chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
波動フィットネス【マスター武田明人】 http://turbo77.blog66.fc2.com/

運動で幸せをご提供するパーソナルトレーナーのブログ。

YouTube動画公開中。https://www.youtube.com/channel/UC1LE-9AnJAIk-RlWLQb0a6Q

LEGEND
フォロー
住所
堺区
出身
橋本市
ブログ村参加

2009/12/21

arrow_drop_down
  • 凝る、という感覚が、、、ない!!

    これはね、昨日YouTube動画に投稿した「俺のベントオーバーロウイング」まるで、、、背中がもこもこシャツの中に何か入ってるような衝撃のベントオーバーロウイングだよじつはひとつだけ、、、掴んだことがあってねま、先日でいうならば「スクワットや腕立て、ベンチなら、指圧感覚」そのように触れたんだけど、、、詳細はhttp://turbo77.blog66.fc2.com/blog-entry-3187.htmlま、今回はその反対で、、、牽引された感覚を持続させ...

  • さほど、、、頑張らない

    奇跡の腕立て伏せ第3弾は、衝撃の腕立て伏せ挙がりやすさだけじゃなく、、、ところで、私は現在動画にあるような体をしていますが「じゃあ、こうなるまでに、一体、どれほど、頑張らないと、いけないの」という質問に対する答えを述べよう。とくに私の場合はたしかに23年の指導者歴酸いも甘いも知りましたで、現在は、というかもう20年近く前から、「力まない」にたどり着きました。抵抗してたころは、今よりももっと筋肥大は...

  • 実例より

    私は体の使い方を指導するパーソナルトレーナー。無用な筋肥大を求めてはいません。ですが、、、ですが、、、一言も、、、、体づくりができません、などとは言っておりません先ほどのスロースクワットでも目が覚めたかもしれませんが、、、こっちはもっと、、、目が覚めるボディビルダー武田明人選手ちゃうちゃう。。。ただ、ダイエット、ようは食事制限はしてないし、むしろ「食べたいときに、食べたいものを」食べてるいえ、、、...

  • スローなスロー

    おはよう今日の目覚めはいかがかな朝の目覚めに、強烈な刺激かもしれないけど、、、これだけゆっくり挙げてるのにそんな軽い重りじゃないはずなのに映像にもあるように、やってる本人はね、、、すっごい楽だったのまあ何というか、、、バーベルが体を「心地よく」おさえてくれるわけよツボを押してくれるマッサージみたいな。。。あとはね、、、その心地よさを、、、ね、、、最後の最後まで、、、味わうんだつまりね、、、遠慮して...

  • 武田流の核

    この挙げ方が、武田流のすべてを物語っています抵抗しないことで、うまくいく普通、挙げるには「抵抗」します。するのでしょう。そして「ありとあらゆる抵抗手段」が考察されて解明されて情報化しています。ですが、私は、、、みてのとおり。。。下げてるぐらいなのに、、、挙がっていくもっというならば、、、こうです下げるぐらいでないと、、、ブレーキになるこのことについて少し説明しましょう。下げるぐらいでないと、ブレー...

  • 知る・わかる・できる(2020・11)

    今日のらくらくデッドリフト癒しにもなるデッドリフト気分も良くなるデッドリフトジムで私が練習してるとき、よくお客さんからそう言われました。「武田さんのそばでトレーニングしたらうまくいくような気がして」とも言われたりしたこともありました。動き方については、後日説明しますし、これまでずいぶんしてきたように思いますので、最近の記事を参考にしてくださいまし。そこで今日のお話知る・わかる・できる、について。私...

  • これでいい。いや、これがいい!

    ものごとは、達成する前に実現してるのですいえ、これは「波動の話」でも、波動上では実現してるのに、現実が苦しんでいたりしてたら・・・波動の不一致ですよねだから、、、波動を一致させることが大事になります。腕立て伏せです。第1章は現トップページをご覧ください。第2章は、、、速度を速くも遅くもしています。これが、、、実現、という波動だと解釈していいと思いますよすーーと挙がるから。ねすーーーでしょやったこと...

  • 奇跡の挙がり方(2020・11)

    生命の川の流れはどこまでも下流へ注がれるから、俺の成長もどこまでも流れていくんだよ現時点では「良い感じ」なんだけど、思うのはいつも「こういうこと」それは、、、「次やったら、もっと良くなるよな」現時点での「武田さん」許容のコーチ「武田さん」そのクールダウンでおさらいをほらもっと良くなったでしょ重りって、俺は「やさしいコーチ」だと思ってるんだ負荷って考え方もみんなするよねそれ自体をどうこういうつもりは...

  • ほっこりコーチの「お・し・え」(♩)

    これは昨日のデッドリフトあ今日はね、、、いつも以上に「肩の力」を抜いて読んでくださいねで、この昨日公開した、ブログにも公開したこのデッド。いや音声が出るというのは、素晴らしいプレートを足していくときの「コン」という音がね。。。どうだった俺はさ、、、真剣にさ、、、動き方のデモンストレーションをしてるわけでもその途中でさ、、、こんっていう音がすっごく気に入ってて、、、そこに、、、俺の「素」が出てるって...

  • もう、叶ってる!!(私のスポーツ感覚・ウエイト編)

    ちょっと力んだかもしれないなんちゃってたしかに鎖骨に当たって息が苦しくてきっとまた、、、もっともっと、、、良くなるよそう、俺だっていつもいつでも進化さ下流なんだからという話じゃなくって、、、重さを受けた「ありのままの受容」はね、、、挙がるという実現も意味するんだ受けてる最中に、、、もう、、、挙がってるようは、、、しゃがみの最中に、、、もう挙がってるでも、、、しゃがみながら挙げてるっていう行動じゃな...

  • 武田流の真骨頂

    重りが重くなっても、まったく動作が変わらないデッドリフトだよまるで「テクニックがない」それでいて、、、自然と動きもまとまっているまったく歯を食いしばることなくまったく抵抗することなく重くなったから、といって余計に力むわけでもなく武田流がやってることって、、、ずばり、、、大人を剥がすワークアウトなんだ本来はわれわれはとってもとってもすばらしい存在幸せに満ちて価値があっていつでもすばらしい至福のエネル...

  • 筋トレではありません!ウエイトなのです!

    昨日の初スマホ撮影のスクワット2セット目下げてるときにはもう挙がってる立ち上がるときはまるで「下流に流れる」ごとく最後に「っしゃー」って言ってましたけど。。。。多くが立ち上がりで「あがき」そのあがき力に満足を覚えたりするのでしょうか。まるで「川の大いなる流れがあるのに、それに歯向かって」るようで。。。その「大いなる流れ」に背いた挙げ方を「筋トレ」というのだと思います。私が高校生のとき、不思議な文化...

  • 成長発展とは。続けること、とは。

    何気なくやってるフォワードランジでもどこか「良い感じ」がするフォワードランジどこにも不安がなくあきらかに「なんとかしよう」としておらず私がみなさんに「知って欲しい」のは、、、みなさんが「抵抗するのをやめたら」みんなこういうふうになれるよってことだけさこうしなければいけないこうでなければいけないこうではいけないそういう思いから「行動」に走ると、いわば、、、カヌーを上流に向かって漕ぐようなものでも言い...

  • 私のダメだし(笑)

    昨日はね、、、いろいろあったんだよでもね、、、ぜんぶ、、、終わってみれば、良かったことだったってなかなか気づけなかったんだだってさ、、、終わってみれば、、、スマホ撮影でアップ出来て、・映像もきれいになるわ・やり方が思ったよりスムーズだわ・スマホの充電にもなってるわ・乾電池をもう買わなくても済むわほらとても「トレーニングしてる」って表情じゃ、ないでしょそういう部分もくっきりでもね、、、ここに至るまで...

  • 最初にやること、目指すこと

    こんばんはこれは先日撮影のベントロウ。背中の運動さ実践者ならどういう運動か想像つくだろうけど、私がやれば、こういうふうになるんだね明らかに背中のやわらかさがあって、腕力じゃないってわかるでしょでもね、、、ここで朗報さいきなりこういうふうに「肩甲骨が剥がれたような」そんな動きいきなり目指さなくてもいいんだよ多くが犯すパターンとして「現場を知る者」として感じるのは、、、「いきなりそうなろうとして自分を...

  • これが、、、私の世界一!!

    今日は自慢ばかりの話をしたいと思うまあ見てよこのなめらかでスムーズなデッドリフトをYouTube動画はじめて気づいたのは、いやでもほかの関連動画が視線に入るじゃないで、いろいろ見てみるわけよもちろんそれを試してみたりもするんだよ。でも思ったことが、、、最初は魅力的かと思うときもあるんだ。ひとつの化学変化かな、とか思ったり。。。完成しつつもさらに成長するもので、終わりはないものなんだしただね、、、終わって...

  • “心地いいなぁ”が基本

    今日は久々に「ボトムスクワット」下で一度静止してから立ち上がるスクワットさ立ち上がりの「ノーモーション」をご鑑賞くださいまし振替っての話ここ数日もそうでしたし、今までもそうでした。逆らわない動きそれが「私の動き」です動きの効率化体の使い方何をやるか、ではなくどうやるかそこを突き詰めてきたわけですで、思ったのが、、、私の動作論には、、、どこか、、、愛があると思うんだ笑うとこじゃないんだけどね。。。言...

  • 武田流★背中のワークアウト

    背中って自分じゃ見れない部位じゃないだから「意識が難しい」って、言う人、、、多いのかもでもね、、、思うのね、、、体はね、、、かしこいの仮に、もし背中をうまく使えなかったとして。じゃあ、、、どういう気持ちでやってたのかな「明るく心地いい気分」かなそれとも、、、もしうまく使えないとかだとしたら、、、原因は「ひとつ」だよ力んでるからようは「うまくいくもの」にたいする「抵抗」なんだうまくいくはずのもの、だ...

  • 【続】“流れを”受け止める

    今度はベンチプレスだよじつはね、呼吸のことを考えたんだうちのウエイトは「独特の呼吸」をしてるでもこれは、、、「意識した」んじゃなく「自然と」ただね、、、以前のベンチプレスは「もしかしたら、戻す時に、息を、止めていたのでは」という疑惑だったんだけど、、、ごらんよこれが、半年前まで「ベンチプレスが大の苦手」「嫌いだ」とまで言ってた人のベンチプレスです。呼吸の問題も、、、払拭さね息、止めてないでしょただ...

  • “流れを”受け止める

    おそろしいぐらいにスムーズなスクワットをふたつまあ、ごらんよちゃんとバーベル担いでるんだよシージーじゃないよ今日はシンプルに、ポイントを射抜くよ大事なことは、これだけなんだ・足掻かないこと・せき止めないこと・避けないことバーベルを担ぐじゃないするとさ、、、リアルに「重さ」がのしかかる待って慎重に考えてみようよ少し熱を、、、冷まそうよ。。。冷静に。。。いいかなどんなものも、すべて「動いている」んだつ...

  • 私とエイブラハム

    これは先日のスクワットさまったく抵抗しないスクワットこういう動きで鍛えてる人もなかなかいないし、ジムで自分がスクワットをやれば、よくいわれたものです。「こういうふうに(スクワットが)できたらな~」題名が「壮大な題名」かもしれないけど、エイブラハムというのは「見えない世界に住む(個人ではなく)エネルギーの集合体グループ」俺はそのエイブラハムとチャンネリングを成功させた人が書いた本を読んでるんだけど。...

  • 開始にあたり

    どうですこのアングル真正面に正対するのとは違い、どこかこう、、、「ゆ・と・り」があるだろううちのパーソナルのレッスンは、いきなり「はい!着替えて」「はい!始めますよよ」じゃないんだスクワットを何キロで何回さあ、やりましょうじゃないんだこうして10分でもお話して、ほぐれてきたところから、始まるんだ気づく時間が欲しいからさあなたの価値を日常だと「情報」にさらされまくって、自分と「向き合う」こともなく、そ...

  • 強化の基本について

    強化の大事なポイントを告げようそれは、「不幸な旅にハッピーエンドはない」ということさ足りない足りない足りない、、、からする行動では、充足はやってこないのさ「充足すれば充足する」んじゃないんだ今かりに充足とはいえない状況だとしても、今ある充足に気づくことで、、、次々に充足がやってくる種火を点火するのだからそれが、、、、強化のほんとうの意味なんだじゃあ、、、どういうことか、、、見本動画で紹介するよ。デ...

  • 武田スクワット2020・11

    うちは、実用性ある肉体改造を指導してるんだまあ、ごらんよバーベル運動は、こうやってやってるんだ久々に100kg超えの重量で試してみたよまったく大丈夫だったね重くなったから「さらなる筋力を」じゃないんだねま、ウエイトトレーニングはあくまで「重さ」を愉しむものだと思ってるから、でもその「重さ」に支配されるわけでもないんだ「奏でる調和」があって、、、その調和が、、、筋力以上のものを、引き出すんだそれを、...

  • 原点と進化の両立

    これまで以上にまろやかになったよベンチプレスこれは以前とそんな変わってないけど、ただ、、、迷いがなくなって、いい感じ重さを「どこで」吸収し、「どこへ」流すのかはいこれが元凶です体に訊いてみようよ心に訊いてみようよ重りに、訊いてみようよテイク1テイク2[高画質で再生]心地いい重りの挙がり方・2下げれば、挙がるそれだけ下がってる最中には、挙がってるそれだけ吸着するようなねばっこい落ち方。でも同時にそこに...

  • 武田流は「波動を整えるレッスン」

    たとえば下で止めてから立ち上がるスクワット。普通はしゃがみの勢いで立ち上がりやすいものを、それがないんだ想像してごらよ。あるいは自体重でもやってごらんよ「しゃがんだところで止める」→「立ち上がる」まあごらんよこれ、100kgなんだけど、下で止めてから立ち上がるスクワット100kgかついで、このスムーズさ普通ならきっと「立ち上がる瞬間に」ぐっとかワンモーションが入って「抵抗」してしまうはずだよ。それ...

  • 回帰

    全く逆らわない武田スクワットが、帰ってきました今日はじつはいっぱい動画を撮って、いっぱいブログ書いたんだけど、たしかにやわらかくもなったんだけど、、、下方から吸い寄せられる、だと、あるいは「支えることをやめてみる」でも、動きが抵抗してたな。。。って気づいてやはり、、、こうだよね挙げてるときに、挙げてない「オートマチックな感じ」今日は、学びの多い一日だった...

  • 私の動きの変遷記(なんちゃって)

    先日触れたように重さの吸収方法や感覚が変化しました。「上から抑えつけられることで」だったものが、「下方へ吸い寄せることで」へと変化。「重さを吸収する」についての成長や変化について。これが今日のネタですベンチプレスでもそれを試してみました。これは4日前の私。「上から降ってくる重さ」「上から」「この落ち方なら挙がってくるな」という感覚のようです。今度は2日前の私。「上からの重さを自分で吸収する」「上か...

  • 「動きだし」と「出どころ」

    昨夜は少しデッドリフトつるりと挙がるデッドリフト「いつ」「どの瞬間で」挙げたかがまったくわからない感じでしょよくあるのが「引き始めに“ぐっ”とか“どふっ”とか」胴体やら腰やら腹やらが力むじゃないそれが、、、ないんだよさらなる極めつけが、これさ元々はこの動画は「速度を変えても動きは変わりませんよ」を謳うものだったけど今日唄いたいのは「挙げてる最中にはもう挙げてない」なんだもしかしたら多くが、「頑張らなく...

  • 【続】重さを、吸収する!!

    昨日の内容を、もう一段、掘り下げてみようねまあ、見てみようよ軽やかなデッドリフトとクリーンをクリーンが軽やかだったろ。。。以前ね、上の動画のように「バーベルが下・自分が上」・・・つまり「ぶら下げてるとき」このときね、指導ではかたくなに、こう指導してたんだ「下へ吸い寄せられるんじゃなく、上から抑えつけられるように」でもね、、、今は違うんだ素直に、下へ、吸い寄せられたら、いいんじゃないそうそう、、、こ...

  • 重さを、吸収する!!

    この下げ方なら挙がるそういう感覚でいてたんですが、もっと実感として体に働きかける感覚が欲しいそう思ってやってみた軽めのベンチプレスで、、、目覚めましたかつても「重さを吸収する」とたしかにパワーリフティングでもいわれることですが、うまいパワーリフターほど、その能力が高い、とも聞くのですが、、、はっきり、くっきり、ここまで実感として味わえたのは、今日が初めて、かもしれません。重さが、温かく、自分に、入...

  • 目的意識

    本題に入る前に、まずはこれをご覧ください米袋が、軽々と、やすやすと、持ち上がってしまいます。トレーニングをするのには、当然、運動目的があります。つまり、どうなりたいのか。私は最近、どうなりたい、という問いかけだけではなく、なぜ、そうなりたいのかを問うことにしていますこの質問ほど「ものの本質を射抜くコーチング」もないといえるからですそう、、、なぜそうなりたいのが、コーチングたとえば「痩せたい」なぜ、...

  • 下げたいように、下げてやる

    昨夕のデッドリフトは、あまりの簡単さに笑いが出て歯が見えてますが、歯を食いしばったわけじゃなく、、、そこ、誤解ないように。。。余裕があったのでスクワットも少々。ワンテンポ早く立ち上がってる、というよりは、しゃがみのときの「この重りの下げ方なら、もう挙がってるな」という自覚です。一度YouTube動画から削除されてた動画。審議したらあっさり復活。「背中のワークアウトを屋外でやった健全な動画だ」と審議した健...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、LEGENDさんをフォローしませんか?

ハンドル名
LEGENDさん
ブログタイトル
波動フィットネス【マスター武田明人】
フォロー
波動フィットネス【マスター武田明人】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用