自分を超えていけ!!過去とは現在のこと。現実のこと。状況のこと。そんな過去は捨て、手放し、新しい自分を造りだそう。現在という名の過去のまま生きるのをやめ、ほんとうの意味で「(未来を創る)今」に生きるのです。...
この動画の冒頭は「プッシュプレス」という種目を実演。するっとつながる感じです。下半身からの連動を、難しく考えてはいけない、というのが私の波動観点です。なぜなら、、、重石が取れてふっと軽くなれば、、、どうなます???そのココロの状態ってどうですか???ようは、、、欠乏意識から努力によって足すというのはある意味、「絶対できない方法で叶えよう」としているようなものです。自然と下から上へ浮きあがるから。実...
動画のみで終わる見本動画に解説を少しつけてみました。でもかなり右脳的な解説です。というかそれがリアルな答えなのです。細胞の求めと同調する。重りという自然物と同調する。うまくいく自分と同調する。そこには「安心感」という土台があるのです。何かを遂げるから安心、ではなく、初めから無条件に安心。無条件に「受け取る」のです。澄んだ目を持つことです。自分の感じ方が、もろ、影響力となって現れます。重りは「逆らえ...
ずばり、、、引き寄せの法則のフィットネスです。引き寄せの法則とは、似たエネルギー同士が集まり、似てないエネルギー同士は集まらない、という法則です。そして重力の法則同様、大きな影響力を受けている絶対的なもの。重力から逃れるって、できませんよね。地球上のすべての物質に平等に働いていますね。しかも「教わる必要」もありませんよね。重力インストラクターから教わらなくても、、、ですね。それと同様、、、引き寄せ...
今日のバックスクワットでした。私にも「調子の波」ってあるんですね。。。でもね、、、だからこそ、、、飛躍向上していくんですね。。。それがわかってるから、、、今日の状態でここまでやれたんなら、、、もう十二分。。。あとは「引き寄せの法則」が「調子を整えて」くれるから。。。っていうのは、、、もう何十年もこういうことを繰り返してきてるからわかることでもあるけど、、、体ってね、、、やっぱね、、、頭で考えるより...
今回は自身が「無条件の愛のひとつ」に出会ったことを振り返り、話を進めていきたいと思います。20年以上前に初めて聞いたのが車通勤の帰宅時車内でした。ようは運転中でした。最初のさびの部分を聞いた時、、、な瞬間だったことを今でも覚えています。ちなみにこんなさびでした。「go your way 振り向かないであなたらしく 粘り強く どこまでも走ってrun away どんなあなたでも 愛していくそして私も go your way 」あ、こ...
うちではいたって普通のことで、このような動きで重りを挙げていますと、運動後、、、例えば外出したりすると、、、「え!何!この体の軽さ」「まじか、おそろしい」みたいな感覚になります。でも、それは「ウエイトトレーニング後」だけでは「なかった」ことに、気づいてしまったのです。波動ストレッチと命名したうちのストレッチでも、、、そのおそろしいほどの軽さが、、、やってきたのです。やってきてしまうのです。そのこと...
以下の動画は少し難易度が上がった種目。スナッチプルです。腰ではじくのですが、それもあくまで「結果論」なのです。なぜなら、、、答えは、、、ちゃんと、、、やってくるではスナッチプルです。見事にシャフトと自分とが同調、かつ両者が歩み寄れていました。繰り返しますが、、、それすら「結果論」なぜなら、、、答えは、、、ちゃんと、、、やってくるその基本ともなる「デッドリフト」です。カタチだけの応用、カタチだけの基...
「やられたらやり返す」「なめられたらあかんで」そういった処方箋のような書籍や情報が軒並み。しかし、もっと賢く、健康的で、生産性のあること。。。改めて今日、、、人生経験で気づかせてもらえました。たしかに「他人はコントロールできません」しかし「その他人のその嫌な部分を自分が見てしまう」のは誰のせい???某ベテランサッカー選手が以前、あるテレビ番組で。これまた某名球会入りのレジェンド選手、名監督のお方。...
思うんです。フィットネスに限らず、人生すべてにおいては、この二択しかない。流れに乗るか、逆らうか言い方を変えれば、望むものを見るか、望まないものを見るかさらに言い方を変えれば、、、こうなる。愛するのか、憎しむのか自分を愛するのか、自分を憎しむのか、相手や対象物を愛するのか、相手や対象物を憎しむのか。たとえば、「(自分の)こんな体型は嫌だ」と自分に言葉をかけるとき、自分を憎んでいます。だから問うので...
日帰り帰省でした(6月30日日曜)。サブブログにいっぱい写真載せました。そして、、、いいこといっぱい、述べています。http://blog.livedoor.jp/syouyu333/archives/34538366.html力尽きたので、これで終わります。リンクを見てください。。。実家は和歌山橋本。山でした。その山から教わったことを語っています。資源はふんだんで、雑草は闘いじゃなく無条件の愛。どこにも苦労はありません。そして、競合が増えることは、自...
愛に条件を求めたその頑張りをやめることですよ。動画はボトムスクワットですが、出だしがノーモーション、だけではなく、その道中も、、、すんごいスムーズさでもいたってフツーのこと、だと思いますよそして何より、、、始まる前から同調してる。何と???もう、おわかりですよね。。。...
でもこれが、、、指導者歴27年やってきた「答え」です。こちらはサブチャンネル「目分量カフェ」。コーヒーを楽しんでいます。これもね、、、運動とかと結局、、、つながるっていうか。。。どうつながるって遊び心って部分で。。。思えば国際基準を満たしたパーソナルトレーナーの資格(NSCA-CPT)を24年前に取ったとき、勉強らしい勉強って、しなかったもんね。。。現場が(生きた)教材だったし、実践が(生きた)教材だ...
今日はうちのエス君の月命日。登場させてみました。状況が良ければ幸せで状況が悪ければ不幸せ。・・・これが条件付きの愛です。状況が良くならなければ幸せになれないのだから、躍起になって状況を変える奮闘や奔走をします。そして、とても苦しいんです。。。状況が良くならなければ幸せになれないぐらい、自分に力がない、と認めているのです。自分、、、そんなに力がないのかな???状況に関係なく良い気分になれるんじゃない...
あ、晴れ男です。なのに最近、、、雨が好きになりました。空気が潤い、葉が潤い、土が潤い、自分も潤う。。。「あなた、態度が悪いから、雨を与えません」「あなた、能力が足りないから、日を注ぎません」ね、ばかげているってすぐわかるでしょ。でも振り返ってみましょう。。。人間ってときに、、、「そのばかげたこと、やってませんか???」で、条件付きというか、条件を求めたその奔走を、、、とくに健康問題とかで、、、やっ...
わーいわーい♪画を見てよ。。。ついに、編集できるように、なったんだぜ!!バーベル運動は、、、自然物との同調です。闘いではありませんし、闘えば闘うほど、、、(略)もうわかりますね。。。。戦争反対運動をやめて、、、愛をもって平和を広げる。私は、このことを、バーベル運動をやる人間として、カラダでつかんでいました。だからこれからも、、、自信をもってご紹介したいと思います。こちらが愛と一致するぐらい軽くなれば...
答えは、、、棚上げだぁ~答えは、ひとつのエネルギー。そのエネルギーは、場所ではない場所から、やってきます。というか、その場所ではない場所でもう、生成されています。場所ではない場所から、この地球にやって来たいと思って我々は生まれてきました。場所ではない場所のそのエネルギーは、愛に満ちています。その愛のエネルギーといかに同調するか。。。すると、場所ではない場所から、やってくるんだと思います。ひらめきが...
筋力で耐えしのぐ能力ではありません。安定とは、アライメントのこと。アラインとは、、、自分を調和させること。言い換えれば、、、良い気分を保つこと3分間もプランクをやってしまいました。でも、、、耐えてない耐えてないシャツが下に垂れて、つい手で。。。おいおい、、、自己肯定感が。。。その瞬間、ちょっとしんどかったね。。。心を軽く、蛇口をひねれば水が出るように、バルブをゆるめて。。。でもそれが、、、心から欲...
わたしの身体能力こそ、、、引き寄せじゃないか、と思うのです。50歳でぇ~す💕自己犠牲みたいなふうが、一切ないのが、いいんです。課題やらは棚上げするぐらいに心を軽くして。。。今を優雅に楽しむこと。。。すると、、、答えのほうから、、、やってくる。。。ふさわしい答え、願った通り、いやそれ以上の答えが。。。でも、もっともっとうまくなれると思う。だって、毎日、コントラストしてるもん。。。あと、受け取りモード...
にほんブログ村引き寄せの法則ランキング新しいカテゴリーに踏み込むことにしました。しかしいたって「自然ななりゆき」だと振り返ります。まだ引き寄せや宇宙を知らなかった2008年2009年ごろ、めずらしくスピリチュアルに詳しい人と知り合い、話が咲き誇ってたとき、その方は同業(トレーナー・インストラクター)でしたが、その彼女から唐突に言われたのです。「武田さんは、宇宙を知っている」ぶっちゃけ「何寝言言うと...
子供のような優雅な動きでバーベル運動バックスクワットをやっています。どうでしょ。。。自力じゃないっていうか、自力じゃないところから(エネルギーが)やっててきてるっていうか。。。で、いうんです。それこそが、、、真の自力だ!!と。蛇口をひねれば水が出るわけで。。。コンセント差し込めば電器が使えるわけで。。。コンセントに差し込まずにブラッシングだけで掃除機をかけるような(笑)それ、、、自力っていうですかね...
ってまるであの岡本太郎さんみたいになってますけど。。。でももしかしたら、、、彼の言うその爆発💣っぽい話になるかもしれません。ぶっちゃけた話。。。トレーニング、、、自分でできるでしょ。。。誰かに教わらんでも、、、できるでしょ。。。でも、、、やる気が出ない、とか無知だとか言って、誰かに頼ってるんじゃないの。。。あるいは誰か、じゃなく何か、に頼ってるとか。。。で、思うけど、、、それってね、、、あなたが知...
私の考え方は、いたってシンプルです。自分に流れてくる幸せを奪わないこと。抵抗しないこと。言い換えれば、自分の体温を温かくしておくこと。「冷えた人が他人を温めることはできませんよね」・・・これ、前の記事に載せておいた動画の視聴者からのコメントです。すばらしいと思いませんか???これ、本質を言い当ててると思いますよ。その動画の主旨は「サービスは幸せ獲得目的じゃなく、幸せだからできるもの」それに対するコ...
サブチャンネルではコーヒーを嗜んでいますでもときに、、、哲学に走りますウェルビーイングを注ぐ毎日です。ま、自身そもそも「こういう運動観」じゃないだから必然的に「コーヒー」にも走っちゃって。。。絵文字が茶になってますけど、YouTube動画で登場した今朝飲んだやつ、、、お茶の味するんだよね。。。お茶っていうか、緑茶の渋みと抹茶の甘味とがね。。。。やや玉露にも感じるのね。。。ってほんま、、、感覚というかウェ...