chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yukio
フォロー
住所
仙台市
出身
仙台市
ブログ村参加

2008/04/07

arrow_drop_down
  • 諸々

    <床屋へ>年明けに来客とか義実家行きとかバイトの面接とかの用事が立て込んでいるので今のうちに床屋へ。空いてた。誰もいなかった。待たなくていいんだけどちょっと床屋の先行きが心配。<カラオケへ>その後いつものカラオケへ。駐車場には車も自転車もそんなに停まってないのに空いてたのはジョイサウンドの部屋だけ。まあ冬休みだし年末だし当然と言えば当然なんだけど。テレビの画面が小さな部屋だった。<検察審査員選定通...

  • 腰痛と悪感ようやく治まる

    パートを辞めて一週間、ようやく腰痛と悪感が治まった。頭がボーっとして思考が定まらない感じもなくなったし熱っぽい感じもなくなった。やはり精神的・体力的な無理から来ているものだったのだろう。辞めて正解だったようだ。無理は禁物だ。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...

  • 「シン・ゴジラ」

    「シン・ゴジラ」16年。東宝。久し振りの再鑑賞。政治判断とか指揮命令手順とか戦車・ヘリもリアルで大人の鑑賞に耐え得るレベル。特撮部分もリアルです。でもこれでは政治行政の話が長すぎ。それと背中からビームを発射するゴジラってのもちょっとね。あれじゃキングギドラじゃん。ビルを破壊してゴジラを倒して血液凝固剤で固めて人類の勝利。以前観た時は相当良かった記憶があるのだけど再鑑賞で随分イメージが変わりました。に...

  • 「3-4×10月」

    「3-4×10月」90年。松竹。北野監督の2作目バイクとジーパンにシャッツイン、パチンコもそうそう当時の雰囲気。主人公の無気力無感動無反応も当時の若者気質そのもの。自分がそうでしたから。そして当時は事実こういうフラフラしたなんでもアリの雰囲気でした。ヤクザも今はこんな荒っぽい事はとてもできません。軍団総出演。これも何かありそうで結局何もない北野たけしの映画です。最後はまさかの夢オチ?にほんブログ村映画ラン...

  • 諸々

    <早起き>パートの余韻でいまだに早寝早起き。こんなのは久しぶりだ。多分二十数年前の事務職場時代以来。おかげで寝酒も随分減っていつになく健康的。<真冬仕様に>バイク用グローブをヒーター付きのものにチェンジ。充電式カイロがあったのも思い出して使いだした。雪も降り出して生活は完全に真冬仕様に。<職探し再開>またまた職探しを再開。やれる仕事の選択肢も随分狭まってきた。果たして。にほんブログ村日記・雑談(60...

  • 「真夏の夜のジャズ」

    「真夏の夜のジャズ」59年。アメリカ。ジャズフェスティバルのドキュメント。ジャズに造詣の深い人にはたまらないのだろうけど。そうでもない私には淡々と観るだけの映画でした。にほんブログ村映画ランキング動画...

  • また脱出。

    ついにお菓子工場の脱出を決行。何回やっても実際に「辞めます」って言うのは勇気がいるもので。バイト・パートをやってて唯一のメリットはすぐ辞められるという事です。時給は安いし仕事はキツいし責任も重いけど唯一の救いはすぐ辞められる事。今回の決定打は「もう教えない」って言葉。これはダメですよ。今はもうパワハラになりますから。分からない事は聞くしかなくてそれを教えられなければ孤立してしまうだけですから。要す...

  • カラオケへ

    日曜日にはサブのカラオケ屋へ。自転車がずらーっと並んでた。今の中高生はカラオケBOXで友達と歌うんだよね。まあ、結構前からなのかもしれないけどなんか隔世の感があります。私らの中高生の頃に友達と連れ立ってカラオケBOXに行くなんて事はなかったからねえ。それは当然でカラオケBOXなんてものが存在してませんでしたから。会社勤めを始めて飲み屋で歌いだした頃に出てきたのが確かレーザーカラオケだと思う。その後通信カラ...

  • 「日本侠客伝 雷門の決闘」

    「日本侠客伝 雷門の決闘」66年。東映。若めの健さんは跡を継いだ浅草の劇場の興行主。敵役のヤクザに嫌がらせを受ける展開。長門裕之が結構いい役で出てます。残俠伝に比べると随分静かな展開です。殴り込みの意義付けも薄くてイマイチ盛り上がりに欠けるかな。にほんブログ村映画ランキング動画...

  • 「おらおらでひとりいぐも」

    「おらおらでひとりいぐも」20年。出演・田中裕子、蒼井優ほか。緩いテンポと夢の中のようなイメージの展開が悪くない。岩手から上京した女性の一代記。老いとは人の一生とはを考えさせてくれる。3人の妖精は己の心の声なのだろうか。抽象的に語り掛けてくると共に認知症もほんのり感じさせつつちょっと幻想的なを匂いも漂わせる。まるで脳内イメージの具現化のようだ。おそらく若い人が観ても面白いとは思わないだろう。じんわり...

  • 「妖怪大戦争」

    「妖怪大戦争」05年。妖怪がいっぱい出てくるコメディーファンタジー。俳優さんも随分いろいろな方が出てるみたいです。ストーリーはあってなきが如く。まあでもファンタジーとしてこういう映画もありなのでは。私はこういうの嫌いじゃないなあ。にほんブログ村映画ランキング動画...

  • 3週間経過

    お菓子工場のパートで3週間経過。長くいてもいい事はないのがはっきりしたので後はいつ言うかといつまでいるかだけの問題になった。辞める事がわかっているのにダラダラいるのも味が悪いしかといってあまり引っ張るとあちらの採用の問題だってあるだろうし。こういうのはタイミングが難しい。腰が痛いので仕事でコルセットは外せなくなった。【関連記事】2週間経過にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...

  • 「その男、凶暴につき」

    「その男、凶暴につき」89年。松竹。暴力描写っての80年台くらいまではテレビでも平気で流されるくらい一般的なものだった。でも今はもうそんな事はすっかりなくなった。だからこういう映画は今の若い人には理解も評価もされないだろう。考えてみると70年台の私らの世代は校内暴力のはしりだったし。まあとにかく少なくとも今よりは普通に暴力が跋扈した時代だった。暴力刑事でカネばっかり借りてるダメ刑事のビートたけしが暴れま...

  • 「ソナチネ」

    「ソナチネ」93年。東宝。組の抗争に巻き込まれたたけしアニキ。そして沖縄で繰り広げられる抗争劇。絵画的な映像で且つ意図的にリアリティを省いた映画。シュールだよね。確かにこんな映画は初めて観た。筋を追う必要は全くないからぼーっと観るのにちょうどいい映画。タケちゃんやっぱり天才だわ。にほんブログ村映画ランキング動画...

  • カラオケへ

    いつものカラオケ屋へ。平日の午後。空いてんのかと思って行ってみたら混んでて空いてるのはジョイサウンドだけだった。確かに駐車場には車が結構止まってた。自転車は少なかったからたまたま大人のひとりカラオケが多かったのだろう。ここのところ仕事を始めたというのもあって頻度が減って月に1~2回程度しか行けていない。これだと歌の上達はおろか声量の維持もままならない。もうちょっと頻度をあげようっと。にほんブログ村日...

  • 「ドライビング ミス テイジー」

    「ドライビング ミス テイジー」88年。アメリカ。1940年台のアメリカでの老婦人と黒人運転手の友情を描く。こういう頑固婆さん、オレはご免だね。とても我慢できない。結構淡々とした映画です。にほんブログ村映画ランキング動画...

  • 2週間経過

    お菓子工場のパートを始めて2週間経過。正直現状はなかなかに厳しめ。理由は多岐に渡る。・女性の中に男がひとり・慣れない洗い物、掃除のたぐいはなかなか覚えられない・製造するモノの種類が意外に多く作業が微妙に毎日違うためなかなか覚えられない・作業スピードが速い。慣れても多分マネできない・契約のせいで私だけ退社が早い・言葉がいちいちキツい・業務の説明が論理的でなく直情的・当然だがマニュアルの類いはない果た...

  • 「ゴジラ ファイナルウォーズ」

    「ゴジラ ファイナルウォーズ」04年。東宝。こういう映画だとは知らなかった。テイストはまるで特撮ドラマ。ゴレンジャーみたい。怪獣の人間の如き素早い動きといい対象年齢は低く定めたのかな。これはゴジラじゃないなあ。東宝も随分思い切った事をやっちゃったもんだねえ。轟天号やカマキラスやキングシーサーなどなどの怪獣総出演はいいのだけれど。最後の方は寝ちゃった。にほんブログ村映画ランキング動画...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yukioさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yukioさん
ブログタイトル
柳に風
フォロー
柳に風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用