メインカテゴリーを選択しなおす
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
今回の温泉は2019年に訪れた岡山県美作市湯郷の「湯郷鷺温泉館 療養湯」です。 中国地方きっての温泉地「湯郷温泉」 「湯郷鷺温泉館 療養湯」がある「湯郷温泉」中国地方きっての温泉地で、岡山県では「湯原温泉」「奥津温泉」とあわせて「岡山美作三湯」と言われています。 「湯郷温泉」の歴史は古く、約1200年前、一羽の白鷺が湯に足を浸して傷を癒している姿を見た円仁法師によって発見されたと伝わっています。そのため、別名「鷺の湯」とも呼ばれています。 「湯郷鷺温泉館 療養湯」は本館である「湯郷鷺温泉館」という日帰り温泉施設に併設された共同浴場の雰囲気が漂う温泉施設です。 平屋建ての建物の中に入ると、左側に…
こちらの温泉が名門大洋フェリーで行った、最後の温泉です。「療養湯」「村湯」と書かれた 平屋の小さな建物があります。ここが「湯郷鷺温泉館 療養湯」です。後で知ったのですが、「村湯」の方がいいお湯っぽいイメージがありましたが、村湯の方は循環、消毒ありなんだそうです(汗) 療養湯の入浴料は700円。ちょっと高いですが浸かってみると納得のお値段でした。それではさっそく入浴させていただきましょう。 脱衣場はちょっと狭いですが、 鍵付きロッカーがありました。独泉の予感。泉質:ナトリウム・カルシウムー塩化物泉 Ph8.5 加温なし・加水なし・消毒なし 湯温はぬる目で38~39℃ぐらいだと思います。お湯は良い…