chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ベニマシコ♂, Long-tailed Rosefinch

    藪の中にピンク色の美しいベニマシコがいた。ベニマシコの声は分かりやすいので、藪の中にいてもすぐに見つけることができる。にほんブログ村血液型がO型の人は、新型コロナに感染しにくく、感染しても重症化しにくいというデータがいくつもの国で報告されている。https://news.yahoo.co.jp/articles/673ec8ffa676f0cf15efc90f27d556071a87d595A型やAB型の人のほうがリスクが高いらしい。A型の人って、きっちり手洗いとかしそうだけどね。私はO型だから大丈夫かな?北海道に行きたいけど、感染が拡大しているから当分無理かな。それにしても日本のコロナ対策はひどすぎる。ベニマシコ♂,Long-tailedRosefinch

  • イカル, Japanese Grosbeak

    30-40羽ほどのイカルの群れが森の中で囀っていた。イカルの歌声はとても明るく楽しそうに聞こえる。にほんブログ村イカル,JapaneseGrosbeak

  • フクロウ, Ural owl

    森の中を歩いていると、5~6メートルほど先の茂みからフクロウが飛び立ち、15メートルほど先の木の枝に止まった。フクロウは、森の中の地面の上でじっとしている(寝ている?)ことがある。邪魔してごめん。にほんブログ村フクロウ,Uralowl

  • オオアカゲラ, White-backed Woodpecker

    私の日常の探鳥圏内には、アカゲラが30羽以上生息しているが、オオアカゲラは1つがいだけと思う。たまにオオアカゲラに会えると嬉しくなる。にほんブログ村シャープのマスクの抽選に当選したとの連絡が来た。シャープでは、マスクを週1回抽選販売していて、落選すると次回以降も自動的にエントリーになる。50枚入(2980円税別)+送料660円https://cocorolife.jp.sharp/mask/私は第1回目(4月27日)に申込み、申込んだことも忘れていたが、30回目の抽選で当選したことになる。各回の抽選倍率は100倍程度なので、30回目に当選ということは平均よりも運が良かったことになるが、特にうれしくもない。第1回目の抽選時には、マスク不足が深刻で値段も高かったが、今回の当選はキャンセルかな。オオアカゲラ,White-backedWoodpecker

  • ベニマシコ♀, Long-tailed Rosefinch

    今シーズン初めてベニマシコに出会った。5~6年前までは自宅の窓からでもベニマシコを見ることができたが、近年、飛来数が激減している。新型コロナ感染が急拡大しているが、清里の気温は札幌と同程度なので気をつけなければいけない。GoToキャンペーンのやりすぎで、秋以降、八ヶ岳の観光客も異常に多く、場所によっては平年を大幅に上回る観光需要が生じ密を作っている。観光客の一部にはマスクをつけない人たちもいるし、利尻島などの状況を見ると、GoToによって感染が広がっているのは明らかだと思う。冬の間はGoToを中止して、春に再開すべきと思う。にほんブログ村ベニマシコ♀,Long-tailedRosefinch

  • ツルウメモドキの実を食べるツグミ

    ツグミの群れがツルウメモドキの実を食べていた。マイナポイント5000円分(+イオンカードの加算2000円分)を受け取った。イオンカードの場合、自動的にポイント(電子マネー)が加算されるのではなく、端末(イオン銀行ATMやWAONステーション)を操作して受け取る必要があり面倒だった。申込むときは、そんな説明はなかった気がする。受け取りそびれる人もいるかもしれない。最大5000円の還元というのは、キャッシュレス化推進には不十分と思う。マイナポイントなど申請しなくても、カード等の入会キャンペーンで5000円以上の還元を行う事業者も多い。私などは、キャンペーンにつられて、次々とカードを作ってしまう。にほんブログ村ツルウメモドキの実を食べるツグミ

  • フクロウ, Ural owl

    遊歩道沿いのカラマツの木にフクロウが止まっていた。カラマツ林の中では保護色になっているので、白い顔をこちらに向けていなければ気づかなかったかもしれない。八ヶ岳山麓は、フクロウウォッチングのシーズンの始まり。明日は北杜市市長・議員選挙。この一週間は、連日選挙カーが騒音をまき散らしていた。選挙カーで候補者の名前を連呼するのは騒音公害以外の何物でもないと思う。私は選挙カーが迷惑だと思った候補者には絶対に投票しないから逆効果でもある。にほんブログ村フクロウ,Uralowl

  • ヤエガワカンバの実を食べるウソ♀

    フィー...フィーと鳴くウソの声が聞こえてきた。見上げるとヤエガワカンバの樹上でウソ(♀)が実を食べていた。ダイハツの「90分車検」を初めて利用した。3人で作業するという。通常の車検に加え、リコール修理(リコールの案内では所要時間1時間15分)、冬タイヤへの交換、撥水洗車のオプションを合わせて、なんと65分ほどで終了した。前回まではトヨタ車に乗っていて、車検は一泊二日で代車を借りていたが、マイカーで帰られるのは有難い。清里のような田舎に住んでいると、ディーラーまで片道約30km(標高差900m)もあり、往復するだけで時間もガソリン代もかかるのだ。短時間の車検は、とても良いサービスだと思う。にほんブログ村ヤエガワカンバの実を食べるウソ♀

  • ヤエガワカンバの樹上の巣に出入りするカケス

    ヤエガワカンバの高さ10メートルあまりの股に作られた巣に2羽のカケスが出入りしていた。繁殖期でもないのに、何をしているのだろう。ヤエガワカンバの枯れた雄花(?)を運び込んでいたが、これは巣材?あるいは巣で貯食しているのだろうか?にほんブログ村ヤエガワカンバの樹上の巣に出入りするカケス

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、清里フクロウさんをフォローしませんか?

ハンドル名
清里フクロウさん
ブログタイトル
フクロウの生息する高原・清里より
フォロー
フクロウの生息する高原・清里より

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用