chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅するガーデナー https://blog.goo.ne.jp/jogarden2008

五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット

四季折々、植物と触れ合う楽しさや、ガーデンショーや各地のガーデンを訪ねる花旅の楽しさを多くの方にお伝えできればと思います。

Jo
フォロー
住所
神奈川県
出身
北海道
ブログ村参加

2005/12/22

arrow_drop_down
  • 春の球根花の咲き進み具合

    昨日は雨が降って真冬並みの寒さでしたが、今日は少し気温が上がってお天気が良くなったので、午後から草取りしました。植物も育つと雑草も育つので細葉のミニスイセンが満開になっています。雨に当たるとしなだれて地面にへばりついてしまうので、輪っかの支柱でささえています。レモンイエローの可愛い花白い名前の分からない花も咲いてきました。昨秋にアリウムを植えちゃったから、アリウムの葉に圧されて窮屈そうです。チオノドグサも数本咲きました。経年を諦めていたのでラッキーとは言え綺麗に咲いていませんが駐車場側では原種系のアネモネが今年も咲きました。雑草の中からでも芽を出して咲く丈夫な品種のようです。昨秋に植えたスイセン・タリアが咲いたのが嬉しい一昨年植えた場所では、5本中1本しか咲かなかったからスイセンも品種と環境によって経年率...春の球根花の咲き進み具合

  • 里山ガーデンフェスタ2025春は「はるかぜの丘」

    今日は朝からぐんぐん気温が下がって、外気温計が5度を指しています。昨日は夏日のようだったのに、気温差にビックリですね。まだ暖かかった一昨日、横浜の里山ガーデンへ行ってきました。「ガーデンネックレス横浜」の一環として、今年の春は3月19日から5月6日まで「里山ガーデンフェスタ」が開催されます。会場はよこはま動物園ズーラシアのお隣のせいもあり、ゾウのモザイカルチャーが迎えてくれました。ガーデン入り口のウエルカムガーデンには花々の中にハートのオブジェが2027年横浜で開催される世界花博覧会の公式マスコットキャラクター「トゥンクトゥンク」をイメージしているのかなガーデンではフリチラリアが満開でした。存在感がありますね。スイセンが沢山咲いていました。ガーデンベアに挨拶して、大花壇へ橋の手前に世界花博覧会(グリーン・...里山ガーデンフェスタ2025春は「はるかぜの丘」

  • 初夏のような春来る

    昨日は夏日となり、暑くてビックリ植物たちが急な暑さにうな垂れ始めたので、午前中に鉢植え中心に水撒きをしました。庭仕事が捗りそう~と思いきや・・・目がチクチク痛い以前箱根の大涌谷に行った時の症状に似ていて、庭に長居ができません。これは黄砂の影響でしょうか買い物にも出ませんでした。私が庭を離れて数日しか経っていないけど、庭の植物は成長著しく、開花速度も上がっているようです。経年クロッカスとへレボルス・カシスなかなか良いコンビネーションカラスバヒメリュウキンカが沢山咲きました。黒い葉と黄オレンジ色の花のコントラストが面白いです。ヒメリュウキンカも咲いてきて、隣家側が賑やかになってきました。オープンスペース周りでは、バイカラーのラッパスイセンが二種類咲きました。並んで咲いていると姉妹のようですフリチラリア(バイモ...初夏のような春来る

  • 実家の庭は冬の名残り

    昨夜、北海道から帰宅しました。この度の帰省は、叔母の米寿のお祝い会のためでした。叔母は母のすぐ下の妹で、実家の近くに住んでおり、私も生まれた時からお世話になっている一番親しい叔母です。この会のために88才ながらイヤリングやジャケット等でお洒落をしてきてくれた叔母。70才までスキーを、73、4才位までテニスをしていて、今はパークゴルフを楽しんでいる叔母は、私の目標でもあります。久しぶりにあう従妹たちと昔話に花の咲くこととても楽しい会で、帰省して本当に良かったです叔母ちゃん、米寿おめでとうこれからも元気で、亡母の分も長生きしてねさて実家の庭は、まだ雪が残っていました。うず高く盛られた雪のあたりは、隣りの駐車場の雪捨て場で、こちらはしばらく融けそうにありません。雪の融けた場所でスイセンとチューリップの芽を発見芽...実家の庭は冬の名残り

  • 暖かくなると思いきや・・・

    少し前の天気予報と裏腹に、昨日の午前中は霙雪雨と、気温が低くて真冬並み。ガーデ二ングでき~ず今日は晴れて、明日から4月並みの気温になるとか。本当かな~庭ではまた新しくスイセンが咲いてきました。バイカラーで中心の筒が細長いタイプブラック系のヘレボルスと相性が良いです。隣家側のスイセン群も次々開花しています。フリチラリア(バイモ)も咲きました。カワイイビオラ・クリオネは真冬は開花を休んでいましたが、気温の上昇とともに花が沢山咲いてきました。なんとも言えないニュアンスカラーのビオラです。シラー・シベリカ・ブルーの蕾が立ち上がってきたり、ブルーベリーに蕾が見えてきたり、早咲きのチューリップの蕾も立ち上がってきました。これからしばらくお天気が良く気温も高いので、植物の成長のスピードは加速していくでしょうね。そんな中...暖かくなると思いきや・・・

  • 冷たい雨が上がってオンシーズン

    昨日は一日中冷たい雨が降って、真冬並みに寒かったでも今日は彼岸の入り「暑さ寒さも彼岸まで」ということで、いよいよ春本番庭ではバイカラーの一重咲きのスイセンが咲きました。昨年はこのスイセンの背景にヘレボルスが咲いていたけど、今年は新芽は出始めましたが花は見えず昨年の猛暑のせいで株が痛んだのかな庭のアチコチでもミニスイセン・テータテートが咲き始め、賑やかになってきました。陽当たりの良い場所では、ハナニラも咲き始めました。ハナニラは増えすぎるので、適時間引きしながら付き合っています。築山で紫色のクロッカスも咲きました。早く咲いた花は終わり始めています。バトンタッチかな。ヘレボルス・ニゲルは、昨年株が半分枯れたので、植え場所を隣家側の宿根草の間に移植しました。築山のヘレボルス・ニゲルも今春は調子が悪いので、夏の猛...冷たい雨が上がってオンシーズン

  • 次々とスイセンたちが開花

    昨日は気温が上がって、そのせいもありスイセンたちが次々開花しています。コンテナ植えのミニスイセン・テータテートはほぼ満開かな。スイセン・キングアルフレッドも咲き始めました。今春は芽の出具合が昨年より少ないみたい。どんどん増える丈夫なスイセンだと思っていましたが、その年その年の環境で思い通りにいかないのかも今年は花数が多そうな二色咲きスイセンたち蕾が横向きになったら花開くサインですね陽当たりの良い場所では咲き始めています。経年ヒヤシンスも蕾が伸びてきました。こちらも一番陽の当たる場所の球根は花が開き始めました。経年ヒヤシンスは、花はゴージャスではないけれど、その分雨や風で倒れないので支えなく咲くのが良い所ヘレボルス・カシスも咲きました。今春は三本花茎が立ち上がりました。徐々に株が大きくなっているようです。小...次々とスイセンたちが開花

  • 徐々に開花&成長中

    朝から霧雨が降っていますが、気温は上がってきています。今は閉じている蕾ですが、昨日お天気だったので開いていました。築山で紫縞の経年クロッカスが咲いてきました。黄色系の多い中、紫色がアクセントカラーになっているようなミニアイリスの隣でミニスイセン・テータテートも咲き始めました。間もなく好きな花色合わせに早春から咲いている房咲きスイセンは満開状態で、スイセンらしい香りを放っています。シラー・シベリカも咲きそろい花茎が伸びています。ヘレボルス・アシュードオレンジペコが上を向いて咲いているのでパチリ今は上を向いているけれど、茎が伸びると横向き~下向きになります。オープンスペース周りで顔を出したフキノトウは、花が咲いてとう立ちに季節の進み具合が分かりますね。クレマチス・ダッチェスオブエジンバラの新芽に、小さな蕾発見...徐々に開花&成長中

  • 若かりし天才の映画

    先日、NHKbsで生放送された米国アカデミー賞の授賞式を、初めてほぼ最初から最後まで観てしまいました。けっこう長い時間でしたが、色々な作品を知れたし、超久しぶりにプレゼンターとして登場したミック・ジャガーとメグ・ライアンの姿を見ることができて嬉しかったです。NHKありがとう米国アカデミー賞に8部門にわたってノミネートされていたし、若かりし頃のボブ・ディランの物語なので観に行ったのが、『名もなき者/ACOMPLETEUNKNOWN』私はボブ・ディランの世代ではないけれど、中学時代からフォークソングが好きだし、ボブ・ディランやジョーン・バエズは歌も人物も超有名なので知っていました。映画ではボブ・ディランがどういう風な音楽人生を歩んだかが、周りの人たちとの関係も含めて分かったし、音楽史に刻まれるボブ・ディランが...若かりし天才の映画

  • 寒さが戻っても咲き進む

    4月並みの暖かさがあったかと思えば、気温がどんどん下がって、今日は真冬並みで雪のちらつく予報寒暖差に自律神経がついていけません植物は一度スイッチが入ると寒くても徐々に咲き進むようで、ミニアイリスが咲き始めました。青白黄色は私の好きな色合わせコンテナに植えっぱなしでも毎年咲きます。条件がアイリスに合っているのでしょう。築山のクロッカスは、花色が増えてきました。早咲きの小輪黄色系とか、小輪白系も。大輪系はもう少し後かな。ヘレボルスも花開いてきました。アシュードオレンジペコこの色味が好きだわ~赤紫のスポット系も咲きました。ソバカス(スポット)が可愛い地植えのブラック系はシックでカッコ良いです赤紫のセミダブルは、花を持ち上げてパチリ陽当たりの良い場所のプリムローズ(プリムラ・ブルガリス)も咲いてきました。ミニスイ...寒さが戻っても咲き進む

  • フィギュアスケートのミュージックビデオ

    マニアックな話題ですが「号外」ということで昨日公開された新しいフィギュアスケート・アニメのオープニング曲のミュージックビデオが素晴らしいので、ご紹介したくてフィギュアスケート好きなら、もう知っているかもしれませんが・・・少し前から放送されているフィギュアスケートのアニメ「メダリスト」私は観ていませんが、オープニング曲を米津玄師さんが作詞作曲し歌っていることを、娘たちから聞いていました。そのビデオが公開され、早速観てビックリ羽生結弦君が滑っている映像に、ついつい目が釘付けになりました現役を退いてもなお、あの美しい滑りは健在で、そしてカッコ良い映像も美しいです。米津玄師KenshiYonezu-BOWANDARROW以前「ユーリ!!!onICE(ユーリオンアイス)」というアニメがあり、一、二度観ましたが、スト...フィギュアスケートのミュージックビデオ

  • 咲きだした小球根花とヘレボルス

    昨日は朝から雨が降り続き、午後は一時雪に変わりました。気温が下がって真冬並み。先日の暖かさは何処へやら。今日も真冬の気温が続いていて、夕方からまた雪になる予報です。なので一昨日の最高気温20度の庭の様子をアップ築山でクロッカスが咲いてきました。鮮やかな黄オレンジ色を見ると元気がでます。気温が上がればどんどん咲いてくるでしょう。シラーシベリカもつぎつぎ花を咲かせています。この後は茎が伸びてきてベル型になります。植えっぱなし(鉢)でも丈夫な小球根花です。スプリングカットバックを終えて、庭の見通しが良くなったら気が付いたのが、フリチラリア(バイモ)昨年は咲かなかったような気がしますが、今年は確実に蕾をつけていて嬉しい先日植えたアネモネ・フルゲンスのポット苗から白花が咲きました。一ポットに何種類か球根が入っていた...咲きだした小球根花とヘレボルス

  • りんかい線に乗って~花の広場へ

    せっかく天王洲アイルに出かけたので、りんかい線で足を延ばして国際展示場駅へ向かいました。お目当ては駅前のシンボルプロムナード公園花の広場一度訪れたいと思っていましたが、自宅から少し遠いので二の足を踏んでいました。ここにナチュラリスティックガーデンがあるのです。多くのボランティアさんたちによってお手入れされています。グラスの葉の冬枯れの風景が、なんともナチュラルこれからカットバックするのでしょうかカレックスがフサフサしています。立ち上がったグラスの穂と、咲きだした河津桜のコラボレーションベンチで休んでいる方も。可愛いブランコの後ろの河津桜は咲き進んでいました。トレリス越しの河津桜青い空に濃いピンク色の花が映えています。ナチュラリスティックガーデンは冬枯れしていますが、その中にチラホラと早春の球根花を見つけま...りんかい線に乗って~花の広場へ

  • りんかい線に乗って~『動き出す浮世絵展』へ

    昨日はポカポカと暖かく、品川の寺田倉庫で開催されている『動き出す浮世絵展』を観に行きました。大河ドラマの影響で、すっかり浮世絵が気になっちゃって~デジタル映像も好きだし~とミーハー全開です展示会場内はいくつかのエリアに分かれていて、順路通り3~5分の映像を観ては次のエリアに進みます。後戻りできません。最初は「眺」ここでは赤富士など眺めをモチーフにした映像体験ができます。次が「藍」このエリアは藍色=海がモチーフです。映像の元になった浮世絵が数点紹介されていて、もちろん葛飾北斎の「富嶽三十六景神奈川沖浪裏」も相模湾の波が動いていました映像は足元にも映し出される仕掛けです。「麗」のエリアは極彩色の花々と麗しい女性たち動画に撮りましたので是非「彩」のエリアで展示されている浮世絵、歌川広重の「名所江戸百景亀戸梅屋敷...りんかい線に乗って~『動き出す浮世絵展』へ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Joさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Joさん
ブログタイトル
旅するガーデナー
フォロー
旅するガーデナー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用