ゴルフ場の近くにある大衆食堂。帰宅途中、いつも目の前を通るのですが、なかなかタイミングが合わず、すっかりご無沙汰していました。この日、ランチタイムに合わせ...
バイリンガル子育てとイタリア暮らし、そしてゴルフな日々。
45歳で始めたゴルフ。ハンディキャップ9で若干壁にぶつかった感あり。諦めずにもう一歩...
Panzanella - パンツァネッラ - って、ちょっと固くなった無塩田舎パンを再利用する貧乏料理、トスカーナ、ウンブリア、マルケあたり、イタリア中部...
昨日の差別話のつづき。だから、ガイジンな外見をした娘たちが受けてきた嫌な思い、今までに色々あって、それに対しては、うちの子供たち、沢山の怒りを返したり、沢...
先日、バルセロナでゴルフをした時、それは日本人同士の対抗戦だっから、100人ほどの日本人がいた訳だけれど、練習日、昼食を取ろうと、プールサイドのレストラン...
「サーラがね、パパに聞きたいことがあるって」と、Rikiからのメッセージ。「アジア、特に日本が良いんだけれど、戦争について詠った詩があるかどうか、Riki...
イタリアへ帰って来ました。ローマ - バルセロナ往復、ITAでした。以前にも書いたけれど、マイルポイントが貯まって、「プレミアムクラブ」っていう奴になって...
「ゴルフを忘れて、海辺で頭を空に」なんて言ったのは誰だ?シッチェスから車で10分ほどの所にゴルフ場があるのを知って、思わず、来ちゃったのです…欧州レディー...
「シッチェス - Sitges - はゲイの街だよ」「へぇ、そうなんですか。僕、昔からゲイに良く好かれるんですよ。気をつけなきゃ!」ここへ来る前、そんな話...
いやぁ、美味しい。実に美味しい、オリーブの実!バルセロナ周辺を彷徨いただけだけれど、どのレストランへ行っても、出されるオリーブの漬物が美味しいんですよ。イ...
Sitges - シッチェス - に来ました。バルセロナ中心部から、車で50分程の、海です。イタリアへ帰る前に、ちょっとだけ… 身も心もゴルフか...
欧州在住日本人によるゴルフ対抗戦「ユーロカップ」は、フランスチームの優勝で幕を閉じました。我がイタリアは、3位。下から数えて… 笑個人戦では、オランダの若...
スペインに来たら、まずはパエリアでしょう?で、そこがバルセロナなら、サグラダファミリアでしょう?空港から程近いホテルにまず一泊赤色と螺旋がコンセプトらしい...
ローマ、フィウミチーノ空港近くのB&Bに来ました。「盆栽」いう名の宿。オーナーの趣味なんだろうけれど、日本人的には、ちょっと間抜けなネーミングだよ...
「Ciao Kotaro Buongiorno!明日、フォーボールの試合に来ない?グリーンフィーはいらないよ!」グイドから、突然のお誘い。(明日ねえ… じ...
暑いっすねえ。湿度は低めなので、嫌なモノではないけれど、ゴルフの練習に行く気なんて起きない。ソファでごろごろ、ぐだぐだ…でも!ここで負けちゃダメ!ってこと...
息子が暮らすアパートへ顔を出したら、子猫がいた。まだ生まれて1ヵ月半の、女の子同居するマルコが飼い始めたのだという。マッチャ、って名前なんだって。抹茶?そ...
「負けて、退く」その言葉通り、昨夜帰宅しました。イタリア語だと、sconfitto, eliminato, battuto, schiacciato, p...
遠征初日、相変わらず情けないホールが2つほどあったものの、なんとか予選通過をしました。で、明日はモデナに移動して、2日目です。「巡業」「ドサ回り」意味を調...
またまた遠征試合、「じゃあ行ってくるね」玄関先、見送ってくれるKeiにそう言ったら“Divertiti Papi” - 楽しんでね、パパ!-あぁ、その通り...
「コータ、明日13時頃からどう?」ファブリツィオに誘われていたゴルフ。「たぶん大丈夫」って答えていたのだけれど、朝になったら、やっぱり気が向かなくなりまし...
僕のパーソナルトレーナー、ジョルジョがエルバ島から帰って来ました。生憎、天気に恵まれなかったそうだけれど、リフレッシュできたと笑顔でした。で、2週間ぶりに...
わたくし、主夫を自称しておりますが、裁縫はいたしません。辞書によれば、「自称」 - 自分から名のること。真偽はともかく、名前・職業・肩書などを自分で称する...
我が家の松の木、また折れました。前回は2年前…日差し厳しいこの季節は、涼しい日陰を作ってくれるこの木の下を駐車場にするのだけれど、数日前、枝が怪しく垂れ下...
午前中、プロと一緒に12ホール廻りました。「コータローサン。そのオーバースイングはさて置き、トップでのクロスが…」え… 僕、そんなにクロスしてる???「だ...
ゴルフ場へ向かう途中、ひまわり畑が輝いていました。思わず車を停めて…ひまわり - 向日葵 - って、良い響きの言葉だと思います。語源はギリシャ語で、太陽、...
電動手押し車の車輪が壊れた。しかも、クラブハウスから一番遠い9番ホールで… ひとまず置き去りにして、バッグ背負ってプレーを続けた。自宅の窓ガラスは原因不明...
次女Keiの大学、最後の授業料を払い終えました。順調に行けば初冬に卒業かな?5年制の国立大学教育学部、学費総額は、11,436ユーロでした。円換算すると、...
今回の遠征で泊まった宿が良かったので書き残しておきます。一緒に行くジュリオはまだ20歳、あまりお金を使わせても悪い。ホテルにシングル2部屋は割高だ。かと言...
「ブログリーダー」を活用して、kotaroさんをフォローしませんか?
ゴルフ場の近くにある大衆食堂。帰宅途中、いつも目の前を通るのですが、なかなかタイミングが合わず、すっかりご無沙汰していました。この日、ランチタイムに合わせ...
「今日の午後、ゴルフする?」息子と同い年、21歳のフェデリコから誘いがありました。誘いに反応したのは、僕と、そしてロレンツォとトンマーゾの兄弟。こちらも、...
先日から歯の治療に通っております。大きく欠けてしまった奥歯に加えて、その隣の一本。頂戴したお見積もり金額は、Conservativa – 保存修復 Ric...
「暑い!」日中35度を超える日が続く中部イタリア、交わされる言葉といえば、もっぱらこの一言。そんな酷暑が続いているのに、我が家の冷暖房システムは春先から故...
酷暑の中、連日ゴルフに追われて、帰宅するとぐったり。ブログに書くような目新しいことも、元気もありませんでしたが、僕は元気です。この日は、サンフランシスコ在...
家でゴロゴロしていると、ついつい間食ばかりしてしまいます。気がつくとフラフラと台所へ… ひどい時は、30分おきくらいにムシャムシャ…でもゴルフへ行くと、不...
アルコール消費量は人並み以上の私ですが、ビールはそれほど好きではありません。とは言え、酷暑の日、ゴルフの練習や試合の後、喉と身体が欲するのは、やはり一杯の...
5月は雨が多く、気温も低くて、いつ春が来るのって思っていたら、急に真夏がやって来た中部イタリアであります。ここのところ、毎日30度を軽く超えます。ライスサ...
息子に受けさせたアレルギー検査の結果が出ました。ALEX2という方式を使って、294種類にも及ぶアレルゲンについて検査されたそうです。そのうち5種類が、閾...
我がゴルフ場を見下ろす中世のお城。「2026年開業」と銘打たれ、高級リゾートへの大規模な変貌が計画されていました。でも、工事の音が途絶えてから、既に半年以...
日本を想って、数年前に植えた柚子の苗。初めて実をつけた年は、たったの1個でした。その後、多い年でも3個しか収穫できませんでした。でも今年は、今までになく沢...
息子が花粉症に悩まされている。毎晩、抗ヒスタミン剤を飲んでやり過ごしているらしいのだが、先日、ついに喘息のような発作を起こしてしまったという。今まで喘息に...
日曜日も、ゴルフの神様から平手打ち、往復ビンタをくらって、この遊びをやめたくなりました。こんな気持ちになったのは久しぶり。結構がんばっているんだどなあ…再...
2日間のゴルフトーナメント、初日土曜日。良いスタートを切って、7番までパープレイ。8番でロストボール、9番でちょっとした不運があったものの、前半3オーバー...
一昨日の親友の訃報に、昔書いた、もう一人の友について綴った投稿を思い出した。「もうやだな、コータローさん、泣いちゃったじゃないですか…」亡くなった彼女は、...
可愛い後輩であり、親友でもあった女性が、天国へ旅立ちました。知らせを受けて、僕たち家族は皆、涙しています。高校生の頃から知っている彼女、大学では同じ部活動...
世界一のゴルフペア大会「International Pairs」トーナメント。一昨年は息子と、昨年はジュリオと組んで予選を通過し、イタリア国内の決勝へ進み...
昨日は、久しぶりにウンブリア州を離れてのゴルフでした。向かったのは、ローマ近郊のFIUGGI (フィウッジ)という町にあるゴルフ場。"FIUGGI" と言...
「頼まれてもいないのに何かを教えたがる人」「過剰に教えたがる人」イタリアにもいます、教え魔。昨日、久しぶりにとっつかまりました。僕は、一応おとなしくニコニ...
インスタで見かけた一枚の写真。白い壁を背景に、鮮やかな真っ赤な花がつたう風景。ギリシャかな…なんという植物だろう…と、google写真検索したら、それは「...
ゴルフ場へ向かう途中、ひまわり畑が輝いていました。思わず車を停めて…ひまわり - 向日葵 - って、良い響きの言葉だと思います。語源はギリシャ語で、太陽、...
電動手押し車の車輪が壊れた。しかも、クラブハウスから一番遠い9番ホールで… ひとまず置き去りにして、バッグ背負ってプレーを続けた。自宅の窓ガラスは原因不明...
次女Keiの大学、最後の授業料を払い終えました。順調に行けば初冬に卒業かな?5年制の国立大学教育学部、学費総額は、11,436ユーロでした。円換算すると、...
今回の遠征で泊まった宿が良かったので書き残しておきます。一緒に行くジュリオはまだ20歳、あまりお金を使わせても悪い。ホテルにシングル2部屋は割高だ。かと言...
タイトルが語る通り、そう、負けちゃった訳ですけれど同じ敗戦でも、負け方ってものがある訳で今回は悪い負け方だったなあ。しかも、たった一回戦目で…たった6ホー...
初日、3バーディ3ボギーのイーブンパーでした。グロスでも、ネットでも9位。16位以内に入ったので、次の勝負へ駒を進めることができました。明日はマッチプレー...
先日、狙い通りに予選を通過したトーナメント。その決勝戦に参加する為に、車で3時間、やって来ました。場所はエミリアロマーニャ州、ボローニャにほど近いゴルフ場...
毎朝起きたら、コーヒーを飲みながらこのブログを書くようにしているのだけれど、でも、その前に、コンピュータを開いてやることは、YouTubeチェック。うわっ...
7月にバルセロナに行く予定だ。欧州在住日本人による、ゴルフの対抗戦があるからだ。毎年パリで開催されるのだけれど、今年はオリンピックの混乱を避けて、スペイン...
イタリア語に、Frutti di Bosco(森の果実)という言葉があります。ブルーベリーやラズベリーなど、キイチゴ属をすべてひっくるめた総称で、パンナコ...
昨日のコンペ。前半、7番でロストボールがありながらも、3バーディの稼ぎで、1オーバーで折り返す。後半に入っても、難しいホールで耐えて、14番を終えて3オー...
庭のオリーブの木たち、小さな実をつけ始めました。花を終えて、ちゃんと緑の実になったものもあれば、黒く萎んで、枯れてしまったものもある。不思議だなあ、自然の...
とつぜん、酷暑です。昨日は、この夏初めての高温警報が、ここペルージャだけに発令されていました。イタリアで一番暑い街だったらしい。気温は35度ほどだったと思...
ジョルジョとの週1回のトレーニング、続いてます。この日は、彼の一人娘グレータが居ました。まだ小学校3年生だけれど、でも、既にどこそこ大人っぽい、色気のある...
Keiが叫びました。"Ho una voglia di Carbonara... ma così tanto!!!"と。このイタリア語、単語を一つずつ直訳...
「コータロー、ちょっとこっちへ」って、ロスアンジェルス出身のコーチに呼ばれた。ちょうどレッスン中で、生徒はアジア人だった。日本人なのかな?って思ったら、ア...
練習の帰り道、もう20時近い…これから独りで夕食を用意するのは面倒な気分。お気に入りのオステリアへ行ったら閉まっていて、仕方なく、Google検索したら出...
昨日、ローマまで遠征をしました。プロ1人と、アマ3人が組むチーム戦に誘われて。で、プロであるアレッシオが運転する車に乗り合って行ったのですが…一口に「イタ...
Keiの愛猫ハルは、二重生活をしています。普段は旧市街のアパートに居るけれど、時々、我が家。ここへやって来れば、ちゃんと自分の部屋や散歩道を覚えている様子...
もういっそのこと、ゴルフなんてやめてしまおうかと言うくらい落ち込んでいました。少なくとも、暫くの間、この遊びから離れようかと…でも、ファブリツィオに無理矢...